JPH0234162Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0234162Y2
JPH0234162Y2 JP1982089965U JP8996582U JPH0234162Y2 JP H0234162 Y2 JPH0234162 Y2 JP H0234162Y2 JP 1982089965 U JP1982089965 U JP 1982089965U JP 8996582 U JP8996582 U JP 8996582U JP H0234162 Y2 JPH0234162 Y2 JP H0234162Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
tray
chains
conveyor
belts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982089965U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58192203U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982089965U priority Critical patent/JPS58192203U/ja
Publication of JPS58192203U publication Critical patent/JPS58192203U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0234162Y2 publication Critical patent/JPH0234162Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は被包装物を収容したトレイをコンベヤ
によつて運搬する一方、前記コンベヤの上方にお
いて帯状の延伸性フイルムを前記トレイと同方向
に運搬すると共に、該フイルムを両横方向に延伸
させながら前記トレイの周りに筒状で且つ緊張状
に巻つけて包装するようにした、包装機の製筒装
置に関する。
(従来の技術) サランラツプ等の商標名で提供されているスト
レツチフイルムは、それを延伸させると無数のミ
クロ状の孔が形成され、これらの孔は水分は逃し
にくいが通気性があるので、トレイに容れた肉や
青果物の包装用に使用されている。この種のフイ
ルムを使用する包装機のうち、連続作業式のもの
は、第6図及び第7図に示すように、帯状のフイ
ルム6の両側縁をチエン7′,7′に固定した多数
のクリツプ7,7…で挟持すると共に、該チエン
の回転でフイルム6を両横方向に延伸させながら
徐々にトレイ9の周りに筒状に巻つける構造を備
えている。しかし、この種のフイルムは非常に摩
擦係数が大きく、該フイルム6がトレイ9の上縁
に直接接触すると、この接続部分の摩擦のために
肝心のトレイ9の上面においてフイルムの延伸作
用が損われる。そこで従来、チエン7′,7′の内
側に1対のベルト5,5をプーリを介して回転自
在に支持し、該ベルトでフイルムを持上げ、延伸
するまでのフイルム6をトレイ9に接触させない
ようにしたものが提供(特公昭53−48152号公報
参照)されている。
(考案が解決しようとする問題等) しかしながら、前記のベルト5,5を低摩擦の
テフロン樹脂などで形成してもフイルムが高摩擦
性であるため、それほど有効性は発揮されていな
かつた。
本考案は上記の点に鑑み、高摩擦性の延伸性フ
イルムをベルトに粘着させることなく横方向に延
伸させてトレイを巻つけるようにした製筒装置を
提供することを目的とするものである。
(問題を解決するための手段) 本考案の包装機の製筒装置は、トレイを下面か
ら支えて運搬するコンベヤの両側に、多数のクリ
ツプを設けた無端状のチエンを長円形状に複数の
チエンホイルに支持して設けると共に、該両チエ
ンの後端上部にその対向面がV字形になるように
1対のエンドレス状のベルトを適宜数のプーリに
支持して配置し、前記両チエンのクリツプによつ
て支持した帯状のフイルムを該チエンによつて前
記トレイと同速で両横方向に延伸しながら運搬
し、さらに該フイルムの両側縁を前記のV字形の
両ベルトによつて合掌状に絞り込んでトレイの周
りで製筒化するようにした包装機において、前記
のトレイを下面から支えるコンベヤの両側で且つ
多数のクリツプを備えたチエンの内側に、多数の
ビーズをエンドレス状のワイヤーに挿通して構成
した1対の紐ベルトを前記チエンよりも高く且つ
フイルムと同調的に回転するように複数のプーリ
を介して配置して構成したものである。
(作用) 前記の如くチエンに設けた多数のクリツプによ
つてフイルムを両横方向に延伸しながら運搬する
とき、その内側において1対のエンドレスワイヤ
ーは同調回転しながらフイルムの下面に当接して
フイルムが直接トレイの上縁に接触しないように
すると共に、これらワイヤーに被せた多数のビー
ズは該ワイヤーを軸に回転自在であるので、各ビ
ーズの転がりによつてフイルムはワイヤーとも摩
擦を起すことなくスムーズに両横方向に延伸し、
充分延伸したところでワイヤから離れてトレイに
巻つくものである。
(実施例) 以下本考案の実施例を図面に基づき説明する。
第1図及び第2図において被包装物を容れたトレ
イTは3種類のコンベア1,2,3によつて運搬
されるようになつている。第1コンベヤ1は両側
の1対のフレーム11,11の間で無端状のチエ
ン12を連続回転させると共に、該チエンに取付
けたアタツチメント13でトレイTを押し且つ該
トレイをフレーム11,11内に形成した溝14
内でスライドさせて運搬するようにしている。ま
た前記の第2コンベヤ2は前記第1コンベヤに続
いて2本の無端状のベルト15,15を適宜数の
プーリ16,16…に支持して配置すると共に、
前記トレイTを塔載して運搬するように構成して
いる。さらに前記第3コンベヤ3は前記第2コン
ベヤに続いて1対のエンドレス状のベルト17,
17をプーリ18,18…に支持して両側に配置
しトレイTを両側から挾持して運搬するようにし
たものである。
一方、前記第1コンベヤ1の後位で且つ第2コ
ンベヤ2の両側に設けた細長い基板24,24の
上部には1対のエンドレス状のチエン25,25
をそれぞれチエンホイル26,27,28に支持
し且つ進行方向に下降傾斜状に配置している。前
記チエン25,25は多数のクリツプ30,30
…を備え、これらクリツプ30,30で第3図に
示すように帯状のフイルムFの両側を次々と挾持
して運搬するもので、前端の1対のチエンホイル
26,26と後端の1対のチエンホイル28,2
8との間でテンシヨンホイル27,27によりチ
エン25,25の間隔を広げてフイルムFが横方
向に延伸する如くしている。また前記チエン2
5,25の後端上部に三角形状の1対のプレート
31,31を水平状に配置し、これらプレート3
1,31のそれぞれの後端を軸32,32を介し
て機台に枢支すると共に、前記軸32,32に固
定したプーリ34,34とにそれぞれベルト3
5,35を張設し且つこれら両ベルトをV字形に
配設している。
さらに前記第2コンベア2のベルト15,15
の両外側で且つ傾斜状のチエン25,25の内側
に1対のフイルム延伸紐ベルト40,40を配置
している。これら紐ベルト40,40の詳細は第
4図の如くワイヤ41に多数のビーズ42,42
…を挿通したものをエンドレス状に連結し、かか
るエンドレス状のビーズ紐を複数のプーリ43,
43に支持して前記チエン25,25よりも高い
位置に設置したものである。
図示実施例は上記の如く構成するものにして、
以下作用を説明する。
第1図に示したエンドレス状の各種のコンベヤ
ベルト並びにコンベヤ用のチエンはそれぞれ連動
して回転する。チエン25,25に設けたクリツ
プは前後の端のプーリ26,28と同軸に設けた
カムに接触することによつて開放しフイルムをキ
ヤツチしまた開放する。第2図に示すような状態
に配置したフイルムFを両側のチエン25,25
に設けたクリツプで支持して斜め下方向に運搬
し、一方供給コンベヤ1はトレイTを前記フイル
ムFの下側に送り入れる。第1図におけるテンシ
ヨンホイル27,27によつて前記チエン25,
25の内巾が広げられているから、第5図の如く
フイルムFは運搬の途中で横方向に強制的に引張
られる。
一方、前記チエン25,25の内側にはこれら
チエンよりも高くフイルム延伸紐ベルト40,4
0を設けているので、トレイTはフイルムFに接
触することなくこれら紐ベルト40,40の間を
通過する。しかもこれら紐ベルト40,40はそ
の前後をプーリ43,43を介して回転自在に支
持しているので、フイルムFの移動と同調して回
転し、また第4図の如くワイヤ41に挿通した各
ビーズ42はワイヤ41を軸にして遊転自在であ
るから、第5図の如くフイルムFの両側を外側に
引張ると、紐ベルト40,40における各ビーズ
の転がりによつてフイルムはスムーズに横方向に
延伸する。
フイルムの延伸用チエン25,25の末端上域
には1対のベルト35,35をV字形に配置して
いるから、前記チエンに設けたクリツプから解放
されたフイルムの両側縁はV字形ベルト35,3
5によつて合掌状に合わされ該フイルムをトレイ
の周りで筒状化する。
叙上の如く本考案の製筒装置は、ストレツチフ
イルムFを横方向に延伸する一対のチエン25,
25の間に、多数のビーズ42,42…をエンド
レス状のワイヤー41に挿通して構成した1対の
紐ベルト40,40を該チエン25,25よりも
高く且つフイルムと同調的に回転するように複数
のプーリ43,43…を介して配置し、トレイT
が直接フイルムFに接触しないように該フイルム
を前記紐ベルト40,40で押上げ、しかもフイ
ルムの運搬を阻害しないように同調回転し、さら
に各ビーズ42,42…の転がりでフイルムとの
摩擦をなくす如くしたから、フイルムを擦傷なく
その中間部分をスムーズに延伸でき、この結果、
フイルムは擦傷による破れを生ずることなく全体
を平均的に延伸させて包装ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す平面図、第2図
は前図の側面図、第3図は前図の−線視図、
第4図は前図の部分的拡大斜視図、第5図はフイ
ルム延伸作用の説明図、第6図及び第7図は従来
例の説明図である。 1……第1コンベア、2……第2コンベア、3
……第3コンベア、24……基板、25……チエ
ン、30……クリツプ、35……ベルト、40…
…フイルム押上紐ベルト、41……ワイヤ、42
……ビーズ、43……プーリ、T……トレイ、F
……フイルム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 被包装物を容れたトレイTを下面から支えて運
    搬するコンベヤ2の両側の、前記トレイの運搬方
    向に向かって下降傾斜するように配置した一対の
    基板24,24に、多数のクリツプ30,30…
    を設けた無端状のチエン25,25をそれぞれ長
    円状に複数のチエンホイル26,28、26,2
    8を介して支持すると共に、前記両チエン25,
    25の前後端の略中間部分の対向面にそれぞれテ
    ンシヨンホイル27,27を設け、該テンシヨン
    ホイルの部分で前記チエン25,25の間隔を広
    げる一方、前記両チエン25,25の後端上部に
    その対向面がV字型になるように一対のエンドレ
    ス状のベルト35,35を複数のプーリに支持し
    て配置し、前記両チエン25,25のクリツプに
    よつて支持した帯状のフイルムFを該チエンによ
    つて前記トレイTと同速で両横方向に延伸しなが
    ら運搬し、さらに該フイルムの両側縁を前記のV
    字型の両ベルト35,35によつて合掌状に絞り
    込んでトレイの周りで製筒化するようにした包装
    機において、前記トレイを下面から支えるコンベ
    ヤ2とその両側の傾斜状チエン25,25との間
    に、多数のビーズ42,42…をエンドレス状の
    ワイヤー41に挿通して構成した一対の紐ベルト
    40,40を前記のトレイTの上面及び前記チエ
    ン25,25よりも高く且フイルムの運搬速度と
    同調回転するように複数のプーリ43,43…を
    介して配置したことを特徴とする包装機の製筒装
    置。
JP1982089965U 1982-06-15 1982-06-15 包装機の製筒装置 Granted JPS58192203U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982089965U JPS58192203U (ja) 1982-06-15 1982-06-15 包装機の製筒装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982089965U JPS58192203U (ja) 1982-06-15 1982-06-15 包装機の製筒装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58192203U JPS58192203U (ja) 1983-12-21
JPH0234162Y2 true JPH0234162Y2 (ja) 1990-09-13

Family

ID=30098534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982089965U Granted JPS58192203U (ja) 1982-06-15 1982-06-15 包装機の製筒装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58192203U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58192203U (ja) 1983-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1998047505A1 (fr) Antagoniste de recepteur de neuropeptide y
US3288271A (en) Conveyer
JP4127820B2 (ja) 物品を包装するための方法と装置
JPH0639703U (ja) 包装機械
US4841715A (en) Packaging apparatus
JPH0234162Y2 (ja)
JP3039777B2 (ja) ストレッチ包装機
JPS6116965Y2 (ja)
JPS6311043Y2 (ja)
JPH0454081Y2 (ja)
JPS6238884Y2 (ja)
JP3134988B2 (ja) ストレッチ包装機
JPS6231361Y2 (ja)
JPH0340724Y2 (ja)
JPS59704U (ja) 包装機の製筒装置
JPH082081Y2 (ja) 包装機における供給品受台装置
JP2001122416A (ja) ウエーブコンベア
JPS58143301U (ja) 包装機の製筒装置
JP2516916B2 (ja) 容器反転排出装置
JPH0141689Y2 (ja)
JPS5837174B2 (ja) 包装機
JPH0260562B2 (ja)
JPS63281910A (ja) 半折包装フィルムの口開き装置
JPS61142112A (ja) 包装機における包装用フイルム押え装置
JPS61232116A (ja) ストレツチフイルムによる連続包装方法及び装置