JPH02310837A - 電荷像の記録再生装置 - Google Patents

電荷像の記録再生装置

Info

Publication number
JPH02310837A
JPH02310837A JP1131138A JP13113889A JPH02310837A JP H02310837 A JPH02310837 A JP H02310837A JP 1131138 A JP1131138 A JP 1131138A JP 13113889 A JP13113889 A JP 13113889A JP H02310837 A JPH02310837 A JP H02310837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge image
image recording
recording medium
charge
electromagnetic radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1131138A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoyu Takanashi
高梨 稜雄
Takashi Yamamura
隆 山村
Toshikatsu Shito
市東 敏克
Hiroki Kitamura
宏記 北村
Hiromichi Tai
裕通 田井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP1131138A priority Critical patent/JPH02310837A/ja
Priority to DE69023390T priority patent/DE69023390T2/de
Priority to EP90305235A priority patent/EP0398656B1/en
Priority to US07/525,400 priority patent/US5226029A/en
Publication of JPH02310837A publication Critical patent/JPH02310837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電荷像の記録再生装置に関する。
(従来の技術) 各種の情報信号を高い記録密度で記録することについて
の要望が高まるのにつれて、近年になって色々な構成原
理や動作原理に基づいて作られた記録媒体を用いて情報
信号の高密度記録再生が行われるようになり、従来から
ビット形成型、泡あるいは凹凸形成型、光磁気型、相変
化型(熱エネルギにより光の透過率、°反射率、吸収率
等に変化が生じる熱変態型)等のように大別できる各種
形式のものが提案されている他、記録、再生動作が先具
外のエネルギを用いて行われるようにする記録媒体につ
いての提案も多くなされており、それらの記録媒体を用
いた記録再生装置についても各種の提案がなされている
ことは周知のとおりであるが、前記した従来の各種の記
録媒体を用いた記録再生装置では、高密度記録を行うた
めの装置の構成が複雑、かつ、大掛かりなものになって
おり。
また、消去可能な記録媒体も従来から提案されてはいる
が、それが例えば磁気記録媒体の場合には消去が容易で
ある反面、高密度記録の点に問題があり、それが例えば
光ディスクの場合には高密度記録が容易であるが簡単な
手段で消去が行えないという問題点があった。
前記した問題点の解決のために本出願人会社ではレーザ
光束が入射される透明電極と、前記の透明電極を透過し
たレーザ光束が入射される光導電層部材と、前記の透明
電極との間に電界を形成させるための電極を備えるとと
もに光導電層部材と前記の電極との間の電界と対応して
発生した電荷を保持する電荷保持層を有する電荷像記録
媒体と、前記した光導電層部材と前記の電極との間の電
界を記録の対象にされる情報信号に応じて変化させ、電
荷像記録媒体における電荷保持層部材に記録の対象にさ
れる情報信号と対応する電荷パターンを発生させる手段
と、前記した電荷像記録媒体における電荷保持層部材に
保持されている電荷パターンを、その電荷パターンが形
成されている面と前記の電極との間の電位差に基づいて
読出す手段とからなる電荷像による記録再生装置を提供
した。
ところで、前記した電荷像による記録再生装置では、充
分に径の小さなレーザ光を使用することにより、高い記
録密度で記録されている電荷像記録媒体からの情報の記
録再生を簡単な装置によって容易に実現することを可能
としたが、高い記録密度で電荷像記録媒体に情報の記録
が行われるようにするためには、記録系における送り機
構として非常に高い機械精度を有するものが必要とされ
ることになる。
そして、記録系における送り機構として非常に高い機械
精度を有するものを使用しないで、高い記録密度で電荷
像記録媒体に情報の記録が行われるようにするために、
例えば記録媒体に予めトラッキング制御用の溝を形成さ
せておくことは従来から知られていて、トラッキング制
御用の溝を用いてトラッキング制御動作の下にレーザ光
の照射によって記録動作を行うことも従来から光ディス
クにおいて実施されている。
しかし、前述のように記録媒体として機械的な凹凸によ
り予めトラッキング制御用の溝を構成したものが使用さ
れるようにするためには、そのような構成形態の記録媒
体の製作に大規模な製造設備が必要とされるので1本出
願人会社では機械的な凹凸により予めトラッキング制御
用の溝を構成した記録媒体を使用することなく、電荷像
記録媒体における電荷保持層部材にトラッキング制御用
の電荷像パターンを記録形成した電荷像記録媒体を用い
てトラッキング制御を行いながら記録動作を行うことが
できるようにした記録再生装置を提案している。
(発明が解決しようとする課題) ところで、記録の対象にされている情報をトラッキング
制御動作の下に電荷像記録媒体に対して記録する際には
、記録の対象にされている情報を含むレーザ光束を電荷
像記録媒体に入射させるとともに、電荷像記録媒体に予
め記録されているトラッキング制御用の情報及びフォー
カス制御用の情報を読出すようにすることが行われるが
、前記した各動作が1つのレーザ光束によって行われる
ようにされた場合には検出系の構成が複雑になるという
問題点が生じる。
それで、従来から複数本のレーザ光束を使用して、記録
動作、再生動作、サーボ用信号の検出動作が行われるよ
うにすることも提案されている。
、しかし、従来の諸提案(例えば実公昭63−7952
号公報、特開昭63−112833号公報、実公昭63
−32312号公報)を用いた場合には、高い記録密度
での記録が可能な多値記録を1つの記録面で行うことが
できないので、1つの記録面によって超高密度記録再生
を行うことのできる記録再生装置の出現が求められた。
(課題を解決するための手段) 本発明は電極と光導電層部材と誘電ダイクロイックミラ
ーと光変調材層部材と電荷保持層部材とを積層させてな
る電荷像記録媒体における電極に対してそれぞれ所定の
距離に位置する可動電極と対物レンズと、記録モード時
に記録の対象にされている情報を含む第1の電磁放射線
束を光導電層部材に結像させて前記した電荷像記録媒体
における電極と可動電極との間に生じた電界の強度分布
と対応して前記した可動電極と電荷像記録媒体間に生じ
る放電により記録の対象にされている情報による電荷像
を電荷像記録媒体における電荷保持層部材に形成させる
手段と、前記した第1の電磁放射線束とは異なる波長の
第2の電磁放射線束を前記した対物レンズにより電荷像
記録媒体における誘電ダイクロイックミラー付近に結像
させる手段と、電荷像記録媒体における電荷保持層に形
成されている電荷像パターンに基く電界によって偏光の
状態が変化している状態で電荷像記録媒体から反射した
第2の電磁放射線束を前記した対物レンズを介して再生
光学系に与える手段と、再生光学系からの光を光電変換
して再生信号とトラッキング制御信号とフォーカス制御
信号とを得る手段とを備えてなる電荷像の記録再生装置
、及び、幾何学的な形状の変化によってトラッキング制
御情報を示すような反射型の電極と光導電層部材と誘電
ダイクロイックミラーと光変調材層部材と電荷保持層部
材とを積層させてなる電荷像記録媒体における電極に対
してそれぞれ所定の距離に位置するようになされた可動
電極及び対物レンズと、記録の対象にされている情報を
含む第1の電磁放射線束を記録モード時に光導電層部材
に結像させて前記した電荷像記録媒体における電極と可
動電極との間に生じた電界の強度分布と対応して可動電
極と電荷像記録媒体間に生じる放電により記録の対象に
されている情報による電荷像を電荷像記録媒体における
電荷保持層部材に形成させる手段と、前記した第1の電
磁放射線束とは異なる波長を有する第2の電磁放射線束
の結像位置を記録モード時と再生モード時とにおいて電
荷像記録媒体における反射型の電極付近と誘電ダイクロ
イックミラー付近とに切換え変更する手段と、記録モー
ド時に電荷像記録媒体における反射型の電極から反射さ
れた第2の電磁放射線束を前記した対物レンズを介して
再生光学系に与え、再生光学系からの光を光電変換して
トラッキング制御信号とフォーカス制御信号とを得る手
段と、再生モード時に電荷保持層に形成されている電荷
像パターンに基く電界と対応して偏光の状態が変化して
いる状態で電荷像記録媒体から反射した第2の電磁放射
線束を前記した対物レンズを介して再生光学系に与え、
再生光学系からの光を光電変換して再生信号とトラッキ
ング制御信号とフォーカス制御信号とを得る手段とを備
えてなる電荷像の記録再生装置、ならびに幾何学的な形
状の変化によってトラッキング制御情報を示すような反
射型の電極と光導電層部材と誘電ダイクロイックミラー
と光変調材層部材と電荷保持層部材とを積層させてなる
電荷像記録媒体における電極に対してそれぞれ所定の距
離に位置するようになされた可動電極及び対物レンズと
、記録の対象にされている情報を含む第1の電磁放射線
束を記録モード時に前記した対物レンズによって電荷像
記録媒体における光導電層部材に結像させて前記した電
荷像記録媒体における電極と可動電極との間に生じた電
界の強度分布と対応して可動電極と電荷像記録媒体間に
生じる放電により記録の対象にされている情報による電
荷像を電荷像記録媒体における電荷保持層部材に形成さ
せる手段と、前記した第1の電磁放射線束とは異なる波
長の第2の電磁放射線束を電荷像記録媒体における反射
型の電極付近と誘電ダイクロイックミラー付近とに切換
え自在に結像させるようにする手段と、記録モード時に
は電荷像記録媒体における反射型の電極からの第2の電
磁放射線束を前記した対物レンズを介して再生光学系に
与え、再生光学系からの光を光電変換してトラッキング
制御信号とフォーカス制御信号とを得る手段と、再生モ
ード時には電荷像記録媒体における反射型の電極から反
射された第1の電磁放射線束を前記した対物レンズを介
して再生光学系に与え、再生光学系からの光を光電変換
してトラッキング制御信号とフォーカス制御信号とを得
る手段と、再生モード時には電荷保持層に形成されてい
る電荷像パターンに基く電界と対応して偏光の状態が変
化している状態で電荷像記録媒体から反射した第2の電
磁放射線束を前記した対物レンズを介して再生光学系に
与え、−主光学系からの光を光電変換して再生信号を得
る手段とを備えてなる電荷像の記録再生装置を提供する
(作用) 光導電層部材と誘電ダイクロイックミラーと光変調材層
部材と電荷保持層部材とを積層させてなる電荷像記録媒
体における電極と可動電極と対物レンズとの距離がフォ
ーカス制御系の自動制御動作によって所定の値に保持さ
れた状態で、記録の対象にされている情報を含む第1の
電磁放射線束を光導電層部材に結像させて前記した電荷
像記録媒体における電極と可動電極との間に生じた電界
の強度分布と対応して前記した可動電極と電荷像記録媒
体間に生じる放電により記録の対象にされている情報に
よる電荷像を電荷像記録媒体における電荷保持層部材に
形成させる。
前記した第1の電磁放射線束とは異なる波長の第2の電
磁放射線束が前記した対物レンズにより電荷像記録媒体
における誘電ダイクロイックミラー付近に結像され、電
荷像記録媒体における電荷・保持層に形成されている電
荷像パターンに基く電界によって偏光の状態が変化して
いる状態で電荷像記録媒体から反射した第2の電磁放射
線束を前記した対物レンズを介して再生光学系に与える
再生光学系からの光を光電変換して再生信号とトラッキ
ング制御信号とフォーカス制御信号とを得て、トラッキ
ング制御信号とフォーカス制御信号とによって対物レン
ズを変位駆動する。
また、幾何学的な形状の変化によってトラッキング制御
情報を示すような反射型の電極と光導電層部材と誘電ダ
イクロイックミラーと光変調材層部材と電荷保持層部材
とを積層させてなる電荷像記録媒体における電極と可動
電極と対物レンズとの距離がフォーカス制御系の自動制
御動作によって所定の値に保持された状態で、記録の対
象にされている情報を含む第1の電磁放射線束を光導電
層部材に結像させて前記した電荷像記録媒体における電
極と可動電極との間に生じた電界の強度分布と対応して
前記した可動電極と電荷像記録媒体間に生じる放電によ
り記録の対象にされている情報による電荷像を電荷像記
録媒体における電荷保持層部材に形成させる。
前記した第1の電磁放射線束とは異なる波長を有する第
2の電磁放射線束の結像位置を記録モード時と再生モー
ド時とにおいて電荷像記録媒体における反射型の電極付
近と誘電ダイクロイックミラー付近とに切換え変更でき
るようにし、記録モード時に電荷像記録媒体における反
射型の電極から反射された第2の電磁放射線束を前記し
た対物レンズを介して再生光学系に与えて、再生光学系
からの光を光電変換してトラッキング制御信号とフォー
カス制御信号とを得るようにし、また、再生モード時に
は電荷保持層に形成されている電荷像パターンに基く電
界と対応して偏光の状態が変化している状態で電荷像記
録媒体から反射した第2の電磁放射線束を前記した対物
レンズを介して・再生光学系に与えて、再生光学系から
の光を光電変換して再生信号とトラッキング制御信号と
フォーカス制御信号とを得るようにする。
さらに、幾何学的な形状の変化によってトラッキング制
御情報を示すような反射型の電極と光導電層部材と誘電
ダイクロイックミラーと光変調材1部材と電荷保持層部
材とを積層させてなる電荷像記録媒体における電極と可
動電極と対物レンズとの距離がフォーカス制御系の自動
制御動作によって所定の値に保持された状態で、記録の
対象にされている情報を含む第1の電磁放射線束を光導
電層部材に結像させて前記した電荷像記録媒体における
電極と可動電極との間に生じた電界の強度分布と対応し
て前記した可動電極と電荷像記録媒体間に生じる放電に
より記録の対象にされている情報による電荷像を電荷像
記録媒体における電荷保持層部材に形成させる。
前記した第1の電磁放射線束とは異なる波長の第2の電
磁放射線束を電荷像記録媒体における反射型の電極付近
と誘電ダイクロイックミラー付近とに切換えて、記録モ
ード時には電荷像記録媒体における反射型の電極からの
第2の電磁放射線束を前記した対物レンズを介して再生
光学系に与え、再生光学系からの光を光電変換してトラ
ッキング制御信号とフォーカス制御信号とを得る。
また、再生モード時には電荷像記録媒体における反射型
の電極から反射された第1の電磁放射線束を前記した対
物レンズを介して再生光学系に与え、再生光学系からの
光を光電変換してトラッキング制御信号とフォーカス制
御信号とを得る手段と、再生モード時には電荷保持層に
形成されている電荷像パターンに基く電界と対応して偏
光の状態が変化している状態で電荷像記録媒体から反射
した第2の電磁放射線束を前記した対物レンズを介して
再生光学系に与え、再生光学系からの光を光電変換して
再生信号を得る。
(実施例) 以下、添付図面を参照して本発明の電荷像の記録再生装
置の具体的な内容について詳細に説明する。第1図は本
発明の電荷像の記録再生装置の概略構成を示す平面図、
第2図は第1図示の本発明の電荷像の記録再生装置の一
部の側面図、第3図は第1図示の本発明の電荷像の記録
再生装置中に使用されている光学部材の斜視図、第4図
及び第5図は記録再生動作の説明図、第6図及び第7図
は光検出器からの出力信号の信号処理回路のブロック図
である。
まず第2図及び第4図中にDで示す電荷像記録媒体は、
基板BP上に電極Eと光導電層部材pcLと、光変調材
層部材PMLと、誘電ダイクロイックミラーDMLと電
荷保持層部材CHLとを積層してなるものであり、また
第5図中にDで示す電荷像記録媒体は、基板BP上に溝
付電極Egと光導電層部材PCLと、光変調材層部材P
MLと、誘電ダイクロイックミラーDMLと電荷保持層
部材CHLとを積層してなるものである。
前記の各図中に示す電荷像記録媒体・Dにおいて、電荷
保持層部材CHLはそれに形成された電荷像を長時間に
わたって保持できるような極めて高い絶縁抵抗値を有す
る材料(例えばシリコン樹脂)を用いて作られており、
また光導電層部材PCLは記録用の第1の波長の電磁放
射線には感度を有し。
再生用の第2の波長の電磁放射線には感度を有しない材
料により電荷発生層と電荷移送層との積層構造のものと
して構成されているものを用い、光変調材層部材PML
としては例えばニオブ酸リチウム単結晶または液晶のよ
うな光変調材を用いて構成されているものが使用できる
第2図と第4図とに例示されている構成の電荷像記録媒
体りの電荷保持層部材CHLにはトラッキング制御用の
電荷像パターン、すなわち所定の記録跡間隔を隔てた位
置毎の連続的なパターンによる電荷像パターンまたは所
定の記録跡間隔を隔てた位置毎の間欠的なパターンによ
る電荷像パターンあるいは所定の記録跡間隔を隔てた位
置毎に設けた間欠的なパターンの相隣るものが互い違い
な配列態様を示すようなパターンによる電荷像パターン
を予め形成させておいてもよく、前記した電荷像パター
ンの形成には1例えばそれぞれ前記したような所定のパ
ターンを備えているマスク部材と透明電極を通して電荷
像記録媒体に光を照射させている状態において前記した
透明電極と電荷像記録媒体りにおける電極Eとに一定の
電圧を与えて、電荷像記録媒体りにトラッキング制御用
の電荷像パターンを形成させたり、あるいは、電荷像記
録媒体りの電極Eと透明電極との間に一定の電圧が与え
られている状態において、透明電極を通して電荷像記録
媒体上に所定のパターンを描くように走査されている電
磁放射線(以下、電磁放射線をレーザ光のように記載す
ることもある)を照射させて、電荷像記録媒体りにトラ
ッキング制御用の電荷像パターンを形成させたり□する
ことが容易にできる。
第1図において1,5はそれぞれ波長の異なるレーザ光
を放射する≠導体レーザであり、以下の記載では半導体
レーザ°1は第1の波長(例えば670nm)のレーザ
光を放射し、また、半導体レーザ5は第2の波長(例え
ば830nm)のレーザ光を放射するものとしてされて
いる。
また、2,6はコリメータレンズ、3はそれに入射され
たレーザ光を一所定の大きさに減衰させた状態にして出
射させうるフィルタである。4,9゜15はビームスプ
リッタ、7は光ビームの断面形状を補正するためのプリ
ズム、8は第3図に例示されているような構成の光学部
材、10.14はレンズ、11は円筒レンズ、12は4
分割型の光検出器、13は172波長板、16.17は
光検出器である。
また、第2図乃至第5図において18は対物レンズ、第
2図と第4回吸び第5図において19は連結部材、AC
Tはアクチ・−ユエータ、Emは透明電極である。
第2図は第1図中に示されている光学部材8(第3図に
斜視図として示されている光学部材)を図中のa、b面
を結ぶ直線を回転軸にして90@たけ回転させた状態と
して対物レンズ18や透明電極Em及び連結部材19な
らびに電荷像記録媒体りなどと光学部材8との関係が明
示されるようにした図であり、第1図乃至第3図におけ
る光学部材8の各対応している面には同一の図面符号a
〜fを付して、各図の対応関係が明示されるようにしで
ある。
第1図(及び第2図)に示されている電荷像の記録再生
装置は、それで記録再生の対象にしている電荷像記録媒
体りが第2図中及び第4図中に例示されているような構
成形態のものの場合と、第5図中に例示されている構成
形態のものの場合とにおいて、各構成部分の配置の態様
が幾分か変更された状態で使用されるのである。
そこで、まず、記録再生の対象にされるべき電荷像記録
媒体りの構成形態が第2図及び第4図中に例示されてい
るようなものであった場合、すなわち、電極Eが平面形
状であるような電荷像記録媒体りを使用し、電荷像記録
媒体りにおける電荷保持層部材CHLに記録形成されて
いる電荷像パターンをトラッキング制御動作に用いて記
録再生動作が行われるような電荷像の記録再生装置につ
いて説明する。
第4図に示されているPfllは第1図中の半導体レー
ザ1から放射された第1の波長(例えば波長670nm
 )のレーザ光束であり、この第1の波長のレーザ光束
PQ1は記録の対象にされている情報で強度変調されて
いる記録用レーザ光束PQ1として対物レンズ18によ
り集束されて電荷像記録媒体りにおける光導電層部材P
CLの電荷発生層に結像されている。
また、第4図に示されているPQ2は第1図中の半導体
レーザ5から放射された第2の波長(例えば波長830
nm )のレーザ光束であり、この第2の波長のレーザ
光束PQ2は一定強度の再生用レーザ光束PQ2として
対物レンズ18により集束されて電荷像記録媒体りにお
ける誘電ダイクロイックミラーDML付近に結像されて
いる。
さて、第1図(第2図も含めて)に示されている電荷像
の記録再生装置において、記録の対象にされている情報
によって強度変調されている状態で半導体レーザ1から
放射される第1の波長(例えば波長670 n m)の
レーザ光束PQlは、コリメータレンズ2によって平行
光にされてからフィルタ3に供給される。
前記のフィルタ3は第1の波長のレーザ光束PQlの強
度を電荷像記録媒体りに記録するのに適する強度に減衰
させるために用いられるフィルタである。前記のフィル
タ3によって半導体レーザ1から放射された第1の波長
のレーザ光束Pfilを減衰させるのは次のような理由
による。
超高密度記録を実現するために電荷像記録媒体に情報を
多値記録する際に使用されるべきレーザ光の強度の範囲
は、記録時に使用される光導電層部材の感度特性と対応
して定まるが、一方、電荷像記録媒体に多値記録を行う
ために、半導体レーザから多値記録のための多段階の光
強度のレーザ光束を安定な状態で放射させるようにする
場合の半導体レーザからの放射レーザ光の強度は、半導
体レーザの発振特性の点からの制約によって、電荷像記
録媒体に情報を多値記録する際に使用されるべき前記し
たレーザ光の強度の範囲に比べて非常に大きなものであ
り1例えば光導電層部材の感度特性と対応して定まる電
荷像記録媒体に情報を多値記録する際に使用されるべき
レーザ光の強度の範囲は、半導体レーザが安定に発振動
作を行っている状態で半導体レーザから放射されるレー
ザ光の強度の1/1000以下程度であり、したがって
、半導体レーザ1から放射された第1の波長のレーザ光
束Pjillをフィルタ3によって減衰させるようにし
ているのである。
前記したフィルタ3から出射した記録用のレーザ光束P
Ωlはビームスプリッタ4によりビーム断面形状の補正
プリズム7の方に反射される。前記したビーム断面形状
の補正プリズーム7によってビーム断面形状が補正され
た記録用のレーザ光束PQlは光学部材8(第3図参照
)のa面に入射し、光学部材8のb面で反射した後に対
物レンズ18に入射する。
前記した対物レンズ18は自動フォーカス制御系におけ
るアクチュエータで対物レンズの光軸方向に駆動変位さ
れるようになされているとともに、自動トラッキング制
御系におけるアクチュエータによって記録跡の延長する
方向と直交する方向に駆動変位されるようになされてい
る。前記した自動フォーカス制御系におけるアクチュエ
ータと自動トラッキング制御系におけるアクチュエータ
としては例えばコンパクトディスク再生装置等において
従来から広く使用されている2軸方向での駆動変位制御
の可能な周知構成の可動コイル型のアクチュエータが使
用できる(第1図、第4図及び第5図中のACTは対物
レンズ18を駆動変位させるアクチュエータの設置位置
を示しており、その具体的な構成態様についての図示説
明は省略している)。
前記した対物レンズ18には連結部材19を介して可動
電極Emが一体的に設けられている。前記した対物レン
ズ18に対して連結部材19を介して一体的に構成させ
るべき可動電極Emの位置は、例えば次のようにして定
めることができる。
まず、レーザ光束が入射されている対物レンズ18の集
光点の位置に顕微鏡の対物レンズを合焦させ、次に、顕
微鏡の合焦位置が前記した対物レンズ18の集光点の位
置から対物レンズの光軸に沿って所定の距離だけ対物レ
ンズ18側にずれた位置となるように顕微鏡の合焦位置
を調整する。
対物レンズ18の位置はそのままとしておいて、前記の
ように調整された顕微鏡の合焦位置に可動電極Emだけ
を変位させ、可動電極Emをその位置において連結部材
19に固着させるのである。
前記した顕微鏡の像の観察は接眼レンズに取付けたテレ
ビジョンカメラで発生させた映像信号をモニタ受像機で
再生して観察することにより容易に行うことができる。
前記のようにして行われる可動電極Emの位置の設定に
よって、可動電極Emの位置は電荷像記録媒体りの電極
Eから所定の距離に位置された状態となされうろことは
容易に理解できる。
前記した可動電極Emは、対物レンズ18を通過するレ
ーザ光に対して透明な透明電極であり、電荷像の記録再
生装置が記録モードとなされた場合には、前記した可動
電極Emと電荷像記録媒体りにおける電極Eとの間に電
源Vwが接続されて、前記した両電極E、Em間に発生
された電界が電荷像記録媒体りに与えられるようになさ
れる。
電荷像の記録再生装置が記録モードになされている場合
に、前記した半導体レーザ1から放射されたレーザ光束
は記録の対象にされている情報によって強度変調された
状態になされて、前述したような、光路を介して対物レ
ンズ18により電荷像記録媒体りにおける光導電層部材
PCLにおける電荷発生層に結像される。
そして、電荷像の記録再生装置が記録モードとなされて
いる状態においては、前記した可動電極Emと電荷像記
録媒体りの電極(第4図中で符号Eで示されている)と
の間には既述のように電源Vwから電圧が与えられてい
るから、前記のように記録の対象にされている情報によ
って強度変調されているレーザ光束が光導電体層PCL
に入射されていると、光導電体層PCLにおけるレーザ
光束が与えられた部分の電気抵抗値が低下して。
その部分で電荷像記録媒体りの電荷保持層部材CHLと
の間で放電が起こり、それによるで電荷像記録媒体りの
電荷保持層部材CHLの表面に記録の対象にされている
情報に応じた電荷像が形成される。
一方、第1図中の半導体レーザ5から放射された第2の
波長(例えば波長830 n m)のレーザ光束Pfi
2は一定強度の再−牛用レーザ光束PQ2としてコリメ
ータレンズ6によって平行光にされてからビームスプリ
ッタ4を透過してビーム断面形状の補正プリズム7に入
射される。前記したビーム断面形状の補正プリズム7に
よってビーム断面形状が補正された再生用のレーザ光束
PQ2は光学部材8(第3図参照)のa面に入射し、光
学部材8のb面で反射した後に対物レンズ18に入射す
る。
そして、前記した再生用のレーザ光束PΩ2は対物レン
ズ18により集束された状態で可動電極Emを介して電
荷像記録媒体りに入射する。前記の再生用のレーザ光P
Q2は電荷像記録媒体りにおける電荷保持層部材CHL
と光変調材層部材PMLとを透過して誘電ダイクロイッ
クミラーDML付近に結像し、次に前記の再生用のレー
ザ光PQ2は誘電ダイクロイックミラーDMLで反射し
て、光変調材層部材PMLと電荷保持層部材CHLとを
透過して電荷像記録媒体りを出射する。
前記した電荷像記録媒体りからの出射光は電荷像記録媒
体りにおける光変調材層部材PMLを往復している光で
あって、それの偏光面は例えばニオブ酸リチウム結晶の
ような材料で作られている光変調材層部材PMLに印加
されている電界強度と対応して回転している状態になっ
ている。
そして、前記の光変調材層部材PMLには、電荷像記録
媒体りの電荷保持層部材CHLに記録形成されている電
荷像パターンによる電界も印加されているから、電荷像
記録媒体りからの反射光にはトラッキング制御用の情報
も含まれている。
前記のようにして電荷像記録媒体りから出射して可動電
極Emを介して対物レンズ18に入射した再生用のレー
ザ光束の反射光は、光学部材8のf面(第3図参照)か
ら光学部材8に入射した後に、b面とg面で反射してC
面から出射して検光子ALを介してビームスプリッタ9
に入射される。
前記の検光子ALからビームスプリッタ9に入射した光
は、前記した電荷像記録媒体りにおける光変調材層部材
PMLの通過中に生じた偏光面の 。
回転量に対応した光量を示すものになっている。
ビームスプリッタ9で反射した光はレンズ10と円筒レ
ンズ11とを介して4分割光検出器12に供給される。
なお、電−荷像の記録再生装置が記録モードで動作して
いる際に、前記したビームスプリッタ9を透過して1/
2波長板13に入射された光は装置の有効な動作には寄
与しない。
前記した4分割光検出器12は第6図に例示されている
ように4個の光電変換素子P D a −P Ddの配
列からなり、前記した4分割光検出器12を構成してい
る4個の光電変換素子P D a = P Ddからの
出力信号S a ” S dにおける光電変換素子PD
aからの出力信号Saと、光電変換素子PDcからの出
力信号Scとは加算器ADDIによって加算され、また
、前記した4分割光検出器12を構成している4個の光
電変換素子P D a ” PDdからの出力信号5a
=Sdにおける光電変換素子PDbからの出力信号sb
と、光電変換素子PDdからの出力信号Sdとは加算器
ADD4によって加算される。
前記した加算器ADDIからの出力信号(Sa+Sc)
と前記した加算器ADD4からの出力信号(Sb+Sd
)とは減算器5UBtによって減算されて減算器5UB
tからは出力端子21に(Sa+5c)−(Sb+Sd
)のトラッキング制御信号が出力されこのトラッキング
制御信号は位相補償回路において位相補償された後にア
クチュエータACTに供給され、前記したアクチュエー
タACTは、結像レンズ18を記録跡の延長方向と直交
する方向にトラッキング制御のために駆動変位させる。
また、前記した4分割光検出器12を構成している4個
の光電変換素子P D a ” P D dからの出力
信号S a = S dにおける光電変換素子PDaか
らの出力信号Saと、光電変換素子PDdがらの出力信
号Sdとは加算器ADD2によって加算され、また、前
記した4分割光検出器12を構成している4個の光電変
換素子P D a = P D dから−の出力信号S
 a −S dにおける光電変換素子PDbからの出力
信号sbと、光電変換素子PDcがらの出力信号Scと
は加算器ADD3によって加算される。
前記した加算器ADD2からの出力信号(Sa+Sd)
と前記した加算器ADD3からの出力信号(Sb+sc
)とは減算器5UBfによって減算されて減算器5UB
fからは出力端子20 ニ(Sa+ S d ) −(
Sb+Sc)のフォーカス制御信号が出方され。
このフォーカス制御信号はアクチュエータACTに供給
され、前記したアクチュエータA′cTは結像レンズ1
8を結像レンズ18の光軸の方向にフォーカス制御のた
めに駆動変位させる。
次に、前記のようにして記録の対象にされている情報が
電荷像記録媒体りの電荷保持層部材CHLに形成された
電荷像は1次のような読出し動作によって行われる。
まず、電荷像の記録再生装置を再生モードにして、前記
した半導体レーザ1からの第1の波長のレーザ光束PQ
1の放射を停止し、半導体レーザ5から第2の波長のレ
ーザ光束PQ2を放射させる。
前記のように電荷像の記録再生装置が再生モードになさ
れた状態において、半導体レーザ5から放射された再生
用のレーザ光束Pfi2は、コリメータレンズ6、ビー
ムスプリッタ4、ビーム断面形状の補正プリズム7、光
学部材8等を介して既述のように対物レンズ18に入射
する。
そして、前記した再生用のレーザ光束PQ2は対物レン
ズ18により集束された状態で可動電極Emを介して電
荷像記録媒体りに入射する。前記の再生用のレーザ光P
Q2は電荷像記録媒体りにおける電荷保持層部材CHL
と光変調材層部材PMLとを透過してvI電ダイクロイ
ックミラーDML付近に結像し、次に前記の再生用のレ
ーザ光PQ2は誘電ダイクロイックミラーDMLで反射
して、光変調材層部材PMLと電荷保持層部材CHLと
を透過して電荷像記録媒体りを出射する。
前記した電荷像記録媒体りからの出射光は電荷像記録媒
体りにおける光変調材層部材PMLを往復している光で
あって、それの偏光面は例えばニオブ酸リチウム結晶の
ような材料で作られている光変調材層部材PMLに印加
されている電界強度と対応して回転している状態になっ
ている。
そして、前記の光変調材層部材PMLには、電荷像記録
媒体りの電荷保持層部材CHLに記録形成されている電
荷像パターンによる電界も印加されているから、電荷像
記録媒体りからの反射光には電荷保持層部材CHLに記
録された情報やトラッキング制御用の情報も含まれてい
るから、前記のように対物レンズ18から出射した一定
の光強度を有するレーザ光束が、電荷像記録媒体りの光
変調材層PMLを往復通過した後に電荷像記録媒体りか
らの反射光として再び前記の対物レンズ18に入射する
光は、前記した電荷像記録媒体りの電荷保持層部材CH
Lの表面に、形成されている電荷像と対応して偏光面が
変化しているものになっている。
前記した電荷像記録媒体りからの反射光は光学部材8で
反射された後に検光子ALによって光強度が変化してい
る状態の光となされ、次いでビームスプリッタ9に与え
られ、ビームスプリッタ9で反射した光はレンズ10と
円筒レンズ11とを介して4分割光電変換器12に与え
られる。4分割光電変換器12からの出力信号は第6図
を参照して既述したようにして自動トラッキング制御系
の制御信号と、自動フォーカス制御系の制御信号とが発
生されてアクチュエータACTに供給されて、結像レン
ズ18に封して自動トラッキング制御動作と自動フォー
カス制御動作とが行われる。
また、前記したビームスプリッタ9と172波長板13
を透過した後にレンズ14を通過してビームスプリッタ
15に与えられた光の内で、ビームスプリッタ15を透
過した後に光電変換器17に供給されて光電変換された
光電変換器17からの出力信号と、前記したビームスプ
リッタ15に与えられた光の内で、ビームスプリッタ1
5で反射した後に光電変換器16に供給されて光電変換
された光電変換器16からの出力信号とは、第7図に示
されているような減算器(差動回路)SUBに供給され
てS/Nの良好な再生信号として出力端子21に出力さ
れる。
これまでに説明して来た電荷像の記録再生装置では、記
録用のレーザ光束PQlと再生用(記録情報の読出し用
及びトラッキング制御用情報の読出し用、ならびにフォ
ーカス制御用情報の読出し用)のレービ光束PQ2とな
されている第1の波長のレーザ光束PQlと第2の波長
のレーザ光束Pj22とが対物レンズ18によって結像
される位置が第4図に示されているように電荷像記録媒
体りにおける光導電層部材PCLの厚さに略々等しい距
離だけ異なるようになされる必要があるが、それは半導
体レーザ1,5の位置を調整することにより容易に所要
のように設定できる。
次に、記録再生の対象にされるべき電荷像記録媒体りの
構成形態が第5図に例示されているようなものであった
場合、すなりち、電極Egが溝付電極であるような電荷
像記録媒体りを使用し、電荷像記録媒体りにおける反射
型の溝付電極Egをトラッキング制御動作に用いて記録
再生動作が行われるような電荷像の記録再生装置につい
て説明する。
第5図に示されているPilは第1図中の半導体レーザ
1から放射された第1の波長(例えば波長670nm 
)のレーザ光束であり、この第1の波長のレーザ光束P
iは記録の対象にされている情報で強度変調されている
記録用レーザ光束PQ1として対物レンズ18により集
束されて電荷像記録媒体りにおける光導電層部材PCL
の電荷発生層に結像されている。
また、第5図に示されているPΩ2rは第1図中の半導
体レーザ5から記録モード時に放射された第2の波長(
例えば波長830nm)のレーザ光束であり、この記録
モード時における第2の波長のレーザ光束PQ2rは一
定強度の再生用レーザ光束PQ2rとして対物レンズ1
8により集束されて電荷像記録媒体りにおける溝付電極
Egに結像され、さらに、第5図に示されているPQ2
Pは第1図中の半導体レーザ5から再生モード時に放射
された第2の波長(例えば波長830nm)のレーザ光
束であり、この再生モード時における第2の波長のレー
ザ光束Pn2pは一定強度の再生用レーザ光束PQ2P
として対物レンズ18により集束されて電荷像記録媒体
pにおける誘電ダイクロイックミラーDML付近に結像
されている。
さて、第1図(第2図も含めて)に示されている電荷像
の記録再生装置において、記録の対象にされている情報
によって強度変調されている状態で半導体レーザ1から
放射される第1の波長(例えば波長670nm)のレー
ザ光束PQlは、コリメータレンズ2によって平行光に
されてからフィルタ3に供給されて、第1の波長のレー
ザ光束Piの強度が電荷像記録媒体りに記録するのに適
する強度に減衰される。
前記したフィルタ3から出射した記録用のレーザ光束P
Q1はビームスプリッタ4によりビーム断面形状の補正
プリズム7の方に反射され5次いでビーム断面形状の補
正プリズム7によりビーム断面形状が補正された記録用
のレーザ光束PQ1は光学部材8(第3図参照)のa面
に入射し、光学部材8のb面で反射した後に対物レンズ
18に入射する。
前記した対物レンズ18は自動フォーカス制御系におけ
るアクチュエータで対物レンズの光軸方向に駆動変位さ
れるようになされているとともに、自動トラッキング制
御系におけるアクチュエータによって記録跡の延長する
方向と直交する方向に駆動変位されるようになされてい
る。
電荷像の記録再生装置が記録モードとなされた場合には
、前記した可動電極Emと電荷像記録媒体りにおける電
極Eとの間に電源Vwが接続されて、前記した両電極E
、Em間に発生された電界が電荷像記録媒体りに与えら
れるようになされる。
電荷像の記録再生装置が記録モードになされている場合
に、前記した半導体レーザ1から放射されたレーザ光束
は記録の対象にされている情報によって強度変調された
状態になされて、前述したような光路を介して対物レン
ズ18により電荷像記録媒体りにおける光導電層部材P
CLにおける電荷発生層に結像される。
そして、電荷像の記録再生装置が記録モードとなされて
いる状急においては、前記した可動電極Emと電荷像記
録媒体りの溝付電極Egとの間には既述のように電源V
Wから電圧が与えられているから、前記のように記録の
対象にされている情報によって強度変調されているレー
ザ光束が光導電体層PCLに入射されていると、光導電
体層PCLにおけるレーザ光束が与えられた部分の電気
抵抗値が低下して、その部分で電荷像記録媒体Dの電荷
保持層部材CHLとの間で放電が起こり。
それによって電荷像記録媒体りの電荷保持層部材CHL
の表面に記録の対象にされている情報に応じた電荷像が
形成される。
一方、記録モード時に第1図中の半導体レーザ5から放
射された第2の波長(例えば波長830nm)のレーザ
光束PQ2rは一定強度の再生用レーザ光束PQ2r(
トラッキング制御情報及びフォ=カス制御情報再生用の
レーザ光束)としてコリメータレンズ6によって平行光
にされてからビームスプリッタ4を透過してビーム断面
形状の補正プリズム7に入射される。前記したビーム断
面形状の補正プリズム7によってビーム断面形状が補正
された再生用のレーザ光束PQ2rは光学部材8(第3
図参照)のa面に入射し、光学部材8のb面□で反射し
た後に対物レンズ18に入射する。
そして、前記した記録モード時の再生用のレーザ光束P
 a 2rは対物レンズ18により集束された状態で可
動電極Emを介して電荷像記録媒体りに入射する。前記
の記録モード時の再生用のレーザ光Pρ2rは電荷像記
録媒体りにおける電荷保持層部材CHLと光変調材層部
材PMLとを透過して溝付電極Eg付近に結像し、次に
前記の記録モード時の再生用のレーザ光Pa2rは溝付
電極Egで反射して、光変調材層部材PMLと電荷保持
層部材CHL−とを透過して電荷像記録媒体りを出射す
る。
前記した電荷像記録媒体りからの出射光は電荷像記録媒
体りに入射した記録モード時の再生用のレーザ光Pfi
2rによる光のスポットと溝付電極Egとの相対的な位
置関係に応じて光強度が変化している状態になっていて
、電荷像記録媒体りからの反射光にはトラッキング制御
用の情報やフォーカス制御用の情報も含゛まれでいる。
前記のようにして電荷像記録媒体りから出射して可動電
極Emを介して対物レンズ18に入射した記録モード時
の再生用のレーザ光束PQ2rの反射光は、光学部材8
のf面(第3図参照)から光学部材8に入射した後に、
b面とg面で反射して0面から出射して検光子ALを介
してビームスプリッタ9に入射される。。
前記のようにしてビームスプリッタ9に入射した光はビ
ームスプリッタ9で反射して、レンズlOと円筒レンズ
11とを介して4分割光検出器12に供給される。前記
した4分割光検出器12からの出力信号は第6図を参照
して既述したようにして自動トラッキング制御系の制御
信号と、自動フォーカス制御系の制御信号とが発生され
てアクチュエータACTに供給されて、結像レンズ18
に対して自動トラッキング制御動作と自動フォーカス制
御動作とが行われる。なお、電荷像の記録再生装置が記
録モードで動作している際に、前記したビームスプリッ
タ9を透過して1/2波長板13に入射された光は装置
の有効な動作には寄与しない。
次に、電荷像記録再生装置が再生モードになされた場合
について説明する。電荷像記録再生装置が再生モードに
なされた場合には、第1図中の半導体レーザ1からのレ
ーザ光束の放射は停止され。
また第1図中の半導体レーザ5から放射さ九た第2の波
長(例えば波長830nm)のレーザ光束PQ2pは一
定強度の再生用レーザ光束PQ2pとしてコリメータレ
ンズ6によって平行光にされてからビームスプリッタ4
を透過してビーム断面形状の補正プリズム7に入射され
る。前記したビーム断面形状の補正プリズム7によって
ビーム断面形状が補正された再生用のレーザ光束P12
pは光学部材8(第3図参照)の1面に入射し、光学部
材8のb面で反射した後に対物レンズ18に入射する。
そして、前記した再生用のレーザ光束PQ2pは対物レ
ンズ18により集束された状態で可動電極Emを介して
電荷像記録媒体りに入射し、電荷像記録媒体りにおける
電荷保持層部材CHLと光変調材層部材PMLとを透過
して誘電ダイクロイックミラーDML付近に結像し1次
に前記の再生用のレーザ光束PQ2pは誘電ダイクロイ
ックミラーDMLで反射して、光変調材層部材PMLと
電荷保持層部材CHLとを透過して電荷像記録媒体りを
出射する。
前記したところから明らかなように、第1図中の半導体
レーザ5から放射された再生用レーザ光束の内で、電荷
像の記録再生装置が記録モード時の再生用レーザ光束P
Q2rは電荷像記録媒体りにおける反射型の電極Egに
集束されるようになされ、また、電荷像の記録再生装置
が再生モード時の再生用レーザ光束Pf12pは電荷像
記録媒体りにおける誘電ダイクロイックミラーDML付
近に集束されるようになされる必要があるから、電荷像
の記録再生装置は、それの記録モード時と再生モード時
とにおいて前記した再生用のレーザ光束の集束位置が前
記のように切換え変更されるように構成されなければな
らないが、前記した再生用のレーザ光束の集束位置の前
記のような切換え変更は、例えば記録モード時と再生モ
ード時とにおいて半導体レーザ5の位置を変更して再生
用のレーザ光束の集束位置が切換えられるようにしたり
または、記録モード時と再生モード時とに再生光の光路
中に光学素子を着脱して再生用のレーザ光束の集束位置
が切換えられるようにするなどの周知の技術手段を適用
することによって容易に実施できる。
前記した電荷像記録媒体りからの出射光は電荷像記録媒
体りにおける光変調材層部材PMLを往復している光で
あって、それの偏光面は例えばニオブ酸リチウム結晶の
ような材料で作られている光変調材層部材PMLに印加
されている電界強度と対応して回転している状態になっ
ている。
そして、前記の光変調材層部材PMLには、電荷像記録
媒体りの電荷保持層部材CHLに記録形成されている電
荷像パターンによる電界も印加されているから、電荷像
記録媒体りからの反射光には電荷保持層部材CHLに記
録された情報やトラッキング制御用の情報及びフォーカ
ス制御用の情報も含まれているから、前記のように対物
レンズ18から出射した一定の光強度を有するレーザ光
束が、電荷像記録媒体りの光変調材層PMLを往復通過
した後に電荷像記録媒体りからの反射光として再び前記
の対物レンズ18に入射する光は、前記した電荷像記録
媒体りの電荷保持層部材CHLの表面に形成されている
電荷像と対応して偏光面が変化しているものになってい
る。′前記した電荷像記録媒体りからの反射光ば光学部
材8で反射された後に検光子ALによって光強度が変化
している状態の光となされ1次いでビームスプリッタ9
に与えられ、ビームスプリッタ9で反射した光はレンズ
16と円筒レンズ11とを介して4分割光電変換器12
に与−えられる、4分割光電変換器12からの出力信号
は第6図を参照して既述したようにして自動トラッキン
グ制御系の制御信号と、自動フォーカス制御系の制御信
号とが発生されてアクチュエータACTに供給されて、
結像レンズ18に対して自動トラッキング制御動作と自
動フォーカス制御動作とが行われる。
また、前記したビームスプリッタ9と1/2波長板13
を透過した後にレンズ14を通過してビームスプリッタ
15に与えられた光の内で、ビームスプリッタ15を透
過した後に光電変換器17に供給されて光電変換された
光電変換器17からの出力信号と、前記したビームスプ
リッタ15に与えられた光の内で、ビームスプリッタ1
5で反射した後に光電変換器16に供給されて光電変換
された光電変換器16からの出力信号とは、第7図に示
されているような減算器(差動回路)SUBに供給され
てS/Nの良好な再生信号として出方端子21に出力さ
れる。
第1図中の半導体レーザ1から放射された第1の波長の
レーザ光束Plillと、第1図中の半導体レーザ5か
ら放射された第2の波長のレーザ光束PQ2r及びP1
12pと、第5図示のような電荷像記録媒体りとを用い
て記録、再生動作が前述のように行われるためには、電
荷像記録媒体りにおける光導電層部材PCLが半導体レ
ーザlがら放射された記録用の第1の波長のレーザ光束
PQ1に対して感度を有し、半導体レーザ5がら放射さ
れた再生用の第2の波長のレーザ光束PQ2r、Pip
に対しては感度を有しない構成材料を用いて構成されて
おり、また、電荷像記録媒体りにおける誘電ダイクロイ
ックミラーDMLは、前記した記録用の第1の波長のレ
ーザ光束Pfilに対しては90%以上の透過率を示し
、また、前記した再生用の第2の波長のレーザ光束P’
22r、Pρpに対しては約50%の透過率を示すよう
なものとされていることが望ましい。
記録再生の対象にされるべき電荷像記録媒体りの電極E
gが反射型の溝付電極であるような構成形態の第5図示
のような電荷像記録媒体りを使用し、反射型の溝付電極
Egをトラッキング制御動作に用いて記録再生動作が行
われるような電荷像の記録再生装置についての前述のも
のは、記録モード時に情報の記録用に用いる第1の波長
のレーザ光束PQlと、記録モード時のトラッキング制
御用及びフォーカス制御用のレーザ光束として用いる第
2の波長のレーザ光束Pρ2rとを電荷像記録媒体りの
電極Egに集束させ、また、再生モード時には第1の波
長のレーザ光束Pfilを使用せず、第2の波長のレー
ザ光束Pfi2pを電荷像記録媒体りにおける誘電ダイ
クロイックミラーDML付近に集束させるようにした構
成態様のものであったが、記録再生の対象にされるべき
電荷像記録媒体りの電極Egが反射型の溝付電極である
ような構成形態の第5図示のような電荷像記録媒体りを
使用して反射型の溝付電極Egをトラッキング制御動作
に用いて記録再生動作が行われるようにした電荷像の記
録再生装置として、記録モード時に情報の記録用に用い
る第1の波長のレーザ光束PQ1と、記録モード時のト
ラッキング制御用及びフォーカス制御用のレーザ光束と
して用いる第2の波長のレーザ光束Pfi2rとを電荷
像記録媒体りの電極Egに集束させて、前述した電荷像
記録再生装置の場合と同様な構成とするが、再生モード
時には第1の波長のレーザ光束PQ1 をトラッキング
制御用情報及びフォーカス制御用情報の検出用に使用し
、第2の波長のレーザ光束PΩ2Pは電荷像記録媒体り
における誘電ダイクロイックミラーDML付近に集束さ
せて電荷像記録媒体に記録されている情報の再生用に使
用できるような構成形態のものとして次のようにして実
施することもできる。
すなわち、第1の波長のレーザ光束Pjllが前記のよ
うに再生モード時にトラッキング制御用情報及びフォー
カス制御用情報の検出用に使用されるようにするために
、再生モード時には第1図中に示されているフィルタ3
が第1の波長のレーザ光束PQ1の光路中から除去され
るようにして、第1の波長のレーザ光束Pfllが再生
モード時に反射型の溝付電極Egから充分な光強度を有
する反射光として再生系に戻されてトラッキング制御用
情報及びフォーカス制御用情報が検出できるようにし、
また、ビームスプリッタ9をダイクロイックミラーとし
て、再生モード時に第1の波長のレーザ光束Piがビー
ムスプリッタ15に入射するようなことが生じないよう
にする。
なお、記録モード時と再生モード時とに再生用のレーザ
光の集束位置が切換え変更されるように構成する点は前
述の構成例の場合と同様である。
(発明の効果) 以上、詳細に説明したところから明らかなように本発明
の電荷像の記録再生装置は、電極と光導電層部材と誘電
ダイクロイックミラーと光変調材層部材と電荷保持層部
材とを積層させてなる電荷像記録媒体における電極に対
してそれぞれ所定の距離に位置する可動電極と対物レン
ズと、記録モード時に記録の対象にされている情報を含
む第1の電磁放射線束を光導電層部材に結像させて前記
した電荷像記録媒体における電極と可動電極との間に生
じた電界の強度分布と対応して前記した可動電極と電荷
像記録媒体間に生じる放電により記録の対象にされてい
る゛情報による電荷像を電荷像記録媒体における電荷保
持層部材に形成させる手段と、前記した第1の電磁放射
線束とは異なる波長の第2の電磁放射線束を前記した対
物レンズにより電荷像記録媒体における誘電ダイクロイ
ックミラー付近に結像きせる手段と、電荷像記録媒体に
おける電荷保持層に形成されている電荷像パターンに基
く電界によって偏光の状態が変化している状態で電荷像
記録媒体から反射した第2の電磁放射線束を前記した対
物レンズを介して再生光学系に与える手段と、再生光学
系からの光を光電変換して再生信号とトラッキング制御
信号とフォーカス制御信号とを得る手段とを備えてなる
電荷像の記録再生装置、及び、幾何学的な形状の変化に
よってトラッキング制御情報を示すような反射型の電極
と光導電層部材と誘電ダイクロイックミラーと光変調材
層部材と電荷保持層部材とを積層させてなる電荷像記録
媒体における電極に対してそれぞれ所定の一部に位置す
るようになされた可動電極及び対物レンズと、記録の対
象にされている情報を含む第1の電磁放射線束を記録モ
ード時に光導電層部材に結像させて前記した電荷像記録
媒体における電極と可動電極との間に生じた電界の強度
分布と対応して可動電極と電荷像記録媒体間に生じる放
電により記録の対象にされている情報による電荷像を電
荷像記録媒体における電荷保持層部材に形成させる手段
と、前記した第1の電磁放射線束とは異なる波長を有す
る第2の電磁放射線束の結像位置を記録モード時と再生
モード時とにおいて電荷像記録媒体における反射型の電
極付近と誘電ダイクロイックミラー付近とに切換え変更
する手段と、記録モード時に電荷像記録媒体における反
射型の電極から反射された第2の電磁放射線束を前記し
た対物レンズを介して再生光学系に与え、再生光学系か
らの光を光電変換してトラッキング制御信号とフォーカ
ス制御信号とを得る手段と、再生モード時に電荷保持層
に形成されている電荷像パターンに基く電界と対応して
偏光の状態が変化している状態で電荷像記録媒体から反
射した第2の電磁放射線束を前記した対物レンズを介し
て再生光学系に与え、再生光学系からの光を光電変換し
て再生信号とトラッキング制御信号とフォーカス制御信
号とを得る手段とを備えてなる電荷像の記録再生装置、
ならびに幾何学的な形状の変化によってトラッキング制
御情報を示すような反射型の電極と光導電層部材と誘電
ダイクロイックミラーと光変調材層部材と電荷保持層部
材とを積層させてなる電荷像記録媒体における電極に対
してそれぞれ所定の距離に位置するようになされた可動
電極及び対物レンズと、記録の対象にされている情報を
含む第1の電磁放射線束を記録モード時に前記した対物
レンズによって電荷像記録媒体における光導電層部材に
結像させて前記した電荷像記録媒体における電極と可動
電極との間に生じた電界の強度分布と対応して可動電極
と電荷像記録媒体間に生じる放電により記録の対象にさ
れている情報による電荷像を電荷像記録媒体における電
荷保持層部材に形成させる手段と、前記した第1の電磁
放射線束とは異なる波長の第2の電磁放射線束を電荷像
記録媒体における反射型の電極付近と誘電ダイクロイッ
クミラー付近とに切換え自在に結像させるようにする手
段と、記録モード時には電荷像記録媒体における反射型
の電極からの第2の電磁放射線束を前記した対物レーン
ズを介して再生光学系・に−与え、再生光学系からの光
を光電変換してトラッキング制御信号とフォーカス制御
信号とを得る手段と、再生モード時には電荷像記録媒体
における反射型の電極から反射された第1の電磁放射線
束を前記した対物レンズを介して再生光学系に与え、再
生光学系からの光を光電変換してトラッキング制御信号
とフォーカス制御信号とを得る手段と、再生モード時に
は電荷保持層に形成されている電荷像パターンに基く電
界と対応して偏光の状態が変化している状態で電荷像記
録媒体から反射した第2の電磁放射線束を前記した対物
レンズを介して再生光学系に与え、再生光学系からの光
を光電変換して再生信号を得る手段とを備えてなる電荷
像の記録再生装置であって、本発明の電荷像の記録再生
装置では波長を異にしている2つの半導体レーザからの
2つのレーザ光束を用いて、高い記録密度での記録が可
能な多値記録をトラッキング制御の下に1つの記録面で
行うことが容易であり1本発明によれば既述した従来の
問題点は良好に解決できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電荷像の記録再生装置の概略構成を示
す平面図、第2図は第1図示の本発明の電荷像の記録再
生装置の一部の側面図、第3図は第1図示の本発明の電
荷像の記録再生装置中に使用門れでいる光学部材の斜視
図、第4図及び第5図は記録再生動作の説明図、第6図
及び第7図は光検出器からの出力信号の信号処理回路の
ブロック図である。 1.5・・・半導体レーザ、2,6・・・コリメータレ
ンズ、3・・・フィルタ、4,9.15・・・ビームス
プリッタ、7・・・光ビームの断面形状を補正するため
のプリズム、8・・・光学部材、10.14・・・レン
ズ、11・・・円筒レンズ、12・・・4分割型の光検
出器。 13・・・172波長板、16.17・・・光検出器、
18は対物レンズ、19・・・連結部材、ACT・・・
アクチュエータ、Em・・・可動電極、D・・・電荷像
記録等体、BP・・・基板、E・・・電極、PCL・・
・光導電層部材、PML・・・光変調材層部材、DML
・・・誘電ダイクロイックミラー、CML・・・電荷保
持層部材、Eg・・・溝付電極、AL・・・検光子、P
 D a −P D d・・・光電変換素子、ADDI
−ADD4・・・加算器、5UBt、5UBb、SUB
・・・減算器、ACT・・・アクチュエータ、PQl・
・・第1の波長のレーザ光束。 Pf12・・・第2の波長のレーザ光束。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電極と光導電層部材と誘電ダイクロイックミラーと
    光変調材層部材と電荷保持層部材とを積層させてなる電
    荷像記録媒体における電極に対してそれぞれ所定の距離
    に位置する可動電極と対物レンズと、記録モード時に記
    録の対象にされている情報を含む第1の電磁放射線束を
    光導電層部材に結像させて前記した電荷像記録媒体にお
    ける電極と可動電極との間に生じた電界の強度分布と対
    応して前記した可動電極と電荷像記録媒体間に生じる放
    電により記録の対象にされている情報による電荷像を電
    荷像記録媒体における電荷保持層部材に形成させる手段
    と、前記した第1の電磁放射線束とは異なる波長の第2
    の電磁放射線束を前記した対物レンズにより電荷像記録
    媒体における誘電ダイクロイックミラー付近に結像させ
    る手段と、電荷像記録媒体における電荷保持層に形成さ
    れている電荷像パターンに基く電界によって偏光の状態
    が変化している状態で電荷像記録媒体から反射した第2
    の電磁放射線束を前記した対物レンズを介して再生光学
    系に与える手段と、再生光学系からの光を光電変換して
    再生信号とトラッキング制御信号とフォーカス制御信号
    とを得る手段とを備えてなる電荷像の記録再生装置 2、記録の対象にされている情報によって強度変調され
    ている第1の電磁放射線束をフィルタによって減衰させ
    てから電荷像記録媒体に与えるようにした請求項1に記
    載の電荷像の記録再生装置3、幾何学的な形状の変化に
    よってトラッキング制御情報を示すような反射型の電極
    と光導電層部材と誘電ダイクロイックミラーと光変調材
    層部材と電荷保持層部材とを積層させてなる電荷像記録
    媒体における電極に対してそれぞれ所定の距離に位置す
    るようになされた可動電極及び対物レンズと、記録の対
    象にされている情報を含む第1の電磁放射線束を記録モ
    ード時に光導電層部材に結像させて前記した電荷像記録
    媒体における電極と可動電極との間に生じた電界の強度
    分布と対応して可動電極と電荷像記録媒体間に生じる放
    電により記録の対象にされている情報による電荷像を電
    荷像記録媒体における電荷保持層部材に形成させる手段
    と、前記した第1の電磁放射線束とは異なる波長を有す
    る第2の電磁放射線束の結像位置を記録モード時と再生
    モード時とにおいて電荷像記録媒体における反射型の電
    極付近と誘電ダイクロイックミラー付近とに切換え変更
    する手段と、記録モード時に電荷像記録媒体における反
    射型の電極から反射された第2の電磁放射線束を前記し
    た対物レンズを介して再生光学系に与え、再生光学系か
    らの光を光電変換してトラッキング制御信号とフォーカ
    ス制御信号とを得る手段と、再生モード時に電荷保持層
    に形成されている電荷像パターンに基く電界と対応して
    偏光の状態が変化している状態で電荷像記録媒体から反
    射した第2の電磁放射線束を前記した対物レンズを介し
    て再生光学系に与え、再生光学系からの光を光電変換し
    て再生信号とトラッキング制御信号とフォーカス制御信
    号とを得る手段とを備えてなる電荷像の記録再生装置 4、幾何学的な形状の変化によってトラッキング制御情
    報を示すような反射型の電極と光導電層部材と誘電ダイ
    クロイックミラーと光変調材層部材と電荷保持層部材と
    を積層させてなる電荷像記録媒体における電極に対して
    それぞれ所定の距離に位置するようになされた可動電極
    及び対物レンズと、記録の対象にされている情報を含む
    第1の電磁放射線束を記録モード時に前記した対物レン
    ズによって電荷像記録媒体における光導電層部材に結像
    させて前記した電荷像記録媒体における電極と可動電極
    との間に生じた電界の強度分布と対応して可動電極と電
    荷像記録媒体間に生じる放電により記録の対象にされて
    いる情報による電荷像を電荷像記録媒体における電荷保
    持層部材に形成させる手段と、前記した第1の電磁放射
    線束とは異なる波長の第2の電磁放射線束を電荷像記録
    媒体における反射型の電極付近と誘電ダイクロイックミ
    ラー付近とに切換え自在に結像させるようにする手段と
    、記録モード時には電荷像記録媒体における反射型の電
    極からの第2の電磁放射線束を前記した対物レンズを介
    して再生光学系に与え、再生光学系からの光を光電変換
    してトラッキング制御信号とフォーカス制御信号とを得
    る手段と、再生モード時には電荷像記録媒体における反
    射型の電極から反射された第1の電磁放射線束を前記し
    た対物レンズを介して再生光学系に与え、再生光学系か
    らの光を光電変換してトラッキング制御信号とフォーカ
    ス制御信号とを得る手段と、再生モード時には電荷保持
    層に形成されている電荷像パターンに基く電界と対応し
    て偏光の状態が変化している状態で電荷像記録媒体から
    反射した第2の電磁放射線束を前記した対物レンズを介
    して再生光学系に与え、再生光学系からの光を光電変換
    して再生信号を得る手段とを備えてなる電荷像の記録再
    生装置
JP1131138A 1989-05-16 1989-05-24 電荷像の記録再生装置 Pending JPH02310837A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1131138A JPH02310837A (ja) 1989-05-24 1989-05-24 電荷像の記録再生装置
DE69023390T DE69023390T2 (de) 1989-05-16 1990-05-15 Elektrostatisches Ladungsbildaufzeichnungsmedium und Aufnahme-/Wiedergabegerät.
EP90305235A EP0398656B1 (en) 1989-05-16 1990-05-15 Electric charge image recording medium and recording/reproducing apparatus
US07/525,400 US5226029A (en) 1989-05-16 1990-05-16 Electric charge image recording medium and recording/reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1131138A JPH02310837A (ja) 1989-05-24 1989-05-24 電荷像の記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02310837A true JPH02310837A (ja) 1990-12-26

Family

ID=15050884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1131138A Pending JPH02310837A (ja) 1989-05-16 1989-05-24 電荷像の記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02310837A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5303224A (en) Optical pickup, optical information recording carrier and recording and reproducing apparatus thereof
JPS638536B2 (ja)
JPS6282525A (ja) 光学ヘツド
US20040114913A1 (en) Optical recording an or reproducing apparatus optical reproducing apparatus optical recording and or reproducing medium optical recording and or reproducing method optical recording method optical reproducing method and optical layer detection method
EP0444766A2 (en) Optical pickup, optical information recording carrier and recording and reproducing apparatus thereof
WO2006018749A1 (en) Optical scanning device
JPH02246035A (ja) 光磁気記録再生方法、この方法に用いるのに好敵な記録媒体並びに光磁気記録再生装置
JP3574747B2 (ja) 光ピックアップ、情報再生装置及び情報記録装置
JP3229475B2 (ja) 近視野光走査記録再生装置
US6584059B1 (en) Information recording and reproducing apparatus
EP0398656B1 (en) Electric charge image recording medium and recording/reproducing apparatus
JP2003099976A (ja) 光ヘッド装置およびその光ヘッド装置が利用される情報記録再生装置
JPH02310837A (ja) 電荷像の記録再生装置
US6741528B1 (en) Magneto-optical head device
US5475671A (en) Optical information detection circuit and detecting photoelectrically converted signal from light receiving means comprising at least two light receiving elements
JPH02302946A (ja) 電荷像の記録再生装置
JPH02310836A (ja) 電荷像記録媒体及び記録再生装置
JPS59152549A (ja) 光学ピツクアツプ
US20070159937A1 (en) Method and apparatus for measuring the depth of a data record layer in an information record medium
JPH06168477A (ja) 光記録再生装置及び空間光変調器
JP2758232B2 (ja) 光ピックアップ装置及びこれを用いた光情報記録再生装置
JPS6190339A (ja) 光ピツクアツプ
JPH0289230A (ja) 電荷像による記録,再生装置
JPH10134444A (ja) 光情報記録再生装置および光磁気記録媒体
JPH01312754A (ja) 電荷像記録の再生装置における再生素子のトラッキング制御方式