JPH02309879A - 画面表示装置 - Google Patents

画面表示装置

Info

Publication number
JPH02309879A
JPH02309879A JP1132092A JP13209289A JPH02309879A JP H02309879 A JPH02309879 A JP H02309879A JP 1132092 A JP1132092 A JP 1132092A JP 13209289 A JP13209289 A JP 13209289A JP H02309879 A JPH02309879 A JP H02309879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
data
adjustment
character
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1132092A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuto Minazu
水津 勝登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1132092A priority Critical patent/JPH02309879A/ja
Publication of JPH02309879A publication Critical patent/JPH02309879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明のU的1 (産業上の利用分野) 本発明は画面表示装置に係り、特にテレビジョン受像機
等で調整状!i等(明るさや音間等)を画面上に表示す
る画面表示装置に関りる。
(従来の技術) テレビジョン受像機等における明るさや音間等の調整対
象について調整を行うと共に、その調整状態の表示を行
う調整装置は、第5図に承りように構成されている。こ
の図に示づ調整装置は、本件出願人が出願した大願II
a63−158102号明Iりl書に記載されている。
第5図の@置では、キー入力装置1からの操作信qによ
って調整用のマイクCコンピュータ(以下、マイコンと
いう)2が特定の調整対象の選択と、この調整対象の調
整量の選択を行い、調整用マイコン2に接続した文字発
生手段3、映像系調整回路4、音量調整回路5を駆動す
る。
文″/!発生手段3は、受像管(CRT)6上で調整対
象の選択情報と、調整量の選択情報をCRT6上−ぐ表
示するための信Y)を発生りる手段であり、内部に表示
用メーしりを有している。映像系調整回路4は、マイコ
ン2が選択した映像系の調整対象に対してその調整量の
増減を行うべく映像系制御信号を出力Jる。n吊調整回
路5はマイコン2が選択した調整量に応じて音用の増減
を行うべく音量制御信号を出力Jる。
また、映像系及び音声系回路7は、被調整対象である映
像信号及び音芦j信号の発生手段である。
具体的には、テレビジョン信号を受信し映像信号及び音
声信号として出力する回路である。
合成回路8では、文字発生手段3からの表示用文字信号
が映像系及び音声系回路7からの映像信号と合成される
。また、合成回路8では、映像系及び&声系回路7から
の映像信号が、映像系調整回路4からの映像系制御信号
によって制御される。
合成回路8で合成及び制御された映像信号はCRT6に
表示される。なお、合成回路8に代えて切換回路を使用
し、映像系及び音声系回路7からの映(9信号と文字発
生手段3からの表示M文字信号とを切り換えるようにし
てbよい。このときは、文字発生手段3からの要求があ
れば、前記映像信号の代りに、前記表示用文字信号をC
RT6に供給づる。
さらに、映像系及び音声系回路7からの音声信号は音声
出力回路9で音量調整回路5からの音量制御信号によっ
て制御され、スピーカ10に入力し音声として出力され
る。
ところで、テレビジョン受像機等の画面−[に、明るさ
や音吊等の調整対象についてその調整状態を表示する方
法として、第6図に示すような表示方法がある。即ち、
全体の調整範囲11をある色で横方向に一本の棒(横バ
ー)で示し、現在の調整レベル12は前記全体の調整範
囲を示1色とは別の色(図示の斜線部分)で、全体の調
整範囲に重ねて表示する方法である。なお、調整の方向
を示す“−11、M +11のインジケータ(符号13
)や、調整対象である“8 RI G HT ”のラベ
ル(符号14)の表示も同時に行う。
上記の画面表示方法を実現するためには、所定の大きさ
の文字フォントを横方向に所定数−列に並べである色で
表示することにより全体の調整範囲を示し、現在の調整
レベルを示1笥囲だけを別の色に変え−C表示する。通
常の文字発生手段を使用りれぼ、文字フォント毎に表示
色を設定できるため、容易に調整レベルの画面表示を実
現できる。
第7図はこのような調整レベルの画面表示を実現するシ
ステムの構成を示すブロック図である。
この図において符号21〜26は第5図におけるマイ」
ン部分であり、符号27〜29は第5図にJ5ける文字
発生手段である。
第7図において、入力端子21には、図示しないキーボ
ードによる特定の調整対象(例えば明るさ調整)に対J
る調整キーの操作によって、キー入力が供給され、この
キー入力に基づいてCPU(中央PA算処理装置)22
は外部回路(例えば明るさ調整回路)に対して実際の調
整動作を行うと共に、イの調整状態を画面表示する動作
を実行する。符シ)23はCPU22に接続した外部回
路制御!ll嬬子である。CPLJ22の動作は予めR
OM(リードオンリーメモリ)24に格納されたプログ
ラムによって決定される。ROM24内には、プログラ
ムデータのほかに、調整対象(例えば明るさ調整)に対
応してキャラクタジェネレータをt11制御するための
パラメータ及び表示データ(これらのデータはコードデ
ータであり、以下ROMデータといい、符@24aで示
す)が格納されている。CPU22はRAM(ランダム
アクセスメモリ)25を制御し、ROMデータ24aを
RAM25に転送した後、キャラクタジェネレータコン
トロール端子26に供給する。キャラクタジェネレータ
27は、表示すべき文字フォントの表示する位置、サイ
ズ、色等をコントロールすると共に、フォントROM2
9を制御し、フォントROM29からビデオRAM28
へ文字データを転送し、文字信号としてCRT等の表示
手段に出力する。
上記フォントROM29にはA、B、C,D・・・等の
文字データが記憶されており、これら文字列の中からど
のデータをどの順番で読出すかをキャラクタジェネレー
タ277″υII−Jる。フォントR0M29はそのア
ドレス(n、m)に上記の各文字データを記憶しており
、例えば、キャラクタジェネレータ27からn列→0、
m列→0の指示があれば文字「△」のデータをビデオR
AM28に転送する。また、例えばn列→1、m列→O
のときは文字rBJのデータをRAM28に転送する。
次に、第8図のフ【コーチ11−トを参照して上記シス
テムの動作を説明する。具体的な例として、上記システ
ムをアレビジョン受像機に併設し、受像機の明るさ調整
及びその画面表示を行う場合について説明する。第8図
のステップ81〜S3に示すように、ニー11−が調整
操作を実行した時、CPU22が入力端子21の入力内
容の判定を行い、調整操作が明るさ調整であるか否かの
判定がイ【され、明るさ調整であると判定されれば、外
部回路制御端子23の出力状態を変え【図示しない調整
回路を制御し、明るさ調整の動作を実行すると共に、ユ
ーザーに対して調整操作の実行を知らUるために、第8
図のステップ84〜S6に示すような画面表示の動作を
実行する。即ち、CPU22がROMデータ24aから
明るさ調整用の表示データをf’? A M 25へ転
送し、次にRAM 25のデータをキ17ラクタジエネ
レータコントロール端子26に出力づる。キャラクタジ
ェネレータ27はこの端子26の出力を受けて、フォノ
l−R0M29から文字フォントをビデオRAM28へ
転送し、ビデオRAM28のデータを表示用の文字信号
として受像管(CRT )に出力する。
したがって、明るさ調整のときはB、R,r。
G、ト1. Tのデータが順次ビデオRAM28’\転
送され、画面上に表示される。
このようにして、ユーザーの操作に対して、結果として
、明るさの調整という実際の動作と、第6図に示すよう
な明るさ状態を示づ“画面表示が得られる。
ところで、上記のような従来の画面表示のシステムにお
いては、全ての動作がROM24に格納したプログラム
によって決定され、且つ結果どして得られる画面表示も
ROMデータ24aで一義的に決定されるために、例え
ば明るさの調整時においては、”BRIGHT”という
ラベル表示は固定である。従って、”BRIGHT’と
いう文字列は英語の分かるユーザーにとっては意味のあ
る文字列であるが、そうでないニーデーにとっては意味
が不明であり、不便であった。
(発明がy決しようとする課題) 上記の如く、従来は、画面表示される文字の言語表示は
ROMで一義的に決定されるため、ユーザ゛−によって
は意味の分からない表示となってJ3す、不便であった
本発明は上記の問題を解決するためのもので、画面表示
される文字の8詔表示を、ユーザーの要望に合わせて切
り換えで設定することが可能な画面表示装置を促供りる
ことを目的とするものである。
[発明の構成] (3題を解決するための手段) 本発明の画面表示装置は、キー入力手段と、特定の表示
内容を表示づるプログラムデータを保有すると共に、前
記特定の表示内容を複数の言語にて表示可能とするため
の複数の表示データを保有し、前記キー入力手段の操作
によって該表示データの読み出しが行われるようにした
制御手段と、 この制御手段に設けられ、前記複数の表示データの中か
ら1つの表示データを選択的に読出し出力する言語表示
モード切換用のスイッチ手段と、このスイッチ手段の切
換えによって選択出力された表示データに塁づいて制御
され、該データに対応した画面表示用の文字信号を発生
し、表示手段に出力する文字発生手段とを具備して構成
される。
(作用) 本発明においては、複数の言語表示を可能とする複数の
表示データを切り換えて出力する構成としたので、1つ
の目的のために画面表示される特定の表示文字を、複数
の言語表示モードの中から選択し、ユーザーの希望に合
った言語で表示できる。従って、プレビジョン受像機で
明るさ等の調整状態を画面上に表示する場合、その表示
状態をユーザ”−の最も使い易いモードに設定すること
ができ、受像機の汎用性を拡大することができる。
(実施例) 以下、図面に示した実施例に基づいて本発明を説明する
第1図は本発明の一実施例の画面表示装置を示Jブロッ
ク図である。
この図において第7図と同一の構成要素には同筒8を(
=t してある。即ち、入力端子21.CPU22、外
部回路制御端子23.ROM24. R0Mデーデータ
a、RAM25.キャラクタジェネレータコントロール
端子26.キャラクタジェネレータ27.ビデオRAM
28.フォントROM29は第7図の従来例と同様であ
る。本実施例が第7図と異なる点は、調整状態を表示す
る時にROM24からRAM25へ転送するROMデー
タ(即ち、キャラクタジェネレータを制御するだめのパ
ラメータ及び表示データ)として、2つのROMデータ
24a、24bを用意し、且つ2つのROMデータの内
の何れかを選択してRAM25へ出力(するための選択
スイッチ30を設【プた構成とした点である。ROMデ
ータ24aは従来例と同様に英語用の表示データであり
、またROMデータ24bは他のEi’ +’+n (
例えばスペイン語)用の表示データである。
次に、第2図のフローヂャートを参照して上記装置の動
作を説明する。具体的な例として、上記装置をテレビジ
ョン受像機に併設し、受像機の明るさ調整及びその画面
表示を行う場合について説明する。第2図のステップ8
11〜313に示すように、ユーザーが調整操作を実行
した時、CPtJ22が入力端子21の入力内容の判定
を行い、調整操作が明るさ調整であるか否かの判定がな
され、明るさ調整であると判定されれば、外部回路制御
端子23の出力状態を変えて図示しない明るさ調整回路
を制御し、明るさ調整の動作を実行する。
そして、ユーザーに対して調整操作の実行を知らせるた
めに、第2図のステップ314〜818に示すような画
面表示の動作を実行する。この画面表示を行う時には、
従来例とは異なり、ユーザーによって選択スイッチ30
を切り換え、ROMデータ24aからの表示データ(以
下、Aタイプのデータという)或いはROMデータ24
bからの表示データ(以下、Bタイプのデータという)
をRAM25へ転送する。即ち、CPU22は、選択ス
イッチ30が△副データを選択したか否かを判定し、A
側ならばROMデータ24aから明るさ表示のAタイプ
のデータをRAM25へ転送する。
A側でないならば、ROMデータ24bから明るさ表示
のBタイプのデータをRAM25へ転送する。次に、R
AM25のデータをキャラクタジェネレータコントロー
ル端子26に出力する。キャラクタジェネレータ27は
この端子26の出力を受けて、フォントROM29を制
御し、フォントROM 9から文字フォントをビデオR
AM8へ転送し、ビデARAM8のデータを表示用の文
字信号どして受@管(CRT)に出力する。
従って、ROMデータ24aは従来例と同様に英語用の
表示データであり、該データが選択されていれば、従来
例同様の第3図に示すような画面表示が成される。また
、ROMデータ24bはスペイン語の表示内容となるよ
うに設定されたデータであれば、第4図に示したような
画面表示となる。第3図及び第4図においては、全体の
調整範囲を示す横パー11に対して、現在の調整レベル
を示J横パー12を斜線で示している。明るさの調整内
容を示すラベル14は、第3図では英語の” B RI
 G HT ”で表示され、第4図ではスペイン語の“
’BRILLO”で表示される。
上記実施例によれば、ユーザーが画面表示内容を選択覆
ることが可能であり、従来例では英語による画面表示の
案内だけであったのが、スペイン語の表示ら可能となり
、機能的に優れたテレビジョン受像機を提供することが
できる。
尚、上記実施例では、1つの調整内容に対して2つの8
詔表示を可能とする場合について説明しているが、本発
明では更に多数の言語表示を可能とJるように構成する
ことも可能である。
また、上記実施例は、テレビジョン受像機の明るさ調整
を行う場合に、その調整内容を表示する例を示している
が、8吊等その他の調整対象についでし同様に複数の言
511表示を行うことが可能℃゛ある。更に、本発明は
、テレビジョン受像機に限らず、その他の電気機器や機
械機器についてその動作状態や調整状態等の表示を行う
のに応用することができる。
[発明の効果] 以上述べたにうに本発明によれば、特定の表示内容に対
して複数の3詔表示が可能となり、ユーザーは最も使い
易い言語モードに設定して使用できる。従って、テレビ
ジョン受像機等に用いた場合、対象となるユーザーの節
回を広げることができ、汎用性の高い受像機を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の画面表示装置を示すブロッ
ク図、第2図は第1図のvt置の動作を説明Jるノロ−
ブー1シート、第3図及び第4図は第1図の装置を用い
て異なった言語表示で表示される画面表示例を示J説明
図、第5図はテレビジョン受像機の調整装置の全体構成
を示すブロック図、第6図は従来の画面表示例を示q説
明図、第7図は従来の画面表示装置を示づブ[1ツク図
、第8図は第7図の動作を説明するフローチャー1〜で
ある。 21・・・入力端子、22・・・CPU、23・・・外
部回路制…1端子、24・・・ROM。 24 a 、  24 b−ROMデータ、25−RA
 M、26・・・キャラクタジェネレータ端子、27・
・・キI7ラクタジエネレータ、28・・・ビデオRA
M、29・・・フォノ1〜ROM。 第2図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 キー入力手段と、 特定の表示内容を表示するプログラムデータを保有する
    と共に、前記特定の表示内容を複数の言語にて表示可能
    とするための複数の表示データを保有し、前記キー入力
    手段の操作によって該表示データの読み出しが行われる
    ようにした制御手段と、 この制御手段に設けられ、前記複数の表示データの中か
    ら1つの表示データを選択的に読出し出力する言語表示
    モード切換用のスイッチ手段と、このスイッチ手段の切
    換えによつて選択出力された表示データに基づいて制御
    され、該データに対応した画面表示用の文字信号を発生
    し、表示手段に出力する文字発生手段と を具備したことを特徴とする画面表示装置。
JP1132092A 1989-05-25 1989-05-25 画面表示装置 Pending JPH02309879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1132092A JPH02309879A (ja) 1989-05-25 1989-05-25 画面表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1132092A JPH02309879A (ja) 1989-05-25 1989-05-25 画面表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02309879A true JPH02309879A (ja) 1990-12-25

Family

ID=15073302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1132092A Pending JPH02309879A (ja) 1989-05-25 1989-05-25 画面表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02309879A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04371083A (ja) * 1991-06-19 1992-12-24 Funai Electric Co Ltd テレビジョン受像機の表示制御装置
JP2007274598A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujifilm Corp 撮像装置および撮影条件表示方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04371083A (ja) * 1991-06-19 1992-12-24 Funai Electric Co Ltd テレビジョン受像機の表示制御装置
JP2007274598A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujifilm Corp 撮像装置および撮影条件表示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3248981B2 (ja) 計算機
US5010324A (en) Sequential page unit image display device having display control memory
KR880009518A (ko) 디지탈 화상 합성 장치
JP2797435B2 (ja) 表示コントローラ
JPH02309879A (ja) 画面表示装置
JP2000305553A (ja) 液晶マルチディスプレイシステム制御装置と駆動回路
US5287088A (en) Method and apparatus for modifying synthesized sound signals
KR100315131B1 (ko) 다수의화면을동시에표시하는영상표시장치
JP3271488B2 (ja) 映像信号表示装置
JPH0317698A (ja) Crt表示用回路装置
KR100382956B1 (ko) 화상처리장치 및 화상표시장치
KR960005201B1 (ko) 영상 표시방법 및 그 장치
KR900000589B1 (ko) 텔레텍스트 콘트롤러 테스트방법
JPH03239290A (ja) 映像描画装置
JPS6470823A (en) Screen control system
KR0149534B1 (ko) 영상표시장치의 아날로그 조정레벨 표시방법
JP2957595B2 (ja) 多画面表示装置
JP2898283B2 (ja) 表示制御装置
KR970019478A (ko) 다국어 osd문자 표시장치
KR100246424B1 (ko) 텔레비젼수상기의 문자정보 번역 장치 및 방법
JPS6266779A (ja) 受像管のアナログ時計表示回路
JP2003330442A (ja) 画像表示装置
JP2000056943A (ja) 設定表示器
KR940017803A (ko) 영상시스템의 파워 온/오프 방법 및 회로
JPH0728445A (ja) 画像表示制御装置