JPH0231267Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0231267Y2
JPH0231267Y2 JP1985167086U JP16708685U JPH0231267Y2 JP H0231267 Y2 JPH0231267 Y2 JP H0231267Y2 JP 1985167086 U JP1985167086 U JP 1985167086U JP 16708685 U JP16708685 U JP 16708685U JP H0231267 Y2 JPH0231267 Y2 JP H0231267Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
transformer
cable
electromagnetic contactor
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985167086U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6277680U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985167086U priority Critical patent/JPH0231267Y2/ja
Priority to KR868606772A priority patent/KR920000816B1/ko
Publication of JPS6277680U publication Critical patent/JPS6277680U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0231267Y2 publication Critical patent/JPH0231267Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/36Auxiliary equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Resistance Welding (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、溶接トランスとスポツト溶接ガンを
一体的に組込んだいわゆるトランスフオーマガン
と称する抵抗溶接機の溶接トランスの一次側に接
続される可撓ケーブルの異常検知装置に関する。
(従来の技術) 一般にトランスフオーマガンは、スポツト溶接
用ロボツトやマニピユレータなどの可動アームに
より、ワークの打点位置に向けて自由自在にコン
トロールされ、スポツト溶接ガン自体の全方向へ
の複雑な運動に伴つて、溶接トランスの一次側に
接続される可撓ケーブルもその急激な運動を受け
ることになる。
したがつて、上記可撓ケーブルに急激なひねり
や屈折運動が強要され、さらに溶接ガンの動きで
ふりまわされる可撓ケーブルが周辺のワークやジ
グ装置等に干渉するなど、可撓ケーブルの内外か
ら次第に消耗劣化し、とくに可撓ケーブルの絶縁
被覆が機械的に破壊されると、高電位(200V/
400V)にあるケーブル芯線とアース電位にある
ロボツトアームやジグ等とが接触する地絡事故を
誘発する。
そこで、従来は、その安全対策として、たとえ
ば実開昭59−34880号「溶接ガン用1次ケーブル
の異常による回路遮断装置」が提案されている。
この遮断装置は、溶接電源用の1対の導線と、
アース用導線及びこれ等の各導線を囲繞するシー
ルド性を有するケーブルと、該ケーブルのシール
ド線とアース用導線又は上記導線等が接触した
時、異常検出電流を出力する異常検出器と、該異
常検出器の異常検出電流により溶接電源回路を遮
断する遮断装置とを具備することを特徴とするも
のである。
(考案の解決しようとする問題点) しかしながら、この種の従来の装置では、1次
ケーブルのシールド線が地絡すると、実際にはま
だケーブルの継続使用が可能であつても、ただ微
弱電流が回路に流れたことだけで、直ちに溶接電
源回路を遮断することになつているから、稼動中
の設備でも急速停止させることになり、望ましく
ない。
一方また、シールド線を有するケーブルは、ケ
ーブル断面が太く、重くなるほか、シールド線を
含むケーブルは柔軟性を低下させ、しかもシール
ド線は一般に切れやすいため、しばしば切れた破
断部が絶縁層から飛び出たり、ときとしては内部
まで深く食込み、400Vの芯線に触れたりして、
ケーブルの寿命を早めるという新たな問題を招く
ことも考えられる。
(問題点を解決するための手段) そこで、本考案は、上記の問題を解決するため
に第3図に示すような技術的手段を講じている。
すなわち、溶接トランス1とスポツト溶接ガン2
を備えた抵抗溶接装置において、溶接通電を制御
する電子スイツチ5を有する溶接制御装置6を溶
接電源4に接続し、この溶接制御装置6と前記溶
接トランス1の一次コイル側との間に、絶縁層7
の内部に電路を形成する芯線8、アース線9等を
設けた可撓性の1次ケーブル10を電磁接触器1
3の接点MS……を介して接続する。そして前記
電磁接触器13のコイルを前記スポツト溶接ガン
の加圧用バルブ12と並列に接続すると共に、制
御用絶縁トランス11の二次コイル出力端子11
bの片側と前記1次ケーブルの電路との間に、前
記電磁接触器13の補助逆接点MS′を介して電流
検出器Aを接続する。さらに前記制御用絶縁トラ
ンス11の他方の二次コイル出力端子11aを接
続してアース電位に保ち、前記電磁接触器13の
正接点により、加圧通電時期間以外のときは前記
溶接トランスの一次コイル側と前記溶接電源側と
が切り離され、その切り離されている期間中に、
前記1次ケーブルの芯線が接地事故を起こしたと
き、前記制御用絶縁トランスの二次コイル側に流
れる電流を前記電流検出器Aで検出し、信号を発
するようにした接地事故検出手段を装備したこと
を特徴としている。
(作用) 引続き、第2図に基づき作用を説明する。
スポツト溶接用ロボツトなどの自動溶接装置3
が記憶した作業順に、ワークの打点位置に向けて
指令通りに動きながらスポツト溶接を繰返し行つ
ていく過程で、今、上記溶接装置のスポツト溶接
ガン2を所定の溶接位置で停止させ、溶接制御装
置6に溶接指令が与えられると、スポツト溶接ガ
ン2の加圧系統回路にある電磁バルブ12がON
し、スポツト溶接ガン2の電極間に溶接に必要な
加圧力が加わる。同時に電磁バルブ12と並列に
接続された電磁接触器13も励磁され、その接点
MS…が閉じることにより溶接制御装置6と溶接
トランス1は電気的に接続される。そして、所定
の時間(予圧時間)経過後、1次ケーブル10に
200V/400Vが印加され、スポツト溶接が遂行さ
れる。
なお、1次ケーブル10に溶接電圧が印加され
ているときは、前記制御用絶縁トランス11の二
次コイル11bの接点MS′が開き、溶接トランス
1の一次コイル側と切離される。
次に、溶接制御装置6に与えられていた溶接指
令が取り除かれると、今度は、電磁接触器13が
非励磁状態となり、その接点MS…が開き、溶接
トランス1の1次側が溶接電源4から切離され、
前記制御用絶縁トランス11の2次コイル側に接
続された電磁接触器の接点MS′が閉じて前記制御
用絶縁トランス11から低圧(約12V)の電圧が
溶接トランス1の1次コイル側したがつて1次ケ
ーブル10に印加される。そして、1次ケーブル
10の芯線8がアース電位体に触れたとき、図の
矢印iに示す回路に微弱なアース電流が流れ、こ
の微弱なアース電流を電流検出器Aが検出し、そ
の信号を外部へ発する。この検出信号で溶接電源
回路のブレーカNFBを遮断することにより、1
次ケーブル10の地絡事故を未然に防ぐことがで
きる。
かくして、従来に見られるように、1次ケーブ
ルには常時200V/400Vが印加されているという
ことではなく、加圧通電時以外は溶接電源から切
離されている。そして切離されているワークやジ
グ装置又はロボツト等が移動する。この移動期間
に1次ケーブルには高い電圧は印加されていない
ので、1次ケーブル10が傷つけられ、ケーブル
芯線がアース電位体に接触しても、安全である。
そして接地事故の検出は、この移動期間すなわち
加圧通電以外の期間に行われるので、安全性の向
上を図ることができる。
また従来のように1次ケーブル10の内部にシ
ールド線を設ける必要がないから、比較的細く、
柔軟性をもたせることができ、ロボツト操作にも
十分対応できるし、その上、シールド線による1
次ケーブルの致命的損傷を受けることがなく、ケ
ーブル寿命の改善に寄与するなど、実用的には極
めて有用である。
(実施例) 次に、本考案にかかる異常検知装置の「実施
例」を図面に基づいて説明する。
なお、第1図は、本考案装置をスポツト溶接ロ
ボツトに応用した場合の全体構成図であり、第2
図は、第1図に示す1次ケーブルの−線断面
図であり、第3図は、本考案装置の電気回路図を
示す。
溶接トランス1の前面にスポツト溶接ガン2を
一体に組付けたトランスフオーマガンGは、多関
節ロボツト14のアーム15の先端に取付けられ
ている。溶接トランス1の1次側に接続された可
撓性の1次ケーブル10は第2図にその断面を示
すように、往復電路を形成する2本のケーブル芯
線8,8と1本のアース線9をゴム等の絶縁層7
で被覆したものである。この1次ケーブル10は
アーム15に固定された端子ボツクス16を中継
し後述する接地事故検知手段17に接続されてい
る。前記検知手段17の構造は、電磁接触器13
の接点MS……が1次ケーブル10の芯線8,8
とアース線9にそれぞれ接続されている。制御絶
縁トランス11の二次コイル端子の片方11aが
接地され、他の端子11bには電流検出器Aが接
続されていて、この電流検出器Aと一方の芯線8
とが電磁接触器13の補助逆接点MS′を介して接
続されている。そして前記スポツト溶接ガン2の
加圧系回路の電磁バルブ12と電磁接触器13の
コイルが並列に接続されている。すなわち前記溶
接トランス1と溶接制御装置6とに接続された1
次ケーブル10の間に設置された接点MS…をメ
ーク接点とし、またそれとは逆に、前記制御用絶
縁トランス11の二次コイル側に接続されたMS
をブレーク接点として相互に開、閉逆動作させる
ようにしてある。
このようにして、前記電磁接触器13が溶接制
御装置6の加圧信号で励磁され接点MS…が閉
じ、前記制御用絶縁トランス11の二次コイルの
補助逆接点MS′が開くと、溶接トランス1の一次
コイル側と溶接電源4側とが導通し、1次ケーブ
ル10に200V/400Vの電圧が印加され、溶接通
電が可能となる。
一方、前記電磁接触器13が非励磁であつて接
点MSが開いているとき、したがつて、通電時以
外のときは、溶接トランス1の1次コイル側と溶
接電源4側とが切離され、しかも前記制御用絶縁
トランス11の二次コイル側の補助逆接点MS′が
閉じ、前記制御用絶縁トランスの二次コイル側の
低電圧12Vを1次ケーブルとアース電位体との間
に印加し、今、仮にトランスフオーマガンGを移
動中に、1次ケーブル10の絶縁層7が摩耗、そ
の他機械的に破壊し、ケーブル内の芯線8がワー
クやジグ装置又はロボツトのアーム等のアース電
位体に接触したとすると、この微弱なアース電流
が前記制御用絶縁トランスの低圧出力コイル側に
流れ、これを電流検出器Aが検出し、警報を出力
し、この出力によつて溶接電源回路のブレーカ
NFBを遮断して稼動設備を停止させ、新しいケ
ーブル交換作業を行うなど、1次ケーブルの安全
管理を厳密に行うことができる。
(考案の効果) 以上、本考案においては、抵抗溶接機の可撓性
1次ケーブルにシールド線を使わずに、溶接トラ
ンスと溶接制御装置の間に介在した電磁接触器の
切換えによつて、加圧通電時にのみ200V/400V
を1次ケーブルに印加し、また加圧通電時以外の
移動期間には、1次ケーブルの芯線が接地事故を
起こしたとき、前記制御用絶縁トランスの低圧出
力コイル側に流れる微弱な検知電流を検出すると
いう、技術的手段を講じたため、最も1次ケーブ
ルの地絡事故を誘発しやすい、ワークやロボツト
等の移動期間中に、微弱電流で接地事故を未然に
防止できるので、安全管理上、極めて実用的であ
る。
また、従来の回路遮断装置に比べ、1次ケーブ
ル内にシールド線を設ける必要がないから、シー
ルド線による1次ケーブルの致命的損傷を除去
し、しかも柔軟性を確保できるなど1次ケーブル
の寿命改善に資する、幾多の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案にかかる異常検知装置をスポ
ツト溶接ロボツトに応用した場合の全体構成図で
ある。第2図は、第1図の1次ケーブル−線
断面を示す拡大図である。第3図は、本考案装置
の一構成例を示す電気回路図である。 符号の説明、1……溶接トランス、2……スポ
ツト溶接ガン、3……抵抗溶接装置、4……溶接
電源、5……電子スイツチ、6……溶接制御装
置、10……1次ケーブル、11……制御用絶縁
トランス、13……電磁接触器、MS,MS′……
接点、17……接地事故検知手段、A……電流検
出器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 溶接トランスとスポツト溶接ガンを備えた抵抗
    溶接装置において、溶接電源に接続し、溶接通電
    を制御する電子スイツチを有する溶接制御装置
    と、前記溶接トランスの一次コイル側との間に、
    絶縁層の内部に電路を形成する芯線、アース線等
    を設けた可撓性の1次ケーブルを電磁接触器の接
    点を介して接続し、前記スポツト溶接ガンの加圧
    用バルブと前記電磁接触器のコイルを並列に接続
    すると共に、制御用絶縁トランスの出力端子の片
    側と前記1次ケーブルの電路との間に、電流検出
    器並びに前記電磁接触器の補助逆接点を介して接
    続し、かつ前記絶縁トランスのもう片方の出力端
    子を接地してアース電位に保ち、前記電磁接触器
    の切換えにより、加圧通電時以外のときは前記溶
    接トランスの一次コイル側と前記溶接電源側とが
    切離され、その切離されている期間中、前記1次
    ケーブルの芯線が接地事故を起したとき、前記制
    御用絶縁トランスの低圧出力コイル側に流れる電
    流を前記電流検出器で検出し、信号を発するよう
    にした接地事故検知手段を装設してなる抵抗溶接
    機可撓ケーブルの異常検知装置。
JP1985167086U 1985-10-30 1985-10-30 Expired JPH0231267Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985167086U JPH0231267Y2 (ja) 1985-10-30 1985-10-30
KR868606772A KR920000816B1 (en) 1985-10-30 1986-08-18 Oddity detection device for resistance welding m/c

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985167086U JPH0231267Y2 (ja) 1985-10-30 1985-10-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6277680U JPS6277680U (ja) 1987-05-18
JPH0231267Y2 true JPH0231267Y2 (ja) 1990-08-23

Family

ID=31098685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985167086U Expired JPH0231267Y2 (ja) 1985-10-30 1985-10-30

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0231267Y2 (ja)
KR (1) KR920000816B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2520758B2 (ja) * 1990-03-19 1996-07-31 本田技研工業株式会社 溶接ガンにおける異常検出方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59127977A (ja) * 1983-01-12 1984-07-23 Dengensha Mfg Co Ltd トランス内蔵ガン用電路の地絡検出装置
JPS59159279A (ja) * 1983-03-01 1984-09-08 Dengensha Mfg Co Ltd 溶接トランス内蔵ガン用電路の短絡および断線検出装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59127977A (ja) * 1983-01-12 1984-07-23 Dengensha Mfg Co Ltd トランス内蔵ガン用電路の地絡検出装置
JPS59159279A (ja) * 1983-03-01 1984-09-08 Dengensha Mfg Co Ltd 溶接トランス内蔵ガン用電路の短絡および断線検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6277680U (ja) 1987-05-18
KR920000816B1 (en) 1992-01-23
KR870003841A (ko) 1987-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4585929B2 (ja) ケーブル異常監視装置およびその方法
KR20160081570A (ko) 차단기용 전자반발 조작기
JPH0231267Y2 (ja)
US4176284A (en) Automotive battery power circuit breaker
JPS6322916B2 (ja)
JPS6159834B2 (ja)
JP2527480Y2 (ja) フェール・セーフ構造の電磁継電器
JPS622909B2 (ja)
CN219778720U (zh) 一种开关装置
KR102406039B1 (ko) 철도 차량용 접지스위치 인터록 장치
JPH0344487B2 (ja)
Bowen et al. A tested method for mitigating arc flash hazards in existing low voltage motor control centers
EP0898293B1 (en) Apparatus and method for controlling an electric motor apparatus
US2365957A (en) Electrical circuit controller
JP2566956B2 (ja) ワイヤカット放電加工機の電極ワイヤ離脱検出装置
JPH07256585A (ja) ロボット装置
SU974301A1 (ru) Устройство контрол целостности заземл ющего проводника
JPS5927296B2 (ja) ワイヤカット通電加工装置のワイヤ断線検出方法
JP2940020B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH02291621A (ja) 電気回路切換方法及び装置
KR200379342Y1 (ko) 전력용 스위칭 반도체 소자를 적용한 전자 개폐기와 무순단 전자 자동 절체기
JPH0741935U (ja) 接地開閉器
JPH104625A (ja) 地絡事故保護装置及びその方法
JPH0122697B2 (ja)
JPH0511280U (ja) フエールセーフ構造の電磁継電器