JPH0233041A - ウエブ連続接合切替機のウエブ切断装置 - Google Patents

ウエブ連続接合切替機のウエブ切断装置

Info

Publication number
JPH0233041A
JPH0233041A JP17964688A JP17964688A JPH0233041A JP H0233041 A JPH0233041 A JP H0233041A JP 17964688 A JP17964688 A JP 17964688A JP 17964688 A JP17964688 A JP 17964688A JP H0233041 A JPH0233041 A JP H0233041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
cutting
cut
sheet
joining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17964688A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Hara
享 原
Teruo Ofuji
大藤 輝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP17964688A priority Critical patent/JPH0233041A/ja
Publication of JPH0233041A publication Critical patent/JPH0233041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はロール状に巻回されたシート(以下ウェブと称
する)を連続的に引き出しつつ幅方向に切断するウェブ
切断装置に関し、特にウェブ連続接合切替機に取り付け
て、プラスチックフィルムベース等を切断するのに適す
るウェブ切断装置に関する。
(従来の技術) 例えば、2輪ターレット型送出装置の1本の軸の両端に
それぞれ装着された新旧ウェブを切り替えて、新ウェブ
を旧ウェブに接合して送出するとき、旧ウェブを切断す
る切断装置は従来は第4図および第5図に示すように構
成されていた。すなわち、直交する2軸1,2のうち一
方の軸1の両端にはそれぞれ新ウェブ3及び旧ウェブ4
が回転自在に装着されており、これらのウェブ3,4は
それぞれ図示せぬ駆動源によって矢印A、B方向に回転
駆動可能となっている。また他方の軸2の両端にはそれ
ぞれガイドロール5,6が回転自在に設けられており、
通常のウェブ走行状態においては、旧ウェブ4から引き
出されたウェブ4aはガイドロール5に案内され、固定
ガイドロール7を介して一点鎖線で示す所定の走行路上
を走行している。一方、ウェブ接合装置8は図示せぬ基
台に設けられた支軸9を介して、矢印C,D方向に回動
可能に取り付けられている。このウェブ接合装置8には
、ニップロール10と1対のガイドロール11.12と
がそれぞれ両側のフレーム8aに回転自在に設けられて
おり、ウェブ接合装置8が矢印C方向に回動したときに
、ニップロールIOが新ウェブ3の外周に軸方向に平行
に全幅にわたって当接し、ガイドロール11.12がウ
ェブ4aの走行を案内するようになっている。そしてカ
ッター刃13はこれらのガイドロール11.12の間か
ら突出し、図示せぬ駆動手段によりウェブ4aの幅方向
に走行するように、前記ウェブ接合装置8に設けられて
いる。
上記のように構成された従来のウェブ切断手段を有する
自動接合切替装置により、新旧ウェブ3゜4の切替えを
行なう場合は、まず新ウェブ3の引出し端の外面にあら
かじめ接着剤を塗布しておく。
そして旧ウェブ4が終り近くなったときに、新ウェブ3
をウェブ4aの走行速度に等しい周速で回転を開始し、
接合装置8を支軸9を中心として矢印C方向に回動させ
、ニップロール10によりウェブ4aを新ウェブ3の外
周に押圧する。この結果新ウェブ3の引出し端は接着剤
により旧ウェブ4aに接合され、一体となって実線で示
す走行路に沿って流れる。このときカッター刃13はウ
ェブ4aの幅方向の一端から他端に向って移動し、ウェ
ブ4aを幅方向に切断する。切断後に旧ウェブ4の回転
を停止し、送出装置の2軸1,2を矢印E方向に回転さ
せ、新ウェブ3を第4図に示す旧ウェブの位置に移動さ
せ、さらに旧ウェブ4が装着されていた軸1の一端に別
の新ウェブを装着することにより、新旧ウェブの切替え
を完了する。この動作をくりかえすことにより新旧ウェ
ブ3,4の連続接合切替作業が自動的に行なわれる。
なお、カッター刃13の代りに第6図に示すように鋸刃
14を接合装置8に取り付け、図示せぬ駆動手段により
矢印F−F方向に上下運動させてウェブ4aを切断する
場合もある。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記のような従来のウェブ切断手段によ
ると、カッター刃13をウェブ4aの幅方向に移動させ
て切断する場合は、第5図に示すようにウェブ4aが走
行しているため切断線が斜行して長くなる。特にウェブ
4aの走行速度が早くなると、第7図に示すように(a
)に示す低速の場合より(b)に示す高速の場合の方が
切断線が著しく長くなり、最悪の場合は切断不能になる
という問題があった。また鋸刃14を上下移動させる場
合も、第8図に示すように(a)で示すウェブ4aの走
行速度が低速の場合より(b)で示す高速の場合の方が
、鋸刃状切断線の走行方向の幅が著しく長くなり切断不
能になる問題があった。このような問題を解決するため
には、カッター刃13または鋸刃14の動作速度を速く
すればよいが、機械強度上この速度には限界があり、こ
の結果ウェブ4aの走行の高速化を妨げていた。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、ウェブ
の走行速度を高速化してもこのウェブの切断を安定して
行なうことのできるウェブ切断装置を提供することを目
的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記目的を達成するために、ウェブを連続的に
引き出しつつ、該ウェブを幅方向に切断するウェブ切断
装置において、前記ウェブの走行路上の幅方向の両端近
傍の内側に、それぞれ駆動手段により昇降する1対の切
断手段を対向して設け、該切断手段を上昇させて前記ウ
ェブの幅方向の両端近傍を切断すると同時に、この切断
位置において前記シートを張力及び衝撃力によって全幅
にわたって切断するように構成したものである。
(作  用) 上記の構成によると、ウェブは走行中に両端のみカッタ
ー刃などの切断手段により切断され、この位置において
、ウェブは引き出されるための張力と、カッター刃がウ
ェブに突き刺さるときの衝撃力とによって幅方向の全長
にわたって切断される。このときカッター刃がウェブの
両端を切断する時間は極めて短時間であるので、ウェブ
の走行速度に関係なくウェブの走行方向に対してほぼ直
角に安定してウェブの切断を行なうことができる。
(実 施 例) 以下、本発明に係るウェブ切断装置の一実施例を図面を
参照して説明する。
第1図及び第2図に本発明の一実施例を示す。
図において、第4図及び第5図に示す従来例と同一また
は同等部分には同一符号を付して示し、説明を省略する
。本実施例の特徴はカッター刃13の支持駆動手段にあ
り、直交2軸1,2よりなる2軸ターレツト型送出装置
及びウェブ接合装置8の構造はほぼ従来例と同様である
。カッター刃13は接合装置8から分離され、新旧ウェ
ブ3,4の間の厚さ15μ以下のウェブ4aの幅方向の
両側において、図示せぬ基台上に固定された1対のシリ
ンダ15の駆動軸16の上端にそれぞれ固定されている
そしてこれらのカッター刃13の刃面は上部が内側に向
って傾斜しており、シリンダ15により駆動軸1Bが矢
印G方向に上昇したときに、カッター刃13の先端がウ
ェブ4aの幅方向の両端から住かに内側に突きささり、
さらにカッター刃13が上昇することによりウェブ4a
の両端まで切断するようになっている。
次に本実施例の作用を説明する。新旧ウェブ3゜4の接
合切替動作は従来例と同様である。旧ウェブ4に新ウェ
ブ3の引出し端が接着接合された後にシリンダ15を作
動させ、駆動軸11上昇させてカッター刃13の先端を
ウェブ4aの幅方向の僅かに内側に突き刺す。そしてさ
らに駆動軸IBが上昇することにより、カッター刃13
の傾斜上面に形成された刃部により、ウェブ4aの両端
まで切断する。
このときウェブ4aにはカッター刃13の先端が突きさ
される衝撃が加わり、同時にウェブ4aには引出し方向
に張力がかかっているので、この両端の切断位置におけ
るウェブ3aの幅方向の全長にわたって瞬時に切断され
る。この切断線は第3図に示すように、両端近傍のカッ
ター刃[3によって切断された部分aのみが、ウェブ4
aの走行の影響で僅かに傾斜しているが、衝撃力及び張
力によって破断された中央部すは、ウェブ4aの走行の
影響を受けずに走行方向に対してほぼ直角に直線状にな
る。
本実施例によれば、カッター刃13により切断されるウ
ェブ4aの部分は、ウェブ4aの両端の僅かな範囲であ
るので、ウェブ4aの走行速度に関係なく走行方向に対
してほぼ直角に直線状に切断され、確実に安定した切断
を行なうことができる。
上記実施例ではウェブの自動接合切替装置に設けられた
切断装置について説明したが、張力が付与されて走行す
るシート状部材を幅方向に切断する場合にも広く応用す
ることができる。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明に係るウェブ切断装
置によれば、走行するシートの幅方向の両端を切断手段
で切断し、この切断位置においてシートを張力及び衝撃
力によって全幅にわたって切断するようにしたので、シ
ートの走行速度に関係なくシートの切断を確実に安定し
て行なうことができ、シートの高速走行が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るウェブ切断装置の一実施例を設け
た自動接合切替装置を示す概略側面図、第2図は第1図
の正面図、第3図は本実施例による切断線を示す平面図
、第4図は従来の切断手段を設けた自動接合切替装置を
示す概略側面図、第5図は第4図の斜視図、第6図は従
来の他の切断手段を示す部分側面図、第7図及び第8図
はそれぞれ従来の切断線を示す平面図である。 3、 4.4a・・・ウェブ(シート)13・・・カッ
ター刃(切断手段) 15・・・シリンダ(駆動手段) 第 図 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ロール状に巻回されたシートを連続的に引き出しつつ、
    該シートを幅方向に切断するウェブ切断装置において、
    前記シートの走行路上の幅方向の両端近傍の内側に、そ
    れぞれ駆動手段により昇降する一対の切断手段を対向し
    て設け、該切断手段を上昇させて前記シートの幅方向の
    両端近傍を切断すると同時に、この切断位置において前
    記シートを張力及び衝撃力によって全幅にわたって切断
    するようにしたことを特徴とするウェブ連続接合切替機
    のウェブ切断装置。
JP17964688A 1988-07-19 1988-07-19 ウエブ連続接合切替機のウエブ切断装置 Pending JPH0233041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17964688A JPH0233041A (ja) 1988-07-19 1988-07-19 ウエブ連続接合切替機のウエブ切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17964688A JPH0233041A (ja) 1988-07-19 1988-07-19 ウエブ連続接合切替機のウエブ切断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0233041A true JPH0233041A (ja) 1990-02-02

Family

ID=16069409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17964688A Pending JPH0233041A (ja) 1988-07-19 1988-07-19 ウエブ連続接合切替機のウエブ切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0233041A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5186407A (en) * 1989-11-10 1993-02-16 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Auto-threading method
US5205504A (en) * 1989-11-10 1993-04-27 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Auto-threading apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5186407A (en) * 1989-11-10 1993-02-16 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Auto-threading method
US5205504A (en) * 1989-11-10 1993-04-27 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Auto-threading apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3886031A (en) Web lap splicer
JPH01127548A (ja) 巻取紙の端末処理方法およびその装置
JPS6186351A (ja) 包装機用原反リール切換方法およびその装置
CA1073882A (en) Process and apparatus for splicing web
US7776172B2 (en) Web joining apparatus and method
JPH0739646Y2 (ja) ターンバー部の自動紙通し装置
US4172755A (en) Splicing sheet material
GB2135283A (en) Splicing webs
EP1437055B1 (en) Feeding device of a splicing tape
JPH0233041A (ja) ウエブ連続接合切替機のウエブ切断装置
JP3504413B2 (ja) スプライサ
JP2004042191A (ja) フィルム切断方法及び装置
JPH0422956Y2 (ja)
JPH0472673B2 (ja)
JPH08268604A (ja) ウエブの巻付け方法及び装置
JPH1179495A (ja) フィルムラベルとその接続装置
JP3033627B2 (ja) 金属条のスリッティング装置
JPH0511247Y2 (ja)
KR200223085Y1 (ko) 슬리터의 원지 권취장치
JPH0657579B2 (ja) ウエブの巻戻し装置
JPH0638834Y2 (ja) スプライサーの原紙切断装置
JP3299300B2 (ja) スリッタ
JPS62285857A (ja) フイルム等帯状物の自動切断巻取装置
JP2778616B2 (ja) 紙継装置付き繰出機
JP2001316005A (ja) スプライス用切断装置および方法