JPH02308225A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPH02308225A
JPH02308225A JP13089689A JP13089689A JPH02308225A JP H02308225 A JPH02308225 A JP H02308225A JP 13089689 A JP13089689 A JP 13089689A JP 13089689 A JP13089689 A JP 13089689A JP H02308225 A JPH02308225 A JP H02308225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display
glass substrate
flexible film
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13089689A
Other languages
English (en)
Inventor
Fuyuhiko Matsumoto
松本 冬彦
Kenya Yokoi
研哉 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP13089689A priority Critical patent/JPH02308225A/ja
Publication of JPH02308225A publication Critical patent/JPH02308225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は二層型液晶セルを用いた白黒又はカラー表示の
液晶表示素子に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の液晶表示素子はTN型(ツィステッドネ
マチック型)の液晶セルを用いたものが主流を占めてい
る。これは、2枚の透明電極付基板間に90°の螺旋構
造を有する液晶層を設けた液晶セルと、この液晶セルを
挾むように配設した上下一対の偏光子とから構成される
。このTN型液晶表示素子は、液晶表示素子の主流を占
めるものであったが、近年のドツトマトリクス型の液晶
表示素子が大型化するに伴い時分割数が増大し、従来の
TN型液晶表示素子の時分割特性では対応が困難になっ
てきており、特にデユーティ比1764以上の時分割駆
動ではコントラスト、視角等の表示特性が低下してしま
う。
そこで、最近では、このようなTN型のものに代えて、
SBEあるいはSTNと称されるモードの表示方式の液
晶表示素子が提案され、既に実用化されている。これは
、2枚の透明電極付基板間に、基板に対し略水平に配向
され、厚さ方向に120°以上360″′以下、たとえ
ば180°なるねじれ角度にねじれた構造を有し正の誘
電異方性を示す液晶層を設けた液晶セルと、この液晶セ
ルを挟むように配設した上下一対の偏光子とから構成さ
れている。
このようなSBEあるいはSTNと称されるモードの表
示方式においては、液晶の複屈折による着色及びその電
圧による変化を利用しているため、着色背景上への表示
となっていた。そこで1表示用液晶セルとほぼ等しいツ
イスト角を有し逆方向にねじれた液晶層を有する補償用
液晶セルを積層し、表示用液晶セルの非選択部分での楕
円偏光した波長成分を直線偏光に戻すことによって無彩
色化した二層型白黒モードと呼ばれる方式が提案された
この方式は、コントラストもSBEモードやSTNモー
ドと比較して2−3倍高く、カラーフィルターと組み合
わせてカラー化が可能となっている。また。
最近では液晶表示素子の薄型化、軽量化、加工の容易性
、低コスト化等の点から、液晶セル基板として100μ
m程度の厚さのポリエステル、ポリエーテルサルフオン
などの可撓性フィルム基板を用いることが注目されてい
る。
第2図は従来の二層型白黒モードの一方の表示用液晶セ
ルにカラーフィルターを形成し、カラー表示を可能とし
たー構成例を示したもので、表示用液晶セル20′にお
いて、表示用液晶層23は2枚のガラス基板21A、2
1Bの間にシール材27により封入されている。また1
表示用液晶セル20′の一方のガラス基板21Aの液晶
と接する面には表示用透明電極22Aが形成され、その
上層に上記電極パターンに対応してカラーフィルター2
5−1.25−2.25〜3・・・がそれぞれR(赤)
、G(緑)、B(青)の順にストライプ状、または千鳥
配列状、またはそれぞれカラー表示を最適化する構成に
て形成され、さらにその上部には配向膜24Aが形成さ
れている。同様に対向するガラス基板21Bの表面には
表示用透明電極22Bが22Aに対しマトリクス状に形
成され、その上部に配向膜24Bが形成され、表示用液
晶セル20′を構成している。なお26はセルギャップ
を均一に保持するためにセル内全体に渡って均一に分散
された球状スペーサーである。この表示用液晶セル20
’の上面、即ち、ガラス基板21Bの上面には補償用液
晶セル10’が接合剤17により該表示用液晶セル20
′と一体化されている。但し、接合剤の使用は必ずしも
必要ではない、補償用液晶セル10′は互いに平行に対
向して配置されたガラス基板11A、11Bの間に液晶
層13をシール材15により封入してなり、ガラス基板
LIA、 IIBの互いに対向する面には配向膜12A
、12Bが形成されている。これら表示用、補償用液晶
セル20′、10′の積層体は、偏光板16.28によ
り挾持されている。
画像表示は、表示用液晶セル20′の電極を電圧印加で
駆動し、偏光板28の側から偏光板16の側へ透過する
カラーフィルター25−1.25−2.25−3・・・
により透過波長を制御された光を利用して種々のカラー
表示を行なう、ここで、上記表示用液晶セル20′およ
び補償用液晶セル10′と上下偏光板16.28の偏光
軸との関係、表示用液晶および補償用液晶のねじれ角の
関係、Δn−d等は、それぞれ、カラーフィルター25
−1.25−2.25−3・・・の色を最も良好に再現
する様な構成、即ち、上記カラーフィルター25−1 
、25−2.25−3・・・が存在しない時にその表示
が白または黒に最も近い色相となる様に形成される。
このような条件設定としては、例えば、特開昭63−1
51924号公報、特願昭62−234402号明細書
、同62−234403号明細書、同62−30710
9号明細書、あるいは同63−284164号明細書等
に記載されたもの等が適用できる。そしてこれらの条件
の内、特にセルギャップのコントロールが表示の均一化
のために製造上数も重要となり、表示用および補償用液
晶セル共に±O,OS、以下のギャップ精度が、表示面
全体に渡って要求される。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記の様な構成にて形成された従来の二
層型白黒モードによるカラー表示液晶表示素子では1表
示用および補償用液晶セル共にその基板にガラス基板を
用いているため4枚のガラ大基板が必要となり、素子全
体の厚みが厚くなり、また素子が大型化した場合1重量
が非常に増大する。そのため、外観上薄型、軽量のパネ
ルの実現が困難となるばかりでなく、大型化に伴ないそ
れぞれのセルのギャップコントロールが非常に難かしく
なって、ガラス表面の研磨の精度等、一層高精度な条件
が要求され、コスト的にも高価なものとなる等、多くの
欠点があった。
一方、この様な点から、前述の可撓性フィルム基板を用
いた液晶表示素子が開発されてきたが、可撓フィルム基
板はガラス基板と比較して耐熱性、寸法安定性等の点で
劣っており、高精細、高品質なカラーフィルターの作成
が困難であった。
そこで、本発明は、表示用および補償用液晶セルの基板
に計4枚のガラス基板を用いる従来の構成の二層型カラ
ー液晶表示素子に比べ、全体として薄型、軽量化が図れ
、しかも素子が大型化した場合でも、ガラス表面の研摩
も必要とせず、均一なセルギャップが維持でき、しかも
良好なカラー表示が可能な新規な構成の二層型液晶表示
素子を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、一方の面に表示用透明電極を有し両面に配向
処理されたガラス基板と、一方の面に表示用透明電極を
有し配向処理された第一の可撓性フィルム基板と、一方
の面に配向処理された第二の可撓性フィルム基板を用い
、ガラス基板と第一の可撓性フィルム基板を表示用透明
電極が対向するように離間配置し、これら両基板により
、両基板に対し液晶の分子長軸が略水平に配向され厚さ
方向に120°以上360°以下にねじれた構造を有し
正の誘電異方性を示す液晶層を挾持させ、且つ、ガラス
基板と第二の可撓性フィルム基板により、両基板に対し
液晶の分子長軸が略水平に配向され厚さ方向に前記液晶
層と逆方向に120°以上360°以下にねじれた構造
を有し正の誘電異方性を示す液晶mを挾持させた二層型
液晶セルと、該液晶セルの上下に配設される一対の偏光
子とから成ることを特徴とする液晶表示素子とすること
で上記課題を解決するものである。
〔作  用〕 二層型液晶表示素子の構成において、1枚のガラス基板
を共通基板としたこと、及び表示用および補償用液晶セ
ルの他方の基板にそれぞれ可撓性フィルム基板を用いた
ことにより、素子が薄型化、及び軽量化され、しかも素
子が大型化した場合にもセルギャップのコントロールが
容易となる。また、可撓性フィルム基板の採用により、
ガラス基板研磨によるコストアップが低減でき、製造が
容易で安価な二層型液晶表示素子が実現できるようにな
る。更に、共通ガラス基板の表示用液晶セル側の面にカ
ラーフィルターを設けることにより、薄型、軽量化され
ると同時に表示性能の良い二層型カラー液晶表示素子が
提供できるようになる。
〔実施例〕
以下本発明を実施例により更に詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例の液晶表示素子の構成を示す
断面図である。この実施例の特徴は、1枚のガラス基板
21Bを用いて、これを表示用および補償用液晶セル2
0.10を形成するための共通基板とし、上記ガラス基
板21Bの両側にそれぞれ可撓性フィルム基板21A、
11を用いて表示用および補償用液晶セル20.10を
形成し、全体として、従来は4枚のガラス基板を用いて
いた二層型液晶表示素子の構成を、ガラス基板1枚とフ
ィルム基板2枚の3枚構成とし、薄型、軽量化構造を実
現した点にある。
上記実施例の構成においては、表示用および補償用液晶
セル20.10共に共通ガラス基板21Bと対向側の基
板に可撓性フィルム基板21.A、11を用いた事によ
り、特願昭63−284164号明細書中に記載されて
いる様にギャップ材粒径として、その標準偏差が0.3
−以下の均一な粒径を持つ球状粒子をセル全体に渡り均
一に50個/ mm ”〜300個/1m2、好ましく
は100個/mζ200個/ffl112の範囲内の散
布密度で散布し、低温熱硬化シール材料を用いることに
より。
セルギャップを均一にすることができ、さらに注入され
た液晶の表面張力により、上記可撓性フィルム基板21
Aおよび11が共通ガラス基板21Bの両側表面のうね
りに沿う様にギャップ材26.14が形成するセルギャ
ップの位置まで引かれる結果、より精密なセルギャップ
が実現される。この結果、共通ガラス基板21Bの両表
面共に表面研磨の必要がなくなり、大面積に渡り均一で
高精度なセルギャップが維持できる。上記可撓性フィル
ム基板21A 。
11としては、ポリエーテルサルフオン、ポリカーボネ
ート、ポリイミド等光学的に略等方性の基板を用いるこ
とができる。さらに、上記可撓性フィルム基板21A、
11に光学軸を有する基板、例えば−軸性のポリエステ
ル基板等の使用も可能である。
この場合は、光学的に等方性のフィルム基板に比べ、−
軸性フィルム基板の厚み方向の屈折率の特性により1等
方性のフィルム基板に比べ表示の視角範囲が拡大する等
の利点が生じる。
また、カラー表示を可能とするカラーフィルター25−
1.25−2.25−3・・・は、表示用液晶セル20
を構成する共通ガラス基板21Bの液晶層23側の表面
に形成することにより、相対向する可撓性フィルム基板
21Aに形成する場合に比べ、フィルム基板の耐熱性、
寸法安定性等の問題が回避されるため、より高精細、高
品質なカラーフィルターの作成が実現される。
さらに、第1図の実施例では上記R,G、Bカラーフィ
ルターは、表示用透明電極22Bの上層に形成したが、
表示用透明電極22Aの下層に形成しても良いことはも
ちろんである。上記カラーフィルターの形成方法は、一
般的に染色法、印刷法、感光性着色インクのフォトリン
グラフィ法等が適用でき、表示画素サイズや要求される
精度等に応じて目的に合った方式を選定すればよい。
次に、第1図の構成の二層型カラー液晶表示素子の作成
方法の一例を第3図に従って説明する。
先ず、第1の工程(第3図の(I))では、共通ガラス
基板21Bの表示用液晶セル20のカラーフィルター2
5−1.25−2.25−3・・・を形成する側の表面
上に、スパッタ法または蒸着法により透明導電膜(一般
にI丁ON)を形成した後、このITO膜をフォトリソ
グラフィ法を用いて所定の形状にパターン形成し、表示
用透明電極22Bとする。一方、同様に対向側の可撓性
フィルム基板21A上のITO膜を同様の方法でパター
ン形成して表示用透明電極22Aを形成する。
次に、第2の工程(第3図の(■))では、共通ガラス
基板21B上に形成されたパターン電極22B上に染色
法を用いてR,G、Bのカラーフィルター25−1.2
5−2゜25−3・・・を順次形成する。
第3の工程(第3図のIII))では、共通ガラス基板
21B上のカラーフィルター25−1.25−2.25
−3・・・表面に印刷法により配向膜24Bを印刷後、
所定の焼成温度以下でプリベイクする1本実施例では、
配向剤としてHL−1110(日立化製)を用いプリベ
イク温度は60℃とした。
次に、第4の工程(第3図の(■))では、可撓性フィ
ルム基板21AのITOパターン電極22A上と、共通
ガラス基板21Bのカラーフィルター25−1.25−
2.25−3・・・形成面の裏面側、即ち補償用液晶層
I3と接する面上と、可撓性フィルム基板11の表面上
に。
それぞれ配向膜24A、12A、 12Bを印刷形成す
る。
ここで、共通ガラス基板21Bの配向膜24Bを形成し
た面は、その表面を非接触状態に保ったホルダー40に
より保持される0次に、それぞれの配向膜を100〜1
20℃、60m1nの条件でポストベイクする。
その後、各基板上の配向膜を一般的な方法により所定の
角度にそれぞれラビング処理する。ここで4共通ガラス
基板21Bの両面の配向膜12A、24Bのラビング工
程では、一方の面をラビングする際は、ホルダー40を
用いて他方の面を非接触状態に保つことが必要である。
次に、上記それぞれの基板を用いて、第1図に示した構
成の二層型セルを形成する(第3図の(■))。
この時、共通ガラス基板21Bの両面に、均一に所定の
分散密度にてギャップ材14.26を分散する。
他方、可撓性フィルム基板21A、11の周囲には、液
晶を注入するための注入口を残した形状に低温熱硬化型
シール材を印刷し、可撓性フィルム基板21Aと共通ガ
ラス基板21Bを最初に貼り合せ(貼り合せ■)、次い
で可撓性フィルム基板11を貼り合せ(貼り合せ■)、
均一なセルギャップおよびシール厚が得られる様に可撓
性フィルム基板11の上方がら荷重を加えると共にシー
ル材の硬化を行う。ここで用いたシール材硬化条件とし
ては、80℃−1o。
℃、60〜80m1nである。
上記の様にして形成した二層型セルの表示用および補償
用液晶セル20.10にそれぞれねじれ方向の異なる液
晶を真空注入し、二層型カラー液晶表示素子を形成した
。ここで、二層型セルのフィルム基板21A、11とし
て、光学的に等方性のポリエーテルサルフオンおよび光
学的に異方性を有する一軸延伸ポリエステルを用いた液
晶表示素子を作製し、それぞれ両側に偏光板16および
28を所定の角度に貼り合せた後、それぞれ表示性能を
比較した所、いずれも良好なカラー表示が得られたが、
視角特性において、−軸延伸フィルムがより良好である
ことが認められた。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明では、1枚のガラス
基板を共通基板とし、該共通ガラス基板の両側にそれぞ
れ可撓性フィルム基板を用いて液晶層を二層挾持し、上
記共通ガラス基板とその両面において相対向する各フィ
ルム基板とで表示用および補償用液晶セルをそれぞれ形
成することにより、全体として、3枚の基板を用いた二
層型液晶表示素子を実現可能とした。
したがって、1枚のガラス基板と2枚の可撓性フィルム
基板を用いた上記の構成により、従来のガラス基板4枚
を用いた二層型液晶表示素子に比べ。
より薄型、軽量化が図れると共に、従来の様なガラス表
面の研磨によるコストアップも低減でき、しかも、素子
を大型化した場合においてもセルギャップのコントロー
ルが高精度に実現可能となる。
また5本発明によれば、共通ガラス基板の表示用液晶セ
ル側の面に表示画素に対応したカラーフィルターを設け
ることにより、上記の利点を備え、かつ良好なカラー表
示が可能な二層型カラー液晶表示素子の提供が可能とな
る。
更に、本発明によれば、補償用液晶セルの可撓性フィル
ム基板側に光学軸を有するフィルムを用いるようにすれ
ば、光学的に等方性の基板を用いる場合に比べ表示の視
角性能を上げることが可能となるため、薄型、軽量化と
同時により一層表示性能を向上させることが可能となる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る二層型カラー液晶表示素子の構成
例を示す断面図、第2図は従来の二層型カラー液晶表示
素子の構成例を示す断面図、第3図は第1図の液晶表示
素子の作成方法を示す工程図である。 10・・・補償用液晶セル 11.21A・・・可撓性フィルム基板12A、12B
、24A、24B・・・配向膜13.23・・・液晶層 14.26・・・ギャップ材 16.28・・・偏光板 20・・・表示用液晶セル 21B・・・ガラス基板 22^、22B・・・透明電極 25−1 、25−2.25−3〜・・・カラーフィル
ター特許出願人 株式会社 リ  コ − 代理人弁理士 池 浦敏明(ほか1名)第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一方の面に表示用透明電極を有し両面に配向処理
    されたガラス基板と、一方の面に表示用透明電極を有し
    配向処理された第一の可撓性フィルム基板と、一方の面
    に配向処理された第二の可撓性フィルム基板を用い、ガ
    ラス基板と第一の可撓性フィルム基板を表示用透明電極
    が対向するように離間配置し、これら両基板により、両
    基板に対し液晶の分子長軸が略水平に配向され厚さ方向
    に120°以上360°以下にねじれた構造を有し正の
    誘電異方性を示す液晶層を挾持させ、且つ、ガラス基板
    と第二の可撓性フィルム基板により、両基板に対し液晶
    の分子長軸が略水平に配向され厚さ方向に前記液晶層と
    逆方向に120°以上360°以下にねじれた構造を有
    し正の誘電異方性を示す液晶層を挾持させた二層型液晶
    セルと、該液晶セルの上下に配設される一対の偏光子と
    から成ることを特徴とする液晶表示素子。
JP13089689A 1989-05-24 1989-05-24 液晶表示素子 Pending JPH02308225A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13089689A JPH02308225A (ja) 1989-05-24 1989-05-24 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13089689A JPH02308225A (ja) 1989-05-24 1989-05-24 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02308225A true JPH02308225A (ja) 1990-12-21

Family

ID=15045250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13089689A Pending JPH02308225A (ja) 1989-05-24 1989-05-24 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02308225A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0647872A2 (en) * 1993-09-29 1995-04-12 Akzo Nobel N.V. Retardation layer having thin glass substrates
EP2159625A1 (en) * 2007-06-15 2010-03-03 National Institute Of Information And Communication Technology Optical waveform shaping device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0647872A2 (en) * 1993-09-29 1995-04-12 Akzo Nobel N.V. Retardation layer having thin glass substrates
EP0647872A3 (en) * 1993-09-29 1995-07-05 Akzo Nobel Nv Birefringent film on thin glassy substrates.
EP2159625A1 (en) * 2007-06-15 2010-03-03 National Institute Of Information And Communication Technology Optical waveform shaping device
EP2159625A4 (en) * 2007-06-15 2012-07-25 Nat Inst Inf & Comm Tech DEVICE FOR FORMING AN OPTICAL WAVEFORM

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5589963A (en) Pixelated compensators for twisted nematic liquid crystal displays
KR920009824B1 (ko) 액정표시장치
KR100241815B1 (ko) 액정전기광학장치
JPH09101515A (ja) 液晶表示装置
US6147736A (en) Color LCD with microcompensators
JPH07253573A (ja) 液晶表示素子
JP3722920B2 (ja) プラスチックフィルム液晶表示素子
JPH03121523A (ja) タッチパネル一体型液晶表示装置
JPH02210417A (ja) 液晶表示素子
JPH02308225A (ja) 液晶表示素子
US5745204A (en) Liquid crystal color display device
JP2847192B2 (ja) 液晶表示素子
JP2706473B2 (ja) カラー液晶表示装置
JPH0843787A (ja) カラー液晶表示素子
JP2860806B2 (ja) 液晶カラー表示装置
JP2605064B2 (ja) 液晶表示素子
JPH0311317A (ja) 液晶表示装置
JPH05107534A (ja) 液晶表示素子
JP2649389B2 (ja) 位相補償板
JPH02154226A (ja) 液晶表示装置
JP3896135B2 (ja) 液晶表示素子および光学異方素子
JPH0243515A (ja) 光学補償液晶表示素子
JP2869451B2 (ja) 液晶表示素子
JP3046990B2 (ja) 液晶表示素子
JPH0333721A (ja) カラー液晶表示装置とその製造方法