JPH023501B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH023501B2
JPH023501B2 JP55113228A JP11322880A JPH023501B2 JP H023501 B2 JPH023501 B2 JP H023501B2 JP 55113228 A JP55113228 A JP 55113228A JP 11322880 A JP11322880 A JP 11322880A JP H023501 B2 JPH023501 B2 JP H023501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
guide member
support material
image support
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55113228A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5737361A (en
Inventor
Michiro Shigenobu
Masaharu Ookubo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11322880A priority Critical patent/JPS5737361A/ja
Priority to US06/291,632 priority patent/US4369729A/en
Publication of JPS5737361A publication Critical patent/JPS5737361A/ja
Publication of JPH023501B2 publication Critical patent/JPH023501B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は画像支持材が未定着画像を担持した
後、その未定着画像を上記画像支持材に定着する
画像記録装置に関するものであり、特に電気的に
未定着画像が画像支持材に支持される画像記録装
置に関するものである。
従来、電子複写機の画像記録装置において、画
像付与部署(例えば転写部署)で未定着画像を担
持せしめた画像支持材をその画像付与部署から定
着部署まで、移送する搬送手段は、定着部署へそ
の未定着画像を担持した画像支持材を送り込む為
定着部署に近接配置された案内部材を有してお
り、定着部署で画像支持材に生じるしわや未定着
画像の飛散などによる定着の不良を改善するた
め、上記案内部材の改良が行なわれている。しか
し、画像支持材を摺動案内して定着部署に送り込
むこの案内部材の改良は主に、画像支持材との接
触抵抗を低下させるためのもの又は、案内部材の
形状を変え画像支持材の定着ローラ対間への進入
状態を考慮したもの等であり、画像支持材が保持
している電荷に関して案内部材を改良したものは
従来なかつた。
しかしながら、画像の質の尚一層の向上を考慮
した場合、如上の案内部材の電気的性質も無視し
得ない要因であることが判明した。例えば感光ド
ラム上に現像後形成された可視像が、画像支持材
上に転写される電子写真複写機の転写過程では、
転写帯電器で約7キロボルトの高電圧がかけら
れ、画像支持材の感光ドラムに対しない面、即ち
裏面から現像剤の有する電荷と逆極性の電荷を画
像支持材に与え、このことにより上記現像剤のつ
くる可視像が感光ドラムから画像支持材に転写さ
れ、上記画像支持材が未定着画像を支持した状態
になる。この際上記画像支持材の裏面には約1キ
ロボルトの電荷が与えられる。この裏面の電荷量
は、上記転写帯電器による印加電圧の量又は画像
支持材の質又は現像剤の画像支持部材に占める割
合等により変動するが、多くの場合未定着画像を
有する面よりも多い。従つて画像支持材の表と裏
の両面が有する電荷は、異なつた量であり、上記
未定着画像支持部材は電気的にアンバランスな状
態にある。
この状態で上記画像支持材を搬送すると、搬送
ベルトの様な上記画像支持材をそのベルト上に乗
せて送る場合は、その画像支持材が上記ベルトに
静電的に吸着するので安定した搬送ができる。し
かし、上記ベルトから定着装置の案内部材へ未定
着画像支持材が移ると、未定着画像支持材と上記
案内部材とは摺動接触し、摩擦帯電を起こす。こ
の接触抵抗を単に少なくするため、上記案内部材
の上記未定着画像支持材に接触する面にリブをつ
けたり、テフロンコートなどをコーテイングする
工夫がなされていた。
このような改善策では防ぎきれない障害が生じ
てきた。即ち、未定着画像を形成する現像剤が、
現像剤粒子間の凝集力の弱いものであつたり、画
像支持材への保持力が弱いもの、つまり、現像剤
自身のもつている電荷が小さいものである場合、
その未定着画像は、外部又は上記摩擦帯電等の電
気的影響を受けやすく、その画像の飛散等の障害
が引き起こされる。又、上記案内部材の材質を導
電性のものとすると未定着画像支持材の案内部材
に接する面に担持されていた電荷が一度に案内部
材に逃げてしまい、このとき生じる電界によつて
画像が乱される。又上記案内部材の材質を高絶縁
性のものとすると、上記摩擦帯電によつて生じた
電荷が案内部材の画像支持材と接する面に徐々に
蓄積され、帯電量が多くなり、未定着画像を乱す
電界を生じる様になる。さらに又その電荷や、画
像支持部材の裏面にある電荷を必要以上に除去し
ようとすると、同様に除去するときに発生する電
界によつて像が乱れる。このような帯電量の蓄積
は、摩擦帯電によるものとは別に、画像支持材の
案内部材に接する面に担持された電荷にもよる。
上記の不都合は画像支持材に支持されている未
定着画像の画像粒子間の凝集力又は上記画像支持
材の上記、画像粒子保持力が強い場合にも生じ得
る。
従つて本発明の目的は、かかる問題点を解決
し、画像の飛散や乱れなどを防止し、より優れた
画像を得るための搬送部材を提供することにあ
る。この目的を達成する本発明は、トナー像を担
持する像担持体と、この像担持体からトナー像を
画像支持材に転写する転写帯電手段と、画像支持
材上のトナー像を定着する定着手段と、転写帯電
手段と定着手段の間に設けられ画像支持材と摺擦
する案内部材と、を有する画像記録装置に於い
て、上記案内部材は絶縁性基板上に表面抵抗率を
減小させるための被覆層が設けられていることを
特徴とするものである。
以下図面を参照しながら本発明の実施例につい
て実験結果を述べながら説明を行なう。
第1図は本発明を実施する上での画像記録装置
の一つである電子写真装置の画像を形成する主な
プロセスを説明するための図である。1は定着部
署で11は定着ローラ、12は圧力ローラで互いに
圧接して矢印方向に回転する。17は感光ドラム
であり、12はドラム17との画像付与部署に設
けられた転写帯電器で感光ドラム17に近接配設
されている。2は定着ローラに近接配設された案
内部材で、案内部材の形状を規定し、強度を得る
為の基板22にその基板22の表面抵抗率よりも小
なる表面抵抗率を有する材質21が被覆されてい
る。
周知のように感光ドラム17は複写信号を受け
て矢印の方向に回転し、前除電帯電器7によつて
前除電される。次に感光ドラム17は一次帯電器
8により帯電され次に二次帯電器9によつて二次
除電を受け同時に像露光される。そして次に全面
露光を受けることによりドラム17には正極性の
潜像が形成される。この潜像画像は現像器10に
おいて現像され可視像となる。この現像法には例
えば一成分磁性現像剤(磁性トナー)14をマグ
ネツトローラ101によつて穂立てつつ回転スリ
ーブ102によつて搬送し、ドラム17と対向す
る所で潜像の画像部にその現像剤14をスリーブ
102側から飛翔付着させる方法が採用できる。
勿論他の現像法も採用してもかまわない。いずれ
にせよ、前記の如く画像部表面電位が正極性であ
れば現像剤を構成するトナーは負に帯電したもの
である。紙3は、ガイド板11上を通つてドラム
17に接近し、その可視像を受け取るべくドラム
17に接触する。転写帯電器12により紙3の裏
面はトナーと逆極性に帯電せしめられ、これによ
つて紙3に転写された後未定着画像6として紙3
上に電気的に担持される。この後感光ドラム17
はその表面をローラ16によりクリーニングされ
次の複写に備える。一方、未定着画像6を担持し
た紙3は、矢印方向に回転するローラ13によつ
て矢印方向に回転する搬送ベルト15上に送られ
紙3の下面にある正電荷5によつて搬送ベルト1
5に密着して画像6を乱すことなく案内部材2ま
で送られる。その後案内部材2の被覆層21上を
紙3は摺動通過し定着部署1において11,12
ローラ対のニツプ部へ導かれ、未定着画像6はそ
の画像を乱されることなくローラ対11,12によ
つて紙3に定着される。
この未定着画像6を担持している紙3が案内部
材2を摺動通過し定着部署で定着されるまでをさ
らに詳細に第2図、第3図を参照して説明する。
案内部材2の形状については、しわ防止の効果を
発揮する形状のものである方が良い。例えば、第
3図に示すように本実施例の案内部材2はローラ
対11,12に面している前方縁がその両端部より
も中央部がローラ対側に突き出した形状を有して
いる。しかしかかる構成は必須のものではない。
前述した如く、案内部材2は高抵抗絶縁材の基
板22に、この基板22の表面抵抗率よりも小なる
表面抵抗率を有する材質の被覆層21を設けたも
のである。基板22に高抵抗物質を使用するのは、
もしこの基板に金属の如き導電材を使用すると、
画像支持材裏面に保持された電荷により基板中に
電荷が誘起され、この誘起電荷によつて画像支持
材裏面の電荷が被覆層21上に捕獲蓄積されて行
なつて画像を乱すからである。従つてこの基板2
には高抵抗物質を使用した。しかし案内部材の
表面まで高抵抗であると、画像支持材との間の摩
擦により生じた電荷、或いは転写帯電器によつて
画像支持材の裏面に与えられていた電荷が次第に
案内部材表面に蓄積して行つて、これがまた画像
を乱す原因となる。従つて、案内部材の画像支持
材と摺動する部分には基板22よりも低い表面抵
抗率を有する物質を被覆した。これにより上記2
つの不都合がともに解決され案内部材表面の電荷
は徐々に逃げて行き、画像を乱す程蓄積すること
はない。
実験の結果基板22としては、体積抵抗率、表
面抵抗率が夫々1010Ω・cm、1010Ω以上あれば適
当であることが判明した。また、被覆21として
は表面抵抗率106Ω乃至109Ωであれば適当である
ことが判明した。被覆21の表面抵抗率が106Ωよ
り小であると画像支持材との間の放電によつて、
また109Ωより大であると電荷が蓄積され過ぎる
ことによつて、像が乱れ易くなる。このような必
要条件と効果を与える物質及び構成は、例えば
ABS樹脂やポリカーボネイト、フエノール樹脂
等を用いて鋭いエツヂ等がない型状に基板22
成型し、その表面に帯電防止剤例えばエレガード
(商品名、ライオン株式会社製品)を被覆(21
することにより得られる。このような帯電防止剤
としては、エレガードのような4級アンモニウム
塩例えば、エレクダン(商品名、大洋商会製品)
やエピコートα(中央パツケージ工業製品)等、
又はノンオン型界面活性剤例えば、エレガン(商
品名、日本樹脂製品)又は、含フツ素界アンオン
型界面活性剤例えば、フロラード(商品名、住友
スリーエム製品)又は、ポリスチレンスルホネー
ト例えばER−P(商品名、三菱化成)又は、4級
アンモニウム塩ポリビニルブチラール例えば、ア
チカミン(商品名旭電化製品)やエスレツク(商
品名、積水化学製品)などの物質でも良い。
また、その被覆層21の被覆状態は案内部材2
の基板22の上面から側面の一部まで覆つている
が、この構成も基板全体を覆うものや紙の進行方
向に細かい棒状をひきつめたものでも、上記表面
抵抗率を有するものであるからどのような構成で
も良い。
また被覆層21としては、カーボンブラツクや
有機染料を混入して抵抗化したABS、ポリカー
ボネイト、フエノール樹脂等の薄層を使用しても
良い。ただし、前記の如く体積及び表面抵抗率は
各々106Ω・cm、106Ω以下にするのは好ましくな
い。
本発明は、上記実施例中では搬送ベルトに於け
る紙3の搬送性を考慮し案内部材に適用されてい
るが勿論他の搬送部材にも適用できる。また上記
実施例では、現像方法や、現像剤、画像支持材、
定着方法等を限定しているが、本発明は、これら
の限定に限らず搬送部材が画像支持材と接触する
もので電気的に未定着画像を担持する画像支持材
を用いる画像記録装置にすべて適用できる。
前述した体積抵抗率や表面抵抗率の測定法につ
いては、第2図(体積抵抗率測定回路)と第3図
(表面抵抗率測定回路)とに示した様に測定を行
なう。案内部材2を主電極18と対向電極20と
ではさみ、第2図、第3図の各配線を行ない印加
電圧V、電流計Iをつなぐ。この際案内部材表面
を通して電流計Iに入り込む電流を防ぐため円環
状の電極19を主電極の周囲に置きこの電極を電
圧Vの帰線につなぐ。
以上によつて第2図より体積抵抗率R1は、案
内部材の厚さt、主電極の径D1、案内部材電流I1
により、 R1=V/I・πD21/4・1/t(Ω・cm
) で求まり、表面抵抗率R2は主電極径D1主電極一
高圧電極内径D2により、 R2=V/I・π(D2+D1)/D2−D1(Ω) で求められる。
以上のように、本発明を用いることによつて画
像支持材上の未定着画像の飛散を全く防止するこ
とができ、その画像の飛散による画像記録装置内
の汚れ等を防止することができた。又、本発明を
案内部材に適用することによつて案内部材と定着
ローラ間の間隔を狭くすることができて画像支持
材のしわ発生を防止する効果を向上することが可
能になつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、電子写真による画像記録装置に本発
明を実施した説明図であり、第2図は本発明の一
実施例の説明のための図であり、第3図は案内部
材の形状および構成を説明するための図であり、
第4図、第5図は各それぞれ搬送部材(実施例で
は案内部材)の体積抵抗率、表面抵抗率を測定す
るための回路図である。 11……定着ローラ、12……圧力ローラ、2…
…案内部材(21……被覆物、22……母体)、3
……紙、4……負電荷、5……正電荷、6……未
定着画像、10……現像器、12……転写帯電
器、13……搬送ベルト、17……感光ドラム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 トナー像を担持する像担持体と、この像担持
    体からトナー像を画像支持材に転写する転写帯電
    手段と、画像支持材上のトナー像を定着する定着
    手段と、転写帯電手段と定着手段の間に設けられ
    画像支持材と摺擦する案内部材と、を有する画像
    記録装置に於いて、 上記案内部材は絶縁性基板上に表面抵抗率を減
    小させるための被覆層が設けられていることを特
    徴とする画像記録装置。 2 上記被覆層の表面抵抗率は106Ω以上109Ω以
    下である特許請求の範囲第1項記載の画像記録装
    置。
JP11322880A 1980-08-18 1980-08-18 Image recording apparatus Granted JPS5737361A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11322880A JPS5737361A (en) 1980-08-18 1980-08-18 Image recording apparatus
US06/291,632 US4369729A (en) 1980-08-18 1981-08-10 Image recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11322880A JPS5737361A (en) 1980-08-18 1980-08-18 Image recording apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5737361A JPS5737361A (en) 1982-03-01
JPH023501B2 true JPH023501B2 (ja) 1990-01-23

Family

ID=14606806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11322880A Granted JPS5737361A (en) 1980-08-18 1980-08-18 Image recording apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5737361A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0544833Y2 (ja) * 1986-02-24 1993-11-15
JPS6327348A (ja) * 1986-07-22 1988-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 転写材搬送装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS554438B2 (ja) * 1973-05-07 1980-01-30

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS554438U (ja) * 1978-06-22 1980-01-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS554438B2 (ja) * 1973-05-07 1980-01-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5737361A (en) 1982-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3950089A (en) Coated roll for magnetic brush development and cleaning systems
US4369729A (en) Image recording apparatus
US4508052A (en) Developing device
US4607940A (en) Reversed development electrophotographic reproduction process and apparatus
US4073266A (en) Apparatus for developing a latent electrostatic image on an electrophotographic copying material
US4349270A (en) Developer removing device for copying apparatus
EP0026677B1 (en) Magnetic photoreceptor cleaning system
US3627557A (en) Liquid development by reducing the viscosity of the developer on a roller applicator prior to development
JPS59116769A (ja) 現像装置
US5134442A (en) Electrode wire contamination prevention and detection
CA1142745A (en) Device and method for developing latent electrostatic images
CA1160444A (en) Development system
JPH0152754B2 (ja)
JPH08106200A (ja) 帯電装置及び画像形成装置
JPH023501B2 (ja)
CA1149152A (en) Development system
JPH0159581B2 (ja)
JPH07271200A (ja) 画像形成装置
JPH0569217B2 (ja)
CA1149151A (en) Development system
JPH06308846A (ja) 画像形成装置
JPS5917832B2 (ja) デンシシヤシンゲンゾウソウチ
JPS61219066A (ja) 現像装置
JPH0310116B2 (ja)
JPS60169871A (ja) 画像形成装置