JPH0232235B2 - Seramitsukusunometaraizuho - Google Patents

Seramitsukusunometaraizuho

Info

Publication number
JPH0232235B2
JPH0232235B2 JP17658885A JP17658885A JPH0232235B2 JP H0232235 B2 JPH0232235 B2 JP H0232235B2 JP 17658885 A JP17658885 A JP 17658885A JP 17658885 A JP17658885 A JP 17658885A JP H0232235 B2 JPH0232235 B2 JP H0232235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
zinc
ceramics
metallized layer
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17658885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6236091A (ja
Inventor
Yoshihiro Ehata
Masanori Kayama
Nobuyuki Tamatoshi
Minoru Kinoshita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP17658885A priority Critical patent/JPH0232235B2/ja
Publication of JPS6236091A publication Critical patent/JPS6236091A/ja
Publication of JPH0232235B2 publication Critical patent/JPH0232235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/105Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by conversion of non-conductive material on or in the support into conductive material, e.g. by using an energy beam

Landscapes

  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、セラミツクスのメタライズ法に関す
る。 従来技術とその問題点 セラミツクスは、一般に耐熱性、耐磨耗性、絶
縁性等に優れているものの、耐衝撃性に劣る為、
構造材料としては、金属との接合体として使用さ
れることが多い。セラミツクスと金属とを接合す
る場合には、予めセラミツクス表面をメタライズ
しておく必要があり、又セラミツクスを導電材料
として使用する場合にも、その表面をメタライズ
しておく必要がある。 セラミツクスのメタライズ法としては、テレフ
ンケン法、活性金属法、水素化合物法、酸化物ソ
ルダー法、炭酸銀法等が知られているが、テレフ
ンケン法以外の方法は、ほとんど使用されていな
い。これは、工程が複雑であるのみならず、得ら
れたメタライズ層の接着強度、耐熱衝撃性、耐化
学薬品性等が充分でない場合が多いからである。
現在一般的に使用されているテレフンケン法にお
いては、セラミツクス表面にモリブテン−マンガ
ンを被覆し、非酸化性雰囲気中1400〜1700℃程度
の高温で焼き付け処理した後、金属メツキを行な
い、次いで再度非酸化性雰囲気中で加熱すること
により、安定化したメタライズ層を形成させてい
る。しかしながら、この方法においても、多段階
にわたる煩雑な工程が必要であり、加熱温度が高
いという欠点が存在する。 本発明者等は、従来技術の上記の如き欠点を解
消するべく研究を進めた結果、炭酸銅、硫酸銅、
硫化銅、酸化銅及び塩化銅の少なふくとも1種と
SiO2及びカオリンの少なくとも1種との混合物、
或いは該混合物に酸化スズを加えた酸合物、該混
合物にパラジウム、酸化パラジウム及び塩化白金
の少なくとも1種を加えた配化物、又は該混合物
に希土類元素及びその化合物の少なくとも1種を
加えた酸化物をセラミツクスをメタライズする際
の被覆材として使用する場合には、比較的低温下
の簡易な工程により接着強度、耐熱衝撃性、耐化
学薬品性、導電性等の諸物性に優れたメタライズ
層がセラミツクス上に形成されることを見出し、
これ等の知見に基く発明についですでに特許出願
済である(特開昭59−207887号、特開昭60−
21888号、特願昭59−207685号、特願昭59−
269900号、特願昭60−52843号等)。 問題点を解決するための手段 本発明者は、セラミツクスのメタライズ法につ
き更に研究を進めた結果、炭酸銅等の銅化合物、
SiO2及びカオリンの少なくとも1種並びに亜鉛
及びその化合物の少なくとも1種からなる混合物
をセラミツクスの被覆材として使用する場合に
は、やはり低温下での簡易な操作により、各種の
物性に優れ、更に接着強度及び耐磨耗性が著しく
向上したメタライズ層が得られることを見出し、
本発明は完成した。 即ち、本発明は(i)炭酸銅、硫酸銅、硫化銅、酸
化銅及び塩化銅の少なくとも1種、(ii)SiO2及び
カオリンの少なくとも1種、並びに(iii)亜鉛及びそ
の化合物の少なくとも1種からなる混合物をセラ
ミツクス表面に被覆し、酸化性雰囲気中900〜
1300℃で焼付けた後、焼付け層を還元処理するこ
とを特徴とするセラミツクスのメタライズ法に係
る。 本発明において被覆材として使用する炭酸銅、
硫酸銅、硫化銅、酸化銅及び塩化銅は、いずれも
通常粉末の形態で用いる。粉末の粒度は、特に限
定されないが、通常100μm以下程度より好まし
くは50μm以下である。 SiO2及びカオリンも、粉末として使用するこ
とが好ましく、その粒度は、上記銅化合物の場合
と同様である。 本発明においては、被覆材として亜鉛及びその
化合物の少なくとも1種を併用することが必要で
あり、このことによりメタライズ層の接着強度及
び耐磨耗性が著しく向上する。亜鉛化合物として
は、例えば酸化亜鉛、炭酸亜鉛、リン酸亜鉛、塩
化亜鉛、シアン化亜鉛、硫化亜鉛、水酸化亜鉛、
窒化亜鉛等を挙げることができる。亜鉛及びその
化合物も、粉末として使用することが好ましく、
その粒度は、前記銅化合物の場合と同様である。 本発明法で用いる被覆材における各成分の使用
割合は、炭酸銅、硫酸銅、硫化銅、酸化銅及び塩
化銅の少なくとも1種80〜30重量%程度、SiO2
及びカオリンの少なくとも1種5〜30重量%程度
(好ましくは8〜20重量%)、亜鉛及びその化合物
の少なくとも1種3〜60重量%程度(好ましくは
5〜30重量%)とするのが適当である。SiO2
び/又はカオリンが5重量%未満の場合には、メ
タライズ層表面の平滑性及び光沢が不充分となる
ことがあり、一方30重量%を上回る場合には、メ
タライズ層の導電性が低下する傾向があるので好
ましくない。また、亜鉛及びその化合物の少なく
とも1種が3重量%未満又は60重量%を上回る場
合には、メタライズ層の接着強度が充分に向上し
ないので、いずれも好ましくない。 本発明方法は、通常以下の様にして実施され
る。上記の組成を有する被覆材を粉末状態で又は
ペースト化して、メタライズ層を形成すべきセラ
ミツクス表面に撒布又は塗布して被覆する。ペー
スト化する場合には、粉末混合物に適宜バインダ
ー及びその溶剤、例えばバルサム、スクリーンオ
イル等を適量加えればよい。セラミツクスに対す
る被覆量は、特に限定されず、所望のメタライズ
層の厚さに応じて適宜決定される。次いで、被覆
されたセラミツクスを酸化性雰囲気中で加熱し、
被覆層を焼付ける。酸化性雰囲気としては、特に
限定されないが、特殊なものを使用する必要がな
く、空気、空気と窒素との混合気等を使用すれば
よい。加熱条件は、セラミツクスの形状及び寸
法、被覆材の組成及び被覆量等により変り得る
が、通常900〜1300℃程度で5〜60分間程度加熱
する。かくして、酸化銅化外の銅化合物は酸化銅
となり、亜鉛及び/又は酸化亜鉛以外の亜鉛化合
物は酸化亜鉛となつて、酸化銅及び酸化亜鉛を主
体とし且つSiO2及び/又はカオリン粉末を含有
する被膜がセラミツクスに密着する。この際、酸
化銅の融液の一部がセラミツクス内に浸透するの
で、得られるメタライズ層の接着強度が向上す
る。又、亜鉛及び/又はその化合物の併用によ
り、メタライズ層の接着強度が著しく改善される
のみならず、耐磨耗性も大きく改善される。更
に、SiO2及び/又はカオリンの使用により、メ
タライズ層の均一性、表面の平滑性及び光択が著
しく高められる。加熱温度が900℃末満の場合に
は、セラミツクス内への酸化銅融液の浸透が充分
でない為、接着強度が不充分となり、一方1300℃
を上回る場合には、被覆層の粘性が低下して、流
出する危険性がある。 次いで、上記の如くして焼付け層を形成された
セラミツクスを還元処理する。還元方法は、酸化
銅及び酸化亜鉛が銅及び亜鉛に還元されるなら
ば、特に限定されない。代表的な還元処理方法と
しては、水素雰囲気、一酸化炭素雰囲気等の還元
性雰囲気中での加熱、エタノール、メタノール、
プロパノール等のアルコール類、石油ベンジン、
ホルムアルデヒト等の還元性溶媒への浸漬、ジメ
チルアミンボラン水溶液への浸漬等を挙げること
ができる。還元性雰囲気中で加熱する場合の温度
は、焼付け層の分解、変質等を防ぐために前記焼
付け温度よりも低いことが好ましく、通常200〜
900℃程度とし、時間は通常5〜60分間程度とす
る。また、還元性溶媒への浸漬による場合は、セ
ラミツクスを通常200〜500℃程度好ましくは300
℃前後に加熱後上記還元性溶媒に10〜60秒間程度
浸漬すれば良い。また、ジメチルアミンボラン水
溶液への浸漬による場合は、セラミツクスを通常
40〜60℃程度に加熱後、該水溶液に10〜60秒間程
度浸漬すれば良い。 上記還元処理により極めて優れた導電性を有す
る銅−亜鉛を主体とするメタライズ層がセラミツ
クス表面に形成される。このメタライズ層表面に
は、通常、亜鉛の結晶が認められる。 斯くしてメタライズされたセラミツクスには、
必要に応じて、常法例えばロウ接等により、各種
金属を容易に接合することができる。 本発明によりメタライズできるセラミツクスと
しては、特に限定されず、例えば窒化珪素、サイ
アロン、炭化珪素、窒化アルミニウム等の非酸化
物系セラミツクス、アルミナ、ジルコニア、ムラ
イト、ベリリア、マグネシア、コージライト等の
酸化物系セラミツクスを挙げることができる。 発明の効果 本発明によれば、従来法に比べて低温で焼付け
後、還元処理するという極めて簡便な操作で、セ
ラミツクス表面にメタライズ層が形成できる。得
られたメタライズ層は、導電性に優れ且つ接着強
度、耐磨耗性及び耐化学薬品性が極めて高く、ま
たメタライズ層の均一性、特の表面の平滑性及び
光沢に優れているので、商品価値が高い。 本発明によりメタライズされたセラミツクス
は、上記如き性能を有するので、セラミツクスパ
ツケージ、IC基板のプリント配線等の電子部品、
セラミツクスを用いた耐磨耗性部品、耐熱性部品
等に好適に使用できる。 実施例 以下、実施例を挙げて、本発明を更に具体的に
説明する。 実施例 1 酸化銅粉末(粒度5μm)60重量部に対してカ
オリン粉末(粒度5μm)10重量部、酸化亜鉛粉
末(粒度5μm)30重量部及びバルサム10重量部
を含有してペースト状とし、これを平板正方形の
窒化珪素、サイアロン、炭化珪素、アルミナ及び
ジルコニアの夫々の焼結体の表面に0.1g/cm2
布した。次いで、電気炉を用いて空気中にて各焼
結体を1100℃で20分間焼成し、焼付け被覆層を形
成した。引続き焼成したものを乾燥器中で50℃に
加熱した後、ジメチルアミンボランの5%水溶液
中に浸漬した。これによつて焼付け被覆層が還元
され、金属銅−亜鉛を主体とするメタライズ層が
形成された。下記第1表の還元前後における電気
抵抗値(電圧1000V)を示す。還元後のメタライ
ズ層は、極めて優れた導電性を有していることが
明らかである。 上記で形成されたメタライズ層の耐磨耗性を調
べるため、メタライズ層の表面をサンドペーパー
で摩擦したところ、殆んど傷が付かず、耐磨耗性
が著しく向上していることが判つた。 かくして得たメタライズ層を有する各セラミツ
クスと銅片とを銀ロウを用いてロウ接し、秤量
2ton、及び荷重速度5mm/minの引張試験機を用
いて、メタライズ層の接着強度を測定したとこ
ろ、第1表に示す如く、いずれも極めて接着され
ているとが判明した。
【表】 実施例 2 酸化亜鉛粉末に代えて亜鉛粉末(粒度5μm)
を用いた他は、実施例1と同様にしてメタライズ
層を形成した。 メタライズ層の耐磨耗性を実施例1と同様にし
て調べたところ、著しく向上していることが判つ
た。またメタライズ層の導電性及び接着強度も、
下記第2表に示す通り、極めて優れていることが
判つた。
【表】 比較例 1 酸化銅粉末(粒度5μm)80重量部、SiO2粉末
(粒度5μm)20重量部およびスクリーンオオイル
10重量部を混合てペースト状とし、以下実施例1
と同様にしてメタライズ層を形成した。 メタライズ層の導電性および接着強度は、下記
第3表に示す通りであつた。
【表】 実施例1〜2と比較例1との対比から、亜鉛ま
たは亜鉛化合物を含む混合物を使用する場合に
は、セラミツクスの接着強度が著るしく改善され
ることが明らかである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 (i)炭酸銅、硫酸銅、硫化銅、酸化銅及び塩化
    銅の少なくとも1種、(ii)SiO2及びカオリンの少
    なくとも1種、並びに(iii)亜鉛及びその化合物の少
    なくとも1種からなる混合物をセラミツクス表面
    に被覆し、酸化性雰囲気中900〜1300℃で焼付け
    た後、焼付け層を還元処理することを特徴とする
    セラミツクスのメタライズ法。
JP17658885A 1985-08-09 1985-08-09 Seramitsukusunometaraizuho Expired - Lifetime JPH0232235B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17658885A JPH0232235B2 (ja) 1985-08-09 1985-08-09 Seramitsukusunometaraizuho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17658885A JPH0232235B2 (ja) 1985-08-09 1985-08-09 Seramitsukusunometaraizuho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6236091A JPS6236091A (ja) 1987-02-17
JPH0232235B2 true JPH0232235B2 (ja) 1990-07-19

Family

ID=16016186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17658885A Expired - Lifetime JPH0232235B2 (ja) 1985-08-09 1985-08-09 Seramitsukusunometaraizuho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0232235B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111517811A (zh) * 2019-06-19 2020-08-11 贝国平 一种陶瓷pcb基板的快速等离子烧结制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6236091A (ja) 1987-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4737416A (en) Formation of copper electrode on aluminum nitride
US4525387A (en) Process for metallizing the surface of a ceramic
JPH0232235B2 (ja) Seramitsukusunometaraizuho
JPH1179872A (ja) メタライズ窒化ケイ素系セラミックス、その製造方法及びその製造に用いるメタライズ組成物
JPH05238857A (ja) 窒化アルミニウム基板のメタライズ方法
JPH05226515A (ja) メタライズ層を有する窒化アルミニウム基板とそのメタライズ方法
JPH0232234B2 (ja) Seramitsukusunometaraizuho
JPH05156303A (ja) メタライズ用金属粉末組成物,それを用いたメタライズ基板及びメタライズ基板の製造方法
JPH0227310B2 (ja) Seramikusunometaraizuho
JPS6356196B2 (ja)
JPH0122237B2 (ja)
JPS631279B2 (ja)
JPS6261556B2 (ja)
JPH0122238B2 (ja)
JPS6356195B2 (ja)
JPH05221759A (ja) メタライズ層を有する窒化アルミニウム基板とそのメタライズ方法
JPH0336793B2 (ja)
JPS6369786A (ja) メタライズ層をもつた窒化アルミニウム基板の製法
JPS6410471B2 (ja)
JPS63103885A (ja) 炭化ケイ素焼結体の金属化組成物
JPS6410472B2 (ja)
JPH09237957A (ja) アルミナ質回路基板およびその製造方法
JPS6411597B2 (ja)
JPS63182282A (ja) 窒化アルミニウム焼結体
JPS59121176A (ja) セラミツクのメタライズ方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term