JPH0235584Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0235584Y2
JPH0235584Y2 JP1437486U JP1437486U JPH0235584Y2 JP H0235584 Y2 JPH0235584 Y2 JP H0235584Y2 JP 1437486 U JP1437486 U JP 1437486U JP 1437486 U JP1437486 U JP 1437486U JP H0235584 Y2 JPH0235584 Y2 JP H0235584Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
rod
bracket
intermediate portion
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1437486U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62127081U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1437486U priority Critical patent/JPH0235584Y2/ja
Publication of JPS62127081U publication Critical patent/JPS62127081U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0235584Y2 publication Critical patent/JPH0235584Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Handcart (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、車両におけるスペアタイヤのキヤリ
ア装置に関する。
〔従来技術〕
車両用スペアタイヤのキヤリア装置としては
種々の形式のものが知られているが、その一形式
としてスペアタイヤを運転席の後部に設けた荷台
の一起立壁に支持するキヤリア装置がある。
この種形式のキヤリア装置においては第5図に
示すように、荷台の一起立壁に上下のブラケツト
1a,1bを介して支柱2が取付けられていて、
この支柱2に支持ボルト3が上下動可能に取付け
られている。かかるキヤリア装置においては、一
対のアーム4a,4bをタイヤの取付用孔に挿通
して同タイヤを支持する支持部材4を支持ボルト
3上に嵌合し、同支持部材4およびハンドル5に
て起立壁側へ締付けることにより同タイヤを起立
壁側に押圧して支持している。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、かかるキヤリア装置においては、支
持ボルト3を上下動可能にして種々のサイズのタ
イヤを支持し得るよう配慮されているが、左右方
向は規制されているためタイヤの支持性、同支持
作業の作業性がよいとはいえない。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案はかかる問題に対処すべく、スペアタイ
ヤのキヤリア装置を運転席の後部に設けた荷台の
一起立壁に固定されその中間部が突出して同中間
部の内側と前記起立壁間に所定の空間部を形成す
るブラケツトと、このブラケツトの中間部を貫通
して同中間部に内外側へ移動可能に取付けられた
ロツドと、前記ブラケツトの中間部内側にて前記
空間部に介装され前記ロツドを内側へ付勢するバ
ネ部材と、スペアタイヤの支持部材を外端側に有
しその内端側が前記ロツドの外端側に連結される
屈曲性の連結部材を備えた構成としている。
〔考案の作用・効果〕 かかる構成のキヤリア装置においては、タイヤ
およびこれを支持する支持部材が連結部材および
ロツドを介してバネ部材の付勢力にて起立壁側に
引張され、同タイヤが起立壁側に押圧されて支持
される。しかして、本考案においては、連結部材
が屈曲性であつてキヤリア装置におけるブラケツ
トに対して上下、左右の全ての方向に屈曲自在で
あるため、タイヤサイズを問わず同タイヤを支持
することができ、かつ支持作業の作業性もよい。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明
するに、第1図には本考案に係るキヤリア装置が
示されている。当該キヤリア装置10は第1図〜
第4図に示すように、トラツクの運転席の後部に
設けた荷台21の外周を包囲する各起立壁の前壁
22背面側にスペアタイヤTを支持するもので、
特に第1図および第4図に示すようにブラケツト
11、ロツド12、圧縮コイルスプリング13、
チエーン14、支持ボルト15および公知の支持
ブラケツト16、ハンドル17等を備えている。
ブラケツト11は所定幅のプレートを略コ字状
に屈折してなるもので、その中央部11aが後方
へ突出しているとともにその両端に形成した外向
フランジ部11bにて前壁22の背面に固定され
ている。かかるブラケツト11においては、その
中央部11aにロツド12が摺動可能に貫通して
おり、同ロツド12は中央部11aの内側と前壁
22間の空間部R内に突出している。また、この
ロツド12の内端にはリテーナ18が係止されて
いて、ロツド12の外周にてリテーナ18と中央
部11aの内側間にコイルスプリング13が介装
されている。コイルスプリング13はリテーナ1
8を介してロツド12を付勢し、これを内側へ最
大限摺動させている。ロツド12の外端にはチエ
ーン14の一端が連結されており、かつチエーン
14の他端は支持ボルト15に連結されている。
支持部材16は中央部が膨出する所定幅のプレー
ト状を呈しており、その中央部には支持ボルト1
5が挿通する挿通孔16aを備えるとともに、そ
の両端部には内側へ突出する一対のアーム部16
bが設けられている。ハンドル17は支持ボルト
15上に進退可能に螺合される。
一方、荷台21の前壁22と運転室の外部外板
23とには、後方へ突出する上下一対の突出部2
2a,23aが設けられている。これら両突出部
22a,23aの上下の間隔は、タイヤTの側部
が当接する間隔となつている。また、荷台21の
タイヤT支持部には、同タイヤTの外周下側部に
当接する楔状の輪止部材19が同下側部に対して
進退可能に設けられている。
このように構成したキヤリア装置10にてタイ
ヤTを支持するには、先づ同タイヤTを支持位置
にセツトし、同タイヤTの中央孔t1に貫通させ
た支持ボルト15上に支持部材16を挿通し、同
支持部材16の各アーム部16bをタイヤTの各
取付用孔t2に挿通する。次いで、支持ボルト1
5上にハンドル17を螺合して螺進させれば、タ
イヤTは支持部材16により漸次押動されるとと
もにコイルスプリング13を圧縮し、前壁22お
よび外板23に設けた両突出部22a,23aに
弾撥的に押圧支持される。その後、輪止部材19
を摺動させてタイヤTの外周下側部に当接させれ
ば、タイヤTは輪止部材19と側壁24とにより
確実に支持する。
このようにかかるキヤリア装置10において
は、タイヤTおよび支持部材16がチエーン14
およびロツド12を介してコイルスプリング13
の付勢力にて引張され、タイヤTが前壁22およ
び外板23に弾撥的に押圧支持されるが、チエー
ン14はブラケツト11に対して上下、左右全て
の方向に屈曲自在であるためタイヤのサイズを問
わず同タイヤを支持することができ、かつその支
持作業の作業性もよい。これに加えて、コイルス
プリング13の付勢作用によりハンドル17の緩
みが防止され、かつ前壁22および外板23に対
するタイヤTの過度の押圧力が緩和される。
なお、本実施例においては特に、タイヤTを支
持させたときロツド12に対して支持ボルト15
が上方に偏位するようにしているため、タイヤT
はコイルスプリング13の付勢作用にて荷台21
にも押圧されて飛跳ねが防止され、かつ輪止部材
19の作用にて左右方向の移動が一層確実に防止
される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係るキヤリア装置
によるタイヤの支持状態を示す縦断側面図、第2
図は同タイヤを支持した車両の背面図、第3図は
第2図の部分拡大断面図、第4図は同キヤリア装
置の分解斜視図、第5図は従来のキヤリア装置の
斜視図である。 符号の説明、10……キヤリア装置、11……
ブラケツト、12……ロツド、13……コイルス
プリング、14……チエーン、15……支持ボル
ト、16……支持部材、17……ハンドル、19
……輪止部材、21……荷台、22……前壁、2
3……外板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 運転席の後部に設けた荷台の一起立壁に固定さ
    れその中間部が突出して同中間部の内側と前記起
    立壁間に所定の空間部を形成するブラケツトと、
    このブラケツトの中間部を貫通して同中間部に内
    外側へ移動可能に組付けたロツドと、前記ブラケ
    ツトの中間部内側にて前記空間部に介装され前記
    ロツドを内側に付勢するバネ部材と、スペアタイ
    アの支持部材を外端側に有しその内端側が前記ロ
    ツドの外端側に連結される屈曲性の連結部材を備
    えてなる車両におけるスペアタイヤのキヤリア装
    置。
JP1437486U 1986-02-03 1986-02-03 Expired JPH0235584Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1437486U JPH0235584Y2 (ja) 1986-02-03 1986-02-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1437486U JPH0235584Y2 (ja) 1986-02-03 1986-02-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62127081U JPS62127081U (ja) 1987-08-12
JPH0235584Y2 true JPH0235584Y2 (ja) 1990-09-27

Family

ID=30804301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1437486U Expired JPH0235584Y2 (ja) 1986-02-03 1986-02-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0235584Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62127081U (ja) 1987-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4308573B2 (ja) 自動車のフロントアクスルに用いられるサブフレーム
JPH0235584Y2 (ja)
EP1097857A2 (en) Rear floor structure for vehicles
JPS5914388B2 (ja) 自動車の車体構造
US5975827A (en) Spare tire mounting structure
JP2874411B2 (ja) 車両のサスペンション用スプリングの支持構造
JP3112181B2 (ja) ジャッキとジャッキハンドルの収納構造
JP3052636B2 (ja) 車載用ジャッキ及び輪止め具の収納方法
JP3746037B2 (ja) 乗用田植機の予備苗載台取り付け構造
JPH0638759Y2 (ja) トラック用サイドステップ
JPS6119985Y2 (ja)
JPH0550885A (ja) ジヤツキ収納装置
US6318709B1 (en) Upper seat structure for rear coil spring
JPS6319265Y2 (ja)
JPH017645Y2 (ja)
JPS60964Y2 (ja) 牽引兼タイダウンフック
JPH021180Y2 (ja)
JPH042091Y2 (ja)
JP2600702Y2 (ja) キャブオーバトラックの座席構造
JPS6240860Y2 (ja)
JPH03123790U (ja)
JPS6141645Y2 (ja)
JPS6221483Y2 (ja)
JPS607234Y2 (ja) 自動車用シ−トクツシヨンの取付装置
JPH055095Y2 (ja)