JPH0231121A - 熱画像作成装置およびその製造方法 - Google Patents

熱画像作成装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0231121A
JPH0231121A JP1137597A JP13759789A JPH0231121A JP H0231121 A JPH0231121 A JP H0231121A JP 1137597 A JP1137597 A JP 1137597A JP 13759789 A JP13759789 A JP 13759789A JP H0231121 A JPH0231121 A JP H0231121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrodes
pyroelectric
array
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1137597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2856430B2 (ja
Inventor
Elvin L Nix
エルビン レオナード ニックス
Stanley Taylor
スタンレイ テイラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EMI Group Ltd
Original Assignee
Thorn EMI PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thorn EMI PLC filed Critical Thorn EMI PLC
Publication of JPH0231121A publication Critical patent/JPH0231121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2856430B2 publication Critical patent/JP2856430B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/34Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using capacitors, e.g. pyroelectric capacitors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N15/00Thermoelectric devices without a junction of dissimilar materials; Thermomagnetic devices, e.g. using the Nernst-Ettingshausen effect
    • H10N15/10Thermoelectric devices using thermal change of the dielectric constant, e.g. working above and below the Curie point
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N19/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one thermoelectric or thermomagnetic element covered by groups H10N10/00 - H10N15/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/34Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using capacitors, e.g. pyroelectric capacitors
    • G01J2005/345Arrays

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱画像作成装置に関し、特に赤外線に応答する
ピロ電気性検知エレメントのアレイを具備した熱画像作
成装置に関する。
既存の熱画像作成装置の性能を制限する主な要因は隣接
検知エレメント間および各検知エレメントと支持および
呼びかけ構造との間の熱伝導である。
英国特許出願第2163596A号には、一方の主表面
上に共通電極を、そして他方の主表面上に信号電極構造
を担持した強誘電体スラブよりなる熱画像作成装置が開
示されている。その信号電極構造は電気的導体によって
信号処理手段の電極に接続されている。隣接導体間の横
方向の熱伝導は、熱的絶縁材よりなる各ピラーの穴に各
導体を入れ込むことによって軽減される。それらのピラ
ーは強誘電体スラブを支持する。
本発明のひとつの目的は、ピロ電気性検知要素がピラー
によって支持されているが、検知エレメントと支持ピラ
ーとの間の熱的損失が軽減された熱画像作成装置を提供
することである。
本発明の1つの形態による熱画像作成装置は、ピロ電気
性物質よりなる層と、この層の一方の主表面上に設けら
れた相互接続された電極のアレイと、上記層の他方の主
表面上に設けられた個別電極のアレイと、上記層を支持
しかつ上記個別電極と電気信号処理手段との間の電気信
号の通過を可能にする複数のピラーとを備え、各ピラー
は、各個別電極内における上記他方の主表面の電極のな
い領域内の電気接触領域上に位置しており、上記接触領
域と上記個別電極とは、上記電極のない領域上に延びる
導電性材料よりなる細長い9■域によって電気的に接続
されている。
上記層は、例えばピロ電気性ポリマーよりなるピロ電気
性物質よりなる連続したフィルムとなしうる。
また上記層は、誘電体材料よりなる連続したフィルム上
に設けられたピロ電気性物質よりなる個別領域のアレイ
となしうる。適当なピロ電気性物質の例は、チタン酸鉛
・ランタン・シリコニウム、チタン酸鉛・シリコニウム
、チタン酸鉛およびチタン酸バリウムである。
適当なピロ電気性物質は、ポリ弗化ビニリデン(P V
 D F)あるいはポリ弗化ビニリデンと例えばトリフ
ルオルエチレンとの共重合体(P (V D F −T
rFE))である。
本装置におけるピロ電気性物質は、本質的にピロ電気性
を備えた物質であっても、あるいはピロ電気性を生成さ
れた(例えば強誘電体物質のポーリングによって)物質
であってもよい。
上記細長い領域の長さ対幅の比は少なくとも5:1が適
している。
好ましい実施例では、上記相互接続された電極は、層の
他方の表面上の個別電極の位置に対応する一方の表面上
の位置に設けられた導電性領域のアレイよりなり、この
導電性領域は、それの幅に比較して狭い導電体によって
相互接続されている。
本発明の第2の形態による熱画像作成装置の製造方法は
、ピロ電気性物質よりなる層を形成し、上記層の一方の
主表面上に、この主表面上の電極のない領域を実質的に
取囲む個別電極よりなるアレイを形成し、上記電極のな
い領域内に導電性接触領域を、上記電極のない領域上に
延びる導電性材料よりなる細長い領域とともに形成し、
かつ各個別電極を上記接触領域にそれぞれ接続し、上記
各接触領域上に導電性支持ピラーをそれぞれ形成し、上
記支持ピラーを電気信号処理手段の入力端子に接続し、
上記層の他方の主表面上に、上記個別電極のアレイ軒一
致する位置において、相互接続された電極を形成する。
上記層がピロ電気性ポリマーよりなり、この層を形成す
る工程は、導電性基板上にポリマー層をスピンコートし
、次にこのポリマー層をピロ電気性が生じるように処理
し、次に上記層の他方の主表面上に相互接続された電極
を形成する以前に上記基板を溶解することよりなる。上
記層は、誘電体材料よりなる連続したフィルム上に設け
られたピロ電気性物質の個別領域よりなるアレイよりな
り、上記相互接続された電極が上記誘電体物質の一方の
面上に形成され、上記層を形成する工程が、上記相互接
続された電極および上記誘電体フィルムの一方の面の露
出された領域上にピロ電気性物質の領域よりなるアレイ
を形成することよりなる。
低熱伝導性のハイブリッド構造におけるピロ電気性物質
の最適の厚さは、1ミクロンのオーダーである。金属電
極の熱伝導度は、たとえその厚さが、これ以下では金フ
ィルムが切断される僅か0.03ミクロンであっても、
1ミクロンの厚さのピロ電気性物質の熱伝導度に勝る。
各ピラーと個別電極とを接続するのに、長い幅の狭い導
電体を用いると、各ピクセルから支持ピラーへの熱伝導
を小さくすることができる。
以下に本発明による2つの熱画像作成装置が製造方法と
ともに記載されているが、以下、図面を参照して本発明
の実施例について詳細に説明する。
第1図および第2纏A図において、例えばP(VDF−
TrFE)よりなるピロ電気性フィルム21は、その−
面に相互接続された電極22のパターンを、他方の面に
個別電極24のアレイを有する。導電性バンド23は、
このパッド23のほぼ全周を囲む比較的狭い導電体スト
リップ25によって、周囲の個別電極24に接続されて
いる。
ピラー26はその一端においてパッド23に取付けられ
、他端において、基板29上に形成された集積回路28
の入力バッド27に取付けられている。かくして各パッ
ド23と周囲の個別電極24との間のギャップ31によ
って熱的絶縁がなされている。ギャップ32は隣接する
ピクセルを分離している。第2B図はフィルム21の第
2の面に設けられた他の構造の配置を示し、第2A図の
ものと同様にパッド23、パッド23の囲りのギャップ
31および個別電極24を備えているが、個別電極24
は、この電極24のエツジ近くまで延びている直線状の
狭い導電ストリップ33によってパッド23に連結され
ている。
第3図は第1図において符号22で示された相互接続さ
れた電極の平面図である。相互接続された各電極22に
は、パッド23および第2A図および第2B図に示され
た個別電極24内のギャップ31に対応する領域内に中
央孔30が設けられている。上記中央孔30は、相互接
続された電極22がパッド23と個別電極24との間の
熱伝導を増大させないために設けられるものである。さ
らにピロ電気性フィルムの使用によって、および相互接
続された電極22のピクセル領域間のギャップ41によ
って、ピクセルからピクセルへの熱伝導が低く保たれ、
電極22同士の電気的接続はギャップ41を横切る狭い
導電性ストリップ42によってなされている。相互接続
された電極22は、例えばブラック・ゴールド層、プラ
チナブラック層、または金属−誘電体−金属サンドイン
チ構造等よりなる層のような赤外線吸収層43によって
カバーされている。あるいは、もし個別電極−ピロ電気
性フィルム−相互接続された電極よりなるサンドインチ
層の厚さが赤外線に対して1/4波長の厚さ(すなわち
約1.5ミクロン)である場合、この構成自体が効果的
な熱吸収体となるであろう。
第2の装置が、前述した第1の装置との対応部分に同一
符号を付して第4図に示されている。誘電体フィルム5
1は、その一方の面に形成された相互接続された電極2
2のパターンを備えている。
個別ピロ電気性領域52のアレイは、電極22上に形成
され、露出された誘電体フィルム51および相互接続さ
れた電極22のアレイはピロ電気性エレメント上に形成
されている。相互接続された電極22および中央導電バ
/ドを囲む個別電極24および導電ストリップ25は第
3図および第2A図、第2B図で示されたものと同様で
ある。ピラー26、集積回路28、基板29および赤外
線吸収層43は第1図のものと同様である。
ピロ電気性領域は、例えばピロ電気性ポリマーまたは強
誘電体セラミック材料によって形成されうる。
第1図および第4図に示された装置にそれぞれ関連した
熱画像作成装置の2つの製造方法については記載を省略
するが、第1の製造方法では、ピロ電気性フィルム21
はポリ弗化ビニリデン(P V D F)よりなる共重
合体であるが、他の薄い自己保持型ピロ電気性物質であ
ってもよい。上記第1の製造方法では、光学的に平らな
導電性基板はポリ弗化ビニリデン・トリフルオルエチレ
ン共重合体(VDF−TrFE)によってスピンコート
される。基+反はシリコン・ウエーファあるいは後の工
程においてエッチまたは溶解されうる他の材料であって
もよい。VDF−TrFEの共重合体はアセトンとジメ
チルホルムアミドとの混合液あるいはVDF共重合体の
ための他の1つまたはそれ以上の溶液内で溶解されうる
。スピンコートされたポリマー層は赤外線の検出に適用
されるために最適の厚さ、すなわち通常は1ミクロンの
厚さに選ばれる。
ポリマー膜は、コロナポーリングのような標準的な手法
によってピロ電気性が付与される。
次に第2A図に示されているような個別tfi24、バ
ッド23およびストリップ25の金パp −7カ、標準
的写真製版法および電気メツキ法によって、ピロ電気性
フィルム21上に形成される。下部電極も同様な方法で
作成される。パターンの反復距離は100ミクロンであ
り、金の厚さは0.03ミクロンである。パターンの各
エレメントは、少なくとも100x100のピクセルを
有する通常のアレイにおけるピクセルと同様である。ス
トリップ25は通常3ミクロンの幅を有する。
中央領域の周囲の電極のギャップ領域31 (外径は6
0ミクロン)は、中央領域23とピクセルのアクティブ
な熱検知領域24との間の熱的絶縁を果している。
金の支持ピラー(通常直径が25ミクロン、高さ25ミ
クロン)は、標準的な写真製版および電気メツキ法によ
って、集積回路28の入力バッド27上に生成される。
第1図および第2A図は個別電極24に接続されたピラ
ー23の位置を示している。
次に装置全体がシリコンチップ29上のコンプリメンタ
リ電気計測回路上に逆さに置かれ、例えばソフトはんだ
によって金ピラーへの電気的接続がなされる。
最初の基板材料はエッチまたは溶解されて、金ピラーに
よって支持されたポリマー層が残る。
相互接続された電極22は標準的な写真製版法によって
、ピロ電気性フィルム21の露出側の上に形成される。
相互接続された電極のパターンは、ピロ電気性フィルム
の中央−1域には電極の設けられない領域が残るように
、個別電極に揃えられる。
これらの領域は、ピラーと、各ピクセルの外側領域であ
るアクティブな領域との間の熱的絶縁を果している。
付加された赤外線吸収層43ば、相互接続された電極2
2と同一パターンおよび位置を有する。
相互接続された電極22および吸収1’i43の熱的マ
スは、−最的に個別電極24のそれよりも大きいが、こ
の付加物質は検知器とシリコンチップとの間の熱伝導度
を増大させることはない。
第4図による熱画像作成装置を作成するための第2の方
法においては、相互接続された電極のパターンは、標準
的な写真製版法によって誘電体薄膜(例えばポリイミド
、シリコン酸化物、シリコン窒化物またはシリコン酸・
窒化物)よりなる薄膜上に形成される。この相互接続さ
れた電極のパターンは第3図に示されており、ブラック
ゴールドのような赤外線吸収材料を担持している。
相互接続された電極のパターンは、アセトンとジメチル
ホルムアミドとの混合液あるいはVDF共重合体のため
の他の1つまたはそれ以上の溶液内で溶解されうるポリ
弗化ビニリデン・トリフルオルエチレン共重合体(P 
(VDF−TrFE))によってスピンコートされる。
スピンコートされたポリマー層は赤外線検出に適用され
るために最適の厚さすなわち通常は1ミクロンの厚さに
選ばれ、第4図に示すような共重合体の個別エレメント
のアレイとして形成される。
ポリマー膜またはエレメントは、コロナポーリングのよ
うな標準的な手法によってピロ電気性が付与される。
次に第2A図に示されているような個別電極24、パッ
ド23および相互接続用ストリップ25の金パターンが
、標準的写真製版法によって、ピロ電気性フィルム21
上に形成される。パターンの反復距離は100ミクロン
で、あり、金の厚さは0.03ミクロンである。パター
ンの各エレメントは、少なくとも100X100のビク
セルを有する通常のアレイにおけるビクセルと同様であ
る。ストリップ25は通常3ミクロンの幅を有スル。
金のストリップは通常3ミクロンの幅を有し、各パッド
23を個別電極24に接続する。中央領域の周囲の電極
のギャップ領域31(外径は60ミクロン)は、中央領
域23とビクセルのアクティブな熱検知領域24との間
の熱的絶縁を果している。
金の支持ピラー(通常直径が25ミクロン、高さ25ミ
クロン)は、標準的な写真製版および電気メツキ法によ
って集積回路28の入力バンド27上に生成される。
次に装置全体がシリコンチップ29上のコンプリメンタ
リ電気計測回路上に逆さに置かれ、例えばソフトはんだ
によって金ピラーへの電気的接続がなされる。
図示された上述の実施例では、相互接続された電極間の
ギャップを設けたことおよび薄いピロ電気性フィルム(
誘電体薄膜を伴ってまたは伴うことなしに)の使用によ
って、さらに、パッドと個別電極との間のギャップを設
けたこと、および相互接続された電極内の中央孔を設け
たことによって、隣接する検知器エレメント間における
熱伝導度を低いものとすることができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例に係る装置の断面図、第
2A図は第1図の装置表面の一部を示す概略的断面図、
第2B図は第2A図の変形を示す概略的断面図、第3図
は相互接続された電極の構成を示す平面図、第4図は本
発明の第2の実施例に係る装置の断面図である。 21・・−ピロ電気性フィルム 2−・相互接続された電極 3−・・導電性パッド   24山個別電極5.33.
42−導電性ストリップ 6−ピラー      28・・−集積回路9一基板 
      3〇−中央孔 1.32.41−ギャップ 3−・赤外線吸収層 1・・・誘電体フィルム

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ピロ電気性物質よりなる層と、この層の一方の主表
    面上に設けられた相互接続された電極のアレイと、上記
    層の他方の主表面上に設けられた個別電極のアレイと、
    上記層を支持しかつ上記個別電極と電気信号処理手段と
    の間の電気信号の通過を可能にする複数のピラーとを備
    え、各ピラーは、各個別電極内における上記他方の主表
    面の電極のない領域内の電気接触領域上に位置しており
    、上記接触領域と上記個別電極とは、上記電極のない領
    域上に延びる導電性材料よりなる細長い領域によって電
    気的に接続されていることを特徴とする熱画像作成装置
    。 2、上記層は、ピロ電気性物質よりなる連続した層より
    なる請求項1記載の装置。 3、上記層は、誘電体材料よりなる連続したフィルム上
    に設けられたピロ電気性物質よりなる個別領域のアレイ
    よりなる請求項1記載の装置。 4、上記相互連続された電極のアレイは、上記他方の主
    表面上の個別電極の位置に対応する上記一方の主表面上
    の位置に設けられた導電性領域よりなり、この導電性領
    域は、それの幅に比較して狭い導電体によって相互接続
    されている請求項1〜3記載の装置。 5、上記ピロ電気性物質がピロ電気性ポリマーである請
    求項1〜4記載の装置。 6、上記ピロ電気性物質が、ポリ弗化ビニリデン(PV
    DF)またはポリ弗化ビニリデンと例えばトリフルオル
    エチレンとの共重合体(P(VDF−TrFE))より
    なる請求項5記載の装置。 7、上記ピラーが金属ピラーである請求項1〜6記載の
    装置。 8、ピロ電気性物質よりなる層を形成し、上記層の一方
    の主表面上に、この主表面上の電極のない領域を実質的
    に取囲む個別電極よりなるアレイを形成し、 上記電極のない領域内に導電性接触領域を、上記電極の
    ない領域上に延びる導電性材料よりなる細長い領域とと
    もに形成し、かつ各個別電極を上記接触領域にそれぞれ
    接続し、 上記各接触領域上に導電性支持ピラーをそれぞれ形成し
    、 上記支持ピラーを電気信号処理手段の入力端子に接続し
    、 上記層の他方の主表面上に、上記個別電極のアレイに一
    致する位置において、相互接続された電極を形成するこ
    とを特徴とする熱画像作成装置の製造方法。 9、上記層がピロ電気性ポリマーよりなり、この層を形
    成する工程は、導電性基板上にポリマー層をスピンコー
    トし、次にこのポリマー層をピロ電気性が生じるように
    処理し、次に上記層の他方の主表面上に相互接続された
    電極を形成する以前に上記基板を溶解することよりなる
    請求項8記載の方法。 10、上記層は、誘電体材料よりなる連続したフィルム
    上に設けられたピロ電気性物質の個別領域よりなるアレ
    イよりなり、上記相互接続された電極が上記誘電体物質
    の一方の面上に形成され、上記層を形成する工程が、上
    記相互接続された電極および上記誘電体フィルムの一方
    の面の露出された領域上にピロ電気性物質の領域よりな
    るアレイを形成することよりなる請求項8記載の方法。
JP1137597A 1988-06-01 1989-06-01 熱画像作成装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2856430B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB888812955A GB8812955D0 (en) 1988-06-01 1988-06-01 Thermal imaging
GB8812955.6 1988-06-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0231121A true JPH0231121A (ja) 1990-02-01
JP2856430B2 JP2856430B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=10637881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1137597A Expired - Fee Related JP2856430B2 (ja) 1988-06-01 1989-06-01 熱画像作成装置およびその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4945240A (ja)
EP (1) EP0345047B1 (ja)
JP (1) JP2856430B2 (ja)
AT (1) ATE104471T1 (ja)
CA (1) CA1326059C (ja)
DE (1) DE68914506T2 (ja)
ES (1) ES2051357T3 (ja)
GB (1) GB8812955D0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5834034A (en) * 1995-02-28 1998-11-10 Toyox Co., Ltd. Apparatus for producing ribbed hose

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8827661D0 (en) * 1988-11-26 1989-05-17 Emi Plc Thorn Thermal imaging devices
GB8829685D0 (en) * 1988-12-20 1989-02-15 Emi Plc Thorn Thermal imaging device
DE4002429A1 (de) * 1990-01-27 1991-08-01 Philips Patentverwaltung Sensormatrix
GB2274543A (en) * 1993-01-21 1994-07-27 Central Research Lab Ltd Infrared detector
KR0141447B1 (ko) * 1993-09-22 1998-07-01 모리시타 요이찌 초전형 적외선센서
US5625188A (en) * 1993-10-29 1997-04-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. Pyroelectric infrared array sensor
US6175114B1 (en) 1993-10-29 2001-01-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Pyroelectric infrared array sensor
US5602392A (en) * 1995-01-31 1997-02-11 Texas Instruments Thermal crosstalk reduction for infrared detectors with common electrodes
DE19752208A1 (de) * 1997-11-25 1999-06-02 Bosch Gmbh Robert Thermischer Membransensor und Verfahren zu seiner Herstellung
GB9908170D0 (en) 1999-04-09 1999-06-02 Central Research Lab Ltd System and method for analysing a material
TW574538B (en) * 2002-04-24 2004-02-01 Sipix Imaging Inc Compositions and processes for format flexible roll-to-roll manufacturing of electrophoretic displays
DE102005001966B4 (de) * 2005-01-15 2009-08-20 Infratec Gmbh Infrarotsensorik Und Messtechnik Mikrophoniereduzierter pyroelektrischer Detektor

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4072863A (en) * 1976-10-26 1978-02-07 Roundy Carlos B Pyroelectric infrared detection system
US4593456A (en) * 1983-04-25 1986-06-10 Rockwell International Corporation Pyroelectric thermal detector array
US4532424A (en) * 1983-04-25 1985-07-30 Rockwell International Corporation Pyroelectric thermal detector array
GB2186146B (en) * 1984-04-16 1988-06-22 Secr Defence Thermal detector
GB2163596B (en) * 1984-08-24 1988-02-03 Philips Electronic Associated A thermal imaging device and a method of manufacturing a thermal imaging device
JPS6166129A (ja) * 1984-09-07 1986-04-04 Murata Mfg Co Ltd 焦電型赤外線センサアレイ
JPS61116628A (ja) * 1984-11-12 1986-06-04 Fujitsu Ltd 焦電型赤外線センサおよびその製造方法
GB2200245B (en) * 1985-09-12 1989-09-13 Plessey Co Plc Thermal detector
US4740700A (en) * 1986-09-02 1988-04-26 Hughes Aircraft Company Thermally insulative and electrically conductive interconnect and process for making same
DE3633199A1 (de) * 1986-09-30 1988-04-07 Messerschmitt Boelkow Blohm Matrixsensor zur detektion von infrarotstrahlung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5834034A (en) * 1995-02-28 1998-11-10 Toyox Co., Ltd. Apparatus for producing ribbed hose

Also Published As

Publication number Publication date
ATE104471T1 (de) 1994-04-15
DE68914506T2 (de) 1994-10-20
DE68914506D1 (de) 1994-05-19
US4945240A (en) 1990-07-31
GB8812955D0 (en) 1988-10-05
CA1326059C (en) 1994-01-11
EP0345047A2 (en) 1989-12-06
EP0345047B1 (en) 1994-04-13
ES2051357T3 (es) 1994-06-16
JP2856430B2 (ja) 1999-02-10
EP0345047A3 (en) 1990-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5047644A (en) Polyimide thermal isolation mesa for a thermal imaging system
US5264326A (en) Polyimide thermal isolation mesa for a thermal imaging system
US4663529A (en) Thermal imaging device and a method of manufacturing a thermal imaging device
US6049080A (en) Pyroelectric infrared sensor device
JPH0231121A (ja) 熱画像作成装置およびその製造方法
US8350350B2 (en) Optical sensor
JPH04163528A (ja) アクティブマトリクス表示装置
US5604977A (en) Method of fabricating focal plane array
US5578826A (en) Thermal isolation for hybrid thermal detectors
JP2926158B2 (ja) 導電性マイクロブリッジの製造方法
US5485010A (en) Thermal isolation structure for hybrid thermal imaging system
JP2570147B2 (ja) 半導体装置
JPH02215583A (ja) 熱画像形成装置およびその製造方法
JPS633454A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
US5436450A (en) Infrared detector local biasing structure and method
US5602392A (en) Thermal crosstalk reduction for infrared detectors with common electrodes
JP2806972B2 (ja) 熱画像作成装置
JPH02200453A (ja) 熱画像形成装置およびその製造方法
US5607600A (en) Optical coat reticulation post hybridization
EP0345048A2 (en) Thermal imaging device
US4942301A (en) Thermal imaging device
JPH0590553A (ja) 赤外線検出装置およびその製造方法
JPH0219727A (ja) 焦電形赤外検出素子アレイ、焦電形赤外検出器およびそれらの製法
KR100276657B1 (ko) 열영상 검출용 반도체 장치 및 그 제조방법
KR100290442B1 (ko) 열영상반도체소자

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081127

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees