JPH0234095A - スチルビデオカメラ - Google Patents

スチルビデオカメラ

Info

Publication number
JPH0234095A
JPH0234095A JP63185073A JP18507388A JPH0234095A JP H0234095 A JPH0234095 A JP H0234095A JP 63185073 A JP63185073 A JP 63185073A JP 18507388 A JP18507388 A JP 18507388A JP H0234095 A JPH0234095 A JP H0234095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
color
color temperature
white balance
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63185073A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0759087B2 (ja
Inventor
Kohei Iketani
浩平 池谷
Harumi Aoki
青木 晴美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP63185073A priority Critical patent/JPH0759087B2/ja
Publication of JPH0234095A publication Critical patent/JPH0234095A/ja
Publication of JPH0759087B2 publication Critical patent/JPH0759087B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「技術分野」 本発明は、閃光装置を使用しまた場合でも、被写体周囲
の光の条件にかかわらず適正なホワイトバランスの設定
をすることのできるスチルビデオカメラに関する。
「従来技術およびその問題点」 現在多用されているビデオカメラ等の撮像装置にあって
は、フルオートホワイトバランス、即ち、R,Bの2色
又はR,G、Bの3色のセンサにより得られた信号に基
づいて被写体の色温度の変化に常に自動追尾しながらホ
ワイトバランスを合わせる方式のものが主流となってい
る。このようなビデオカメラでは動画を撮像することが
目的であるから補助照明としては閃光装置を用いること
はなく、ホワイトバランスの制御は比較的容易である。
一方、静止画を撮像するスチルビデオカメラにあっては
、従来から用いられていた銀塩スチルカメラと同様の性
能が要求されていることから、所望の画像を得るために
外界の条件によっては昼夜を問わず補助照明として閃光
装置を用いることが考えられる。このような瞬間的な補
助光の発光中の下でのホワイトバランスの調整はきわめ
て困難なことから、従来から種々の技術が考えられてい
るが、その技術の中でも例えば、特公昭63−3061
2号公報に開示されているように、スチルビデオカメラ
が閃光モードに設定されている場合には、オートホワイ
トバランス値を昼光色に合わせるものがある。この技術
のように、閃光時にはオートホワイトバランス値を昼光
色に固定すると、従来のものに比較して、より良好な撮
像が可能となると言えるが、例えば、被写体は暗いが外
界が明るいような条件の下での逆光撮影の場合、あるい
は曇りや夕焼けの下での撮影の場合等に閃光装置を作動
させて撮像な行なったときに、上記のようにオートホワ
イトバランス値を固定してしまうと最適なホワイトバラ
ンスが得られないという問題がある。即ち、この技術を
もってしても他の光源とのミックス光下では最適なホワ
イトバランスが得られない領域が存在し、この領域内に
おいては、被写体の色再現性が劣化するという問題は依
然として未解決のままである。
「発明の目的」 本発明は、このような従来の問題点を解決するためにな
されたものであり、閃光装置を使用した場合でも被写体
周囲の光の条件にかかわらずに最適なホワイトバランス
の設定をすることのできるスチルビデオカメラを提供す
ることを目的とする。
「発明の概要」 本発明は、ホワイトバランスを被写体の明るさと色温度
に基づいて調整するようにしており、被写体の明るさを
測る測光手段と、該被写体の色温度を測る測色手段と、
前記被写体を撮像する撮像手段と、前記被写体に対して
閃光を照射する閃光手段と、該閃光手段を作動させる場
合には、前記撮像手段から出力されるそれぞれの色信号
の利得を、前記測光手段および前記測色手段によって測
られた被写体の明るさ及び色温度に基づいて、適正な色
バランスとなるように調整する色バランス調整手段とを
有することを特徴としている。これによって、被写体周
辺の光の条件に拘らず最適なホワイトバランスの設定を
することができることになる。
また、さらに本発明にあっては、ホワイトバランスを被
写体の明るさ、色温度及び被写体距離に基づいて調整す
るようにしており、被写体の明るさを測る測光手段と、
該被写体の色温度を測る測色手段と、前記被写体までの
距離を測る測距手段と、前記被写体を撮像する撮像手段
と、前記被写体に対して閃光を照射する閃光手段と、該
閃光手段を作動させる場合には、前記擬像手段から出力
されるそれぞれの色信号の利得を、前記測光手段、前記
測色手段及び前記測距手段によって測られた前記被写体
の明るさ、色温度及び距離に基づいて適正な色バランス
となるように調整する色バランス調整手段とを有するこ
とを特徴としている。これによって被写体周辺の光の条
件及び被写体の距離に拘らず最適なホワイトバランスの
設定をすることができることになる。
「発明の実施例」 以下に、本発明のスチルビデオカメラを図面に基づいて
詳細に説明する。
第1図は本発明のスチルビデオカメラの概略構成図であ
る。
同図に示すように、本発明のスチルビデオカメラは、機
影光学系10を有し、この操影光学系10は、撮像レン
ズ11、絞り12、ビームスブリック13、及びシャッ
ター14が光軸20上に配設されて構成されている。そ
して、シャッター14の後方には、例えばCOD素子な
どの撮像手段としての擬像素子21が配設されている。
撮像レンズ11は撮像素子21の擬像セルアレイ22に
被写体の像を結像する。絞り12は、撮像セルアレイ2
2への入射光量を調整する露光調整機構であり、絞り駆
動部23によって駆動される。ビームスプリッタ13は
光軸20に対して45°傾斜して配置され、擬像レンズ
、l 1からの入射光の一部を反射する6その反射光は
、測光手段としての光検出素子24に入射する。
シャッター14は撮像セルアレイ22の露光を行なう露
光機構であり、シャッター駆動部25によってその開閉
が制御される。
撮像素子21は、本実施例においてはCCDカラー擾像
擬像イスであり、その駆動は同期信号発生回路30によ
って行なわれ、その映像信号は色分離利得調整部32に
出力される。同期信号発生回路30は、安定な周波数で
自走する基準発振器を有し、撮像素子21の駆動に必要
な水平及び垂直同期クロックを撮像素子21に、また水
平及び垂直同期信号を色分離利得調整部32及びマトリ
ックス回路34に出力する。擬像素子21は、シャッタ
ー14の開放により、擬像セルアレイ22に露光された
被写体の画像に応じた電荷を蓄積し、同期信号発生回路
30からの同期クロックに応じてその電荷に応じたカラ
ー映像信号を色分離利得調整部32に出力する。
色分離利得調整部32は、前記カラー映像信号を増幅す
るとともに、R,G、Bの3色信号に分解してマトリッ
クス回路34に出力する。マトリックス回路34は、前
記3色信号から輝度信号Y、及び色差信号R−Y、B−
Yを出力する。
AE制御部40は、光検出素子36で測光した光量を色
バランス調整手段としての制御部45に出力すると共に
、この制御部45から出力される補正された光量に関す
る信号に基づいて絞り駆動部23及びシャッター駆動部
25を制御し、撮像セルアレイ22の露光を制御する。
擬像セルアレイ22に被写体の焦点を合わせるため、撮
像レンズ11はレンズ駆動部27によって光軸方向に移
動される。この焦点の調整は、測距手段としての測距部
35によって測定される被写体までの距離をAF制御部
42に出力することによって行なわれる。AE制御部4
2は、測定された被写体までの距離に基づいてレンズ駆
動部に制御信号を与えると共に、前記距離を制御部45
に出力する。
制御部45には測色手段としての測色部37が接続され
、この測色部37によって被写体の色温度が測定される
。さらに、制御部45には撮像動作を開始させるレリー
ズ47と、閃光手段としてのストロボ49を作動させる
ストロボ駆動部50が接続され、レリーズ47が押され
ることによって、制御部45は光検出素子24、測距部
35、測色部37からの信号に基づいてシャッタ速度、
絞り、焦点、ホワイトバランス等を演算し、この演算値
に基づいて各部の制御を行なうことになる。なお、スト
ロボ駆動部50は、閃光モードに設定された場合に、レ
リーズ47に連動して動作し、ストロボ49を発光させ
る。
第2図は、第1図に示した色分離利得調整部32周辺の
さらに詳しい構成図である。
図に示すように、色分離利得調整部32は、撮像素子2
1からの映像信号の中から色信号のみを抽出して分離す
る色分離回路51と、輝度信号のみを分離して取出す輝
度信号処理口、路52とを有している0色分離回路51
によって取り出されたR、Bそれぞれの色信号は、制御
部45から出力されるホワイトバランス制御電圧を加味
してR増幅回路53、B増幅回路54によって各々増幅
され、γ補正マトリックス回路55に出力される。
γ補正マトリックス回路55では、この増幅されたR、
Bが各色信号と輝度信号処理回路52から出力される輝
度信号Yとに基づいて、色差信号R−Y、B−Yが形成
されると共に輝度信号が出力され、この色差信号R−Y
、B−Yはエンコーダ回路56に入力され、エンコーダ
回路56では、これらの信号に基づいて色信号を出力す
る。
第3図は、第1図に示した測色部37の回路の一例を示
す。
この回路は、被写体の色温度をフルオートで検出する外
部センサ方式の回路である6図に示すように、赤色を検
出するRセンサ60は、専用の対数変換回路61に接続
され、この回路61は、赤フィルタ62を介して入射し
た光の色温度に応じた電流を出力する。また青色を検出
するBセンサ64も専用の対数変換回路64に接続され
、この回路64も青フィルタ65を介して入射した色温
度に応じた電流を出力する。これらの対数変換回路61
.64は、それぞれ差動電圧回路65.66に接続され
、この差動電圧回路65.66からは、図示するように
、各々Rホワイトバランス制御電圧、Bホワイトバラン
ス電圧が第1図に示した制御部45に出力される。前記
のRセンサ60およびBセンサ63は、フォトダイオー
ドであって、これらのセンサの分校特性は、第4図に示
すようになっており、第5図に示すように、被写体の色
温度に応じた電流が得られる。尚第6図は各色温度分光
特性を示す。
従って、第7図(A)に示すように、被写体の色温度が
低い場合には、測色部37に入射する光は、赤成分が多
いことから、Rセンサ60の光電変換出力はBセンサ6
3の光電変換出力よりも大きくなる。逆に、被写体の色
温度が高い場合には、測色部37に入射する光は青成分
が多いことから、第7図(B)に示すように、Bセンサ
63の光電変換出力はRセンサのそれよりも大きくなる
。そしてそれぞれの光電変換出力は、対数変換回路61
.64に出力され、差動電圧回路65.66に−よって
これらの光電変換出力の比が設けられる。このように光
電変換出力の比を求めるのは、この光電変換出力は、被
写体の色温度のみならず、入射光量によっても変化する
ため、入射光量によらない、光源の分光特性の変化のみ
によって変わる量としての出力を得るためである。すな
わち、被写体の色温度と光電変換出力との関係は第8図
のように直線的特性となる。測色部37は以上のように
動作するので、被写体の色温度が低い場合には、撮像さ
れた被写体の色が不自然に青味を帯びないように、差動
電圧回路65からのRホワイトバランス制御電圧が上が
り、被写体の青成分領域の光が抑えられ、逆に、被写体
の色温度が高い場合には、Bホワイトバランス制御電圧
が上がり、被写体の赤成分領域の色が抑えられることに
なり、被写体は自然な色で撮像されることとなる。
本発明に係るスチルビデオカメラの概略構成及び各部の
機能は、以上に説明した通りである。次に、このスチル
ビデオカメラにおけるホワイトバランスの処理を、第9
図、第1O図(A)および(B)のフローチャートに基
づいて説明する。
尚、この処理は第1図に示した制御部45内で行なわれ
るが、この処理の説明に際しては、第1図、第2図及び
第11図(A)、CB)を参照しながら説明する。
まず、制御部45は、AE制御部40を介して光検出素
子24から出力される信号に基づいて被写体輝度Bvを
測定しくステップl)、測色部37から出力される信号
に基づいて被写体の色温度を測定し、この被写体の色温
度に対するホワイトバランス値C7を測定する(ステッ
プ2)。そして、制御部45は、スチルビデオカメラの
設定モードが閃光モード、即ち、ストロボ49を作動さ
せるモードに設定されているか否かの判断をしくステッ
プ3)、閃光モードでなければホワイトバランス値Cを
ステップ2において測定されたCff1に設定する(ス
テップ4.12)、閃光モードであれば、ステップlで
測定された被写体輝度Bvが、第11図(A)、(B)
に示すように、ホワイトバランスを被写体の輝度に応じ
て変化させるための係数Kを0に設定する最大値Bvo
以上であるか否か、この係数Kを1に設定する最小値B
 va以下であるか否かの判断がされ(ステップ5.6
)、BVがBvoよりも小さければ係数Kを0に設定し
くステップ7)、BvがB□よりも大きければ係数Kを
1に設定する(ステップ8)。
そして、ステップ5及びステップ6によってBvがBV
DとBvmとの間にあると判断された場合には係数にの
値をに=a−f(Bv)の計算によって求める(ただし
aは定数)、即ち、第11図(A)に示すようにKの値
はByの値によって変化、することになる(ステップ9
)0次にKの値が定まると、設定すべきホワイトバラン
ス値CFを、Cr”C−0十K(Cい−02゜)の計算
によって求め、c=crとしてCの設定を行なう。ここ
でCFOは閃光装置の色温度に対するホワイトバランス
値、C1は被写体の色温度に対応するホワイトバランス
値である(ステップ10.11.12)。
以上の処理では次のようにしてホワイトバランス値を算
出していることになる。
まず、閃光モードでない場合、即ちストロボの補助光を
使用しないで撮像する場合には、ホワイトバランス値は
測色部37によって測られた被写体の色温度に対応する
ホワイトバランス値に設定する。一方、閃光モードにあ
る場合であって、被写体輝度がストロボの発光光量に比
較して十分に暗い時には、ホワイトバランス値をストロ
ボの色温度に対応するホワイトバランス値に設定する。
逆に、被写体輝度がストロボの発光光量に比較して明る
いときには、ホワイトバランス値をストロボの色温度に
対するホワイトバランス値に設定する。そして被写体輝
度がストロボの発光光量に比較して明るい時には、ホワ
イトバランス値を、被写体の色温度に対するホワイトバ
ランス値に、被写体の色温度に対するホワイトバランス
値とストロボの色温度に対するホワイトバランス値との
差を加えた値に設定する。
このように、被写体輝度がストロボの発光光量よりも十
分暗い時にホワイトバランス値をストロボの色温度に対
応するホワイトバランス値に設定するのは、被写体が暗
いときには、その色温度がストロボの色温度に与える影
響は十分に小さいと考えられるからである。またこの逆
の場合にホワイトバランス値を被写体の色温度に対応す
るホワイトバランス値に設定するのは、前記の場合とは
逆に、被写体が明るい時には、その色温度はストロボの
色温度には殆ど影響されないと考えられるからである。
そして被写体の色温度とストロボの色温度とが相互に影
響し合うであろう領域においては、ミックス光の下での
撮像と考えられるので、このような場合には、ホワイト
バランス値は、同色温度の差を被写体の色温度に加える
ことによって同色温度の相違による相互影響を補償して
決定している。
例えば、ストロボを補助光的に使用する場合やストロボ
と長時間露出の併用で撮像するような場合には、被写体
輝度に応じてホワイトバランス値が変化することになる
。この変化は、前記したように被写体輝度に応じて直線
状に変化するようになっている。このようにホワイトバ
ランスを変化させることによって、前記したようにスト
ロボを補助光的に使用する場合には、非常に良好な条件
下での撮像が可能となる。つまり前記したようにストロ
ボと長時間露出の併用で撮像する場合には、周囲光は絞
り値とシャッタスピードによって決定される入射光量に
よって変化することになり、一方ストロボの発光時間は
短いのでその入射する光量は絞り値のみに依存すること
になる。
従って、本実施例のようにこれらの光量比によって適正
の色温度を検出してホワイトバランスをとると良好な条
件下での撮像が可能となる。尚、以上の実施例において
は、ホワイトバランス値の変化は被写体輝度に応じて直
線状に変化させたものを例示したが、これに限らず、第
11図(B)に示すように被写体輝度に応じて段階的に
変化させるようにしても良い。
第10図(A)、(B)には、第9図に示したフローチ
ャートに加えて被写体距離を勘案してフローチャートが
示しである。以下このフローチャートを説明するが、第
9図のフローチャートと共通するステップはその説明を
省略する。
まず、被写体輝度Bv、被写値の色温度に対応するホワ
イトバランス値C1を測定しくステップ20.21)、
測距部35によって被写体路i!#2を測定する(ステ
ップ22)、閃光モードであり、測定された被写体距離
βが閃光の到達距離12Fよりも大きく、BvfJSB
vD以上であれば、K=1とし、一方、BvがBvDよ
りも小さければ、K=0に設定する〔ステップ23.2
5.26.29.30)。また、被写体路*i℃が閃光
の到達距離21以下であり、BvがBνD距離小さけれ
ばに=Oに、BvがB VBよりも大きければ、K=1
に設定する(ステップ27.28.29.30)。
そしてステップ23、及びステップ27によって2が2
F以上であり、BvがB voとB vsの間にあると
判断された場合には、係数にの値をに=a−f (Bv
 、、 I2)の計算によって求める6っまりBvとβ
との関数としてKの値を求めることになる(ステップ3
1)。次にKの値が定まると、設定すべきホワイトバラ
ンス値CFを、CF=CFO+K (C−−CFQ)の
計算によって求め、C=C,としてCの設定を行なう(
ステップ32.33.34)。
このように、以上の処理では、第9図に示したフローチ
ャートに被写体距離の要素を加えたものである。即ち、
閃光モードであって被写体距離がストロボ光の到達距離
よりも大きい場合で、被写値の輝度がストロボの発光光
量に比較して十分に暗いときには、ホワイトバランス値
をストロボの色温度に対するホワイトバランス値に設定
する。
逆に、被写体の輝度がストロボの発光光量よりも明るい
ときには、ホワイトバランス値を、ストロボの色温度に
対するホワイトバランス値に、被写値の色温度に対する
ホワイトバランス値とストロボの色温度に対するホワイ
トバランス値との差を加えた値に設定する。一方、被写
値距離がストロボ光の到達距離内にある場合には第9図
のフローヂャ−1・と同様にKの値を設定する。また、
上記した場合であって、かつBVがBvoとB vaと
の間にあるときにはKの値は被写体輝度と被写体距離と
の関数によって求める。そのKの値は第11図(A)の
グラフと同様にBvと2との関数で直線状に変化するが
、同図(B)のように段階的であっても良い。
このように被写体距離の要素も加えると、さらに良好な
ホワイトバランスの設定が可能となり、良好な条件の下
での撮像な行なうことができる。
すなわち、ストロボ光が被写体に対してどの程度到達す
るか、その到達程度を被写体距離で予測することによっ
て、その補償を行なうようにしているからである。また
、以上の実施例においては、被写体が高輝度であるとき
にはに=1としたが、Kの値は、OAK<1の間で任意
の値に設定するようにしても良い。
「発明の効果j 以上の説明により明らかなように、本発明によれば、ホ
ワイトバランスを被写体の明るさと色温度に基づいて調
整したので、閃光手段からの光と他の照明光とのミック
ス光の下でも適正な色バランスを得ることができる6さ
らにホワイトバランスを、被写体の明るさと、色温度と
、被写体距離に基づいて調整したので、閃光手段からの
光と他の照明光とのミックス光の下でも被写体の距離に
拘らず適正な色バランスを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るスチルビデオカメラの概略構成
図、第2図は第1図に示した色分離利得調整部周辺の構
成図、第3図は第1図に示した測色部の一例を示す回路
図、第4図は第3図に示したRセンサ及びBセンサの分
光特性を示す図、第5図はRセンサ及びBセンサの色温
度に対する出Bセンサとの出力の一例を示す図、第8図
は測色部における色温度と出力との関係を示す図、第9
図及び第10図(A)、(B)は、本発明に係るスチル
ビデオカメラの動作フローチャート、第11図(A)、
(B)はホワイトバランス値を算出する際の係数にの値
と被写体輝度Bvあるいはf (Bv、 12)  と
の関係を示す図である。 21・・・撮像素子(損傷手段) 24・・・光検出素子(測色手段) 35・・・測距部(測距手段) 37・・・測色部(測色手段) 45・・・制御部(色バランス調整手段)49・・・ス
トロボ(閃光手段) 特許出願人   旭光学工業株式会社 同代理人    三 浦 邦 夫 同          笹  山  善  美二叫 第 図 叩范田保 社田F 社田R T甚ヨR 第9図 第10図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被写体の明るさを測る測光手段と;該被写体の色
    温度を測る測色手段と;前記被写体を撮像する撮像手段
    と;前記被写体に対して閃光を照射する閃光手段と;該
    閃光手段を作動させる場合には、前記撮像手段から出力
    されるそれぞれの色信号の利得を、前記測光手段および
    前記測色手段によって測られた前記被写体の明るさ及び
    色温度に基づいて、適正な色バランスとなるように調整
    する色バランス調整手段とを有することを特徴とするス
    チルビデオカメラ。
  2. (2)前記色バランス調整手段による色バランスの調整
    は、前記閃光手段の色温度に対応した値から、前記測色
    手段によって測られた前記被写体色温度に対応した値ま
    で、前記測光手段によって測られた被写体の明るさに応
    じて、連続的又は段階的に行なう請求項1に記載のスチ
    ルビデオカメラ。
  3. (3)被写体の明るさを測る測光手段と;該被写体の色
    温度を測る測色手段と;前記被写体までの距離を測る測
    距手段と;前記被写体を撮像する撮像手段と;前記被写
    体に対して閃光を照射する閃光手段と;該閃光手段を作
    動させる場合には、前記撮像手段から出力されるそれぞ
    れの色信号の利得を、前記測光手段、前記測色手段及び
    前記測距手段によって測られた前記被写体の明るさ、色
    温度及び距離に基づいて適正な色バランスとなるように
    調整する色バランス調整手段とを有することを特徴とす
    るスチルビデオカメラ。
  4. (4)前記色バランス調整手段による色バランスの調整
    は、前記閃光手段の色温度に対応した値から、前記測色
    手段によって測られた前記被写体の色温度に対応した値
    まで、前記測光手段によって測られた前記被写体の明る
    さ及び前記測距手段によって測られた被写体までの距離
    に応じて連続的又は段階的に行なう請求項3に記載のス
    チルビデオカメラ。
  5. (5)前記色バランス調整手段による色バランスの調整
    は、前記測距手段によって測られた前記被写体までの距
    離が前記閃光手段による光の到達距離よりも大きい場合
    には、前記測色手段よって測られた前記被写体の色温度
    に対応した値のみに基づいて行なう請求項3に記載のス
    チルビデオカメラ。
JP63185073A 1988-07-25 1988-07-25 スチルビデオカメラ Expired - Fee Related JPH0759087B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63185073A JPH0759087B2 (ja) 1988-07-25 1988-07-25 スチルビデオカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63185073A JPH0759087B2 (ja) 1988-07-25 1988-07-25 スチルビデオカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0234095A true JPH0234095A (ja) 1990-02-05
JPH0759087B2 JPH0759087B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=16164340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63185073A Expired - Fee Related JPH0759087B2 (ja) 1988-07-25 1988-07-25 スチルビデオカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0759087B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003224865A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Fuji Photo Film Co Ltd ホワイトバランス制御方法及びデジタルカメラ
JP2003224864A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Fuji Photo Film Co Ltd ホワイトバランス制御方法及びデジタルカメラ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61128694A (ja) * 1984-11-28 1986-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子スチルカメラ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61128694A (ja) * 1984-11-28 1986-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子スチルカメラ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003224865A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Fuji Photo Film Co Ltd ホワイトバランス制御方法及びデジタルカメラ
JP2003224864A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Fuji Photo Film Co Ltd ホワイトバランス制御方法及びデジタルカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0759087B2 (ja) 1995-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930001675B1 (ko) 비디오카메라의 화이트밸런스 조정장치
US5099313A (en) White balance controlling device having a device for determining whether fluorescent light is being illuminated on a scene
JPH04167771A (ja) 撮像装置
JP4042432B2 (ja) 撮像装置
JP2004015653A (ja) デジタルスチルカメラ装置、ビデオカメラ装置及び情報端末装置
US5016094A (en) White balance correction apparatus
JPH0723774Y2 (ja) カメラ
JPH0698253A (ja) 撮像装置
JP3554069B2 (ja) 撮像装置
JPH0234095A (ja) スチルビデオカメラ
JPH057369A (ja) ホワイトバランス装置及びビデオカメラ
JP4396225B2 (ja) ホワイトバランス制御装置及び電子機器
JPS60105390A (ja) カメラ装置
JPH08242459A (ja) 光源情報収集装置及びこれを用いた撮像装置
JP3100815B2 (ja) カメラのホワイトバランス制御方法
JPH08237544A (ja) ビデオカメラの露出制御方法
JPS6373789A (ja) 電子スチルカメラの出力制御装置
JP2628552B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP3163065B2 (ja) 画像撮影装置
JPH11205806A (ja) ホワイトバランス制御装置
JP4710319B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JPH0657067B2 (ja) カラ−テレビジヨンカメラの色温度補償装置
JPH0275285A (ja) カメラにおけるシャッタ速度決定方法
JP2000184382A (ja) デジタルスチルカメラ
JP2001028760A (ja) カメラのホワイトバランス制御方法及び露出制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees