JPH0234544B2 - Fugosaiseikairo - Google Patents

Fugosaiseikairo

Info

Publication number
JPH0234544B2
JPH0234544B2 JP6280984A JP6280984A JPH0234544B2 JP H0234544 B2 JPH0234544 B2 JP H0234544B2 JP 6280984 A JP6280984 A JP 6280984A JP 6280984 A JP6280984 A JP 6280984A JP H0234544 B2 JPH0234544 B2 JP H0234544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
output
input
branching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6280984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60206350A (ja
Inventor
Fumiaki Suzuki
Masahiko Miura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP6280984A priority Critical patent/JPH0234544B2/ja
Publication of JPS60206350A publication Critical patent/JPS60206350A/ja
Publication of JPH0234544B2 publication Critical patent/JPH0234544B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/10Frequency-modulated carrier systems, i.e. using frequency-shift keying
    • H04L27/14Demodulator circuits; Receiver circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、デイジタル信号の周波数変調方式の
符号再生回路に関する。特に、変調指数の小さい
周波数変調波を変調する場合の安定度の高い周波
数弁別器に関するもので、伝送路歪、外部雑音に
よる影響のある悪条件の系においても最適符号判
定が可能な回路に関するものである。
〔従来技術の説明〕
変調指数の小さい系の周波数変調波を復調する
には、周波数弁別器の置域幅が狭く、復調感度の
高い、温度または製造誤差などによるオフセツト
のない高安定な特性が必要であるが、周波数弁別
器の直流分の温度変動を極力小さく押さえること
は極めて困難である。従来技術では、この対策と
して直流変動分を押さえるために、周波数弁別器
出力へ直流分阻止用のコンデンサを挿入し、最適
判定電圧の変動を防いでいる。しかしこの回路は
バースト信号の再生には、具合の悪い点が多かつ
た。
第1図は雑音が印加された場合の周波数弁別器
の出力電圧を示す。第1図において、雑音スペク
トラムNS1が印加された場合に、周波数弁別器出
力の平均電圧は「0」Vとなるが、雑音スペクト
ラムNS2が印加された場合には、周波数弁別器出
力の平均電圧にはオフセツトを生じる。
受信装置には、周波数弁別器の雑音による飽和
を防ぐために帯域制限を行う帯域濾波器が備えら
れているが、温度変動等により、この帯域濾波器
の周波数特性が変動し、上述のような周波数弁別
器の出力電圧に直流変動が生じることになる。
第2図にバースト信号における周波数弁別器の
出力信号の状態を示す。第2図は伝送路帯域制限
により雑音スペクトラムが周波数弁別器の中心周
波数よりオフセツトしている場合の出力信号波形
図である。第2図において、Nは雑音、Dは復調
信号を示す。
第3図はその出力信号の直流分の波形図であ
る。第3図において−ΔVは直流電圧のオフセツ
トを示す。
第4図は第2図に示す周波数弁別器の出力信号
に直流分阻止用のコンデンサを挿入した場合の出
力信号の波形図であり、第4図において、破線は
最適符号判定電圧を示し、変調信号Dがコンデン
サにして直流分を阻止したことによる微分効果が
表れており、このためにバースト信号の先頭部お
よび後尾部に劣化が生じる。また、変調信号D内
に「1」の連続または「0」連続信号があるよう
な場合には、この直流分に対し微分効果が表われ
劣化が生じる。この劣化を押さえるためにコンデ
ンサの容量を大きくすると、入力信号の直流変動
に追従してしまうので、コンデンサを入れた意味
がなくなる。したがつて、微分効果を小さくする
ことも上述のことから限界があるなど欠点があつ
た。
〔発明の目的〕
本発明は、上記の欠点を除去し、変調指数の小
さい周波数変調波を復調する場合に、周波数弁別
器は高度に安定化する必要がなく、また帯域濾波
器は温度に対する安定度向上の高度な技術が不必
要で設計製造が容易であり、かつ伝送路の歪およ
び雑音による影響がある悪条件下の使用に耐える
符号再生回路を提供することを目的とする。
〔発明の特徴〕
本発明は、入力されたデイジタル周波数変調波
を復調する周波数弁別器と、この周波数弁別器か
らの復調信号の極性判定をする判定器とを備えた
デイジタル信号の周波数変調方式の符号再生回路
において、上記入力される周波数変調波を分岐す
る第一の分岐手段と、この第一の分岐手段の出力
信号から受信信号の有無を検出する検出手段と、
上記周波数弁別器からの復調信号を分岐する第二
の分岐手段と、この第二の分岐手段からの出力信
号と上記検出手段の検出出力とを入力するアンド
ゲート手段と、このアンドゲート手段からの出力
信号を積分する積分手段と、上記積分手段からの
出力信号電圧を入力とし、出力が上記判定器の極
性判定用識別値入力に接続された緩衝用増幅手段
とを備えたことを特徴とする。
〔実施例による説明〕
本発明の実施例について図面を参照して説明す
る。
第5図は本発明一実施例符号再生回路のブロツ
ク構成図である。第5図において、周波数変調波
が周波数弁別器1に入力され、復調される。復調
信号は符号判定器に入力され、信号の極性が判定
される。
ここで本発明の特徴とするところは、一点鎖線
で囲む極性判定用識別電圧発生部分にある。すな
わち、周波数変調波が入力される分岐回路3の出
力は周波数弁別器1に接続され、分岐された出力
は検出器4に接続され、検出器4において信号の
有無が検出される。周波数弁別器1から復調信号
が分岐回路5に接続され、分岐回路5の出力は符
号判定器2の一方の入力に接続され、分岐された
出力はゲート器6の一方の入力と抵抗器7の一方
の端子に接続される。検出器4から有受信状態の
場合に検出信号がゲート器6の他の入力に接続さ
れる。ゲート器6からの出力と上記抵抗器7の他
の端子とが積分器8に接続される。積分器8から
積分して得られた平均信号電圧が緩衝用増幅器9
に接続される。緩衝用増幅器9からの出力が極性
判定用識別電圧として上記符号判定器2に入力さ
れ、符号判定器2から判定結果が出力される。
このような構成の符号再生回路の動作について
説明する。第6図は本発明の符号再生回路におけ
る周波数弁別器の周波数出力電圧特性を示す図で
あり、第5図で示す周波数弁別器1が温度または
製造上の誤差などにより直流電圧のオフセツト
ΔVを発生した状態を示している。第7図は本発
明の符号再生回路の信号波形を示す図である。第
5図において、周波数変調波は周波数弁別器1に
より検波されて第7図aに示す復調信号Dが得ら
れる。この復調信号Dは符号判定のための符号判
定器2に入力される一方バースト状の復調信号D
の必要な部分のみ取り出すためのゲート器6の一
方の入力に分岐回路5にて分岐され入力される。
ゲート器6の他の入力には、入力される周波数変
調波が分岐回路3により分岐され検出器4にて有
信号状態が検出されて、第7図bに示す検出信号
が入力されるため、ゲート器6は第7図cに示す
波形の信号を出力する。この出力信号は積分して
平均信号電圧を得るための積分器8に入力され
る。積分器6から平均信号電圧が緩衝用増幅器9
に入力され、緩衝用増幅器9から第7図dに示す
波形の出力電圧が極性判定用識別電圧として符号
判定器2に入力される。
ここで、周波数弁別器1の出力電圧が直流電圧
のオフセツトΔVを発生した場合に、オフセツト
ΔVはゲート器6、積分器8、増幅器9により検
出され、符号判定器2の極性判定用識別電圧とな
るために、常に最適極性判定を行うことができ
る。さらにゲート器6からの有信号部分のみの平
均信号電圧により極性判定用識別電圧がが得られ
ることから、上述したような伝送路帯域制限変動
などによる雑音信号の影響を除去することができ
る。
なお、初期時受信信号がない場合には、ゲート
器6が開放のままとなることから極性、判定用識
別電圧が大幅にずれ、この状態から受信して積分
器8からの平均信号電圧を検出する場合には、応
答時間が長くなり誤差が大きくなつて劣化する。
これを防止するために、抵抗器7を挿入し、ゲー
ト器6が開放であつても、雑音Nがこの抵抗器7
を通つて積分器8からの第7図dに示す平均電圧
Eを得ることが可能となるようにし、初期状態か
らでも劣化をなくすことが可能となる。抵抗器7
はゲート器6の導電抵抗に比べ十分に大きい値が
選ばれる。したがつて、バースト信号が受信され
た場合には、ゲート器6を所定の位置で閉じるよ
うにすることにより、最適符号判定信号を得るこ
とが可能となる。なお、ゲート器6を制御するた
めに、検出器4が使用される。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように、入力する周波
数変調波分岐回路、検出器、復調信号分岐回路、
ゲート器、検出器および緩衝用増幅を設けること
により、周波数弁別器は高安定化の必要がなく、
また、受信側の帯域濾波器の温度に対する安定度
に関する高度の技術が不要で設計、製造が容易と
なる優れた効果がある。さらに伝送路歪に対して
も強くなることから悪条件下の使用に耐えること
ができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は雑音が印加された場合の周波数弁別器
の出力電圧を示す図。第2図はバースト信号が入
力され伝送路帯域制限により雑音スペクトラムが
中心周波数よりオフセツトしている場合の周波数
弁別器の出力信号の波形図。第3図はその出力信
号の直流成分の波形図。第4図は第2図に示す周
波数弁別器の出力信号に直流阻止用コンデンサを
挿入した場合の出力信号の波形図。第5図は本発
明一実施例符号再生回路のブロツク構成図。第6
図は本発明の符号再生回路における周波数弁別器
の周波数出力電圧特性を示す図。第7図は本発明
の符号再生回路の信号波形図。 1……周波数弁別器、2……符号判定器、3,
5……分岐回路、4……検出器、6……ゲート
器、7……抵抗器、8……積分器、9……緩衝用
増幅器、C……最適符号判定電圧、D……復調信
号、E……抵抗器を介してえられた雑音の平均電
圧、N……雑音、NS……雑音スペクトラム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 入力されるデイジタル周波数変調波を復調す
    る周波数弁別器と この周波数弁別器から復調信号の極性判定をす
    る判定器と を備えたデイジタル信号の周波数変調方式の符号
    再生回路において、 上記入力される周波数変調波を分岐する第一の
    分岐手段と、 この第一の分岐手段の出力信号から受信信号の
    有無を検出する検出手段と、 上記周波数弁別器からの復調信号を分岐する第
    二の分岐手段と、 この第二の分岐手段からの出力信号と上記検出
    手段の検出出力とを入力するアンドゲート手段
    と、 このアンドゲート手段からの出力信号を積分す
    る積分手段と、 上記積分手段からの出力信号電圧を入力とし、
    出力が上記判定器の極性判定用識別値入力に接続
    された緩衝用増幅手段と を備えたことを特徴とする符号再生回路。
JP6280984A 1984-03-30 1984-03-30 Fugosaiseikairo Expired - Lifetime JPH0234544B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6280984A JPH0234544B2 (ja) 1984-03-30 1984-03-30 Fugosaiseikairo

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6280984A JPH0234544B2 (ja) 1984-03-30 1984-03-30 Fugosaiseikairo

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60206350A JPS60206350A (ja) 1985-10-17
JPH0234544B2 true JPH0234544B2 (ja) 1990-08-03

Family

ID=13211035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6280984A Expired - Lifetime JPH0234544B2 (ja) 1984-03-30 1984-03-30 Fugosaiseikairo

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0234544B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0640653B2 (ja) * 1986-06-05 1994-05-25 岩崎通信機株式会社 ボタン電話装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60206350A (ja) 1985-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5559460A (en) Peak detection circuit for suppressing magnetoresistive thermal asperity transients in a data channel
US4480200A (en) Zero-crossing point detection circuit
US5052050A (en) Direct conversion FM receiver
US6188738B1 (en) Clock extraction circuit
US4375037A (en) Receiving circuit
JPS6228503B2 (ja)
US4315220A (en) Peak detector circuit
US5838731A (en) Burst-mode digital receiver
US5969547A (en) Analog signal processing circuit with noise immunity and reduced delay
JPH0234544B2 (ja) Fugosaiseikairo
US5708375A (en) Minimum pulse width detector for a measurement instrument
US6215334B1 (en) Analog signal processing circuit with noise immunity and reduced delay
US6529565B1 (en) Circuit for detecting a center error to correct same
US5315262A (en) Demodulator alignment method and apparatus
JPS62284519A (ja) 信号検出回路
US5015961A (en) Frequency shift demodulator
JPS62271547A (ja) 識別回路
JPH09162931A (ja) 光受信回路
KR910003231B1 (ko) 단일 주파수 검출기
US5138273A (en) FM demodulator
JPH11317776A (ja) Ask変調波の復調回路
JPS6253551A (ja) 周波数変調されたデイジタルデ−タの復調回路
JP2528685Y2 (ja) 磁気センサ回路
JPH0424661Y2 (ja)
JPS6129078Y2 (ja)