JPH02310113A - 車両のスタビライザ - Google Patents

車両のスタビライザ

Info

Publication number
JPH02310113A
JPH02310113A JP12954389A JP12954389A JPH02310113A JP H02310113 A JPH02310113 A JP H02310113A JP 12954389 A JP12954389 A JP 12954389A JP 12954389 A JP12954389 A JP 12954389A JP H02310113 A JPH02310113 A JP H02310113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting means
torsion bars
stabilizer
pair
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12954389A
Other languages
English (en)
Inventor
Kouichirou Kurata
倉田 効市朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP12954389A priority Critical patent/JPH02310113A/ja
Publication of JPH02310113A publication Critical patent/JPH02310113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/13Torsion spring
    • B60G2202/132Torsion spring comprising a longitudinal torsion bar and/or tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/122Mounting of torsion springs
    • B60G2204/1222Middle mounts of stabiliser on vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/43Fittings, brackets or knuckles
    • B60G2204/4307Bracket or knuckle for torsional springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/80Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit
    • B60G2204/82Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit left and right unit on same axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/80Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit
    • B60G2204/83Type of interconnection
    • B60G2204/8302Mechanical

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、 産業上の利用分野 本発明は、車両のスタビライザに関する。
b、 従来の技術とその課題 従来より、]・−ジョンバーを用いた車両のスタビライ
ザがある。
このスタビライザは、車両の左右のロアアームに変位差
がヰし゛またときにそのトーションバーのねじり剛性に
よって車両のローリングを押さえるべく機能するもので
あることは周知のとおりである(以Iζ、ごれをアンチ
ローリング性という。)。
ところで、−・般に車体のアンチローリング性と左右の
懸架の独立性は相反する。
このため、トーションバーのねじり剛性を大きく設定し
た場合には、アンチローリング性が向上する反面、左右
の懸架の独立性が低下する。このため、乗りごこちが悪
くなったり、ステアリング特性に悪影響を及ばず場合が
あった。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたもので、良好な乗
りごこちを維持することができるとともに、ステアリン
グ特性に悪影響を及ぼずことを可及的に防止することが
できる車両のスタビライザを提供することを目的とする
C1課題を解決するだめの手段 本発明では、上記目的を達成するために左右一対のトー
ションバー要素を、これら間におりるねじり変位差に応
じて非線形的にねじり剛性が変化する連結手段を介して
接続した構成としている。
d、 実施例 以下、本発明に係る車両のスタビライザの一実施例につ
いて、添附図面を参照しながら詳細に説明する。
第1図〜第3図は、本発明の第1の実施例を示すもので
ある。
本実施例の車両のスタビライザ1は、左右の一対の1・
−ンヨンハー2,2を後述する連結手段3を介して接続
して構成したものである。
ここで、トーションバー要素2,2は、略し字状に折曲
されて成り、その一端部に2又に形成された爪4.4を
有し、その他端部が左右一対のロアアーム5.5に回動
かつ傾動自在に連結されている。
トーションバー要素2.2は、ブラケット6.6を介し
て図示しない車体に回動自在に支持されている。
連結手段3は、左右のトーションバー要素2゜2の−・
端部の爪4.4のそれぞれを、第2図に示すように噛み
合わせて成る。連結手段3は、この噛み合わされた状態
においで、爪4,4のそれぞれtIMにわずかな隙間7
,7,7.7を有している。
ごれらの隙間7の存在により、爪4,4の噛み合いにガ
タが設置ノられている。このガタにより、トーションバ
ー要素2.2の相互間にトルク伝達におりる応答遅れψ
1が生じる(第3図参照)。
ここで、左右のトーションバー要素2.2間乙こおける
相対的なねじり変位差ψとトーションバー要素2,2間
におけて伝達されるトルク゛1゛との関係は、第3図に
示されている。なお、第3図において、aは従来のスタ
ビライザの特性を示し、l)は本実施例のスタビライザ
の特性を示す。
連結手段3は、第3図から明らかなように、変位差ψ−
p1までは隙間7の存在によって1゛8−:0であり、
ψ−p、を超えたところから、l・ルク1゛は変位差ψ
にほぼ比例して増加する。したがって、連結手段3にお
いては、トルクTは、変位差ψに対して非線形的に変化
する。
このようなスタビライザ1では、変位差ψが比較的小さ
い場合、例えば、小石等によって変位差ψが小きざみに
変化する場合には、伝達トルク′「−0であるため、左
右の懸架の独立性が保たれる。
また、変位差ψが比較的大きい場合、例えば、走行面の
起伏が大きいために車体が大きくローリングするような
場合には、伝達トルクTも変位差ρに応じて大きくなる
ので、アンチローリング性は高くなり、車両は安定化さ
れる。
第4図〜第6図は、本発明に係る車両のスタビライザの
第2の実施例を示すものである。
この実施例は、前記第1の実施例のスタビライザエにお
ける連結手段3に替えて、これと構成の異なる別の連結
手段10を採用したものである。
連結手設工0は、左右一対のトーションバー要素11.
1.1のそれぞれの一端部に略U字状の爪12.12を
設け、これらの爪12.12を、第4図に示ずように、
互いに隙間13.13.1.3.13をもたせて噛み合
わせた構成となっている。
爪12は、トーションバー要素11の一端部に略U字状
片14を設け、該略U字状片の左右端部の両面にそれぞ
れラバ一部材1.5.15を貼設して成るものである。
この連結手段10のトーションバー要素11.11間に
おける相対的なねじり変位差ψと伝達トルクTとの関係
は、第〔j図に示される。なお、第6図において、Cは
従来のスタビライザの特性を示し、dは本実施例の特性
を示す。
本実施例においても、隙間1.3.13.13.13の
存在により、前記実施例の場合とほぼ同様な作用効果が
得られるが、とくに本実施例では、ラバ一部材15の弾
性により、変位差ψ−ρ2までは伝達トルクTが徐々に
増加するようになっている。
第7図および第8図は、本発明に係る車両のスタビライ
ザの第3の実施例を示すものである。
この実施例は、前記第1の実施例のスタビライザ1にお
ける連結手段3に替えて、これと構成の異なる別の連結
手段20を採用したものである。
この連結手段20ば、左右のトーションバー要素21、
2]の一方の一端部に隙間調整用爪22を設け、他方の
一端部に前記第1実施例における連結手段10の一方の
爪12を設け、これらの爪22.12をtj−いに隙間
23.23.23.23をもたせて噛み合わせて構成さ
れている。
爪22は、l・−ジョンバー要素2Iの一端部に略【1
字状片24を設け、該略U字状片の左右端部にそれ−〇
− ぞれ一対ずつボルト25、ナノ126.26およびラバ
ーキャップ27を取付けて成る。
これらボルト25、ナノ1−26.26を調整すること
により、それぞれの隙間23の間隔を変えることができ
る。
本実施例においては、第2実施例の場合と同様な作用効
果が得られるとともに、適用車種に応じて、それぞれの
隙間23を調整して最適非線型特性を得ることができ、
便利である。
第9図および第10図は、本発明に係る車両のスタビラ
イザの第4の実施例を示すものである。
この実施例は、前記第1の実施例のスタビライザ1にお
ける連結手段3に替えて、これと構成の異なる別の連結
手段30を採用したものである。
連結1段30は、左右のトーションバー要素31゜3I
の一方の一端部に隙間調整用爪32を設け、他方の一端
部に前記第1実施例における連結手段10の一方の爪1
2を設け、これらの爪32.12を互いに隙間33.3
3.33.33をもたせて噛み合わせて構成されている
爪32ば、一対の円弧状の長孔34a、 34aを有す
るとともに中央に突起34bを有する円板状部材34と
、さらに一対の雌ネジ35a、 35aを設けた補強リ
ブ351)を有するとともに一対の係合片35c、 3
5cを有し、しかも中央に孔35c+を有する円板状部
材35とから成る。
円板状部材35ば、その孔35dに突起34bが嵌入さ
れ、長孔34a、 34aを介して雌ネジ35a、 3
5aにネジ36.36を締結させることにより、円板状
部材34に固定される。
円板状部材35は、ネジ36.36を長孔34a、 3
4a内で移動させて固定することにより、隙間33.3
3゜33、33の大きさを変えることができる。
本実施例においても、前記第2実施例の場合と同様な作
用効果が得られるとともに、隙間33.33゜33、3
3を調整することにより連結手段30の非線型特性を、
適用される車種に合わせて最適なものとすることができ
、便利である。
e、 発明の詳細 な説明したように、本発明に係る車両のスタビライザに
よれば、左右一対のトーションバー要素を、これら間に
生じるねじり変位差非線形的にねじり剛性が変化する連
結手段を介して接続した構成としているので、左右のト
ーションバー要素間における相対的なねじり変位差が比
較的小さい場合には左右の懸架の独立性を保つことがで
き、」ニ記変位差が大きい場合にはアンチローリング性
を向」ニさせて車体を安定化させることができ、したが
って、上記変位差の大小に係わらず良好なステアリング
特性を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明に係る車両のステアリングの第
1の実施例を示し、第1図はその概念斜視図、第2図は
その要部断面図、第3図はその特性を示す図、第4図〜
第6図は本発明の第2の実施例を示し、第4図はその連
結手段を示す斜視図、第5図はその連結手段の分解斜視
図、第6図はその特性を示す図、第7図および第8図は
本発明の第3の実施例を示し、第7図はその連結手段の
概念図、第8図はその−・方の爪を示す図、第9図およ
び第10図は本発明の第4の実施例を示し、第9図はそ
の連結手段の概念図、第10図はその一方の爪を示す断
面図である。 1・・・スタビライザ、 2 、11.21.、31・・・トーションバー要素、
3 、10.20.30・・・連結手段、4 、12.
22.32・・・爪、    5・・・ロアアーム、7
 、13.23.33・・・隙間、 14、24・・・略U字状片、   15・・・ラバ一
部(A、25 ・・・ ボ ル ト 、       
                26 ・・・ プ゛
 ッ  ト 、27・・・ラバーキャップ、 34、35・・・略円板状部材、34a・・・長孔、3
5a ・・・雌ネジ、       36・・・ネジ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 左右一対のトーションバー要素を、これら間に生じるね
    じり変位差に応じて非線形的にねじり剛性が変化する連
    結手段を介して接続したことを特徴とする車両のスタビ
    ライザ。
JP12954389A 1989-05-23 1989-05-23 車両のスタビライザ Pending JPH02310113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12954389A JPH02310113A (ja) 1989-05-23 1989-05-23 車両のスタビライザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12954389A JPH02310113A (ja) 1989-05-23 1989-05-23 車両のスタビライザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02310113A true JPH02310113A (ja) 1990-12-25

Family

ID=15012118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12954389A Pending JPH02310113A (ja) 1989-05-23 1989-05-23 車両のスタビライザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02310113A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100475907B1 (ko) * 2001-10-19 2005-03-10 현대자동차주식회사 자동차용 앤티롤바의 구조
KR100969392B1 (ko) * 2008-09-19 2010-07-09 현대자동차주식회사 차량용 서스펜션의 스테빌라이저 바

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100475907B1 (ko) * 2001-10-19 2005-03-10 현대자동차주식회사 자동차용 앤티롤바의 구조
KR100969392B1 (ko) * 2008-09-19 2010-07-09 현대자동차주식회사 차량용 서스펜션의 스테빌라이저 바

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050073126A1 (en) Suspension apparatus for a vehicle and vehicle including same
US5641175A (en) Suspension system for automobile
JP3688028B2 (ja) ツイストビーム式サスペンション
EP0178771B1 (en) Trailing arm joint structure
US7150458B2 (en) Divided stabilizer having an optimized spring rate
WO2011148893A1 (ja) サスペンションアーム取付構造
US5161818A (en) Lateral compound torsion suspension
US20230112295A1 (en) Sway bar clamp
KR20030046622A (ko) 자동차의 멀티 링크 현가장치용 더블 볼 죠인트
JPH02310113A (ja) 車両のスタビライザ
US1209134A (en) Axle-housing.
JP5138676B2 (ja) 自動車用独立懸架式サスペンション・アーム及びそれを備える自動車用独立懸架式サスペンション
US4575153A (en) Back frame in a seat back for a vehicle seat
JPH08177917A (ja) 筒型防振マウント
JP3948388B2 (ja) スタビライザブッシュ
JP2007118929A (ja) バックドア車におけるリアルーフレール部構造
CN208134004U (zh) 电动调节变刚度横向稳定杆装置
JP3200738B2 (ja) ダイナミックダンパー
US5062620A (en) Flexible link and method for a vehicular suspension system
JPH08105477A (ja) 防振装置
JP3172919B2 (ja) 自在継手及びそのフエラスメタル製ヨーク
JPH11303917A (ja) 車両用スタビライザブッシュ及びそれを用いるスタビライザバーの支持部構造
JP6582761B2 (ja) ステアリングシャフト固定構造
CN210436950U (zh) 一种稳定性强的汽车摆臂
JPS6214433Y2 (ja)