JPH023363A - メカニカルフォトセンサ - Google Patents

メカニカルフォトセンサ

Info

Publication number
JPH023363A
JPH023363A JP63319338A JP31933888A JPH023363A JP H023363 A JPH023363 A JP H023363A JP 63319338 A JP63319338 A JP 63319338A JP 31933888 A JP31933888 A JP 31933888A JP H023363 A JPH023363 A JP H023363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
housing
sheets
belt
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63319338A
Other languages
English (en)
Inventor
Jr Charles J Mirabella
チャールズ・ジェイ・ミラベラ・ジュニア
Brian D Marsden
ブライアン・ディー・マーズダン
Russell Mcdonald
ラッセル・マクドナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH023363A publication Critical patent/JPH023363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/14Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors by photoelectric feelers or detectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00371General use over the entire feeding path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00611Detector details, e.g. optical detector
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00611Detector details, e.g. optical detector
    • G03G2215/00628Mechanical detector or switch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00721Detection of physical properties of sheet position

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は、再生機械におけるシートの動きの監視に関し
、特に、シートの動きを監視するためのメカニカルアク
チュエータと電気光学センサとの結合体に関する。
再生機械内におけるコピーシートの動きの監視は、機能
障害と機械の休止時間を最小限にすることが、常に一つ
の関心事であった。この問題は、その機械が一層大量を
処理し、産出量をより早くしようとする場合には、なお
さら、急を要する問題となる。先行技術では、再生機械
を通る文書とシートの動きを監視し、制御するために、
多くのメカニカルスイッチとセンサを備えている。さら
に、電気光学センサとメカニカルスイッチの結合体もよ
く知られている。
たとえば米国特許第4.397.455号は、スクシン
の高さが変化する時、モーフへ駆動信号を出ず光電セン
サをブロックするような肩部をアームインジケータが有
するように、回転可能な移動に適合されたアーム触角(
armfeeler)を備えたスタック高さセンサを示
している。英国特許箱1.291.662号は、ハウジ
ングと、そのハウジング内に支持された垂直方向へ並進
移動するプランジャーと、光電センサと、前記プランジ
ャーと一体をなし、前記光電センサの通路内へ移動する
よう適合されたアクチュエータとを含むスタック高さセ
ンサを示している。
再生機械におけるもう一つの主たる関心事は、特に大量
マシンに関して、製品の寿命にわたって紙の検知に信頼
性があることであった。それらのセンサは、メカニカル
な摩耗や埃、複写機の環境内のその他のくずのようなも
のによりその機械の寿命の点で悪影響を受は易い。特に
、メカニカルな接点スイッチは、機械の寿命中、許容で
きない程度の摩耗や破損を受は易く、そのために交換や
修理及びサービスを要求するための時間とコストが必要
である。前述のような先行技術のコピーシートセンサや
スイッチに関して困難なことは、その機械の寿命中に、
摩耗や破断を受は易く、質も低下することである。コピ
ーシート検出器におけるもう一つの必要性は、特に大量
マシンでは、比較的即応性のスイッチやセンサでなけれ
ばならないということである。急速なスイッチ及びセン
サの応答は、大量マシンにおいて監視制御を適切にし、
内部の診断を適切にするために必要である。
前述のような先行技術の装置の困難性は、これらの先行
技術のスイッチやセンづが比較的複雑で、嵩張り、スイ
ッチの急速な応答ができないということである。
そこで本発明の目的は、摩耗や破損しにくく、その機械
の寿命のある限り信頼性があり、その機械内のシートを
検出するために比較的高速に反応する、新規で改良型の
ンートセンザを提供することである。さらに本発明の効
果は、以下の説明から明らかとなり、本発明4特徴づけ
る特色は、この明細書の一部を構成し、それに添付した
特許請求の範囲に特に指摘されている。
発明の要旨 要するに、本発明は電気光学センナとスイッチとの結合
体であって、これは密閉された/%ウジング内に包囲さ
れた電気光学センサを支持するプリント配線基板と、前
記電気光学センサの光路にあって、ハウジング内で□回
転するように軸に装着されたスリーブとでなり、前記軸
の一部分は密閉ノ\ウジングを通って伸長し、ワイヤア
クチュエータに接続しており、前記ワイヤアクチュエー
タとコピーシートとが接触すると、センサは約20ミリ
セカンドで反応する。
本発明のよりよい理解のために、以下図面に関連しなが
ら説明する。その図面において、同一符号は同一部品を
示す。
第1図は本発明の特徴を組み込んだ再生機械の正面図で
あり、 第2A、 28図は本発明にしたがったスイ・ソチの側
面図であり、 第3A、 38図は矢印A−AとB−Bに沿ってとった
第2A’、 2B図のスイッチの横断面図であり、そし
て第4図は本発明にしたがったセンサのスリーブの動き
を示す。
発明の説明 図面の第1図を参照すれば、電子写真印刷機は光導電性
ベルト10を有する。好ましくは、この光導電性ベルト
10は基底層に被覆された光導電性材料で作られ、基底
層は順次、抗屈曲裏打ち層上に被覆されている。光導電
性材料はセレン発生層上に被覆された輸送層により作ら
れる。輸送層は発生層から正の電荷を輸゛送する。発生
層は中間層(interface 1ayer)  に
被覆される。その中間層は、チタン被覆マイラーよりな
る基底層に被覆される。
中間層は基底層へ電子を輸送する助けをする。基底層は
非常に薄くて、光を透過すことができる。
その他の適切な光導電性材料、基底層及び抗屈曲支持層
も、使用することができる。ベルト10は矢印12の方
向へ移動し、その移動通路の辺りに配置された種々の処
理ステーションを順次通って連続する部分を前進させる
。ベルト10は、剥離ローラ14と、引張ローラ16と
、アイドルローラ18と、駆動ローラ20との回りに掛
けられている。剥離ローラ14とアイドルローラ18と
は、ベルト10と共に回転するように回転自在に装着さ
れる。引張ローラ16は、所望の張力の下にベルト10
を保持するように、ベルト10に対抗して弾力的に押圧
される。駆動ローラ20は例えばベルト駆動装置のよう
な適切な手段によってそれに結合されたモーフにより回
転される。ローラ20が回転すると、ベルト10は矢印
12の方向へ前進する。
最初に、光導電性表面の一部は荷電ステーション八を通
過する。この荷電ステーション八において、全体を符号
22.24で示す2個のコロナ発生装置は光導電性ベル
ト10を比較的高くて実質的に均等な電位に荷電する。
コロナ発生装置22は必要な電荷の全てを光導電性ベル
ト10へ移す。コロナ発生装置24は平均化装置(le
veling device)  として動作し、コロ
ナ発生装置22により荷電されなかった領域を電荷で満
たず。
次に、光導電性表面の充電済部分は結像ステンヨンBを
通って送られる。この結像ステーション已において、全
体を符号26で示す文書取扱ユニット(documen
t handling unit)が、印刷機のプラテ
ン28の上方に配置される。文書取扱ユニ7ト26は、
文書スタック・保持トレイ内に、通常の前方への丁付は
順序で上向きにオペレータによって置かれた文書のスタ
ックから文書を連続的に送り出す。トレイの下に位置す
るドキュメントフィーダは、スタックにある最も下の文
書を一対の搬出ローラへ送り出す。すると、最下位置に
あるシートは、そのローラによりドキュメントガイドを
通って送出ロール対及びベルトへ送り出される。そのベ
ルトは文書をプラテン28へ前進させる。結像の後、原
稿文書はベルトによってプラテン28から案内・送出ロ
ール対へ送られる。その文書はそれから反転機構へ送ら
れ、供給ロール対を通って文書スタックへ戻される。文
書を反転機構又は送出ロール対へ転向させるために位置
ゲートが設けられている。文書の結像は、プラテン28
上の文書を照明するランプ30によって行われる。文書
から反射した光線はレンズ32を通って伝送される。レ
ンズ32は原稿文書の光像を光導電性ベル)10の荷電
部分に集束させ、そのベルトの電荷を選択的に消散させ
る。これによって、原稿文書内に含まれる情報部分に対
応した静電潜像が光導電性ベルトに記録される。その後
、ベルト10はそこに記録された静電潜像を現像ステー
ションCへ送る。
現像ステーションCは、全体を符号34.36.38で
示す3個の磁気ブラシ現像ロールを有する。パドルホイ
ルが現像剤をピックアップし、それを現像ロールへ送る
。現像剤がロール34.36に達する時、その現像剤は
ロール間に磁気的に分離され、現像剤の半分が各ロール
へ送られる。光導電性ベル)10は部分的にロール34
.36の近傍を包囲され、伸長した現像域を形成する。
現像ロール38は一掃o −ル(cleanup ro
ll)である。矢印12の方向で見たとき、現像ロール
38の後に位置する磁気ロールは、ベルト10に付着し
たいかなるキャリヤ顆粒をも除去するキャリヤ顆粒除去
装置である。このようにして、ロール34.36は現像
剤を前進させ、静電潜像に接触させる。潜像は現像剤の
キャリヤ顆粒からトナー粒子を引きつけ、ベルト10の
光導電性表面上にトナー粉末像を形成する。ベルト10
はそれからトナー粉末像を転写ステーションDへ前進さ
せる。
転写ステーンヨンDでは、コピーシートが移動してトナ
ー粉末像に接触する。まず、光導電性ベルト10はラン
プ(図示せず)からの転写前光に露光され、光導電性ベ
ル目0とトナー粉末像との間の引力を減退させる。次に
、コロナ発生装置40がコピーシートに適切な大きさ及
び極性をもつように荷電するので、コピーシートは光導
電性ベルト10に密着し、トナー粉末像は光導電性ベル
トからコピーシートへ引きつけられる。転写後、コロナ
発生器42はコピーシートに適切な極性をもたせるよう
に荷電するので、コピーシートはベルトから外れる。そ
こでコンベヤ44がコピーシートを定着ステーションE
へ送る。
定着ステーンヨンEは全体を符号46で示す定着アセン
ブリーを有し、これは転写されたトナー粉末像をコピー
シートへ永久的に固定させる。好ましくは、定着アセン
ブリー46は加熱定着ローラ48と加圧ローラ50とを
有し、コピーシートの粉末像が定着ローラ48に接触す
る。加圧ローラは定着ローラにカム作用によって当接し
、トナー粉末像をコピーシートに固定するのに必要な圧
力を与える。
定着ローラは石英ランプにより内部から加熱される。容
器に貯められた剥離剤(release agents
)が測定ロールへ吐出される。過剰の剥離剤をトリム刃
が切り取る。この剥離剤はドナーロールへ、それから定
着ロールへ移される。定着後、コピーシートはデカーラ
−(decur Ier) 52を通って送られる。
このデカーラ−52はコピーシートに、周知のカールを
つけるためにそのコピーシートを一方向へ曲げ、それか
らそのシートを反対方向へ曲げて、そのカールを除去す
る。
前進ローラ54がそれからシートを前進させ、両面印刷
ターンロール56へ送る。両面印刷ソレノイドゲート5
8はシートを仕上げステーションF1又は両面印刷用ト
レイ60へ案内する。仕上げステーションFにおいて、
1ビーシートは編集トレイに積み重ねられ、組を形成す
るように互いに止められる。それらのシートは綴じ装置
かステープル装置により互いに止められる。いずれの場
合においても、文書の複数の組が仕上げステーションF
で形成される。両面印刷ソレノイドゲート58がシート
を両面印刷用トレイ6oへ転向する時、その両面印刷用
トレイ60はこれらのシートの中間的、すなわち緩衝的
な保管を行う。これらのシートの片側は印刷が既になさ
れており、その第2側、すなわち反対側にはその後、印
刷が行われる。すなわちそれらのシートは両面印刷が行
われる。これらのシートは複写される順序で互いに画像
面を下向きにして両面印刷トレイ6oに積み重ねられる
両面コピーを完了させるために、トレイ6o内の片面印
刷シートは底部フィーダ62によりトレイ6゜から連続
的に送り戻され、トナー粉末像をコピーシートの反対側
へ転写するために、コンベヤ64とローラ66を介して
転写ステーションDへ送られる。
両面印刷トレイ6oから連続的に底部シートが送り出さ
れるので、コピーシートの適切な、すなわち白紙側は、
転写ステーションDでベルト10と接触状態に配置され
るので、トナー粉末像がそこへ転写される。両面印刷シ
ートはそれから送り出される片面印刷シートと同じ通路
を通って仕上げステーションFへ送られる。
コピーシートは転写ステーションDから第2トレイ68
へ送られる。第2トレイ68は双方向交流モータにより
駆動されるエレベータを有する。そのコントローラはト
レイを上下へ動かすことができる。トレイが下降位置に
ある時、コピーシートはそこからシートフィーダ70に
よって連続的に送られる。シートフィーダ70は供給ベ
ルトと搬出ロールとを利用した摩擦減速フィーダであっ
て、コピーシートを移送手段64へ連続的に送り、この
移送手段はシートをロール66へ、それから転写ステー
ションDへ送る。
コピーシートはまた、補助トレイ72からも転写ステー
ションDへ送られる。この補助トレイ72は双方向交流
モータにより駆動されるエレベータを有する。そのコン
トローラはトレイを上又は下方向へ駆動することができ
る。トレイが下降位置にあるとき、コピーシートのスタ
ックはその上に乗せられたり、そこから降ろされたりす
る。上昇位置にあるとき、コピーシートをそこからシー
トフィーダ74によって送り出すことができる。シート
フィーダ74は供給ベルトと搬出ロールとを利用した摩
擦減速フィーダであって、コピーシートを連続的に移送
手段64へ送り、それによってシートはロール66へ、
それから転写ステーションDへ送られる。
第2トレイ68と補助トレイ72は、コピーシートの二
次的な供給源である。符号76で全体を示す高容量フィ
ーダは、コピーシートの第一の供給源である。大容量フ
ィーダ76は、エレベータ80に支持されたトレイ78
を有する。このエレベータは、双方向交流モータにより
駆動される、トレイを上下方向へ移動させる。その上昇
位置において、コピーシートはトレイから転写ステーシ
ョンDへ送られる。最上位シートをコピーシートのスタ
ックから分離させるために、エアナイフ付きのフラッフ
ァ−83がエアをトレイ78にあるコピーシートのスタ
ックへ向ける。真空作用により、最上位シートが送りベ
ルト81に向かって引っ張られる。送りベルト81は、
最上位シートをシートのスタックから送出駆動ロール8
2へ、それからアイドルロール84へ連続的に送る。駆
動ロールとアイドルロールは、ソートを移送手段86へ
案内する。移送手段86はシー140−ル66へ送り、
そのロールは順次、シートを転写ステーションDへ移動
させる。
コピーシート通路に沿った適切な位置に、コピーシート
センサ73が配置され、コピージ−トノ存在を検出する
ようになっている。例えば、センサ73は転写ステーシ
ョンDの位置合わせ部、転写ステーションの出口、定着
ロール48.50の出口、仕上げステーションFへの入
口、大容量フィーダ76の出口、第2トレイ68.補助
トレイ729両面印刷用トレイ60の所に示されている
。コピーシートの存否は、コントローラ(図示せず)に
より監視されたタイミンク情報又は紙詰まり情報を示す
コピーシートが光導電性ベルト10から分離した後も、
常にいくらかの残留粒子がそのベルトに付着して残って
いる。転写後、光導電性ベルトIOはコロナ発生装置9
4の下を通過し、このコロナ発生装置は残留トナー粒子
に適切な極性を荷電する。
その後、光導電性ベルト10の内側に位置する予備荷電
消去ランプ(図示せず)が次の荷電ザイクルの準備のた
めに光導電性ベルトを放電する。クリーニングステーン
ヨンGで、光導電性表面から残留粒子が除去される。ク
リーニンクステーションGは電気的にバイアスされたク
リーナブラン88と、2個のトナー除去ロール(de−
toning roll)90,92、ずなわちウェス
(waste)  及び回収トナー除去ロールとを有す
る。回収ロールは、トナー粒子をそこから除去するため
にクリーナロールに対して負方向へ電気的にバイアスさ
れる。ウェスロールは紙片や誤極性(wrong si
gn)のトナー粒子を除去するために、回収ロールに対
して正方向へ電気的にバイアスされる。回収ロールのト
ナー粒子は掻き落とされ、回収オーガー(図示せず)に
投入され、そこで、クリーニンクステーンヨンGの後方
から運び去られる。
機械の種々の機能はコントローラにより調整される。そ
のコントローラは好ましくはプログラマブルマイクロプ
ロセンサであって、これは前述の機械機能の全てをコン
トロールする。そのコトローラはコピーシートの比較計
数、再循環される文書の数の計数、オペレータにより選
択されるコピーシートの数の計数、時間遅れ及び紙詰ま
り補正等を提供する。前述の全ての例示的なンステムの
コントロールは、オペレータにより選択される印刷機械
コンソールからの通常のコントロールスイッチの入力に
よって達成される。通常のシート通路センサ又はスイッ
チは文書やコピーシートの位置を捕捉するために使用す
ることができる。さらに、コントローラは選択される動
作モードに応じてゲートの種々の位置を調整する。
第2八、 2B、 3A及び3B図には、全体を100
 で示した本発明に従ったメカニカルフォトセンサが示
されており、それは成型プラスチック又は他の適切な材
料でなるハウジング112 を有し、このハウジング1
12 はその片方の壁から外方へ伸長する突出部分11
3を有する。ある好ましい実施例において、ハウジング
はその内部へ他の外来粒子の塵埃が侵入しないように密
閉される。軸114 はハウジングの内部で回転するよ
うにジャーナル支持され、ハウジングの壁を貫通する軸
伸長部115を有し、これはディスク118を支持し、
そのディスク118 はその側部122.124により
形成される切欠部120 を有する。側部122 は第
2A図に示すように、突出部分113 に当接するよう
にばねで押圧され、ディスク118が時計方向へ回転す
る時、ディスクの動きは側部124 と突出部分113
 との接触によって拘束される。ハウジング112 内
には、従動部材126が軸114 にしっかりと取り付
けられ、その従動部材12Gの片方の脚はスリーブ12
8 である。
第3八、 3B図に示すように、ハウジング内にはプリ
ント配線基板130 が固定され、電力供給部(図示せ
ず)に取り付ける適切な電気接続部136 と共に発光
ダイオード(L E D) 132 とフォトディテク
ク134とを支持する。ばねり’J ンプ144によっ
てワイヤアクチュエータ142が軸伸長部116に固定
され、メカニカルフォトセンサ100が第1図に示すよ
うにその機械に装着され、その機械内のコピーシートの
移動通路にワイヤアクチュエータ142を位置づける。
動作時、メカニカルフォトセンサ100 は最初に、第
2A、 3A図に示すように、休止位置にあり、ディス
ク118 の側部122 が突出部分113 に当接し
、それでスリーブ128 は、L E D132 とフ
ォトディテクタ134 との間の光路138 に直接置
かれる。第2八図に示すように、矢印方向へ移動するコ
ピーシートとワイヤアクチュエータ142が接触するこ
とにより、時計方向へワイヤアクチュエータ142が移
動し、それによってディスク118が時計方向へ回転す
る。ディスク118 とスリーブ128 とが時計方向
へ移動すると、スリーブ128 はL E D132 
とフォトディテクタ134の間の光路138 から外れ
て移動し、それでコピーシートの到達、または存在を示
す信号が発生する。ワイヤアクチュエータ142の最大
限の回転は、ディスク118の側部124 と突出部分
113 との接触点までである。
第4図はワイヤアクチュエータ142 の回転とスリー
ブ128 の動きとに対する好ましい動作特性を示す。
第3図に示す休止位置は第4図では0°で示されている
。光路から出るスリーブ128 の移動角は約15°±
3°であり、約4°のターンオン範囲を有する。全行程
は切欠部分120次第で決まり、それは休止位置から3
8°の最小角度として示されており、一般に最低15°
の行き過ぎ(overtravel)を含む。ある好ま
しい実施例では、ワイヤアクチュエータ142 の動作
トルクは最大1. ON ll1mであり、最大行程角
から休止位置までのワイヤアクチュエータの戻り時間は
20ミリセカンドである。応答時間が最大20ミリセカ
ンドであるので、コピーシートの位置合わせとタイミン
グのために、メカニカルフォトセンサ100 を使用す
ることができる。
本発明の好ましい実施例と考えられるものについて、こ
れまで図示かつ説明してきたが、当業者にとって多数の
変形や修正が可能であることが認識されるし、それは本
発明の精神と目的内に含まれる多数の変形及び修正を全
部包含するものとして、特許請求の範囲に記載した通り
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の特徴を組み込んだ再生機械の正面図、
第2A、 28図は本発明にしたがったスイッチの側面
図、第3A、 38図は矢印A−AとB−Bに沿ってと
った第2A、 2B図のスイッチの横断面図、第4図は
本発明にしたがったセンサのスリーブの動きを示す図で
ある。 100:メカニカルフォトセンサ 112:ハウジング    113:突出部分114:
軸        116:軸伸長部118:ディスク
     120;切欠部122、124:側部   
  126:従動部材128ニスリーブ     13
0ニブリント配線基板132:発光ダイオード(LED
) 134:フォトディテクタ 136:電気接続部142
:アクチュエータ  144:ばねクリップ2、 特許出願人   ゼロックス コーポレーション化 理
 人   小 堀  益(ほか2名)FIG、3A FIG、3B FIG、 4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シートを運ぶ装置を有する再生機械において、シー
    トの動きを監視するための次のものを有するスイッチ: 包囲されたハウジング、 そのハウジング内に配置され、LEDとフォトディテク
    タとを有する電気光学センサを支持するプリント配線基
    板、 そのLEDとフォトディテクタとの間の光路にあって、
    その一部分がハウジングの外側へ伸長する軸に、前記ハ
    ウジング内で回転するように装着されたスリーブ、及び シートに対する当接が前記軸を回転させて光路に対して
    スリーブを移動させるように、前記シールされたハウジ
    ングの外側に配置され、前記軸部分にメカニカルに接続
    したメカニカルアーム。
JP63319338A 1987-12-23 1988-12-16 メカニカルフォトセンサ Pending JPH023363A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/146,539 US4864124A (en) 1987-12-23 1987-12-23 Sealed mechanical actuator and electro-optic sensor for use in sheet feeding
US146539 1987-12-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH023363A true JPH023363A (ja) 1990-01-08

Family

ID=22517842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63319338A Pending JPH023363A (ja) 1987-12-23 1988-12-16 メカニカルフォトセンサ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4864124A (ja)
JP (1) JPH023363A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3808477A1 (de) * 1988-03-14 1989-09-28 Siemens Ag Vorrichtung zum glaetten von einzelblaettern in nichtmechanischen druck- und kopiereinrichtungen
JPH0756770B2 (ja) * 1988-03-18 1995-06-14 オムロン株式会社 スイッチ
US5001339A (en) * 1989-03-27 1991-03-19 Gulbransen, Inc. Opto-electronic sensing method and device for an acoustic piano
US4937460A (en) * 1989-07-11 1990-06-26 Eaton Corporation Thickness sensor
US5519230A (en) * 1994-08-25 1996-05-21 Xerox Corporation Belt edge steering sensor
US6065746A (en) * 1997-02-18 2000-05-23 Unisys Corporation Apparatus and method of automatically adjusting a document deceleration rate
US7374163B2 (en) * 2004-10-21 2008-05-20 Lexmark International, Inc. Media tray stack height sensor with continuous height feedback and discrete intermediate and limit states
US7549626B2 (en) * 2005-09-08 2009-06-23 Lexmark International, Inc. Media timing based on stack height for use within an image forming device
US20070246880A1 (en) * 2006-04-19 2007-10-25 Kenji Totsuka Methods For Moving A Media Sheet Within An Image Forming Device
US20070248366A1 (en) * 2006-04-19 2007-10-25 Lexmark International, Inc. Devices for moving a media sheet within an image forming apparatus
US20070248365A1 (en) * 2006-04-19 2007-10-25 Lexmark International, Inc. Methods for moving a media sheet within an image forming device
US7699305B2 (en) * 2007-03-29 2010-04-20 Lexmark International, Inc. Smart pick control algorithm for an image forming device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1291662A (en) * 1971-05-11 1972-10-04 Polygraph Leipzig Improvements in or relating to an arrangement for monitoring sheet feed conditions in sheet processing machines
US3993303A (en) * 1973-11-19 1976-11-23 Veb Polygraph Leipzig Kombinat Fur Polygraphische Maschinen Und Ausrustungen Method and apparatus for controlled feeding of sheets to printing machines or the like
US4078784A (en) * 1976-10-07 1978-03-14 Harris Corporation Signature opening apparatus
US4397455A (en) * 1977-02-04 1983-08-09 Docutel Corporation Document dispenser with escrow system
FR2403964A1 (fr) * 1977-09-26 1979-04-20 Transac Dev Transact Automat Dispositif d'effeuillage dans une machine distributrice de feuilles une a une

Also Published As

Publication number Publication date
US4864124A (en) 1989-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4494166A (en) Printing machine with static elimination system
US4947214A (en) Transfer apparatus
US3719266A (en) Sheet stacking apparatus
US3788640A (en) Moving bin sorting apparatus
US5010441A (en) Grounding brush
JP3848418B2 (ja) シートのスタックから切断シートを供給するシート供給装置
EP0363153B1 (en) Sheet edge detector
US4801135A (en) Sheet handling apparatus
JPS62290659A (ja) コピー装置におけるシート回転装置
US4368973A (en) Recirculating document feeder
JPH023363A (ja) メカニカルフォトセンサ
US4750018A (en) Pre-transfer copy sheet cleaning apparatus
JPS5825628B2 (ja) 片面及び両面複写装置
EP0869401B1 (en) Method and apparatus for sheet jam clearance
US5539508A (en) Variable length transfer assist apparatus
US4771360A (en) Grounding brush
JPS5834381B2 (ja) トレ−ソウチ
US5146286A (en) Compact copy sheet input/output apparatus for an electrophotographic printing machine
JP3848417B2 (ja) シートのスタックから切断シートを供給するシート供給装置及びそれを用いた電子写真印刷機
US4591145A (en) Sheet transport
US4327904A (en) Electrostatically assisted retard feeder method and apparatus
US4891680A (en) Transfer apparatus
US5606722A (en) Internal electrical contact for magnetic development rolls
EP0494109B1 (en) Apparatus and method for paper path jam recovery
US5298955A (en) Blade cleanable corona porous transfer device