JPH0236044A - バリア設定方法 - Google Patents

バリア設定方法

Info

Publication number
JPH0236044A
JPH0236044A JP18378688A JP18378688A JPH0236044A JP H0236044 A JPH0236044 A JP H0236044A JP 18378688 A JP18378688 A JP 18378688A JP 18378688 A JP18378688 A JP 18378688A JP H0236044 A JPH0236044 A JP H0236044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrier
stylus
setting
coordinate value
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18378688A
Other languages
English (en)
Inventor
Mineo Nakamura
中村 峯雄
Isao Takesawa
武沢 勲
Masahiro Shida
紫田 正博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okuma Corp
Original Assignee
Okuma Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okuma Machinery Works Ltd filed Critical Okuma Machinery Works Ltd
Priority to JP18378688A priority Critical patent/JPH0236044A/ja
Publication of JPH0236044A publication Critical patent/JPH0236044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は工作機械の干渉バリア設定方法に関するもので
ある。
従来の技術 従来、工作機械におけるバリア設定法は、作業者がデー
タを見ながら操作パネルから座標値を入力する方法が採
用されている。また特開昭58−126034号として
公知のものは、刃物台に装着した工具の刃先をバリア設
定したい位置に移動させ、そのときの刃物台の位置を記
憶させ、工具長をメモリから読み出して刃先位置を演算
して工具移動禁止領域を設定している。
発明が解決しようとする課題 従来の技術で述べたもののうち前者においては、人力点
が多くなると入力時間やチエツク時間がかさみ操作時間
が長く、更に入力ミス等が発生しやすいという問題点を
有し、特開昭58−126034号においては、工具の
刃先を人力点に移動させるのに操作パネル上からの入力
操作によって行うので、移動に時間がかかるという問題
点を有している。
本発明は、従来の技術の有するこれらの問題点に鑑みな
されたものであり、その目的とするところは短時間に正
確にバリア設定できる方法を提供しようとするものであ
る。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するために、本発明におけるバリア設定
方法は、二次元または三次元方向の変位を検出可能なセ
ンサのスタイラスを作業者が把持して、センサをバリア
設定体にそって移動し、バリア設定体の設定個所に順次
スタイラス先端を当て、バリア設定体の各部座標値を制
御装置内に記憶させ、記憶データをもとにバリアを設定
するものである。
作用 例えば旋盤の刃物台にセンサを装着し、センサのスタイ
ラスを指で持ってバリア設定位置の最初の設定点に向け
て変位させると、センサからの変位出力に比例した速度
で設定点に向けて刃物台が移動する。そしてスタイラス
先端を最初のバリア開始点に接触させ、そのときのX、
Z軸の座標値を記憶する0次いで工作物の外周に沿って
スタイラスを次のバリア設定点に移動させバリア設定点
ごとに順次座標値を記憶させ、この記憶データを基にバ
リアを設定する。
実施例 実施例について図面を参照して説明する。第1図〜第2
図において周知の旋盤において、主軸台lに複数の軸受
により主軸2が回転可能に軸承され、主軸端にチャック
3が嵌着されている。一方Z軸方向のすべり案内面を存
するベツド上に往復台がNC制御で移動位置決め可能に
R置されており、往復台上にX軸方向のずベリ案内面を
有する中台がNC制御で移動位置決め可能に′tIl置
され、中台上に固着の刃物台4に旋回割出可能にタレッ
ト5が設けられている。タレット5の主軸側端面の工具
取付ステーションの1つにスタイラス6aを有する二次
元検出センサ6が着脱可能に装着されている。センサ6
はスタイラス6aのX軸方向又はX軸方向の変位を検知
して変位量に応じた出力信号を制御装置7に出力し、制
御装置から変位出力に比例した速度制御信号をNCに出
力して、刃物台4をセンサ出力に比例した速度で移動す
る。
従って作業者がスタイラス6aを指で持って目的の方向
に変位させることにより容易にその位置にスタイラス先
端を位置決めすることができ、この位置においてスキャ
ニング開始スイッチをオンすることによりX、Z座標値
が読み取られNC内に記憶されるようになっている。こ
うして順次目的のバリア設定点にスタイラスを移動させ
、スキャニング開始スイッチをオンして次々にX、Z座
標値を読み取り記憶させ、この記憶データからバリア設
定する。またNC内にはモード選択により工作物用バリ
アとチャック用バリアとをそれぞれ別個に制御する回路
を有し、ワークバリア設定内には早送り速度のみ侵入す
ることが禁止され、チャックバリア設定内には早送り速
度、切削送り速度とも侵入が禁止されるようになってい
る。
続いて第2図のフローチャートを参照してスキャニング
手順を説明する。
ステップS1において、バリア未設定かどうかが確認さ
れ未設定であればイエスでステップS2において、ペン
シルスキャニングモードが選択され、ステップS3にお
いて、チャックバリアの設定かが確認され、ワークバリ
アの設定であればノーでステップS4において、ワーク
バリアモードが選択され、ステップS5に沿いて作業者
が指でスタイラスを持ち工作物の方向へ移動させ、ステ
ップS6においてスタイラスを工作物上のバリア設定点
に押し当て、スキャニング開始スイッチをオンする。ス
テップS7において、スキャニング終了かどうかが確認
され、終了していなければノーでステップS6に戻り、
終了していればイエスでステップS8において、次のバ
リア設定があるかが確認され、なければノーで後述のス
テップS13に進み、あればイエスでステップS3に戻
る。
そして次のバリア設定はチャックバリアかが6I L’
1され、イエスであればステップS9において、チャッ
クバリアモードが選択され、ステップ310において、
スタイラスを指で持ってチャックの方向へ移動させ、ス
テップSllにおいて、スタイラスをチャック上のバリ
ア設定点に押し当てスキャニング開始スイッチをオンす
る。ステップS12において、スキャニング終了かどう
かが確認され、終わっていなければノーでステップSl
lに戻り、終わっていればイエスで、ステップS13に
おいて、ペンシルスキャニング終了スイッチがオンされ
る0次いでステップ514において、各設定点ごとに読
み取られた記憶データからバリアセントが行われ、ステ
ップSi5において、CRT画面に表示され、ステップ
S16において間違いがないかが確認され、間違いがあ
れば再びステップS2に戻って再度上述の手順が繰り返
され、間違いがなければ完了する。
尚本実施例においては旋盤におけるバリア設定について
説明したためX、Zの二次元センサであるがマシニング
センタの場合にはx、y、zの三次元センサが使用され
る。
効果 本発明は、上述のとおり構成されているので、次に記載
する効果を奏する。
センサのスタイラスを指で持って移動させ工作物又はチ
ャック等のバリア設定したい位置に順次スタイラス先端
を押し当てて座標値を記憶させ、記憶した座標値からバ
リアを設定するようになしたので、短時間に容易にバリ
アを設定することができ、設定間違いが無くなり準備時
間の短縮と安全性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図はバリア設定方法の旋盤における一実施例を表す
説明図、第2図はバリア設定手順説明用フローチャート
図である。 3・・チャック   6・・センサ 6a・・スタイラス 7・・制御装置 W・・工作物

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)二次元または三次元方向の変位を検出可能なセン
    サ(6)のスタイラス(6a)を作業者が把持して、セ
    ンサをバリア設定体(3、W)にそって移動し、バリア
    設定体の設定個所に順次スタイラス先端を当て、バリア
    設定体の各部座標値を制御装置(7)内に記憶させ、記
    憶データをもとにバリアを設定することを特徴とするバ
    リア設定方法。
JP18378688A 1988-07-22 1988-07-22 バリア設定方法 Pending JPH0236044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18378688A JPH0236044A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 バリア設定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18378688A JPH0236044A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 バリア設定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0236044A true JPH0236044A (ja) 1990-02-06

Family

ID=16141908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18378688A Pending JPH0236044A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 バリア設定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0236044A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0655407A (ja) * 1992-05-25 1994-03-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 工作機械の衝突防止装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55125960A (en) * 1979-03-12 1980-09-29 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd Automatic working device
JPS58126034A (ja) * 1982-01-20 1983-07-27 Yamazaki Mazak Corp 数値制御旋盤における衝突防止制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55125960A (en) * 1979-03-12 1980-09-29 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd Automatic working device
JPS58126034A (ja) * 1982-01-20 1983-07-27 Yamazaki Mazak Corp 数値制御旋盤における衝突防止制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0655407A (ja) * 1992-05-25 1994-03-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 工作機械の衝突防止装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101424935B (zh) 工件输送用机器人的控制装置
US4633409A (en) Numerical control device
US5323572A (en) Precision grinding machine
JPH0236044A (ja) バリア設定方法
JPH0741442B2 (ja) 工具補正量入力機能を有する数値制御装置
JP2556830B2 (ja) ロボツトにおける自動テイ−チング方法
JPS58119425A (ja) スピニングマシンのcnc装置
JP3459847B2 (ja) ツールプリセッタによる工具補正量再設定方法およびその装置
GB2173320A (en) A method and apparatus for searching fiducial point of machining relating to c-axis
JP2919754B2 (ja) 球面又は円弧面加工時におけるバックラッシュ計測補正装置
JPH0453649A (ja) 不規則回転速度切削方法
JPS61249247A (ja) 作業誘導画面を有する数値制御工作機械
JPS60175555U (ja) Nc工作機械の加工基準点補正装置
JP3092099B2 (ja) 数値制御装置
JPH0265950A (ja) 多種類工作物に対応可能な寸法計測方法
JPH06246589A (ja) 機内測定による非円形ワークの誤差補正方法
JPH04193460A (ja) 形状又は面精度測定方法とこれに用いる装置
JP7067514B2 (ja) 工作機械
JPS63177989A (ja) ワ−ク位置決め装置
JP2514808B2 (ja) 工作機械における移動点設定装置
JPH02311906A (ja) 加工シミュレーション方式
JPS62130160A (ja) Nc工作機械の自動工具補正装置
JP2639756B2 (ja) 多系列nc装置における有効系列の表示方法およびその装置
JPH0683944B2 (ja) くし歯形刃物台におけるツーリング決定装置
JPH05177514A (ja) 機械加工法および機械加工装置