JPH0235346A - 熱定数測定装置の薄膜ストリップへの電気接続方法および電気接続端子 - Google Patents

熱定数測定装置の薄膜ストリップへの電気接続方法および電気接続端子

Info

Publication number
JPH0235346A
JPH0235346A JP18456588A JP18456588A JPH0235346A JP H0235346 A JPH0235346 A JP H0235346A JP 18456588 A JP18456588 A JP 18456588A JP 18456588 A JP18456588 A JP 18456588A JP H0235346 A JPH0235346 A JP H0235346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
terminal
electric connecting
electrical connection
film strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18456588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2673549B2 (ja
Inventor
Tadashi Arii
忠 有井
Ii Gusutafuson Shiraasu
シラース イー グスタフソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIGAKU KEISOKU KK
Original Assignee
RIGAKU KEISOKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIGAKU KEISOKU KK filed Critical RIGAKU KEISOKU KK
Priority to JP18456588A priority Critical patent/JP2673549B2/ja
Publication of JPH0235346A publication Critical patent/JPH0235346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2673549B2 publication Critical patent/JP2673549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、試料の熱定数を測定する装置に83いて、
試料表面に配置されて熱源およびゼンリ−として機能す
る薄膜ストリップに電流を供給するための電気接続方法
おにびその電気接続端子に関づる。
[従来の技術] 試料の熱伝導率と熱拡散率と比熱とを測定するための熱
定数測定装置には、種々のものが知られている。その中
に、パルス・1〜ランジエン1〜・ホット・ストリップ
法がある(J、 Appl、 Phys、。
55[9](1984−5−1)  (米国)  p、
3348−3353)。この方法の概略は次の通りであ
る。試料として固体絶縁材料を使い、この試料の表面に
金属薄膜ストリップを形成する。この薄膜ストリップに
、所定のデ゛コ−−ディザイクルでパルス電流を流し、
薄1模ストリップの電気抵抗の変化を測定する。この測
定結果を所定の数式に代入することにより、試料の熱伝
導率と熱拡散率とを求めることができる。試料の比熱は
、熱伝導率と熱拡散率から簡単な計算で求めることかで
きる。
[発明が解決しようとする課題] このパルス・トランジェント・ホラ1〜・ストリップ法
では、薄膜ストリップと一体に形成された薄膜端子と、
パルス発生器および電圧計とを、電気的に接続する必要
がある。薄膜端子に接続端子を単に接触させるたりでは
、接触部の電気抵抗が大きくなる恐れかあるし、その抵
抗値も不安定になる。また、薄膜端子の厚さは0.1μ
m程度なので、はんだ付けを利用することもてきない。
この発明は、このような事情に鑑みてなされたものであ
り、その目的は、上記薄膜端子に対する電気的接続を確
実にすることかてぎる電気接続方法および電気接続端子
を提供づ−ることである。
[課題を解決するための手段] −1−記1」的をj死成りるため、この発明に係る電気
接続方法は、薄膜ス1へリップと一体に形成した)速成
端子に、電気接続端子の突起を接触させ、この突起の中
央に形成した貫通孔の内部に導電性ペイントを流し込み
、この導電性ペイントの溶媒を蒸発させることによって
前記薄膜端子と電気接続端子との導通を確実にしている
ここで、導電性ペイントとは、金属などの導電性微小粉
末を溶媒の中に混入して流動化させたものである。
さらに、この発明に係る電気接続端子は、薄膜ストリッ
プと一体に形成された薄膜端子に接触リ−るための突起
と、この突起の中央に形成された貫通孔とを有している
[実施例] 次に、図面を参照してこの発明の詳細な説明する。
第1図はこの発明の電気接続方法の一実施例を示す斜視
図である。熱定数を測定するための試料10の表面には
、蒸着あるいはスパッタリングなどによって、厚さ0.
1μmの金製の金属薄膜20か形成されている。この金
属薄膜20は、正方形の二つの薄膜端子21.22と、
その間の薄膜ストリップ23とからなる。試料10は、
銅製の試料台30の上に配置される。
銅製の電気接続端子40は、薄膜端子21と導線54.
55との電気的接続を図るものである。
この図では、一つの電気接続端子40だGノを示しであ
るか、実際には、もう一方の薄膜端子22の方にも電気
接続端子を接触させる。したがって、一対の電気接続端
子を利用することになる。
電気接続端子40の一端には、下側に突き出した突起4
1(第2図参照)か形成されていて、この突起41の中
央には貫通孔42が開けられている。電気接続端子40
の中央部分には湾曲部43かあり、弾性か付与されてい
る。電気接続端子40の他端には、ねじ53を通ずため
の孔44が開けられている。導線54.55は、はんだ
56によって電気接続端子40に固定される。なお、導
線を2本接続しであるのは、測定回路の構成上の便宜の
ためであり、接続を1木だ(月こりることもできる。
この電気接続端子40は、ねじ53によって、試料台3
0に固定することができる。ずなわら、接続端子40を
、シリコーンゴム製の二つの絶縁ワッシャ51と52で
挟み、ねじ53を、三つの孔51aと44と528に通
して、試料台30のねじ孔31にねじ込めばよい。なお
、下側の絶縁ワッシャ52の孔52aの周囲には、環状
突起52bが形成されていて、これが電気接続端子40
の孔44に嵌まるようになっている。したかつて、ねり
53が電気接続端子40に触れることはない。
次に、この電気接続端子40の使用方法を説明する。薄
膜20を形成した試料10を、試料台30の上に置き、
電気接続端子40をねじ53により試料台30に固定す
る。このとぎ、突起41は薄膜端子21に押し付けられ
る。この状態で、第2図に示すように、シルバーペイン
ト70を、突起41の貫通孔42の中に流し込む。ここ
で、シルバーペイン1へとは、銀の微小粉末を溶媒の中
に混入して流動化させたものである。この実施例で使用
したものは、溶媒として、酢酸ブチルが使われている。
溶媒が蒸発すると、銀粉末により薄膜端子20と突起2
1との導通が確実になる。
同様にして、もう一方の電気接続端子を、試料台30の
別のねし孔32に固定し、この電気接続端子と、もう一
方の薄膜端子22とを接続する。
以上のようにして試料のセラ1〜か完了したら、一対の
電気接続端子を介して薄膜ストリップ23に所定のパル
ス電流を流し、このときの薄膜端子21.22間の電圧
変化を測定する。この測定電圧を所定の数式に代入すれ
ば、試料10の熱定数が求まる。
次に、金属薄膜20について詳しく説明する。
この金属薄膜20は、第3図に示すように、マスク60
を試料10に被せて、蒸着あるいはスパッタリングなど
の薄膜堆積方法を利用して、形成する。金属薄膜20の
材質としては、上述の金のほかに、銀、白金、ニッケル
、ステンレス鋼、アルミニウム、タンタルなどが使用で
きる。
マスク60には、金属薄膜の形状に対応した空間が形成
されている。すなわち、薄膜端子形成孔61.62と、
WJPIAストリップ形成溝63とか形成されている。
薄膜端子形成孔61.62は、辺の長さAか5mmの正
方形であり、両者の間隔りはQ、5mmである。このL
が薄膜ストリップの長さに相当する。溝63の幅Wは2
5μmである。したかって、第1図の薄膜ストリップ2
3の1法は、長さがQ、5mm、幅が25μm、厚さか
0.1μmとなる。
第4図はマスクの別の例を示す。このマスク160は、
四つの薄膜端子形成孔161.162.163.164
と、三つの薄膜ストリップ形成溝165.166.16
7とが形成されている。三つの溝の幅Wはそれぞれ異な
り、第1のf+165の幅か15μm、第2の溝166
か25μm、第3の溝167が50μmである。寸法A
と1は、第3図のものと同じである。このマスクを利用
すると、3種類の幅の薄膜ストリップを同時に試料表面
に形成できる。試料の熱定数測定を行う場合は、とれか
一つの肋膜スl〜リップを使うことになり、その両側の
薄膜端子に電気接続端子を接続することになる。3種類
の薄膜ストリップのそれぞれを利用して試料の熱定数を
測定すれば、薄膜ストリップの幅の影響を考察すること
かできる。
なお、第4図において、溝の幅を5μm、10μm11
5μmとしたものについても、実際にマスクを製作し、
これを用いて金属薄膜を形成した。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は、薄膜端子に突起を接触さ
せ、この突起の中央に形成した貫通孔の内部に導電性ペ
イントを流し込んでいるので、非常に薄い薄膜端子と電
気接続端子との電気接続を確実にすることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法の一実施例を示す斜視図、第2図
は電気接続端子の断面図、 第3図は薄膜形成マスクの斜視図、 第4図は薄膜形成マスクの別の例を示す平面図である。 10・・・試料 20・・・金属薄膜 21.22・・・薄膜端子 23・・・薄膜ストリップ 40・・・電気接続端子 41・・・突起 42・・・貫通孔 70・・・シルバーペイン1へ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)試料表面に配置した薄膜ストリップに所定の電流
    を流し、この薄膜ストリップの電気抵抗の変化を測定す
    ることによって試料の熱定数を測定する方法において、 前記薄膜ストリップと一体に形成した薄膜端子に、電気
    接続端子の突起を接触させ、この突起の中央に形成した
    貫通孔の内部に導電性ペイントを流し込み、この導電性
    ペイントの溶媒を蒸発させることによつて前記薄膜端子
    と電気接続端子との導通を確実にする電気接続方法。
  2. (2)試料表面に配置した薄膜ストリップに所定の電流
    を流し、この薄膜ストリップの電気抵抗の変化を測定す
    ることによって試料の熱定数を測定する装置において、 前記薄膜ストリップと一体に形成された薄膜端子に接触
    するための突起と、この突起の中央に形成された貫通孔
    とを有することを特徴とする電気接続端子。
JP18456588A 1988-07-26 1988-07-26 熱定数測定装置の薄膜ストリップへの電気接続方法および電気接続端子 Expired - Fee Related JP2673549B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18456588A JP2673549B2 (ja) 1988-07-26 1988-07-26 熱定数測定装置の薄膜ストリップへの電気接続方法および電気接続端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18456588A JP2673549B2 (ja) 1988-07-26 1988-07-26 熱定数測定装置の薄膜ストリップへの電気接続方法および電気接続端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0235346A true JPH0235346A (ja) 1990-02-05
JP2673549B2 JP2673549B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=16155432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18456588A Expired - Fee Related JP2673549B2 (ja) 1988-07-26 1988-07-26 熱定数測定装置の薄膜ストリップへの電気接続方法および電気接続端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2673549B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018054507A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 株式会社カネカ 熱伝導材料の熱輸送能力または熱伝導率の測定方法、及び測定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018054507A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 株式会社カネカ 熱伝導材料の熱輸送能力または熱伝導率の測定方法、及び測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2673549B2 (ja) 1997-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4085398A (en) Thin film resistance temperature detector
EP0074219A1 (en) Arrangements for resolving magnetic field components
US3523173A (en) Insulated lead connection
US4308498A (en) Kelvin test fixture for electrically contacting miniature, two terminal, leadless, electrical components
JPH0235346A (ja) 熱定数測定装置の薄膜ストリップへの電気接続方法および電気接続端子
JPH05283146A (ja) 厚膜抵抗発熱体
US5391994A (en) Method for measuring surface resistivity using square electrodes and multiplying surface resistance measurements by a correction factor
US2389915A (en) Resistor device
JP2673550B2 (ja) 熱定数測定装置の流動性試料用プローブおよび流動性試料の熱定数の測定方法
JP3174195B2 (ja) チップ形電子部品の抵抗値測定方法
JPS62109334A (ja) ウエハプロ−ビング装置
US2941149A (en) Electrical instrument protectors
JPS6010066Y2 (ja) 電池端子クリツプ
JPH11132988A (ja) き裂測定用ゲージの探触子
JP2922909B2 (ja) 抵抗測定用電極装置
JPS5939648Y2 (ja) スル−ホ−ル導通抵抗の測定端子
JP2603981Y2 (ja) 導電接触ピン
JPS5927049Y2 (ja) Cr複合部品
JPH1097902A (ja) チップ抵抗器
JPH06295942A (ja) 基板検査装置
JPS6142291Y2 (ja)
KR100373723B1 (ko) 전지의접속핀
JPS61237460A (ja) リ−ドフレ−ム
CN116930616A (zh) 电阻器结构及其电阻测量系统
JPS55148453A (en) Semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees