JPH023212B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH023212B2
JPH023212B2 JP55135572A JP13557280A JPH023212B2 JP H023212 B2 JPH023212 B2 JP H023212B2 JP 55135572 A JP55135572 A JP 55135572A JP 13557280 A JP13557280 A JP 13557280A JP H023212 B2 JPH023212 B2 JP H023212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer
data
processing
code
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55135572A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS5760462A (en
Inventor
Katsumi Masaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP55135572A priority Critical patent/JPS5760462A/en
Publication of JPS5760462A publication Critical patent/JPS5760462A/en
Publication of JPH023212B2 publication Critical patent/JPH023212B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/40Processing or translation of natural language

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、文字データを入力して、他の文字デ
ータに変換する文字処理装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a character processing device that inputs character data and converts it into other character data.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来、文字データを入力して表示する場合、カ
ーソルのある位置に力された文字を表示し、カー
ソルを一桁分移動させて、次に入力される文字の
表示位置として、その位置を指示し、次の文字の
入力を待機するものがある。
Conventionally, when inputting and displaying character data, the typed character was displayed at the cursor position, the cursor was moved one digit, and that position was indicated as the display position of the next character to be input. , there is one that waits for the next character to be input.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

しかしながら、この場合、次に入力される文字
と、既に入力されている文字とによつて他の文字
に変換され、その表示すべき文字数が変わつて
も、カーソルの位置が変わらないため、変換され
た文字の表示位置と新たに入力される文字の表示
位置とが連続しないことがあるという問題点があ
つた。
However, in this case, even if the next character to be input and the characters that have already been input are converted to other characters, and the number of characters to be displayed changes, the cursor position does not change, so the conversion is not done. There was a problem in that the display position of a newly input character may not be continuous with the display position of a newly input character.

〔問題点を解決する為の手段〕[Means for solving problems]

この問題点を解決する為に本発明は、入力され
た文字が、変換されて、その文字数が変わつた場
合に、カーソルをその文字数に従つて移動する為
のカーソル制御手段を備えてなる。
In order to solve this problem, the present invention includes a cursor control means for moving the cursor according to the number of characters when the input characters are converted and the number of characters changes.

〔実施例〕〔Example〕

第1図は本発明による文字処理装置の一実施例
を示すブロツク図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a character processing device according to the present invention.

KBはキーボードで文章入力用の文字キー群及
び本装置にそなわる種々機能を実現するためのフ
アクシヨンキー群より成る。
The KB is a keyboard consisting of a group of character keys for inputting text and a group of function keys for realizing various functions of this device.

第6図はキーボードKBをさらに詳細に示して
いる。文字キー群の配列は、いわゆるJIS鍵盤に
多少の変更を加えたものになつている。主な変更
点はシフトキーの構成である。即ち、キーボード
KBではひらがな入力をも可能とするために、ひ
らがなシフトキー及びひらがな小シフトキーが追
加されている。
Figure 6 shows the keyboard KB in more detail. The arrangement of the character keys is a slightly modified version of the so-called JIS keyboard. The main change is the configuration of the shift key. i.e. keyboard
In KB, a hiragana shift key and a hiragana small shift key have been added to enable hiragana input.

フアンクシヨンキー群にはDECIMALー、全巾
キー、半巾キー、ローマ字キー、カナキーがあ
る。このうちローマ字キーとカナキーとはキーボ
ードKBの文字キー群より文字等を入力するにあ
たつての入力モードを決定するキーであり、ロー
マ字キーを押下すると目本語文をローマ字読みで
入力することができ、又、カナキーを押下すると
日本語文をカナで入力することが可能となる。
The function keys include DECIMAL, full-width keys, half-width keys, Roman keys, and kana keys. Of these, the Romaji key and Kana key are keys that determine the input mode for inputting characters from the character keys of the keyboard KB, and when you press the Romaji key, you can input the main language sentence in the Romaji reading. Also, by pressing the Kana key, it becomes possible to input Japanese sentences in Kana.

DECIMALキーは、デジマルタブ入力を指示す
るキーであり、全巾キーは通常サイズの文字入力
を指示するキー、半巾キーは通常サイズの半分の
サイズ(横方向)の文字入力を指示するキー(但
し英数字等特定の文字のみ)である。
The DECIMAL key is a key that instructs digital tab input, the full-width key is a key that instructs input of normal-sized characters, and the half-width key is a key that instructs input of characters that are half the normal size (horizontal direction). (only certain characters such as numbers).

文字キー群及びフアンクシヨンキー群の内の1
つのキーを打鍵すると後述するマイクロプロセツ
サCPUに対し、後述するコントロールバスCBを
通し、インタラプトを与える。又、キーボード
KBにそなえられたエンコーダを通し打鍵された
キーのコードを後述するデータバスDBを通し知
ることができる。
One of the character keys and function keys
When a key is pressed, an interrupt is sent to the microprocessor CPU (described later) through a control bus CB (described later). Also, keyboard
The code of the key pressed through the encoder provided in the KB can be known through the data bus DB described later.

なお、エンコーダから出力されたキーのコード
は直接文字コードに対応するものではなく、各キ
ーの判別を行うためのコードになつている。
Note that the key code output from the encoder does not directly correspond to a character code, but is a code for identifying each key.

キーボードKBからマイクロプロセツサCPUへ
与えるインタラプトは、マイクロプロセツサ
CDUによりマスクすることができる。但しCPU
によつてキーボードKBインタラプトがマスクさ
れていてもマイクロプロセツサCPUによつてキ
ーボードKBインタラプトのマスクを解除すると
マスクされている時に発生したKBインタラプト
は、失なわれることはなく、該KBインタラプト
の動作が正常に働くものとする。
Interrupts given from the keyboard KB to the microprocessor CPU are
Can be masked by CDU. However, CPU
Even if the keyboard KB interrupt is masked by the microprocessor CPU, if the keyboard KB interrupt is unmasked by the microprocessor CPU, the KB interrupt that occurred while it was masked will not be lost, and the operation of the KB interrupt will not be lost. shall function normally.

KB BUFFERはキーボードKBから打鍵され
た入力データを文字コードに変換してバツフアリ
ングするためのバツフアである。
KB BUFFER is a buffer for converting input data entered from the keyboard KB into character codes and buffering them.

キーボードKBのキーが打鍵されると、キーボ
ードKB入力処理ルーチンが起動され、キーボー
ドKBからの入力データはバツフアKB
BUFFERに蓄えられる。
When a key on the keyboard KB is pressed, the keyboard KB input processing routine is activated, and the input data from the keyboard KB is transferred to the keyboard KB.
Stored in BUFFER.

又バツフアKB、BUFFERに蓄えられた文字等
のデータはキーボードKBからの入力データを必
要な各種処理ルーチン、例えば入力処理ルーチ
ン、編集処理ルーチン等により読み出され使用さ
れる。これらの処理ルーチンは本発明とは直接関
係ないのでその詳細の説明は省略される。
Further, data such as characters stored in the buffer KB and BUFFER are read out and used by various processing routines that require input data from the keyboard KB, such as input processing routines and editing processing routines. Since these processing routines are not directly related to the present invention, detailed explanation thereof will be omitted.

バツフアKB BUFFERの詳細は第2図に示さ
れる。全21W(W:Ward、1W−16bit)の容量を
有す。各Wの具体的定義は以下に示す。
Details of the KB BUFFER are shown in Figure 2. It has a total capacity of 21W (W: Ward, 1W-16bit). A specific definition of each W is shown below.

WORD 0 KB BUFFER内に格納されて
いる全DATA LENGTH WORD 1 KB BUFFER内に格納されて
いる全DATAの内濁点、半濁点の
処理が終了しているDATAの
LENGTH WORD 2 KB BUFFER内に納されてい
る全DATAの内ローマ字カナ変換
が終了しているDATAのLEGTH WORD 3 KB BUFFER内に格納されて
いる全DATAの内半巾処理の終了
しているDATAのLENGTH WORD 4 KB BUFFER内に格納されて
いる全DATAの内DECIMAL処理
の終了しているDATAのLENGTH WORD5〜20 KBから入力されたDATAが格
納される領域 最初の5WはバツフアKB BUFFERに記憶され
ているデータの特性が記入される。第6W目以降
には、実際の入力データが蓄えられる。
WORD 0 All DATA stored in KB BUFFER LENGTH WORD 1 All DATA stored in KB BUFFER for which internal and handakuten processing has been completed.
LENGTH WORD 2 LENGTH WORD of the data for which Romaji-kana conversion has been completed among all the data stored in KB BUFFER 3 LENGTH of the data for which half-width processing has been completed for all the data stored in KB BUFFER WORD 4 KB LENGTH of DATA for which DECIMAL processing has been completed among all DATA stored in BUFFER WORD 5 to 20 Area where data input from KB is stored First 5W is stored in buffer KB BUFFER Characteristics of the data are filled in. Actual input data is stored after the 6th W.

バツフアKB BUFFERのWORD0(坪1W目)
にはバツフアKB BUFFERに蓄えられている。
データのLENGTHが記入される。しかしなが
ら、これらのデータは、すぐに前述した各種処理
ルーチンにより処理できるデータとはなつていな
い。例えばキーボードKBから“か”という文字
データが入力されたとする。しかしながら、この
“か”というデータは次に打鍵されるキーによつ
て変化するものである。即ち、次に“″”(濁点)
のキーが打鍵されると“か”というデータに変わ
り、それ以外のキーが打鍵されると“か”という
データであることが確認される。
WORD0 of Batsuhua KB BUFFER (1st W of tsubo)
is stored in KB BUFFER.
The LENGTH of the data is entered. However, these data have not yet become data that can be immediately processed by the various processing routines described above. For example, assume that the character data "ka" is input from the keyboard KB. However, this data "ka" changes depending on the next key pressed. That is, next “″” (voiced point)
When a key is pressed, the data changes to "ka", and when any other key is pressed, it is confirmed that the data is "ka".

又、例えばローマ字モードによつて入力してい
る時に最初の打鍵例えば“Y”を入力した段階で
は、今だ、データとして確定されるものではな
く、次に例えば“A”と打鍵されて初めて確定し
た“や”というデーになる。
Also, for example, when inputting in the Roman alphabet mode, the first keystroke, such as "Y", is not confirmed as data, and is not confirmed until the next keystroke, for example, "A". It's going to be a "ya" day.

又、例えば半巾入力を行つている時に最初の打
鍵例えば“1”を入力した段階では今だデータと
して確定さるものではなく、次に例えば“2”を
入力した段階ではじめて確定した“12”というデ
ータになる。このことは、本実施例において半文
字は常に2文字単位で扱う処理方式を採用してい
るためである。
Also, for example, when performing half-width input, the first key press, such as "1", is not confirmed as data yet, but the next keystroke, for example, "2", is the first confirmed "12". It becomes data. This is because this embodiment employs a processing method in which half characters are always handled in units of two characters.

又、例えばデシマルタブによる入力を行つてい
る時は、デシマルタブを終了させる文字が入力さ
れ初めてそれらの入力された文字列が有効なもの
として確保される。
For example, when inputting using a decimal tab, the input character string is secured as valid only after a character that ends the decimal tab is input.

このようにバツフアKB BUFFERのWORD
0に蓄えられたDATA LENGTHで規定するデ
ータが必ずしもすべて有効なデータとはなつてい
ない。
In this way BUFFER KB BUFFER WORD
The data specified by DATA LENGTH stored in 0 is not necessarily all valid data.

そこでバツフアKB BUFFERに蓄えられてい
るデータの特性を明確にするためバツフアKB
BUFFERのHEADER部の5Wが用いられる。
Therefore, in order to clarify the characteristics of the data stored in BUFFER,
5W of the HEADER part of BUFFER is used.

バツフアKB BUFFERのWORD0 バツフアKB BUFFERに蓄えられている
全データのLENGTH KB BUFFERのWORD1 バツフアKB BUFFERに蓄えられている
全データの内濁点、半濁点の処理がなされ
ているデータのLENGTH KB BUFFER WORD2 バツフアKB BUFFERに蓄えられている
全データの内濁点半濁点及びローマ字カナ
変換処理が成されているータのLENGTH KB BUFFER WORD3 バツフアKB BUFFERに蓄えられている
全データの内濁点半濁点処理、ローマ字カ
ナ変換処理、及び半巾処理が成されてるデ
ータのLENGTH KB BUFFER WORD4 バツフアKB BUFFERに蓄えられている
全データの内濁点半濁点処理、ーマ字カナ
変換処理、半巾処理、デシマル処理が成さ
れているデータのLENGTH。バツフア
KB BUFFER内に蓄えられているデータ
の内バツフKB BUFFERのWORD4で与
えられるデータの長さが真に有効なデータ
である。
WORD0 of Batsuhua KB BUFFER LENGTH of all data stored in Batsuhua KB BUFFER WORD1 of Batsuhua KB BUFFER LENGTH of data that has been processed for internal and handakuten of all data stored in Batsuhua KB BUFFER WORD2 Batsuhua KB BUFFER LENGTH KB BUFFER WORD3 All data stored in KB BUFFER has been processed with internal dakuten, handakuten, and romaji kana conversion. LENGTH KB BUFFER WORD4 of the data that has been processed and half-width processing Data that has been subjected to inner-dakuten and handakuten processing, -maji-kana conversion processing, half-width processing, and decimal processing of all data stored in the buffer KB BUFFER LENGTH. Batsuhua
Of the data stored in the KB BUFFER, the length of data given by WORD4 of the KB BUFFER is truly valid data.

本実施例においては、濁点半濁点処理、ローマ
字カナ変換処理、半巾処理、デシマル処理の一部
等を後述するキーボードKB入力処理ルーチンで
実行し、その結果をバツフアKB BUFFERに蓄
え、キーボードKBからの入力データを必要とす
る各種処理ルーチンは、前記4種の処理が実行さ
れた結果のータを利用する構成となついる。従つ
て、他の実施例、例えば、半巾処理をKB処理ル
ーチンから除き、キーボードKBからの入力デー
タを必要とする各種処理ルーチンが半巾処理を行
うような構成をとることもできる。前記4種の処
理について、いずれも同様のこと言える。本発明
は4種の処理の内1つでもKB入力処理ルーチン
で実行するならばその発明の主旨をそこねるもの
ではない。
In this embodiment, part of the voiced mark processing, romaji kana conversion processing, half width processing, decimal processing, etc. is executed in the keyboard KB input processing routine described later, and the results are stored in the buffer KB BUFFER and input from the keyboard KB. Various processing routines that require input data are configured to utilize data resulting from execution of the four types of processing described above. Therefore, other embodiments may be adopted, for example, in which half-width processing is excluded from the KB processing routine, and various processing routines that require input data from the keyboard KB perform half-width processing. The same can be said of the four types of processing described above. The gist of the present invention will not be compromised if at least one of the four types of processing is executed in the KB input processing routine.

バツフアKB BUFFERのWORD5〜20に蓄え
られるデータの構成は第5図のようになつてい
る。
The structure of the data stored in WORDs 5 to 20 of the KB BUFFER is as shown in Figure 5.

bit 0 半角=1、全角=0 bit 1〜7 JIS CODE第1BYTH bit 8 REFRESH MEMORY内では
低輝度表示=1、普通輝度表示=0 KB BUFFER内では ローマ字を構成する文字=
1、 独立した文字=0 DATA BUFFER、KB READ BUFFER内では NOT USED bit 9〜15 JIS CODE第2BYTE <注> 全角時:JIS CODE第YTEとJIS CODE2BTE
でJIS漢字ード(14bit)を表現す
る。FUNCTIONコードもJIS漢字
コード表の空きエリアが割り当てら
れているものとする。
bit 0 Half-width = 1, full-width = 0 bit 1 to 7 JIS CODE 1st BYTH bit 8 In REFRESH MEMORY, low brightness display = 1, normal brightness display = 0 In KB BUFFER, characters making up the Roman alphabet =
1. Independent character = 0 NOT USED bit in DATA BUFFER, KB READ BUFFER 9 to 15 JIS CODE 2nd BYTE <Note> Full-width: JIS CODE 2nd YTE and JIS CODE 2BTE
to express JIS Kanji code (14bit). It is assumed that the FUNCTION code is also assigned an empty area in the JIS Kanji code table.

半角の時:JIS CODE第1BYTEとJIS
CODE2BYTEでJISコード(7bit)
の2文字が表現される。
Half-width: JIS CODE 1st BYTE and JIS
JIS code (7bit) with CODE2BYTE
Two characters are expressed.

即ち1Wで巾の文字(普通サイズの文字)1文
字あるいは半巾の文字2文字を表現する。bit 0
で半巾文字か全巾かの区別を行う。全巾の場合
bit 1〜7にJIS漢字コードの第1BYTE、bit 9
〜15にJIS漢字コードの第2BYTEが蓄えられる。
半巾の場合bit 1〜7に7bit JIS CODEの1文字
bit 9〜15に他の1文字が割り当てられる。
In other words, 1W represents one wide character (normal size character) or two half-width characters. bit 0
to distinguish between half-width and full-width characters. For full width
Bits 1 to 7 are the 1st BYTE of JIS Kanji code, bit 9
The 2nd BYTE of JIS Kanji code is stored in ~15.
For half-width, bit 1-7 is 1 character of 7bit JIS CODE
One other character is assigned to bits 9-15.

bit 8は、該コードがローマ字の構成要素例え
ば“T”(ローマ字“TA”の構成要素)である
時それを識別するために1となる。
Bit 8 becomes 1 to identify when the code is a component of the Roman alphabet, such as "T" (a component of the Roman alphabet "TA").

KB READ BUFFERはバツフアで、キーボー
ドKBからの入力データを必要な各種処理ルーチ
ンが、該データを要求する時に使用されるバツフ
アであり、21W(1W−16bit)の容量を有する。
該各種処理ルーチンは、バツフアKB READ
BUFFERのWORD0(第1W)に要求される
DATA LENGTHを設定し、後述するKB
BUFFER READ処理ルーチン、あるいはKB
BUFFER LOOK処理ルーチンを起動するなら
ば、KB READ BUFFERのWORD5〜20に要求
したデータを得ることができる。その際バツフア
KB READ BUFFERのWORD1に実際に
WORD5〜20に書き込まれたDATA LENGTH
記入される。実際は、KB BUFFER READ処理
ルーチン及びKB BUFFER LOOK処理ルーチン
は、バツフアKB BUFFERに蓄えられた有効デ
ータ(KB BUFFER WORD4で規定される)を
バツフアKB READ BUFFERに移すことにな
る。
The KB READ BUFFER is a buffer used when various processing routines that require input data from the keyboard KB request the data, and has a capacity of 21W (1W-16bit).
The various processing routines are available in Batsufua KB READ
Required for WORD0 (1st W) of BUFFER
Set the DATA LENGTH and use the KB described below.
BUFFER READ processing routine or KB
If you start the BUFFER LOOK processing routine, you can obtain the requested data in WORD5-20 of KB READ BUFFER. At that time, Batsuhua
Actually in WORD1 of KB READ BUFFER
DATA LENGTH written in WORD5~20
Filled out. In reality, the KB BUFFER READ processing routine and the KB BUFFER LOOK processing routine move the valid data (defined by KB BUFFER WORD4) stored in the buffer KB BUFFER to the buffer KB READ BUFFER.

第4図にKB READ BUFFERのフオーマツト
を示す。
Figure 4 shows the format of KB READ BUFFER.

同図に於いて、 WORD 0 READ又はLOOK要求
DATA LENGTH WORD 1 実際READ又はLOOK
したDATA LENGTH WORD 2〜4 NOT USED WORD 5〜20 READ又はLOOKしたデ
ータ なお、バツフアKB READ BUFFERの
WORD5〜20に蓄えられるデータのフオーマツト
はバツフアKB BUFFERのWORD5〜20に蓄え
られるデータのフオーマツトと下記の点で異なる
のみである。即ち、bit 8は使用されない。
In the same figure, WORD 0 READ or LOOK request
DATA LENGTH WORD 1 Actual READ or LOOK
DATA LENGTH WORD 2~4 NOT USED WORD 5~20 READ or LOOK data Please note that the KB READ BUFFER
The format of data stored in WORD5-20 differs from the format of data stored in WORD5-20 of the KB BUFFER only in the following points. That is, bit 8 is not used.

CRT REFRESH MEMORYはメモリで8×
16W(1W−16bit)の量を有する。
CRT REFRESH MEMORY is 8x memory
It has a quantity of 16W (1W−16bit).

メモリCRT REFRESH MEMORY蓄えられ
文字等のコードは、後述するCRTコントローラ
CRT CONTによりパターン化されCRT画面上
に表示される。
Memory CRT REFRESH MEMORY Stored characters and other codes are stored in the CRT controller (described later).
It is patterned by CRT CONT and displayed on the CRT screen.

メモリCRT REFRESH MEMORYのフオー
マツトは、第3図に示すように8行16桁から成
り、第1行〜第7行は各種文字処理表示用領域で
第8行はKB BUFFERのモニタ表示用領域であ
る。かかるメモリは後述するCRT画面と対応し
て縦8行横16桁の文字等コードを蓄えることがで
きる。メモリCRT REFRESH MEMORYに格
納されるデータのフオーマツトは、バツフアKB
BUFFERに蓄えられるデータのフオーマツトと
下記の点で異なるのみである。即ち、bit 8=1
の時CRT上には低輝度で表示されbit 8=0の
時はCRT上に普通輝度で表示される。このコン
トロールはCRTコントローラCRT CONTによ
り行なわれる。
The format of the memory CRT REFRESH MEMORY consists of 8 lines and 16 digits as shown in Figure 3, the 1st to 7th lines are areas for displaying various character processing, and the 8th line is an area for displaying the KB BUFFER monitor. . This memory can store a character code of 8 lines vertically and 16 digits horizontally in correspondence with a CRT screen to be described later. The format of data stored in memory CRT REFRESH MEMORY is buffer KB.
The only difference from the format of data stored in BUFFER is the following points. That is, bit 8=1
When bit 8 = 0, it is displayed on the CRT with low brightness, and when bit 8 = 0, it is displayed on the CRT with normal brightness. This control is performed by the CRT controller CRT CONT.

又、CRT REFRESH EMORYの第8行目は、
バツフアKB NUFFERの内容を表示するための
領域であり、第1行目〜第7行目までは、各種処
理ルーチンにより使用される領域である。本実施
例では、第1行目〜第7行目までの表示の扱いに
ついては、本発明とは直接の関係がないため省略
する。
Also, the 8th line of CRT REFRESH EMORY is
This is an area for displaying the contents of the buffer KB NUFFER, and the first to seventh lines are areas used by various processing routines. In this embodiment, the handling of the display from the first line to the seventh line is omitted because it has no direct relation to the present invention.

CRT CONTはメモリCRT REFRESH
MEMORYに格納されている文字等コード情報
をパターン化しCRT画面上に表示するコントロ
ールを行うCRTコントローラである。CRTコン
トローラCRT CONTの詳細図を第10図に示
す。第10図1点鎖線で囲われた領域がCRT
CONTである。制御回路CRTはメモリCRT
REFRESH MEMORYに対し表示すべき文字コ
ードのアドレスを与え該文字コードを取り出す。
取りだされた該文字コード情報は一時記憶レジス
タREGに蓄えられた後、全巾キヤラクタタジエ
ネレータCG、半巾キヤラクタジエネレータCG
、半巾キヤラクタジエネレータCGをアクセ
スする。全巾キヤラクタジエネレータCGには、
全巾の文字バターンが格納されている。一時記憶
レジスタREGからの出力データのbit 1〜7及び
bit 9〜15により、文字が指定され、制御回路
CRTCからROWアドレス信号により、該文字の
ROWドレスが指定され、対応する文字の対応す
るROWの横一列のパターンを出力する。
CRT CONT is memory CRT REFRESH
This is a CRT controller that controls the patterning of character code information stored in MEMORY and displaying it on the CRT screen. Figure 10 shows a detailed diagram of the CRT controller CRT CONT. The area surrounded by the dashed line in Figure 10 is the CRT
CONT. Control circuit CRT is memory CRT
Give the address of the character code to be displayed to REFRESH MEMORY and extract the character code.
The retrieved character code information is stored in the temporary storage register REG, and then transferred to the full-width character generator CG and the half-width character generator CG.
, access half-width character generator CG. The full-width character generator CG includes
Full-width character patterns are stored. Bits 1 to 7 of the output data from the temporary storage register REG and
Bits 9 to 15 specify the character and control circuit
The character is specified by the ROW address signal from the CRTC.
A ROW address is specified, and a horizontal row pattern of the corresponding ROW of the corresponding character is output.

半巾キヤラクタジエネレータCG,には半
巾の文字パターンが格納されている。半巾キヤラ
クタジエネレータCG,にはそれぞれ一時記
憶レジスタREGのbit 1〜7、bit 9〜15入力さ
れ、各々の対応した文字パターンの横一列のパタ
ーンが、全巾キヤラクタジエネレータCGと同様
に出力される。全巾キヤラクタジエネレータCG
からの出力データと半巾キヤラクタジエネレータ
CG,からの出力データとの選択はセレクタ
SLで行なわれる。
Half-width character patterns are stored in the half-width character generator CG. Bits 1 to 7 and bits 9 to 15 of the temporary storage register REG are respectively input to the half-width character generator CG, and the horizontal line pattern of each corresponding character pattern is stored in the same way as the full-width character generator CG. Output. Full width character generator CG
Output data from and half-width character generator
Use the selector to select the output data from CG.
It will be held in SL.

セレクタSLをコントロールするのは一時記憶
レジスタREGの出力もbit 0による。即ち、bit
0=1の時は半巾キヤラクタジエネレータCG,
からの出力データを選択し、bit 0=0の時は
全巾のキヤラクタジエネレータCGからの出力デ
ータを選択する。選択されたセレクタSLから出
力されたデータはパラレルシリアル変換機PSを
介し、シリアルデータとし、表示装置CRTに出
力される。一時記憶レジスタREGから出力され
るデータbit 8は、表示装置CRTに対し輝度コ
ントロールを行うため表示装置CRTに出力され
る。
The selector SL is controlled by bit 0 of the output of the temporary storage register REG. That is, bit
When 0=1, half-width character generator CG,
When bit 0=0, select the output data from the full width character generator CG. The data output from the selected selector SL is converted into serial data via the parallel-to-serial converter PS, and is output to the display device CRT. Data bit 8 output from the temporary storage register REG is output to the display device CRT in order to perform brightness control on the display device CRT.

制御回路CRTCは、表示装置CRTからのバー
テイカルタイミング信号及びホリゾンタルタイミ
ング信号を受け、次々とメモリCRT REFRESH
MEMORYへのアクセスアドレスを変え、又全
巾キヤラクタジエネレータCG、半巾キヤラクタ
ジエネレータCG,にに対するROWアドレス
信号を変更し、表示装置CRTへの文字表示を行
う。
The control circuit CRTC receives vertical timing signals and horizontal timing signals from the display device CRT, and sequentially controls the memory CRT REFRESH.
The access address to MEMORY is changed, and the ROW address signal for the full-width character generator CG and half-width character generator CG is changed to display characters on the display device CRT.

CRTは表示装でCRTコントローラCRT
CONTによつてコントロールされることにより
メモリCRT REFRESH MEMORYに蓄えられ
た文字情報を表示する。
CRT is a display device and CRT controller CRT
Displays the character information stored in the memory CRT REFRESH MEMORY under the control of CONT.

表示装置CRTは、CRTコントローラCRT
CONTに対し、バーテイカルタイミング信号と
ホリゾンタルタイミング信号を送り、CRTコン
トローラCRT CONTのタイミングを合わせる。
又、表示装置CRTは制御回路CRTCからの
VIDEO情報と輝度情報を受け取り、指定された
輝度のVIDEO情報の出力を行う。
display device CRT, CRT controller CRT
Send a vertical timing signal and a horizontal timing signal to CONT to match the timing of the CRT controller CRT CONT.
In addition, the display device CRT is connected to the control circuit CRTC.
Receives VIDEO information and brightness information, and outputs VIDEO information with the specified brightness.

DATA BUFFERはバツフアで各種処理ルー
チンによつて使用されるデータを蓄える。本発明
には直接関係はない。
DATA BUFFER is a buffer that stores data used by various processing routines. It is not directly related to the present invention.

本実施例においてはバツフアDATA
BUFFERに蓄えられるデータのフオーマツトを
第5図に示すごとく定めた。
In this example, buffer DATA
The format of the data stored in BUFFER was determined as shown in Figure 5.

RKCTはローマ字カナ変換テーブルで、ロー
マ字文字列をカナ文字列に変換するための変換テ
ーブルである。第9図に示すごとくローマ字文字
列とカナ文字列が対応している。
RKCT is a romaji-kana conversion table, which is a conversion table for converting romaji character strings to kana character strings. As shown in FIG. 9, Roman character strings and kana character strings correspond.

ICTはKBコード、内部コード変換テーブルで、
キーボードKBからの出力データを内部コード
(第5図)に変換するためのテーブルである。変
換にあたつては、シフト状態、入力モード状態に
より、変換されるコードが異なることに注意しな
ければならない。第7図に本テーブルの詳細を示
す。
ICT is KB code, internal code conversion table,
This is a table for converting output data from the keyboard KB into internal code (Figure 5). When converting, it must be noted that the code to be converted differs depending on the shift state and input mode state. Figure 7 shows details of this table.

DHTは濁点半濁点テーブルで、第8図に示す
ごとく、濁点又は半濁点に1つのコードを与え
る。コード体系から濁点又は半濁点に対し一つの
コードを与えず、文字コードに濁点、半濁点の情
報を含めるコード体系への変換テーブルである。
DHT is a dakuten and handakuten table, which assigns one code to a dakuten or a handakuten, as shown in Figure 8. This is a conversion table for converting from a code system to a code system that does not give a single code for voiced or handakuten, but includes information on voiced and handakuten in the character code.

RAMはランダムアクセスメモリで各種データ
の一時記憶に用いられる。メモリRAMの中に
は、後述するマイクロプロセツサCPUが処理実
行中に使用するローマ字フラツグFG、半巾フラ
ツグHWFG、テシマルフラツグDECI MAL FG
シフトレジスタSR、内部コードレジスタIREG
パツキングレジスタPREG レジスタDF、レ
ジスタTDL、レジスタLEN等が含まれる。
RAM is a random access memory used for temporary storage of various data. The memory RAM contains Roman flag FG, half-width flag HWFG, and decimal flag DECI MAL FG, which are used by the microprocessor CPU (described later) during processing.
Shift register SR, internal code register IREG
Packing register PREG Includes register DF, register TDL, register LEN, etc.

ROMは制御メモリで第11図以降に示される
制御手順が格納される。
The ROM is a control memory in which the control procedures shown in FIG. 11 and subsequent figures are stored.

CPUはマイクロプロセツサで演算、論理判断
を行う。
The CPU is a microprocessor that performs calculations and makes logical decisions.

後述するアドレスバスAB、データバスDB、
コントロールバスCBを介し、キーボードKB、
バツフアKB BUFFER、メモリCRT
REFRESH MEMORY、バツフアDATA
BUFFER、バツフアKB READ BUFFER、ロ
ーマ字カナ変換テーブル、RKCT KBコード内
部コード変換テーブルICT、メモリRAM、制御
メモリROMに対し、データの読み取り、書き込
みを行うことができる。ABはアドレスバスで、
制御対象を指示する信号を転送する。CBはコン
トロールバスで各種制御対象して制御信号を印加
する。DBはデータバスで各種DATAを転送す
る。
Address bus AB, data bus DB, which will be described later
via control bus CB, keyboard KB,
KB BUFFER, memory CRT
REFRESH MEMORY, buffer DATA
Data can be read and written to BUFFER, BUFFER KB READ BUFFER, Romaji-kana conversion table, RKCT KB code internal code conversion table ICT, memory RAM, and control memory ROM. AB is the address bus,
Transfers signals that indicate the control target. CB is a control bus that applies control signals to various control targets. DB transfers various data using a data bus.

以上の構成にもとずいて、本実施例の動作につ
いて説明する。
Based on the above configuration, the operation of this embodiment will be explained.

電源を投入すると、まず第11図に示すイニシ
ヤライズ処理が実行されるこのフローの各ステツ
プ内容は以下に示す。
When the power is turned on, the initialization process shown in FIG. 11 is first executed.The contents of each step in this flow are shown below.

0、1 KB INT(UNTERRUPTの略)
MASK ON 0、2 KB BUFFERにすべてNULLコード
を入れる。(すべて0にクリアする) 0、3 CRTREFRESH MEMORYにすべて
スペースコードを入れる 0、4 KB INT MASK OFF 0、5 MAIN処理1又は2へJUMP 上述のようにステツプ0・1でKB INT
MASK ONし、ステツプ0.2でKB BUFFERク
リアする。(ALL 0にする) 次にステツプ0.3でメモリCRT REFRESH
MEMORYにすべてスペー
スコードを入れる。
0, 1 KB INT (abbreviation for UNTERRUPT)
MASK ON 0, 2 KB Insert all NULL codes into BUFFER. (Clear all to 0) 0, 3 Insert all space codes in CRTREFRESH MEMORY 0, 4 KB INT MASK OFF 0, 5 JUMP to MAIN processing 1 or 2 KB INT in steps 0 and 1 as described above
Turn on MASK and clear KB BUFFER in step 0.2. (Set ALL 0) Next, in step 0.3, memory CRT REFRESH
Enter all space codes in MEMORY.

ステツプ0、4でKB INT MASK OFF
し、 ステツプ0、5でMAIN処理1又は2へ
JIMPする。
KB INT MASK OFF in steps 0 and 4
Then go to MAIN processing 1 or 2 in steps 0 and 5.
JIMP.

MAIN処理1又は2は、本発明の2種類の
応用例を示すものである。
MAIN processing 1 or 2 represents two types of application examples of the present invention.

上述のイニシヤライズ処理のステツプ0.5で例
えば第12図に示すMain処理1に移る。第12
図に示すフローの各ステツプの内容を以下に示
す。
At step 0.5 of the above-mentioned initialization process, the process moves to, for example, Main process 1 shown in FIG. 12. 12th
The contents of each step in the flow shown in the figure are shown below.

1、1 KB READ BUFFERのWORD0に
READ要求DATA LENGTHをセツト
する。
1, 1 KB READ BUFFER WORD0
Set READ request DATA LENGTH.

1、2 KB BUFFER READ処理 1、3 KB READ BUFFERのWORD1(実
際にREADしたDATA LEN GTH)は
0か? 1、4 入力データに応じた各種処理実行 上述のようにステツプ1、1でKB BUFFER
に蓄えられているデータを読み取るためにKB
READ BUFFERのWORD0に読み取り要求
DATA LENGTHをセツトする。次のステツプ
1、2でKB BUFFERに蓄えられている有効デ
ータ(KB BUFFERのWORD 4で規定される)
を読み取りバツフアKB READ BUFFERに移
す。) 移すべきDATA LENGTHはバツフアKB
READ BUFFERのWORD0で規定されている。
移し終つたら、そのデータをバツフアKB
BUFFERから取り除く 次のステツプ1、3でKB BUFFERからKB
READ BUFFERに移されたデータのLENGTH
は0か否かチエツクする。もし、0であるならス
テツプ1、2を繰り返す、もし0でなければステ
ツプ1、4に進む。かかるステツプ1、4で入力
データに応じた各種処理を実行する。
1, 2 KB BUFFER READ processing 1, 3 Is WORD1 of KB READ BUFFER (DATA LEN GTH that was actually read) 0? 1, 4 Execute various processes according to input data As mentioned above, in steps 1 and 1, KB BUFFER
KB to read data stored in
Read request to WORD0 of READ BUFFER
Set DATA LENGTH. Valid data stored in KB BUFFER in the next steps 1 and 2 (specified by WORD 4 of KB BUFFER)
Read and move to KB READ BUFFER. ) DATA LENGTH to be transferred is Batsufua KB
Specified by WORD0 of READ BUFFER.
Once the transfer is complete, transfer the data to Batsuhua KB.
Remove from BUFFER Next steps 1 and 3 remove KB from BUFFER
LENGTH of data moved to READ BUFFER
Check whether is 0 or not. If it is 0, repeat steps 1 and 2; if not, go to steps 1 and 4. In steps 1 and 4, various processes are executed according to the input data.

各種処理の具体的中味は、本発明とは直接関関
係ないので省略するが、例えば文字入力処理等が
ある。
The specific details of the various processes are omitted because they are not directly related to the present invention, but include, for example, character input processing.

上述のKB BUFFR READ処理の詳細フロー
を第14図に示す。各ステツプの内容は以下に示
す。
FIG. 14 shows the detailed flow of the above-mentioned KB BUFFR READ processing. The contents of each step are shown below.

1、2、1 KB MASK ON 1、2、2KB BUFFERのWORD4
(DECIMAL処理後DATA
LENGTH)より KB READ BUFFERのWORD0の方
が大きいか? 1、2、3 TDL←=BUFFERのWORD4 1、2、4 TDL←=KB READ BUFFER
WORD0 1、2、5 TDLの値だけ KB BUFFER内
のDATAをKB READ BUFFERに
移す。
1, 2, 1 KB MASK ON 1, 2, 2KB BUFFER WORD4
(DATA after DECIMAL processing
Is WORD0 of KB READ BUFFER larger than KB READ BUFFER (LENGTH)? 1, 2, 3 TDL←=BUFFER WORD4 1, 2, 4 TDL←=KB READ BUFFER
WORD0 1, 2, 5 Only the TDL value Moves DATA in KB BUFFER to KB READ BUFFER.

1、2、6 KB READ BUFFER WORD1
にTDLの値をセツトする。
1, 2, 6 KB READ BUFFER WORD1
Set the TDL value to .

1、2、7 KB BUFFER WORD0〜4の値
から TDLの値を減ずる。
1, 2, 7 KB BUFFER Subtract the TDL value from the WORD0 to 4 values.

1、2、8 KB BUFFER WORD5〜20の内
容をすべてTDLの値だけ左寄せする。
1, 2, 8 KB BUFFER Align all contents of WORD5 to 20 to the left by the TDL value.

(TDLの値だけ先頭を削除し、残
りを左寄せする) 1、2、9 DISPLAY処理(3.13) 1、2、10 KB INT MASK OFF 上述のようにステツプ1、2、1でKB INT
MASIC ONし、 ステツプ1、2、2でKB BUFFER WORD4
(有効DATA LENGTH)よりKB
FEAD BUFFER WORD0(要求
DATA LENGTH)の方が大きいか
否か判断する。
(Delete the beginning of the TDL value and align the rest to the left) 1, 2, 9 DISPLAY processing (3.13) 1, 2, 10 KB INT MASK OFF KB INT in steps 1, 2, and 1 as described above
Turn on MASIC and use steps 1, 2, and 2 to KB BUFFER WORD4
(effective DATA LENGTH) more KB
FEAD BUFFER WORD0 (request
DATA LENGTH) is larger.

大きい場合ステツプ1、2、3に進む 小さい場合ステツプ1、2、4に進む ステツプ1、2、3でTDLをKB READ
BUFEER WORD0の値にセツトす
る。ステツプ1、2、5に進む ステツプ1、2、4でTDLをKB BUFFER
WORD0の値にセツトする。ステツプ
1、2、5に進む。ステツプ1、2、
5でTDLの値だけKB BUFFER内の
データをKB READ BUFFERに移
す。
If it is large, proceed to steps 1, 2, and 3. If it is small, proceed to steps 1, 2, and 4. Read the TDL in KB in steps 1, 2, and 3.
Set to the value of BUFEER WORD0. Proceed to steps 1, 2, and 5 KB BUFFER TDL in steps 1, 2, and 4
Set to the value of WORD0. Proceed to steps 1, 2, and 5. Steps 1, 2,
In step 5, move the data in KB BUFFER by the value of TDL to KB READ BUFFER.

ステツプ1、2、6でKB READ BUFFER
WORD1にTDLの値をセツトする。
KB READ BUFFER in steps 1, 2 and 6
Set the TDL value in WORD1.

ステツプ1、2、7でKB BUFFER WORD0
〜4の値からTDLの値を減ずる。
KB BUFFER WORD0 in steps 1, 2, and 7
Subtract the TDL value from the value of ~4.

ステツプ1、2、8でKB BUFFERのDATA
領域からTDLの値だけ先頭を削除し、
残りを左寄せする。
KB BUFFER DATA in steps 1, 2, and 8
Delete the beginning of the area by the value of TDL,
Align the rest to the left.

1、2、9KB BUFFER DISPLAY処理
(3、13)(KB BUFFER内DATAを
CRT上にDISPLDYする) 1、2、10 KB INT MASK OFFする。
1, 2, 9KB BUFFER DISPLAY processing (3, 13) (DATA in KB BUFFER
DISPLDY on CRT) 1, 2, 10 KB INT MASK OFF.

第15図はKB BUFFER READ処理における
バツフアKB BUFFER及びバツフアKB READ
BUFFERの例である。バツフアKB BUFFERか
ら3文字のDATA READ要求に対してバツフア
KB BUFFERからバツフアKB READ
BUFFERに対して3文字の移動が行つている様
子がわかる。又バツフアKB BUFFER及びバツ
フアKB READ BUFFERのHEADER部パラメ
ータもそれに伴なつて変化しているこことがわか
る。
Figure 15 shows buffer KB BUFFER and buffer KB READ in KB BUFFER READ processing.
This is an example of BUFFER. In response to a 3-character DATA READ request from KB BUFFER,
KB BUFFER to BUFFER KB READ
You can see that three characters are moved to BUFFER. It can also be seen that the HEADER section parameters of buffer KB BUFFER and buffer KB READ BUFFER also change accordingly.

上述のようにMAIN1の処理を行なう。一方次
にMAIN2の処理を詳述する。イニシヤライズ処
理のステツプ0.5でMAIN2の処理が実行される場
合、第13図に示すフローの各ステツプが実行ま
れる。以下にフローの各ステツプを示す。
Perform MAIN1 processing as described above. Next, the processing of MAIN2 will be explained in detail. When the MAIN2 process is executed at step 0.5 of the initialization process, each step of the flow shown in FIG. 13 is executed. Each step of the flow is shown below.

2、1KB READ BUFFER WORD1に
LOOK要求DATA LENGTHをセツ
トする。
2. 1KB READ BUFFER WORD1
Set LOOK request DATA LENGTH.

2、2 KB BUFFER LOOK処理 2、3 LOOKしたデータは処理可能な
DATAか? 2、4 KB BUFFER READ処理(1、2) 2、5 入力データに応じた各種処理実行 上述のフローに示す如くステツプ2、1でKB
BUFFERに蓄えられているデータの中味を知る
ためにKB READ BUFFERのWORD0に知りた
いデータのLENGTHを記入する。
2, 2 KB BUFFER LOOK processing 2, 3 LOOKed data can be processed
Is it DATA? 2, 4 KB BUFFER READ processing (1, 2) 2, 5 Execution of various processes according to input data As shown in the flow above, KB is read in steps 2 and 1.
To know the contents of the data stored in BUFFER, enter the LENGTH of the data you want to know in WORD0 of KB READ BUFFER.

ステツプ2、2で、KB BUFFERに蓄えられ
ている有効データをバツフアKB READ
BUFFERに移す、移すべきDATA LENGTHは
KB READ BUFFERのWORD0に規定されてい
る。移し終わつてもバツフアKB BUFFERから
そのデータを取り除かない。次のステツプ2、3
で、KB READ BUFFERに入れられたデータ
は、処理可能なデータが否かチエツクする。
In steps 2 and 2, the valid data stored in KB BUFFER is read from KB BUFFER.
The DATA LENGTH to be moved to BUFFER is
Specified in WORD0 of KB READ BUFFER. Even after the transfer is complete, the data is not removed from the KB BUFFER. Next steps 2 and 3
Then, the data put in the KB READ BUFFER is checked to see if there is any data that can be processed.

もし、処理可能ならばステツプ2、4に進む。 If processing is possible, proceed to steps 2 and 4.

もし処理不可能ならばステツプ2、2を繰り返
す。
If processing is not possible, repeat steps 2 and 2.

ステツプ2、4でKB BUFFER READ処理
(1、2)を行ないバツフアKB BUFFERから、
これから処理するデータを取り除く。
In steps 2 and 4, perform KB BUFFER READ processing (1, 2) and read from the buffer KB BUFFER.
Remove the data that will be processed.

ステツプ2、5でKB READ BUFFERに読み
込まれたデータに応じて、各種処理を実行する。
各種処理の具体的中味は本発明と直接の関係がな
いので省略する。例えばカナ漢字変換処理におい
ては一文節の入力が終了しないと変換処理は実行
できない。そこでステツプ2、3において、一文
節のKBからの入力が終了したか否かをチエツク
し、終了したならば、ステツプ2、5でカナ漢字
変換の処理が行なわれる。
Various processes are executed according to the data read into the KB READ BUFFER in steps 2 and 5.
The specific contents of the various treatments are omitted because they have no direct relation to the present invention. For example, in the kana-kanji conversion process, the conversion process cannot be executed until the input of one phrase is completed. Therefore, in steps 2 and 3, it is checked whether the input of one phrase from the KB has been completed, and if it has been completed, the kana-kanji conversion process is performed in steps 2 and 5.

上述のステツプ2、2のKB BUFFER LOOK
処理の詳細を第16図に示す。かかるフローの内
容は以下に示す。
KB BUFFER LOOK in steps 2 and 2 above
Details of the processing are shown in FIG. The contents of this flow are shown below.

2、2、1 KB INT MASK ON 2、2、2 KB BUFFER WORD 4
(DECIMAL処理後DATA
LENGTH)より KB READ BUFFER WORD0
の方が大きいか? 2、2、3 TDL=KB BUFFERのWORD4 2、2、4TDLの値だけKB BUFFER内の
DATAをKB READ BUFFER
に移す 2、2、6KB READ BUFFERのWORD1に
TDLの値をセツトする 2、2、7 KB INT MASK OFF 上述の各ステツプは以下に示す如くKB
BUFFER READ処理とだいたい同じで、KB
BUFFER READ処理との違いはKB BUFFER
LOOK処理がバツフアKB BUFFERに一切影響
を与えない点にある。
2, 2, 1 KB INT MASK ON 2, 2, 2 KB BUFFER WORD 4
(DATA after DECIMAL processing
LENGTH) from KB READ BUFFER WORD0
Is it bigger? 2, 2, 3 TDL = WORD4 of KB BUFFER 2, 2, 4 TDL value only in KB BUFFER
DATA in KB READ BUFFER
Move to 2, 2, 6KB READ BUFFER WORD1
Set the value of TDL 2, 2, 7 KB INT MASK OFF
Roughly the same as BUFFER READ processing, KB
The difference from BUFFER READ processing is KB BUFFER
The point is that LOOK processing has no effect on the buffer KB BUFFER.

KB BUFFER LOOK処理のステツプ2、2、
1は1、2、2に同じステツプ2、2、2は1、
2、2に同じステツ2、2、3は1、2、3に同
じステツプ2、2、4は1、2、4に同じステツ
プ2、2、5は1、2、5に同じステツプ2、
2、6は1、2、6に同じステツプ2、2、7は
1、2、10に同じであを。
KB BUFFER LOOK processing steps 2, 2,
1 is the same step as 1, 2, 2 2, 2, 2 is 1,
Steps 2, 2, 3 are the same as 1, 2, 3 Steps 2, 2, 4 are the same as 1, 2, 4 Steps 2, 2, 5 are the same as 1, 2, 5
Steps 2 and 6 are the same as steps 1, 2, and 6. Steps 2, 2, and 7 are the same as steps 1, 2, and 10.

上述のようにしてMAIB2の処理を行なう。 MAIB2 processing is performed as described above.

次にキーボードKBが操作されたときの処理を
説明する。第17図はKB入力処理のフローを示
す。各ステツプの内容は以下に示す。
Next, the processing when the keyboard KB is operated will be explained. FIG. 17 shows the flow of KB input processing. The contents of each step are shown below.

3、1、KB INT MASK ON 3、2 KBからDATAを入力する。3.1.KB INT MASK ON 3. Input DATA from 2 KB.

3、3 FG処理(フラツグ等のセツト) 3、4 有効データか? 3、5 入力データは、BSコードか? 3、6BS処理(KB BUFFERからデータをし
て取り除く処理) 3、7 コードコンバージヨン処理 3、8 KB BUFFER書込処理 3、9 濁点、半濁点処理 3、10 ローマ字カナ変換処理 3、11 半巾処理 3、12 DECIMAL処理 3、13 DISPLAY処理 3、14 KB INT MASK OFF 上述のようにステツプ3、1でKB INT
MASK ONし、ステツプ3、2で、KBからデー
タを入力する。次のステツプ3、3で、FG処理
(入力モード、シフト等のセツトを行う)ステツ
プ3、4で入力したデータが、KB BUFFERの
変化に対して有効なデータか否かを判断し、有効
であるならステツプ3、5に進み、無効であるな
らステツプ3、14に進む。
3, 3 FG processing (setting flags, etc.) 3, 4 Is the data valid? 3.5 Is the input data a BS code? 3, 6 BS processing (processing to remove data from KB BUFFER) 3, 7 Code conversion processing 3, 8 KB BUFFER writing processing 3, 9 Dakuten, handakuten processing 3, 10 Romaji kana conversion processing 3, 11 Half-width processing 3, 12 DECIMAL processing 3, 13 DISPLAY processing 3, 14 KB INT MASK OFF KB INT in steps 3 and 1 as described above
Turn on MASK and input data from KB in steps 3 and 2. In the next steps 3 and 3, FG processing (sets the input mode, shift, etc.) determines whether the data input in steps 3 and 4 is valid data for changes in KB BUFFER, and confirms that it is valid. If yes, proceed to steps 3 and 5; if invalid, proceed to steps 3 and 14.

ステツプ3、5で入力したデータはBSコード
か?BSコードであるならステツプ3、6に進む。
そうでないならステツプ3、7に進む。
Is the data entered in steps 3 and 5 a BS code? If it is a BS code, proceed to steps 3 and 6.
If not, proceed to steps 3 and 7.

ステツプ3、6でBS処理(KB BUFFERから
データを1つ取除く)し、ステツプ3、14に進
む。
Perform BS processing (remove one piece of data from KB BUFFER) in steps 3 and 6, and proceed to steps 3 and 14.

ステツプ3、7でコードコンバージヨン処理
(KB BUFFERにデータを1つつめ込むための準
備としてKBから入力されたデータのKBコード
を内部処理用の内部コードに変換する)次のステ
ツプ3、8でKB BUFFER書き込み処理(変換
された内部コードをバツフアKB BUFFERに書
き込む)をし、ステツプ3、9で濁点、半濁点処
理(KB BUFFER内データに対し濁点半濁点処
理を行い、濁点半濁点処理が成されたDATA
LENG TH即ちKB BUFFERのWORD 1を決
定する)をする。
In steps 3 and 7, code conversion processing (converting the KB code of the data input from the KB into an internal code for internal processing in preparation for loading one piece of data into the KB BUFFER).In the next steps 3 and 8, Perform KB BUFFER write processing (write the converted internal code to the buffer KB BUFFER), and in steps 3 and 9 perform voiced and handakuten processing (dakuten and handakuten processing is performed on the data in KB BUFFER, and the voiced and handakuten processing is completed. DATA
(Determine LENG TH, that is, WORD 1 of KB BUFFER).

ステツプ3、10でローマ字カナ変換処理(KB
BUFFER内のデータに対してローマ字カナ変換
処理を行ない、ロー字カナ変処理が成された
DATA LENGTH即ちKB BUFFER WORD2
を決定する)をし、ステツプ3、11で半巾処理
(KB BUFFER内のDATAに対して半巾処理を
行ない半巾処理が成されたDATA LENGTH即
ちKB BUFFER BUFFERのWORD3の値を決
定する)をする。ステツプ3、12でDECIMAL処
理(KB BUFFFER内のデータに対して
DECIMAL処理が成されたDATA LENGTH即
ちKB BUFFER WORD4の値を決定する)をし
KB BUFFERに蓄えられたデータの内KB
BUFFER WORD4に蓄えられた値のDATA
LENGTHが真に有効なDATAとなる。ステツプ
3、13でDISPLAY処理(KB BUFFER内の
DATAをCRT画面上にDISPLAYする)をする。
次にステツプ3、14でKB INT MASK OFFし
て、処理を終了する。
Romaji-kana conversion processing in steps 3 and 10 (KB
Romaji-kana conversion processing is performed on the data in BUFFER, and Romaji-kana transformation processing is completed.
DATA LENGTH i.e. KB BUFFER WORD2
In steps 3 and 11, half-width processing (half-width processing is performed on the DATA in KB BUFFER, and the DATA LENGTH for which half-width processing has been performed, that is, the value of WORD 3 of KB BUFFER BUFFER is determined). In steps 3 and 12, DECIMAL processing (for data in KB BUFFFER)
(determines the DATA LENGTH, that is, the value of KB BUFFER WORD4) for which DECIMAL processing has been performed.
KB of data stored in KB BUFFER
DATA of the value stored in BUFFER WORD4
LENGTH becomes truly valid DATA. In steps 3 and 13, DISPLAY processing (in KB BUFFER)
DISPLAY DATA on the CRT screen).
Next, in steps 3 and 14, KB INT MASK is turned OFF to end the process.

上述のフローに於いて示されるFG処理をさら
に説明する。第18図はその詳細を示すフロー
で、以下にその各ステツプを示す。
The FG processing shown in the above flow will be further explained. FIG. 18 is a flow showing the details, and each step will be shown below.

3、3、1 入力したデータはモードキーコド
か?〔モードキー:ローヤ字キ
ー、カナキー〕 3、3、2 ローマ字入力FGをセツト又はリ
セツト 3、3、3 入力したデータは巾指定キーコー
ドか?〔巾指定キー:全巾キー、
半巾キー〕 3、3、4 全巾AWFGをセツト又リセツト 3、3、5 入力したDATAはシフトキーコ
ードか? 〔シフトキー:英大記シフトキー 英小数シフトキー カタカナシフトキ
ー カタカナ小シフト
キー ひらがなシフトキ
ー ひらがな小シフト
キー 3、3、6 シフトレジスタSRにシフト状態
をセーブ 3、3、7 入力したデータはDECIMALキー
か? 3、3、8 DECMAL FGが既にセツトされ
ているか? 3、3、9 DECMAL FG SET 3、3、10 入力したデータを有効データであ
ると判断する。
3, 3, 1 Is the input data a mode key code? [Mode key: Roman character key, Kana key] 3, 3, 2 Set or reset Roman character input FG 3, 3, 3 Is the input data a width specified key code? [Width specification key: full width key,
Half-width key] 3, 3, 4 Set or reset full-width AWFG 3, 3, 5 Is the input DATA a shift key code? [Shift keys: English shift key Alphabetic decimal shift key Katakana shift key Katakana small shift key Hiragana shift key Hiragana small shift key 3, 3, 6 Save shift status in shift register SR 3, 3, 7 Is the input data a DECIMAL key? 3, 3, 8 Is DECMAL FG already set? 3, 3, 9 DECMAL FG SET 3, 3, 10 Judge the input data as valid data.

3、3、11 入力したデータを無効データであ
ると判断する。
3, 3, 11 Determine the input data as invalid data.

上述に示したようにステツプ3、3、1,3、
3、2で入力したデータがモードキーであつた
ら、ローマ字かカナキーかに従つてローマ字フラ
ツグFGのセツト又はリセツトを行う。次のステ
ツプ3、3、3,3,3,4で入力したデータが
巾指定キーであつたら全巾キーかカナキーかに従
つて全巾フラツグAWFGをセツト又はリセツト
する。
Steps 3, 3, 1, 3, as shown above.
3. If the data input in 2 is a mode key, set or reset the Roman alphabet flag FG depending on whether it is a Roman alphabet or a Kana key. If the data input in the next step 3, 3, 3, 3, 3, 4 is a width designation key, the full width flag AWFG is set or reset depending on whether it is a full width key or a Japanese key.

ステツプ3、3、5,3、3、6で入力したデ
ータがシフトキーであつたら英大記シフトキー
か、英小数シフトキーか、カタカナシフトキー
か、カタカナ小シフトカーか、ひらがなシフトキ
ーか、ひらがなシフトキーかに従つてシフトレジ
スタSRに該当シフトコードをセツトする。
If the data entered in steps 3, 3, 5, 3, 3, and 6 is a shift key, it depends on whether it is an English Daiji shift key, an Alphabetic decimal shift key, a Katakana shift key, a Katakana small shift key, a Hiragana shift key, or a Hiragana shift key. Then set the corresponding shift code in shift register SR.

ステツプ3、3、7〜3、3、9で入力したデ
ータがDECIMALキーであつたならデジタルフラ
ツグDECIMAL FGをセツトする。
If the data input in steps 3, 3, 7 to 3, 3, and 9 is a DECIMAL key, set the digital flag DECIMAL FG.

ステツプ3、3、10,3、3、11で入力したデ
ータがモードキー、巾指定キー、シフトキー又
は、デジタルフラツグDECIMA FGがセツトさ
れていた時のDECIMACキーであつた時は、入力
したデータを無効データと判断し、それ以外のデ
ータであつたら有効データと判断し、FG処理を
終了する。
If the data entered in steps 3, 3, 10, 3, 3, and 11 was the mode key, width specification key, shift key, or DECIMAC key when the digital flag DECIMA FG was set, the input data is determined to be invalid data, and any other data is determined to be valid data, and FG processing is terminated.

次にステツプ3、6のBS処理を第19図を参
照して説明する。各ステツプの内容は以下に示
す。
Next, the BS processing in steps 3 and 6 will be explained with reference to FIG. The contents of each step are shown below.

3、6、1 KB BUFFERのWORD0≠0? 3、6、1 KB BUFFERのWORD0デクリ
メント 3、6、3 KB BUFFER WORD 0≧WORD1? 3、6、4 KB BUFFERのWORD1デクリ
メント 3、6、5 KB BUFFER WORD 0≧WORD2? 3、6、6 KB BUFFERのWORD2デクリ
メント 3、6、7 KB BUFFER WORD 0≧WORD 3? 3、6、8 KB BUFFERのWORD3デクリ
メント 3、6、9 KB BUFFER WORD 0≧WORD4? 3、6、10 KB BUFERのWORD4デクリメ
ント 3、6、11 DISPLAY処理3、13 上述した如くステツプ3、6、1〜3、6、10
でKB BUFFERからそこに格納されているデー
ダを1つ取り除く。そのためにKB BUFFERQ
のWORD 0をデクリメトする。又他のWORD
1〜WORD 4までも、もし、WORD0より大に
なるものがあつたら、そのWORDに限りデクリ
メントする。次のステツプ3、6、11でK
BUFFERを表示装置CRTにDISPLAしてBS処理
を終了する。
3, 6, 1 KB BUFFER WORD0≠0? 3, 6, 1 KB BUFFER WORD0 decrement 3, 6, 3 KB BUFFER WORD 0≧WORD1? 3, 6, 4 KB BUFFER WORD1 decrement 3, 6, 5 KB BUFFER WORD 0≧WORD2? 3, 6, 6 KB BUFFER WORD2 decrement 3, 6, 7 KB BUFFER WORD 0≧WORD 3? 3, 6, 8 KB BUFFER WORD3 decrement 3, 6, 9 KB BUFFER WORD 0≧WORD4? 3, 6, 10 KB BUFER WORD4 decrement 3, 6, 11 DISPLAY processing 3, 13 Steps 3, 6, 1 to 3, 6, 10 as described above
Removes one data stored in KB BUFFER from KB BUFFER. For that reason, KB BUFFERQ
Decrement WORD 0. Another word
If there is a word greater than WORD 0 from 1 to WORD 4, only that WORD is decremented. K in next steps 3, 6, 11
DISPLA the BUFFER to the display device CRT and end the BS processing.

次にステツプ3、7のコードコンバージヨン処
理をさらに説明する。第20図はそのフローを示
し、その内容を以下に示す。
Next, the code conversion processing in steps 3 and 7 will be further explained. FIG. 20 shows the flow, and its contents are shown below.

3、7、1KBから入力されたデータのコード
をKBコード・内部コード変換テー
ブルを参照し、内部コードに変換
し、内部コードレジスタに入る。
Refers to the KB code/internal code conversion table, converts the code of data input from 3, 7, and 1 KB into an internal code, and enters the internal code register.

3、7、2 ローマ字入力FGはセツトされて
いるか? 3、7、3 現在のシフト状態は英大記シフト
又は英小記シフトか? 3、7、4 内部コードレジスタIRFGのbit
8を1にセツトする。
3, 7, 2 Is the Romaji input FG set? 3, 7, 3 Is the current shift status Eiji Daiki Shift or Eiji Minori Shift? 3, 7, 4 Bits of internal code register IRFG
Set 8 to 1.

上述した如くステツプ3、7、1〜3、7、4
でKBから入力したデータのKBコードを、KBコ
ード内部コード変換テーブルを用いて内部コード
に変換し、その結果を内部コードレジスタIREG
に書き込む。その際、ローマ字入力モードでかつ
カタカナシフト又はカタカナ小シフト又はひらが
な小シフトである時内部コードレジスタIREGに
書き込んだデータのbit 8を1にして、該データ
がローマ字を構成する文字であることを示し、コ
ードコンバージヨン処理を終了する。
Steps 3, 7, 1-3, 7, 4 as described above
Converts the KB code of the data input from the KB to an internal code using the KB code internal code conversion table, and stores the result in the internal code register IREG.
write to. At that time, when in Roman character input mode and in Katakana shift, Katakana small shift, or Hiragana small shift, bit 8 of the data written to the internal code register IREG is set to 1 to indicate that the data is a character forming Roman characters. , the code conversion process ends.

次にステツプ3、8のKB BUFFER書込処理
の詳細を説明する。第21図はそのフローで、そ
の各ステツプの内容が以下に示される。
Next, the details of the KB BUFFER write processing in steps 3 and 8 will be explained. FIG. 21 shows the flow, and the contents of each step are shown below.

3、8、1 KBB(WORD 0+1)←=内部コ
ードレジスタ即ちKB BUFFERの
〔WORD0の値+1〕のアドレスで
示されるDATA位置に、 内部コードレジスタの値を書き込
む 3、8、2 KB BUFFER WORD 0をイン
クリメントする。
3, 8, 1 KBB (WORD 0 + 1) ← = Write the value of the internal code register to the DATA location indicated by the address of [WORD0 value + 1] of the internal code register, KB BUFFER. 3, 8, 2 KB BUFFER WORD 0 Increment.

上述した如くKB BUFFERのDATA領域の
DATA列末尾に内部コードレジスタ内の文字コ
ードを付け加えKB BUFFERのWORD1(DATA
LENGTH)をインクリメントし、KB
BUFFER書込処理を終了する。
As mentioned above, the DATA area of KB BUFFER
Adds the character code in the internal code register to the end of the DATA column. WORD1 of KB BUFFER (DATA
LENGTH) and increment KB
BUFFER write processing ends.

次にステツプ3.9の濁点、半濁点処理の詳細を
説明する。第22図はそのフローを示し、その各
ステツプの内容を以下に示す。
Next, the details of the voiced and half-voiced point processing in step 3.9 will be explained. FIG. 22 shows the flow, and the contents of each step are shown below.

3.9.1 ローマ字 FG=1? 3.9.2 WORD 0>WORD1? 3.9.3 KBBUFFER(WORD0)は濁点コード
(〓)又は半濁点コードか? 3.9.4 KB BUFFER WORD0>WORD1+2? 3.9.5 WORD 1←=WORD0−1 3.9.6 KB BUFFER(以降KBS)(WORD0)は
濁点又は半濁点可能コードか? 3.9.7 WORD1←=WORD0 3.9.8 WORD 0≧WORD1+2? 3.9.9 濁点、半濁点テーブルDHTを参照しKBB
(WORD0−1)、KBB(WORD0)
の2コードをJIS漢字コードに変更
し、その結果をKBB(WORD0−
1)の値とする。
3.9.1 Roman alphabet FG=1? 3.9.2 WORD 0>WORD1? 3.9.3 Is KBBUFFER (WORD0) a dakuten code (〓) or a handakuten code? 3.9.4 KB BUFFER WORD0>WORD1+2? 3.9.5 WORD 1←=WORD0−1 3.9.6 Is KB BUFFER (KBS) (WORD0) a voiced or handakuten code? 3.9.7 WORD1←=WORD0 3.9.8 WORD 0≧WORD1+2? 3.9.9 Dakuten, handakuten table DHT and KBB
(WORD0−1), KBB (WORD0)
Change the 2 codes to JIS Kanji code and convert the result to KBB (WORD0-
1).

3.9.10 WORD0←=WORD0−1 3.9.11 WORD1←=WORD0 上述した如くステツプ3.9.1でローマ字FG=1
の時ステツプ3.9.11に進む、FG=0のときステツ
プ3.9.2に進む、即ちカナ入力モーの時ステツプ
3.9.2以降の処理が実効される。
3.9.10 WORD0←=WORD0−1 3.9.11 WORD1←=WORD0 As mentioned above, Roman FG=1 in step 3.9.1
Proceed to step 3.9.11 when FG = 0, proceed to step 3.9.2 when FG = 0, that is, proceed to step 3.9.2 when in kana input mode
Processing after 3.9.2 is executed.

ステツプ3.9.2でKB BUFFER WORD 0>
WORD1の時、処理対象の文字列が存在するので
ステツプ3.9.3に進む。即ち、WORD0とWORD1
とにはさまれる文字列が処理対象文字列である。
別の言い方をすると、KB BUFFER内DATAの
内WORD1に示される値のDATA LENGTHに
ついては濁点、半濁点処理は終了しているため、
それ以外のデータについて処理を行うためステツ
プ3.9.3に進む。
KB BUFFER WORD 0> in step 3.9.2
If it is WORD1, there is a character string to be processed, so proceed to step 3.9.3. i.e. WORD0 and WORD1
The string sandwiched between is the string to be processed.
In other words, for the DATA LENGTH of the value shown in WORD1 of the DATA in KB BUFFER, voiced and handakuten processing has been completed, so
Proceed to step 3.9.3 to process other data.

ステツプ3.9.3で、KBB(WORD0)は濁点コー
ド又は半濁点コードかチエツクする。KBB
(WORD0)が濁点コード又半濁点コードである
ならばステツプ3.9.8に進む。それ以外の時ステ
ツプ3.9.4に進む。
In step 3.9.3, KBB (WORD0) checks whether it is a voiced mark code or a handakuten code. KBB
If (WORD0) is a voiced mark code or a handakuten code, proceed to step 3.9.8. Otherwise, proceed to step 3.9.4.

(ここで、KBB(WORD0)とは、KB
BUFFER内データの内第WORD 0番目のデー
タを示す。以下同様) ステツプ3.9.4でWORD0≧WORD1+2である
ならステツプ3.9.5に進む。そうでないならスチ
ツプ3.9.6に進む。
(Here, KBB(WORD0) means KB
Indicates the 0th WORD of data in BUFFER. (Similarly below) If WORD0≧WORD1+2 in step 3.9.4, proceed to step 3.9.5. If not, proceed to step 3.9.6.

(ここで、WORD0とはKB BUFFERの第1W目
を指す。以下同様) ここでWORD0≧WORD1+2とはKBからデ
ータを入力する前に濁点半濁点処理が行なわれて
いないデータがKB BUFFERに存在していたか
否かをチエツクすることに相当する。
(Here, WORD0 refers to the 1st W of KB BUFFER. The same applies hereafter.) Here, WORD0≧WORD1+2 means that there is data in KB BUFFER that has not been processed for voiced and handakuten before inputting data from KB. This corresponds to checking whether the

ステツプ3.9.5でWORD1にWORD0−1の値を
セツトする。即ちKBB(WORD0)が濁点又は半
濁点コードでなかつたことによりKBB(WORD0
−1)までのコードはすべて、濁点又は半濁点に
よるコード変更はないことになり、それらのコー
ドは濁点半濁点対象文字からはずす。
In step 3.9.5, set WORD1 to the value of WORD0-1. In other words, KBB(WORD0) is not a voiced or handakuten code.
For all codes up to -1), there will be no code change due to voiced or handakuten, and these codes will be removed from the characters subject to voiced and handakuten.

ステツプ3.9.6でKBB(WORD0)が濁点又は半
濁点可能であるコードであるならWORD1の値を
変更せずにリターンする。即ち次にKBより入力
するデータによつてはコードが変更する可能性が
有り、KBB(WORD0)は濁点半濁点対象文字の
ままである。KBB(WORD0)が濁点半濁点可能
でないなら、KBB(WORD0)を濁点半濁点対象
コードからはずすためステツプ3.9.7に進む。
In step 3.9.6, if KBB (WORD0) is a code that can be voiced or handakuten, return without changing the value of WORD1. That is, there is a possibility that the code will change depending on the data input next from KB, and KBB (WORD0) remains a character subject to dakuten and handakuten. If KBB (WORD0) is not possible for voiced and handakuten, proceed to step 3.9.7 to remove KBB (WORD0) from the code for voiced and handakuten.

ステツプ3.9.7で、WORD1にWRD0の値を設定
する。その後リターンする。
In step 3.9.7, set WORD1 to the value of WRD0. Then return.

ステツプ3.9.8で、WORD0≧WORD1+2であ
るならステツプ3.7.9に進む。それ以外ならステ
ツプ3.9.10に進む。
In step 3.9.8, if WORD0≧WORD1+2, proceed to step 3.7.9. Otherwise, proceed to step 3.9.10.

即ちKBから濁点又は半濁点コードが入力する
前にバツフアKB BUFFER内に濁点半濁点対象
文字が存在したならば3.9.9に進む。
That is, if a character subject to voiced mark or handakuten code exists in the buffer KB BUFFER before the voiced mark or handakuten code is input from the KB, proceed to 3.9.9.

ステツプ3.9.9で、KBB(WORD0−1)、KBB
(WORD0)の2コードを濁点半濁点テーブル
DHTを参照して濁点付又は半濁点付の16bit内部
コードに変更し、その値をKBB(WORD0−1)
の値とする。
In step 3.9.9, KBB (WORD0-1), KBB
(WORD0) 2 codes as dakuten and handakuten table
Refer to DHT and change to 16bit internal code with voiced or half voiced mark, and change the value to KBB (WORD0-1)
be the value of

ステツプ3.9.10で、WORD0をデクリメントす
る。
In step 3.9.10, WORD0 is decremented.

ステツプ3.9.11で、WORD1をWORD0と同じ
値とし、濁点、半濁点処理を終了する。
In step 3.9.11, set WORD1 to the same value as WORD0, and finish the voiced and handakuten processing.

次にステツプ3.10のローマ字カナ変換処理の詳
細を第23図に示す。第23図に示す各ステツプ
の内容を以下に示す。
Next, the details of the romaji-kana conversion process in step 3.10 are shown in FIG. The contents of each step shown in FIG. 23 are shown below.

3.10.1 ローマ字 FG=1? 3.10.2 WORD1>WORD2? 3.10.3 KBB(WORD1)のbit8=1? 3.10.4 KBB(WORD1)のbit8=0 3.10.5 KBB(WORD2+1)からKBB
(WORD1)までのローマ字コード
列はカナコード列に変換できるか?
(ローマ字カナ変換テーブルRKCT
を参照し調べる) 3.10.6 KBB(WORD2+1)からKBB
(WORD1)までのローマ字コード
列をカナコード列に変換し、(ロー
マ字カナ変換テーブルを参照)変換
した結果を再びKBB(WORD 2+
1)からKBB(WORD1)までの位
置に書き込む。
3.10.1 Roman alphabet FG=1? 3.10.2 WORD1>WORD2? 3.10.3 KBB (WORD1) bit8=1? 3.10.4 bit8 of KBB (WORD1) = 0 3.10.5 KBB (WORD2+1) to KBB
Can the Romaji code string up to (WORD1) be converted to a Kana code string?
(Romaji kana conversion table RKCT
3.10.6 KBB (WORD2+1) to KBB
Convert the Romaji code string up to (WORD1) into a Kana code string (refer to the Romaji-Kana conversion table) and convert the conversion result back to KBB (WORD 2+
Write to the positions from 1) to KBB (WORD1).

3.10.7 LEN←=ローマ字コード列の長さ−カナコ
ード列の長さ 3.10.8 WORD0←=WORD0−LEN 3.10.9 WORD1←=WORD1−LEN 3.10.10 WORD2←=WORD1 上述したようにステツプ3.10.1で、ローマ字FG
=1のときステツプ3.10.2に進む。ローマ字FG=
0のときステツプ3.10.10に進む。
3.10.7 LEN←=Length of Romaji code string - Length of Kana code string 3.10.8 WORD0←=WORD0−LEN 3.10.9 WORD1←=WORD1−LEN 3.10.10 WORD2←=WORD1 Step 3.10 as described above .1, romaji FG
When = 1, proceed to step 3.10.2. Romaji FG=
If it is 0, proceed to step 3.10.10.

ステツプ3.10.2で、WORD1>WORD2である
ならローマ字カナ変換処理対象文字列がKB
BUFFER内に存在するためステツプ3.10.3に進
む。それ以外の時リターンする ステツプ3.10.3で(KBB(WORD1)のbit8が1
であるならKBB(WORD 1)はローマ字カナ変
換処理対象文字でありアテツプ3.10.4に進む。
In step 3.10.2, if WORD1>WORD2, the character string to be processed for Romaji-kana conversion is KB.
Since it exists in BUFFER, proceed to step 3.10.3. Return at other times In step 3.10.3, bit8 of (KBB (WORD1) is 1
If so, KBB (WORD 1) is the character to be processed for Romaji-kana conversion processing, and proceed to step 3.10.4.

それ以外の時ステツプ3.10.10に進む。 Otherwise, proceed to step 3.10.10.

ステツプ1.10.4で、KBB(WORD 1)のbit 8
=0とする。
In step 1.10.4, bit 8 of KBB (WORD 1)
=0.

ステツプ3.10.5で、ローマ字カナ変換テーブル
RKCTを参照し、KBB(WORD2+1)から
KBB(WORD1)までのローマ字コード列がカナ
コード列に変換できるか否かチエツクする。もし
変換できるならステツプ3.10.6に進む、否ならリ
ターンする。
In step 3.10.5, Romaji-kana conversion table
Refer to RKCT and from KBB (WORD2+1)
Check whether the Romaji code string up to KBB (WORD1) can be converted to a Kana code string. If it can be converted, proceed to step 3.10.6, otherwise return.

ステツプ3.10.6で、KBB(WORD2+1)から
KBB(WORD1)までのローマ字コード列をカナ
コード列に変換し、変換した結果を再びKBB
(WORD2+1)〜KBB(WORD1)までの値とす
る。
In step 3.10.6, from KBB (WORD2+1)
Convert the Romaji code string up to KBB (WORD1) to Kana code string, and convert the converted result back to KBB.
The value shall be from (WORD2+1) to KBB(WORD1).

ステツプ3.10.7で、ローマ字コード列の長さと
カナコード列の長さの差をLENとする。
In step 3.10.7, the difference between the length of the Roman character code string and the length of the Kana code string is set as LEN.

ステツプ3.10.8で、WORD0の値をレジスタ
LENの値だけ減ずる。
In step 3.10.8, register the value of WORD0
Decreased by the value of LEN.

ステツプ3.10.9で、WORD1の値をレジスタ
LENの値だけ減ずる。
In step 3.10.9, register the value of WORD1
Decreased by the value of LEN.

ステツプ3.10.10で、WORD2の値をWORD1の
値にしてローマ字カナ変換処理を終了する。
In step 3.10.10, the value of WORD2 is changed to the value of WORD1 and the Romanji-kana conversion process is completed.

次にステツプ3.11の半巾処理の詳細を第24図
a,bに示す、各ステツプの内容は以下に示す。
Next, details of the half-width processing in step 3.11 are shown in FIGS. 24a and 24b. The contents of each step are shown below.

3.11.1 半巾フラグHW FG=1? 3.11.2 WORD2>WORD3? 3.11.3 DECIMAL FG=1? 3.11.4 KBB(WORD2)は、パツキング可能な
文字コードか? 3.11.5 WORD2≧WORD3+2? 3.11.6 KBB(WORD2−1)、とKBB(WORD2)
とをパツキングし、KBB(WORD2
−1)に、その結果を書き込む。
3.11.1 Half width flag HW FG=1? 3.11.2 WORD2>WORD3? 3.11.3 DECIMAL FG=1? 3.11.4 Is KBB (WORD2) a packable character code? 3.11.5 WORD2≧WORD3+2? 3.11.6 KBB(WORD2−1), and KBB(WORD2)
and KBB (WORD2
-1), write the result.

3.11.7 WORD0←=WORD0−1 WORD1←=WORD1−1 WORD2←=WORD2−1 WORD3←=WORD2 3.11.8 WORD2≧WORD3+2? 3.11.9 KBB(WORD2−1)とスペーコードと
をパツキングし、その結果をKBB
(WORD2−1)の値とする。
3.11.7 WORD0←=WORD0−1 WORD1←=WORD1−1 WORD2←=WORD2−1 WORD3←=WORD2 3.11.8 WORD2≧WORD3+2? 3.11.9 Pack KBB (WORD2-1) and space code, and send the result to KBB
(WORD2-1) value.

3.11.10 WORD3←=WORD2 3.11.11 KBB(WORD2)はDECIMAL TAB終
了コードか? 3.11.12 〔WORD2−WORD3〕の値は奇数か? 3.11.13 KBB(WORD3+1)〜KBB(WORD2
−1)までのコードをコードドずつ
パツキングし、その結果再びKBB
(WORD3+1)以降の値とする。
3.11.10 WORD3←=WORD2 3.11.11 Is KBB (WORD2) the DECIMAL TAB exit code? 3.11.12 Is the value of [WORD2−WORD3] an odd number? 3.11.13 KBB (WORD3+1) ~ KBB (WORD2
−1) is packed code by code, and the result is KBB again.
The value shall be after (WORD3+1).

3.11.4 DF REG←=WORD2−WORD3−1/2 3.11.15 スペースコード及び、KBB(WORD3+
1)〜KBB(WORD2−1)までの
コードを2コードずつ、パツキング
し、その結果を再びKBB(WOR3+
1)以降の値とする。
3.11.4 DF REG←=WORD2−WORD3−1/2 3.11.15 Space code and KBB (WORD3+
1) Pack the codes from 1) to KBB (WORD2-1), 2 codes at a time, and then repack the results to KBB (WOR3+
1) The following values shall be used.

3.11.16 DF REG=WORD2−WORD3/2 3.11.17 WORD3←=WORD3+DF 3.11.18 DF REG←=WORD2−WORD3−1 3.11.19WORD0←=WORD0−DF WORD1←=WORD1−DF WORD2←=WORD2−DF 上述に示したようにステツプ3.11.1で、半巾フ
ラツグHW FG=1ならステツプ3.11.2に進む。
半巾フラツグHW FG=0ならステツプ3.11.10に
進む。
3.11.16 DF REG=WORD2−WORD3/2 3.11.17 WORD3←=WORD3+DF 3.11.18 DF REG←=WORD2−WORD3−1 3.11.19 WORD0←=WORD0−DF WORD1←=WORD1−DF WORD2←=WORD2−DF As shown above, in step 3.11.1, if the half-width flag HW FG=1, proceed to step 3.11.2.
If half-width flag HW FG = 0, proceed to step 3.11.10.

ステツプ3.11.2で、WORD2>WORD3ならば
半巾処理対象文字列が存在するのでステツプ
3.11.3に進む。それ以外はリターンする。
In step 3.11.2, if WORD2>WORD3, there is a character string to be processed in half width, so step
Proceed to 3.11.3. Otherwise, return.

ステツプ3.11.3で、DECIMAL FG=1ならス
テツプ3.11.11に進む。(DECIMAL半巾処理)
DECIMAL FG=0ならステツプ3.11.4に進む。
(DECIMAL全巾処理) ステツプ3.11.4で、KBB(WORD2)はパツキ
ング可能文字かチエツクする。ここで言うパツキ
ングとは、半巾文字コードにすべき文字コード
(1文字で1W)を2文字組合わせて半巾の内部コ
ード(2文字で1W)に変換することを言う。本
実施例において半巾が可能な文字コードとはスペ
ースコードアルフアベツトコード、数字コードお
よびピリオドコードである。
In step 3.11.3, if DECIMAL FG=1, proceed to step 3.11.11. (DECIMAL half-width processing)
If DECIMAL FG=0, proceed to step 3.11.4.
(DECIMAL full width processing) In step 3.11.4, check whether KBB (WORD2) is a packable character. Packing here refers to converting a character code that should be made into a half-width character code (1W per character) into a half-width internal code (1W per 2 characters) by combining two characters. In this embodiment, character codes that can be half-width are space codes, alphanumeric codes, numeric codes, and period codes.

KBB(WORD2)がパツキング可能文字コード
であるならステツプ3.11.5に進む。否なら3.11.8
に進む。
If KBB (WORD2) is a packable character code, proceed to step 3.11.5. If no, 3.11.8
Proceed to.

ステツプ3.11.5で、WORD2≧WORD3+2で
あるなら即ちKBB(WORD2)以外に既にKB
BUFFER内に半巾処理対象列が存在していたな
らステツプ3.11.6に進む。否ならリターンし、次
にKBからの入力を待つ。
In step 3.11.5, if WORD2≧WORD3+2, that is, there is already KB in addition to KBB (WORD2).
If a half-width processing target column exists in BUFFER, proceed to step 3.11.6. If not, return and wait for the next input from KB.

ステツプ3.11.6で、KBB(WORD2)とKBB
(WORD3)とをパツキングしKBB(WORD2−
1)にその結果を書き込む。
In step 3.11.6, KBB (WORD2) and KBB
(WORD3) and KBB (WORD2−)
Write the result in 1).

パツキングの方法については後述する。 The packing method will be described later.

ステツプ3.11.7で、WORD0、WORD1、
WORD2の値から1を減ずるWORD3の値を
WORD2の値にする。然る後リターンする。
In step 3.11.7, WORD0, WORD1,
Subtract 1 from the value of WORD2.
Set it to the value of WORD2. I will return after that.

ステツプ3.11.8で、WORD2≧WORD3+2で
あるなら即ちKB BUFFER内に単独で半巾対象
文字が存在しているならステツプ3.11.9に進む。
否なら3.11.10に進む。
In step 3.11.8, if WORD2≧WORD3+2, that is, if the half-width target character exists alone in the KB BUFFER, proceed to step 3.11.9.
If not, proceed to 3.11.10.

ステツプ3.11.9で、KBB(WORD2−1)とス
ペースコードとをパツキングし、その結果を
KBB(WORD2−1)の値とする。
In step 3.11.9, pack KBB (WORD2-1) and space code, and use the result.
The value is KBB (WORD2-1).

ステツプ3.11.10で、WORD3の値をWORD2の
値にセツトする。
In step 3.11.10, set the value of WORD3 to the value of WORD2.

ステツプ3.11.11で、KBB(WORD2)が
DECIMAL TAB終了コードであるならステツプ
3.11.12に進む、否ならリターンする。即ちステ
ツプ.11.12以降は、DECIMAL TABモードが
終了してから行う。ここでDECIMAL TAB終了
コードとは、数字以外のコードのことである。
In step 3.11.11, KBB (WORD2)
Step if DECIMAL TAB exit code
Proceed to 3.11.12, otherwise return. In other words, step. From 11.12 onwards, do this after exiting DECIMAL TAB mode. Here, the DECIMAL TAB end code is a non-numeric code.

ステツプ3.11.12で、WORD2−WORD3の値が
奇数であるならステツプ33.11.13に進む。否なら
ステツプ3.11.15に進む。
In step 3.11.12, if the value of WORD2-WORD3 is an odd number, proceed to step 33.11.13. If not, proceed to step 3.11.15.

ステツプ3.11.13で、KBB(WORD3+1)〜
KBB(WORD2−1)までのコード列を2コード
ずつパツキングし、その結果再びKBB(WORD3
+)以降の値とする。
At step 3.11.13, KBB (WORD3+1) ~
The code string up to KBB (WORD2-1) is packed two codes at a time, and as a result, KBB (WORD3
+) or later values.

ステツプ3.11.14で、(WORD2−WORD3−
1/2の値を計算し、その結果をDF REGに入
れる。然る後ステツプ3.11.17に進む。
In step 3.11.14, (WORD2−WORD3−
Calculate the value of 1/2 and put the result in DF REG. Then proceed to step 3.11.17.

ステツプ3.11.15で、スペースコード及びKBB
(WORD3+1)〜KBB(WORD2−1)までのコ
ードを2コードずつパツキングし、その結果得ら
れたコードをKBB(WORD3+1)以降の値とす
る。
In step 3.11.15, space code and KBB
The codes from (WORD3+1) to KBB(WORD2-1) are packed two codes at a time, and the resulting codes are used as the values after KBB(WORD3+1).

ステツプ3.11.16で、(WORD2−WORD3)/
2を計算し、その値をDF REGに入れる。
In step 3.11.16, (WORD2−WORD3)/
Calculate 2 and put the value in DF REG.

ステツプ3.11.17で、WORD3の値をDF REGの
値だけ増加させる。
In step 3.11.17, increase the value of WORD3 by the value of DF REG.

ステツプ3.11.18で、WORD2−WORD3−1を
計算し、その値をDF REGに入れる。
In step 3.11.18, calculate WORD2-WORD3-1 and put the value in DF REG.

ステツプ3.11.19で、WORD0、WORD1、
WORD2のそれぞれの値からDF REGの値を減
じ、半巾処理を終了する。
In step 3.11.19, WORD0, WORD1,
Subtract the value of DF REG from each value of WORD2 and end the half-width processing.

次に上述のステツプ3.11.6、3.11.9、3.11.13、
3.11.15に於いて行なわれるパツキング処理を第
25図を用いて説明する。かかる処理は半巾処理
対象文字コードの2単位(2W)を半巾内部コー
ド(1W)にパツキングするための処理で、各ス
テツプの内容は以下に示する。
Then step 3.11.6, 3.11.9, 3.11.13, as described above.
The packing process performed in 3.11.15 will be explained using FIG. 25. This process is for packing two units (2W) of the half-width processing target character code into a half-width internal code (1W), and the contents of each step are shown below.

4.1 パツキング対象第1Wは全巾のスペースコー
ド又はピリオドコードか? 4.2 パツキングレジスタのbit1〜bit7を0100000
又は0101110とする。
4.1 Is the 1st W to be packed a full-width space code or period code? 4.2 Set bits 1 to 7 of the packing register to 0100000
Or 0101110.

4.3 パツキングレジスタのbit1〜bit7をパツキン
グ対象第1Wのbit9〜bit15の値とする。
4.3 Set bits 1 to 7 of the packing register to the values of bits 9 to 15 of the 1st W to be packed.

4.4 パツキング対象第2Wは全巾のスペースコー
ド又はピリオドコードか? 4.5 パツキングレジスタのbit9〜bit15を0100000
又は0101110とする。
4.4 Is the 2nd W to be packed a full-width space code or period code? 4.5 Set bit9 to bit15 of packing register to 0100000
Or 0101110.

4.6 パツキングレジスタのbit9〜bit15をパツキ
ング対象第2Wのbit9〜bit15の値とす
る。
4.6 Set bits 9 to 15 of the packing register to the values of bits 9 to 15 of the 2nd W to be packed.

上述に示す如くステツプ4.1〜4.6により半巾対
象文字の第1Wのbit9〜bit15をパツキングレジス
タのbit1〜bit7に入れ、半巾対象文字の第2Wの
bit9〜bit15をパツキングレジスタのbit9〜bit15
に入れる。その後パツキングレジスタのbit0を1
にする。
As shown above, in steps 4.1 to 4.6, bits 9 to 15 of the 1st W of the half-width target character are placed in bits 1 to 7 of the packing register, and the 2nd W of the half-width target character is
Packing bit9 to bit15 bit9 to bit15 of register
Put it in. Then set bit 0 of the packing register to 1
Make it.

但し、パツキング対象文字コードがスペースコ
ード又は、ピリオドであつた時は、tit9〜bit15の
かわりに“0100000”又は“0101110”を使用す
る。かくしてパツキングレジスタにパツキングさ
れた半巾内部コードを得ることができる。
However, when the character code to be packed is a space code or a period, use "0100000" or "0101110" instead of tit9 to bit15. In this way, a half-width internal code packed into a packing register can be obtained.

第26図、第27図はパツキング処理の例で、
第26図は半巾パツキング、第27図も半巾パツ
キングの例を示す。
Figures 26 and 27 are examples of packing processing,
Fig. 26 shows an example of half-width packing, and Fig. 27 also shows an example of half-width packing.

次にステツプ3.12のDECIMAL処理の詳細を第
28図に示す。各ステツプの内容を以下に示す。
Next, the details of the DECIMAL processing in step 3.12 are shown in FIG. The contents of each step are shown below.

3.12.1 DECIMAL FG=1? 3.12.2 KBB(WORD0)はDECIMAL TAB
終了コードか? 3.12.3 DECIMAL FGリセツト 3.12.4 WORD4←=WORD3 上述した如くステツプ3.12.1で、DECIMAL
FG=1のときステツプ3.12.2に進む。否の時ステ
ツプ3.12.4に進む。
3.12.1 DECIMAL FG=1? 3.12.2 KBB (WORD0) is DECIMAL TAB
Is it an exit code? 3.12.3 DECIMAL FG reset 3.12.4 WORD4←=WORD3 As mentioned above, in step 3.12.1, DECIMAL
When FG=1, proceed to step 3.12.2. If no, proceed to step 3.12.4.

ステツプ3.12.2で、KBB(WORD0)が
DECIMAM TAB終了コードであるなら、ステ
ツプ3.12.3に進む。否ならリターンする。即ち
DECIMAL TAB終了コードがKBから打鍵され
るまでKB BUFFER内にDECIMAL TABモー
ドで入力されたデータは、有効データとはなり得
ない。
In step 3.12.2, KBB (WORD0)
If it is a DECIMAM TAB exit code, proceed to step 3.12.3. If no, return. That is,
Data entered in DECIMAL TAB mode in the KB BUFFER cannot be valid data until the DECIMAL TAB end code is pressed from the KB.

ここでDECIMAL TMB終了コードとは数字
以外のコードのことである。
Here, the DECIMAL TMB end code is a non-numeric code.

ステツプ3.12.3で、DECIMAL FGを0にする。 In step 3.12.3, set DECIMAL FG to 0.

ステツプ3.12.4で、WORD4の値をWORD3の
値にし、DECIMAL処理を終了する。
In step 3.12.4, set the value of WORD4 to the value of WORD3 and end the DECIMAL processing.

次に上述に説明したバツフアKB BUFFER内
のデータの状態を第29図a〜Fを用いて説明す
る。
Next, the state of the data in the buffer KB BUFFER described above will be explained using FIGS. 29a to 29F.

aにおいてはBS(バツクスペース)キーに対す
る処理例を示すもので、KB BUFFER中の末尾
データである“D”が削除されKB BUFFER
TEADER部パラメータのDATA LENGTHの一
部が減じられている様子がわかる。しかしながら
WORD2以降には、その影響はおよばない。
A shows an example of processing for the BS (backspace) key, in which the last data in KB BUFFER, "D", is deleted and the KB BUFFER is
It can be seen that a part of the DATA LENGTH of the TEADER section parameter has been reduced. however
This effect does not extend to WORD2 or later.

bにおいては濁点キーに対する処理例を示すも
のである。VORD0の値には変化がないが、
WORD2が増加し、引いては、KB BUFFERの
有効DATA LENGTHを示すWORD4の増加も
見られる。
In b, an example of processing for a voiced-tone key is shown. There is no change in the value of VORD0, but
WORD2 increases, and by extension WORD4, which indicates the effective DATA LENGTH of KB BUFFER, also increases.

cにおいてはローマ字入力におけるKB
BUFFER内の様子が見られる。この場合も、全
DATA LENGTHを示すWORD0の値はかわら
ないが、有効DATA LENGTHを示すWORD4
の値が増加している様子がわかる。
KB in romaji input in c
You can see the inside of BUFFER. In this case as well, all
The value of WORD0 indicating DATA LENGTH does not change, but WORD4 indicating effective DATA LENGTH
It can be seen that the value of is increasing.

dは半巾入力モードにおいて“F”というキー
を入力した時のKB BUFFERの様子である。
d shows the state of the KB BUFFER when the "F" key is input in the half-width input mode.

eは全巾モードにおけるDECIMAL処理の様子
を示す。
e shows the state of DECIMAL processing in full-width mode.

fは半巾モードにおけるDECIMAL処理の様子
を示している。
f shows the state of DECIMAL processing in half-width mode.

次にステツプ3.13のDISPLAY処理について第
30図を参照して説明する。
Next, the DISPLAY process in step 3.13 will be explained with reference to FIG.

各ステツプの内容を以下に示す。 The contents of each step are shown below.

3.13.1 CRT REFRESH MEMORYの第8行
目に相当する位置にすべてスペ
ースコードを埋める。
3.13.1 Fill in space codes in all positions corresponding to the 8th line of CRT REFRESH MEMORY.

3.13.2 KBB(1)〜KBB(WORD0)までのコー
ドをCRT REFRESH
MEMORYの第8行第1桁の
位置から順に書き込む、 その際KBB(WORD4+1)〜
KBB(WORD0)まではbit8=
1に変換し書き込む。(但し
WORD4=WORD0の時は不必
要) 3.13.3 カーソルコードをCRT REFRESH
MEMORYの第8行第
〔VORD0+1〕桁の位置に書
き込む。
3.13.2 CRT REFRESH code from KBB(1) to KBB(WORD0)
Write in order from the 8th row, 1st digit of MEMORY, then KBB (WORD4+1) ~
bit8 = up to KBB (WORD0)
Convert to 1 and write. (however
(Unnecessary when WORD4=WORD0) 3.13.3 CRT REFRESH cursor code
Write to the 8th row [VORD0+1] digit position of MEMORY.

上述したようにステツプ3.13.1で、CRT
REFRESH MEMORYの第8行目に相当する位
置にすべてスペースコードを埋める。
In step 3.13.1 as mentioned above, the CRT
Fill in space codes in all positions corresponding to the 8th line of REFRESH MEMORY.

ステツプ3.13.2で、KB BUFFER内のデータ
(WORD0でその長さが規定される)をCRT
REFRESH MEMORYの第8行目に相当する位
置に移す。この時WORD4とWORD4との値に相
異があるならばバツフアKB BUFFER内の
DATAの中の有効PATA LENGTHと全DATA
LENGTHの間に差があることになる。有効デー
タは表示位置CRTに普通輝度表示を行ない、今
だ有効データになつていないデータは低輝度表示
を行うことにする。そのため第〔WORD4+1〕
番目のデータから第〔WORD0〕番目のデータに
対応するメモリCRT REFRESH MEMORY内
のデータのbit8を1にする。
In step 3.13.2, data in KB BUFFER (its length is specified by WORD0) is transferred to CRT.
Move to the position corresponding to the 8th line of REFRESH MEMORY. At this time, if there is a difference between the values of WORD4 and WORD4, the
Effective PATA LENGTH and total DATA in DATA
There will be a difference between LENGTH. Valid data will be displayed with normal brightness on the display position CRT, and data that has not yet become valid data will be displayed with low brightness. Therefore, No. [WORD4+1]
Set bit 8 of the data in the memory CRT REFRESH MEMORY corresponding to the data from the th data to the [WORD0] th data to 1.

ステツプ3.13.3で、第8行目に次にキーボード
KBから入力すべきデータの位置を入力者に知ら
せるため、カーソルコードをメモリCRT
REFRESH MEMORYの第8行目第〔WORD0
+1〕桁目の位置に書き込む。カーソルコード
は、カーソルパターンに対応してつけられたコー
ドである。
In step 3.13.3, on the 8th line, next the keyboard
The cursor code is stored in the memory CRT to inform the inputter of the location of the data to be input from the KB.
REFRESH MEMORY 8th line [WORD0
+1] Write in the digit position. The cursor code is a code attached to correspond to a cursor pattern.

上述のようにしてDISPLAY処理を終了する。 DISPLAY processing ends as described above.

以上説明した本実施列においては、半巾の
DECIMAL処理においてピリオドは小数点以下の
数値とパツキングすることにしたが、第1の位の
数値とピリオドとをパツキングするように構成し
ても良い。
In this implementation sequence explained above, half-width
In the DECIMAL processing, periods are packed with numbers below the decimal point, but it is also possible to pack periods with numbers in the first digit.

本実施例においては有効データと末だ有効デー
タとなつていないデータとの区別を表示輝度を変
えることによつて行つたが、他に反転表示点滅表
示、高輝度表示等による区別の方法も考えられ
る。
In this embodiment, valid data is distinguished from data that is not yet valid by changing the display brightness, but other methods of differentiation such as reverse display, blinking display, high brightness display, etc. are also considered. It will be done.

本実施例では入力したデータを順に表示してい
く入力モータ装置を説明したが、入力モータ装置
に限らず入力手段と出力手段を有する任意の文字
処理装置に適用できる。
In this embodiment, an input motor device that sequentially displays input data has been described, but the invention is not limited to the input motor device, but can be applied to any character processing device having an input means and an output means.

以上述べた如く、本発明によると、第1の文字
を第2の文字に変換したときに生じる文字数の違
いによるカーソルの位置のとぎれを防ぐとともに
第2の文字に引き続いて第1の文字を入力してい
るように表示画面上で見ることができる。
As described above, according to the present invention, it is possible to prevent the cursor position from being interrupted due to the difference in the number of characters that occurs when converting a first character to a second character, and to input the first character following the second character. You can see it on the display screen.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明による1実施例を示すブロツク
図、第2はバツフアKB BUFFERを説明する図、
第3図はメモリLRY REFRESH MEMORYを
説明する図、第4図はバツフアKB READ
BUFFERを説明する図、第5図はデータの構成
を説明する図、第6図はキーボードKBの詳細
図、第7図はKBコード内部コード変換テーブル
を示す図、第8図は濁点、半濁点テーブルを示す
図、第9図はローマ字カナ変換テーブルを示す
図、第10図はCRTコントローラを説明する図、
第11図はイニシヤライズ処理を説明する図、第
12図はMAIN処理1を示す図、第13図は
MAIN処理2を示す図、第14図はKB
BUFFER READ処理を示す図、第15図はデー
タの変化を示す図、第16図はKB BUFFER
LOOK処理を示す図、第17図はKB入力処理を
示す図、第18図はFG処理を示す図、第19図
はBS処理を示す図、第20図はコードコンバー
ジヨン処理を示す図、第21図はKB BUFFER
書き込み処理を示す図、第22図は濁点、半濁点
処理を示す図、第23図はローマ字カナ変換処理
を示す図、第24図a,bは半巾処理を示す図、
第25図はパツキング処理を示す図、第26図は
半巾パツキングを説明する図、27図は半巾パツ
キング(スペースのある場合)を説明する図、第
28図はDECIMAL処理を示す図、第29図a〜
fはデータ移動を示す図、第30図はDISPLAY
処理を示す図である。 RAM………メモリ、ROM………制御メモリ、
CPU………マイクロプロセツサ、CRT………表
示装置。
Figure 1 is a block diagram showing one embodiment of the present invention, Figure 2 is a diagram explaining the buffer KB BUFFER,
Figure 3 is a diagram explaining the memory LRY REFRESH MEMORY, Figure 4 is the buffer KB READ
A diagram explaining BUFFER, Figure 5 is a diagram explaining the data structure, Figure 6 is a detailed diagram of the keyboard KB, Figure 7 is a diagram showing the KB code internal code conversion table, Figure 8 is a diagram showing voiced and handakuten. Figure 9 is a diagram showing a table, Figure 9 is a diagram showing a Romanji-kana conversion table, Figure 10 is a diagram explaining a CRT controller,
Figure 11 is a diagram explaining initialization processing, Figure 12 is a diagram showing MAIN processing 1, and Figure 13 is a diagram explaining initialization processing.
Diagram showing MAIN processing 2, Figure 14 is KB
Figure 15 shows the BUFFER READ process, Figure 15 shows the data changes, Figure 16 shows the KB BUFFER
Figure 17 shows KB input processing, Figure 18 shows FG processing, Figure 19 shows BS processing, Figure 20 shows code conversion processing, Figure 17 shows KB input processing, Figure 19 shows BS processing, Figure 20 shows code conversion processing, Figure 21 is KB BUFFER
Figure 22 is a diagram showing the writing process, Figure 22 is a diagram showing the voiced and handakuten processing, Figure 23 is a diagram showing the Romaji-kana conversion process, Figures 24a and b are diagrams showing the half-width processing,
Fig. 25 is a diagram showing packing processing, Fig. 26 is a diagram explaining half-width packing, Fig. 27 is a diagram explaining half-width packing (if there is space), Fig. 28 is a diagram showing DECIMAL processing, Fig. 29 a~
f is a diagram showing data movement, Figure 30 is DISPLAY
It is a figure which shows a process. RAM……Memory, ROM……Control memory,
CPU: Microprocessor, CRT: Display device.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 仮名文字データと濁点を入力する入力手段
と、前記入力手段から入力された第1の仮名文字
データを表示する表示手段と、 前記表示手段の表示画面上での第1の仮名文字
データを表示する位置を示すカーソル手段と、 前記表示手段に表示された第1の仮名文字デー
タを前記濁点が入力された場合、第2の仮名文字
に変換する文字変換手段と、 前記入力手段から第1の仮名文字データの入力
がある毎に前記カーソル手段によつて示される位
置を1仮名文字分移動し、第1の仮名文字に引き
続く前記濁点が入力された場合、前記濁点が入力
される前の第1の仮名文字の入力にもとづき定め
られる位置にカーソルを位置づけるカーソル制御
手段とを有する文字処理装置。
[Scope of Claims] 1. An input means for inputting kana character data and a voiced mark; a display means for displaying first kana character data input from the input means; cursor means for indicating a position to display kana character data; character conversion means for converting the first kana character data displayed on the display means into a second kana character when the voiced mark is input; Each time the first kana character data is input from the input means, the position indicated by the cursor means is moved by one kana character, and when the voiced mark following the first kana character is input, the voiced mark is cursor control means for positioning a cursor at a position determined based on input of a first kana character before input.
JP55135572A 1980-09-29 1980-09-29 Character processing equipment Granted JPS5760462A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55135572A JPS5760462A (en) 1980-09-29 1980-09-29 Character processing equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55135572A JPS5760462A (en) 1980-09-29 1980-09-29 Character processing equipment

Related Child Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62247595A Division JPS63219057A (en) 1987-09-29 1987-09-29 Character processor
JP62247594A Division JPS63219059A (en) 1987-09-29 1987-09-29 Character processor
JP62247593A Division JPS63118869A (en) 1987-09-29 1987-09-29 Character processor
JP62247596A Division JPS63219058A (en) 1987-09-29 1987-09-29 Character processor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5760462A JPS5760462A (en) 1982-04-12
JPH023212B2 true JPH023212B2 (en) 1990-01-22

Family

ID=15154945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55135572A Granted JPS5760462A (en) 1980-09-29 1980-09-29 Character processing equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5760462A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2692205B2 (en) * 1988-12-05 1997-12-17 井関農機株式会社 Seedling planter

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6182780A (en) * 1984-09-29 1986-04-26 ブラザー工業株式会社 Sewing machine capable of forming kana character pattern
JPS639662U (en) * 1986-07-03 1988-01-22
JP2001347590A (en) 2000-06-09 2001-12-18 Nippon Petrochem Co Ltd Laminated structure, and method and apparatus for manufacturing the same

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5333326A (en) * 1976-09-08 1978-03-29 Suwa Seikosha Kk Battery
JPS53129921A (en) * 1977-04-19 1978-11-13 Fujitsu Ltd Cursor display control system for display unit
JPS5466036A (en) * 1977-11-04 1979-05-28 Sharp Corp Input device for "kana" character
JPS5482932A (en) * 1977-12-15 1979-07-02 Fujitsu Ltd Cursor display unit
JPS55153031A (en) * 1979-05-08 1980-11-28 Fujitsu Ltd Input device for writing in mixed japanese letter and chinese character with editing function
JPS55153035A (en) * 1979-05-08 1980-11-28 Fujitsu Ltd Input device for writing in mixed japanese letter and chinese character

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5333326A (en) * 1976-09-08 1978-03-29 Suwa Seikosha Kk Battery
JPS53129921A (en) * 1977-04-19 1978-11-13 Fujitsu Ltd Cursor display control system for display unit
JPS5466036A (en) * 1977-11-04 1979-05-28 Sharp Corp Input device for "kana" character
JPS5482932A (en) * 1977-12-15 1979-07-02 Fujitsu Ltd Cursor display unit
JPS55153031A (en) * 1979-05-08 1980-11-28 Fujitsu Ltd Input device for writing in mixed japanese letter and chinese character with editing function
JPS55153035A (en) * 1979-05-08 1980-11-28 Fujitsu Ltd Input device for writing in mixed japanese letter and chinese character

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2692205B2 (en) * 1988-12-05 1997-12-17 井関農機株式会社 Seedling planter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5760462A (en) 1982-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5418718A (en) Method for providing linguistic functions of English text in a mixed document of single-byte characters and double-byte characters
JPH07114568A (en) Data retrieval device
JPH023212B2 (en)
US4507743A (en) Calculation system utilizing definable keys
JP2567187B2 (en) Character processing method
JPS6359188B2 (en)
JPH0480420B2 (en)
JPH0440741B2 (en)
JPS6038750B2 (en) How to enter characters in a word processor
JPS6010348B2 (en) Automatic conversion method for half-width and full-width characters
JPS5814688B2 (en) Kanji-mixed sentence input device that sequentially displays homophones
JPS63219058A (en) Character processor
JPH0248927B2 (en)
JPS63219057A (en) Character processor
JPH0146893B2 (en)
JPH0816908B2 (en) Character processing device and character processing method
JPH0565899B2 (en)
JPH0615317Y2 (en) Document processor
JPS6326909B2 (en)
JPS59184941A (en) Kanji code converting method
JPH03141461A (en) Document processor
JPH0532781B2 (en)
JPH0628062B2 (en) Character processing apparatus and method
JPH0628061B2 (en) Character processing apparatus and method
JPS62198954A (en) Character processor