JPH02307198A - イオン化式煙感知器 - Google Patents

イオン化式煙感知器

Info

Publication number
JPH02307198A
JPH02307198A JP1128585A JP12858589A JPH02307198A JP H02307198 A JPH02307198 A JP H02307198A JP 1128585 A JP1128585 A JP 1128585A JP 12858589 A JP12858589 A JP 12858589A JP H02307198 A JPH02307198 A JP H02307198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
distance
electrodes
chamber
smoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1128585A
Other languages
English (en)
Inventor
Ron Koizumi
小泉 論
Tetsuya Nagashima
哲也 長島
Yoshito Hirai
義人 平井
Norihiko Uenaka
上中 順位
Eiji Matsushita
栄治 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hochiki Corp
Original Assignee
Hochiki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hochiki Corp filed Critical Hochiki Corp
Priority to JP1128585A priority Critical patent/JPH02307198A/ja
Priority to DE4016231A priority patent/DE4016231C2/de
Priority to AU55114/90A priority patent/AU616844B2/en
Priority to FI902472A priority patent/FI902472A0/fi
Priority to CH1724/90A priority patent/CH683465A5/fr
Priority to NO902239A priority patent/NO300945B1/no
Priority to AT0112290A priority patent/AT397878B/de
Priority to GB9011326A priority patent/GB2233818B/en
Priority to FR9006365A priority patent/FR2647217B1/fr
Publication of JPH02307198A publication Critical patent/JPH02307198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B17/00Fire alarms; Alarms responsive to explosion
    • G08B17/10Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means
    • G08B17/11Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means using an ionisation chamber for detecting smoke or gas
    • G08B17/113Constructional details

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、2チヤンバ一1放射線源方式のイオン化式煙
感知器に関する。
[従来の技術] 従来、2チヤンバ一1放射線源方式を採用したイオン化
式煙感知器にあっては、周知のように、放射線源を備え
た内部電極、放射線透過穴を備えた中間電極、及び外部
からの煙が流入可能な外部電極を有し、内部電極と中間
電極との間に電極間電圧が略一定に維持される基準室と
しての内部チャンバーを形成し、また中間電極と外部電
極との間に外部から流入した煙濃度に応じて電極間電圧
が変化する外部チャンバーを形成している。
そして、FET等の高入力インピーダンスをもつ素子を
使用して煙流入時の電極間電圧の変化を検出している。
このような電極構造をもつイオン化式煙感知器における
電極間隔の最適設定の仕方として従来は、外部チャンバ
ーに煙が流入した際のFETで検出している検出電圧の
変化が最大となるように内部チャンバー及び外部チャン
バーの電極間距離を決めている。
具体的には、感知器のサイズにより内部電極と外部電極
との間の電極間隔Hは一定値に決まることから、この電
極間隔H内での中間電極の位置、即ち、内部電極からの
距離Hinと外部電極からの距離Hoo+  (=H−
Him)を煙流式時のFET出力電圧の変化が最大とな
るように設定している。
ところで近年にあっては、イオン化式煙感知器の小型薄
型化が押し進められており、当然に電極間の距離も短く
なるため、小型薄型化に際しても従来と同様に煙流式時
のFET出力変化が最大となるように電極間距離を決め
ている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、小型薄型化を行なったイオン化式煙感知
器にあっては、煙流式時のFET出力変化が最大となる
ように電極間距離を設定していても、本願発明者等によ
る試作実験を通じて気圧による影響が小型薄型化前に比
べ顕著に現われるようになり、従来の煙流式時のFET
出力変化を最大とするような電極間距離の設定では、気
圧による出力変動が大きすぎ、安定した感知器性能を期
待することができない。
即ち、従来の電極間隔の決め方に従って小型薄型化した
場合には、平地の気圧から例えば3500mの場所の気
圧に下げた場合FET出力は20%以上も変動してしま
う。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたも
ので、煙検出感度と気圧による出力変動両方の条件を満
足するように電極間距離の設定が行なわれたイオン化式
煙感知器を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] まず本発明は、放射線源を備えた内部電極、放射線の透
過穴を備えた中間電極、及び外部からの煙が流入可能な
外部電極を有し、前記内部電極と中間電極の間に内部チ
ャンバーを形成すると共に、前記中間電極と外部電極と
の間に外部チャンバーを形成し、該外部チャンバーに流
入した煙による電極間電圧の変化を検出するイオン化式
煙感知器を対象とする。
このような所1112チャンバー1放射線源式のイオン
化式煙感知器について本発明にあっては、内部チャンバ
ーの高さ方向の電極間距離Himと前記外部チャンバー
の高さ方向の電極間距離HoIItとの比率Hin/H
outが0.3以上で0.6以下の範囲に入るように、
前記電極間距離を設定するようにしたものである。
[作用] このような構成を備えた本発明のイオン化式煙感知器に
あっては、気圧の変動がある程度許容される場合には、
電極間距離の比率Him/Ho+N =0.3に近い値
をもつように電極間距離を決めることで、検出感度に重
点をおいた感知器特性を得ることができ、一方、気圧変
動を最小限に押える用途については、電極間距離の比率
Hin/Houtを0.6に近い値となるように電極間
距離を設定することで、検出感度を感知器性能を満足す
る範囲に維持したまま例えば3500mに相当する気圧
への低下時の出力変動率を数%程度に押えることができ
る。
その結果、感知器を小型薄型化する際に検出感度と気圧
の影響の両方を考慮した最適性能を得ることができ、特
に小型化薄型化により気圧変動の影響を受は安くなった
ことによる誤報の問題を解決することができる。
[実施例コ 第1図は本発明のイオン化式煙感知器の基本構造及びそ
の出力回路を示した実施例構成図である。
第1図において、1は中央下部に放射線源を備えた内部
電極、2は中央に放射線透過穴を備えた中間電極、3は
周囲に外部からの煙が流入可能な煙流入口を備えた外部
電極である。
内部電極1、中間電極2及び外部電極3のそれぞれは、
図示のように絶縁部材4に装着されて支持され、内部電
極1と中間電極2の間に内部チャンバー5を形成し、ま
た中間電極2と外部電極3との間に外部チャンバー6を
形成している。
ここで、内部電極1から外部電極3までの高さ方向の電
極間距離をH1内部電極1から中間電極2までの高さ方
向の電極間距離をHin、更に中間電極2から外部電極
3までの高さ方向の電極間距離をHoo+ とする。
このような2チヤンバ一1放射線源方式の電極構造に対
し、外部チャンバー6に外部から煙が流入した際の電極
間電圧の変化を検出する素子としてFET7が設けられ
、この実施例にあっては例えば、ジャンクション型のF
ETが用いられる。
FET7はドレインDを内部電極1に接続すると共に直
流電源8のプラス側に接続し、またゲートGを中間電極
2に接続し、更にソースSを負荷抵抗Rを介して外部電
極3及び直流電源8のマイナス側に接続している。
このような第1図の2千ヤンバ一1放射線源方式のイオ
ン化式煙感知器の動作原理は第2図の特性グラフに示す
ようになる。
即ち、内部電極1に設けた放射線源からの放射線より内
部チャンバー5及び外部チャンバー6内がイオン化され
、内部チャンバー5の電流電圧特性は曲線9のようにな
り、また外部チャンバー6の電圧電流特性は煙の流入が
ない時、曲線1〇−1のようになり、また煙が流入する
と曲線1〇−2のように変化する。
煙がない時の内部チャンバーと外部チャンバーの特性曲
線9と10−1の交点が中間電極2の電位となり、煙が
流入して外部チャンバーの特性曲線10−2に変化する
と外部チャンバー6の電極間電圧vOが増加し、その分
、内部チャンバー5の電極間電圧Viが低下し、中間電
極2の電圧変化がΔVとしてFET7により検出されて
ソース出力電圧Voυ【が得られる。
第3図は本発明による第1図に示した内部電極1、中間
電極2及び外部電極3の高さ方向の電極間距離を決定す
るための特性図を示す。
第3図において、横軸は第1図に示した内部チャンバー
5の電極間距離Hinと外部チャンバー6の電極間距離
Holの比率(Him/Hoot )を示しており、ま
たこの比率にあわせて第1図の高さH=12mmとした
時の内部チャンバーHinの値を示している。
一方、縦軸には右側より第1図に示したFET7の出力
電圧Vot+t s気圧による出力電圧Voutの変動
率、更に左側に濃度3%/m(1m当り3%の減光)の
煙が流入した時の出力電圧Voolの変化ΔVを示して
いる。
まず、電極間距離の比率Hin/Hootに対する煙流
式時の出力電圧の変化ΔVとしては、曲線12の特性が
得られる。即ち、特性曲線12にあっては、比率Hin
/Hoajの増加に伴って0.4付近でΔVはピーク値
に上昇し、その後低下する特性が得られる。
次に電極間距離の比率Hin/HoIItに対する気圧
によるVoujの変動率として平地における標準気圧か
ら高度3.500mの気圧に低下させた時の変動率を与
える特性曲線として曲線14が得られる。
特性曲線14にあっては、電極間距離の比率が小さい程
、気圧による変動率は大きく、電極間距離の比率が0.
75付近に至ると気圧による出力voatの変動率は0
%となっている。
更に第3図にあっては、電極間距離の比率Hin/HO
I+1に対するFET7の煙流入がない場合の出力電圧
voatを特性曲線16により示している。
即ち、特性曲線16にあっては、電極間距離の比率が小
さい程、出力電圧voatが低く、電極間距離の比率が
大きくなる程、出力電圧voatは増加する。ここで、
FET7が完全に飽和した時の電源電圧Vc=10Vに
おけるソース電圧Vsの最大値は8V程度であることか
ら、煙が存在しない時の出力電圧V outが低い程、
出力飽和値に達するまでの変化量を大きくとれることが
でき、従って煙濃度に対する検出範囲を広くとることが
できる。即ち、電極間距離の比率を小さくするとvOI
It も低くなるため、飽和出力値8vに対する変化分
が大きくなって煙検出濃度の範囲を広くできる。
このような第3図に示す電極間距離の比率Hin/Ho
utに対する3つの特性曲線12,14゜16で示す煙
流入時の出力変化Δv1気圧による出力voatの変動
率、更に定常監視状態におけるFET7のソース出力電
圧Volの3つにつき、本発明にあっては、電極間比率
Hin/Hout =0゜3以上で且ツHin/Hou
t =0. 6以下となる第3図に縦軸の破線で示す範
囲内となるように設定している。
例えば、第1図においてH=12mmであり、電極間距
離の比率Hin/Houjを0.3以上で0.6以下と
なる例えば、0.4に選定したとすると、第1図の内部
チャンバー5の電極間距離Hin=3.4mm、外部チ
ャンバー6の電極間距離Hoo+ =8.6mmとする
ことができる。
次に第3図に示した本発明による電極間距離の比率Hi
n/Houtの下限値0.3と上限値0.6の根拠を説
明する。
まず、第3図の0.3〜0.6の範囲となる電極間距離
の比率Hin/Hou+の選択設定については、次の3
種類の要求を重視した場合に0.3〜0.6範囲内の異
った値が選択される。
■検出感度を最大とする。
■気圧変動を最小とする。
■FET7の出力余裕度を最大とする。
まず前記■の検出感度を最大としたい場合には、第3図
の特性曲線12の電極間距離の範囲0.3〜0.6内で
のΔVがピーク値となるように比率を例えば、0.4に
選定する。
一方、前記■のFET7の出力余裕度を最大としたい場
合には、特性曲線16によるVautの値が0.3で最
小となることから、比率0.3に近い値を選択する。こ
の比率0.3において、特性曲線12で与えられる検出
感度、即ち出力電圧の変化ΔVは0.6vであり、ピー
ク値Δv=0゜7vよりは低いが充分な゛煙流入に対す
る変化を保障することができる。また比率0. 3にあ
っては、特性曲線14に示すように気圧による出力VO
ntの変動率は18%と最大にあることから、比率0.
3付近を選択する場合には気圧の変動を受けやすい場所
に設置しない感知器を対象とする。
一方、前記■の気圧の変動を最小限に抑えたい場合には
、特性曲線14から比率0.6で気圧による変動率は4
%と最小値を示すことから、気圧の変動を防ぐために比
率0.6を選定する。この比率0.6において、特性曲
線12で与えられる出力変化ΔVは比率0.3の場合と
同様、Δ■=0.6vが保障されており、また特性曲線
16で与えられるFET7の出力電圧Vouj も6.
2Vで飽和値8vに対し1.8V程度の余裕があること
から、実用上問題がない範囲で煙濃度の検出が可能とな
る。
従って、前記■〜■に示したいずれの要求を優先するか
により、電極間比率Hin/Houl ==0゜3〜0
,6の範囲で最適な値を選定して電極間距離Hin及び
Hootを決めることができる。
一方、下限値0.3より小さい場合には、特性曲線12
で与えられる煙検出時の変化量Δv1即ち検出感度が低
すぎるために採用できず、一方、上限値0.6以上につ
いては、特性曲線16による気圧による変動率は更に低
くなることから気圧に対しては望ましいが、特性曲線1
2の検出感度及び特性曲線16のFETの出力余裕度の
2点について限界があるため、0.6を越える値につい
ては本発明の範囲外とする。
尚、第3図において特性曲線16による気圧によるVo
ojの変動率の見方は例えば、電極間距離の比率0.6
について特性曲線14で与えられる変動率は4%であり
、またこの時の特性曲線16による出力電圧Vooj=
9Vであることから、9v×4%=0.36Vが気圧に
よる変動値となる。
即ち、標準気圧から高度3500mの気圧に低下させた
時には、標準気圧で9V、3500mの気圧では9V−
0,36V=8.64Vに変動する。
更に本発明にあっては、第1図に示したように内部電極
1と外部電極3との電極間距離Hで決まる全体の高さは
感知器サイズにより一定値に決められていることから、
中間電極2を高さ方向で調整自在に設け、第3図に示し
た電極間距離の比率Him/Hoo+ =0.3〜0.
6の範囲内で必要に応じて適宜の位置に中間電極2を調
整移動できるようにしてもよい。このような中間電極2
の位置を調整移動できることにより、前記■〜■に示し
た3つの最優先となる項目に従った用途にあわせたイオ
ン化式煙感知器を単一の電極構造で実現することができ
る。
勿論、他の電極、例えば内部電極を調整移動して電極間
距離の比率を変えてもよい。
し発明の効果] 以上説明してきたように本発明によれば、内部チャンバ
ーの高さ方向の電極間距離Hinと外部チャンバーの高
さ方向の電極間距離Hootとの比率Hin/HoII
+が0.3以上で0.6以下の範囲に入るように電極間
距離を設定するようにしたため、検出感度及び気圧によ
る出力変動の両方を考慮したイオン化式煙感知器を実現
することができ、例えば検出感度を重要視する場合には
、電極間距離の比率を下限値0.3に近付け、一方、気
圧による変動率を抑えたい場合には上限値0.6に近付
けるように電極間距離の比率を選ぶことで、検出感度と
気圧による影響の両方を考慮して最適化されたイオン化
式煙感知器を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電極構造と検出回路の実施例構成図; 第2図は第1図の検出特性を示した特性図;第3図は本
発明による電極間比率Hin/Haulに対する出力変
化Δv1気圧変動率、及びFET出力値を示した特性図
である。 1:内部電極 2:中間電極 3:外部電極 4:絶縁部材 5:内部チャンバー 6:外部チャンバー 7 : FET 8:直流電源

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、放射線源を備えた内部電極、放射線の透過穴を備え
    た中間電極及び外部からの煙が流入可能な外部電極を有
    し、前記内部電極と中間電極の間に内部チャンバーを形
    成するとともに、前記中間電極と外部電極との間に外部
    チャンバーを形成し、該外部チャンバーに流入した煙に
    よる電極間電圧の変化を検出するイオン化式煙感知器に
    於いて、前記内部チャンバーの高さ方向の電極間距離H
    inと前記外部チャンバーの高さ方向の電極間距離Ho
    utとの比率Hin/Houtが0.3以上で0.6以
    下の範囲に入るように、前記電極間距離を設定したこと
    を特徴とするイオン化式煙感知器。
JP1128585A 1989-05-22 1989-05-22 イオン化式煙感知器 Pending JPH02307198A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1128585A JPH02307198A (ja) 1989-05-22 1989-05-22 イオン化式煙感知器
DE4016231A DE4016231C2 (de) 1989-05-22 1990-05-17 Ionisations-Rauchdetektor
AU55114/90A AU616844B2 (en) 1989-05-22 1990-05-17 Ion type smoke sensor
FI902472A FI902472A0 (fi) 1989-05-22 1990-05-18 Brandvarnare av ion typ.
CH1724/90A CH683465A5 (fr) 1989-05-22 1990-05-21 Capteur de fumée à ionisation.
NO902239A NO300945B1 (no) 1989-05-22 1990-05-21 Röksensor av ionetypen
AT0112290A AT397878B (de) 1989-05-22 1990-05-21 Ionen-rauchmelder
GB9011326A GB2233818B (en) 1989-05-22 1990-05-21 Ion type smoke sensor
FR9006365A FR2647217B1 (fr) 1989-05-22 1990-05-22 Capteur de fumee de type ionique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1128585A JPH02307198A (ja) 1989-05-22 1989-05-22 イオン化式煙感知器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02307198A true JPH02307198A (ja) 1990-12-20

Family

ID=14988393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1128585A Pending JPH02307198A (ja) 1989-05-22 1989-05-22 イオン化式煙感知器

Country Status (9)

Country Link
JP (1) JPH02307198A (ja)
AT (1) AT397878B (ja)
AU (1) AU616844B2 (ja)
CH (1) CH683465A5 (ja)
DE (1) DE4016231C2 (ja)
FI (1) FI902472A0 (ja)
FR (1) FR2647217B1 (ja)
GB (1) GB2233818B (ja)
NO (1) NO300945B1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5514806B2 (ja) * 1974-12-27 1980-04-18

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1568048A (ja) * 1968-01-19 1969-05-23
CH563044A5 (ja) * 1972-12-01 1975-06-13 Universal Det S A R L
CA1115860A (en) * 1977-11-18 1982-01-05 Dennis W.S. Smout Smoke detectors
GB2014782B (en) * 1978-01-05 1982-06-23 Sound Diffusion Ltd Ionization smoke detectors
JPS5831275Y2 (ja) * 1978-08-26 1983-07-11 ホーチキ株式会社 イオン化式煙感知器
JPH01102991U (ja) * 1987-12-26 1989-07-12
US4937562A (en) * 1987-12-26 1990-06-26 Hochiki Corp. Moisture-proof ionization smoke detector

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5514806B2 (ja) * 1974-12-27 1980-04-18

Also Published As

Publication number Publication date
DE4016231A1 (de) 1990-11-29
FI902472A0 (fi) 1990-05-18
GB9011326D0 (en) 1990-07-11
FR2647217B1 (fr) 1995-02-17
NO902239L (no) 1990-11-23
DE4016231C2 (de) 1998-12-10
ATA112290A (de) 1993-11-15
AU5511490A (en) 1990-11-22
NO902239D0 (no) 1990-05-21
AT397878B (de) 1994-07-25
GB2233818A (en) 1991-01-16
AU616844B2 (en) 1991-11-07
GB2233818B (en) 1993-09-22
FR2647217A1 (fr) 1990-11-23
CH683465A5 (fr) 1994-03-15
NO300945B1 (no) 1997-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5424558A (en) Apparatus and a method for dynamically tuning a particle sensor in response to varying process conditions
US5424649A (en) Soil moisture sensor
US4603299A (en) Constant duty cycle peak detector
US4608674A (en) Constant range ultrasonic motion detector
US4524351A (en) Smoke detector
CN108710399B (zh) 一种具有高瞬态响应的ldo电路
US5099190A (en) Reactive power compensation apparatus
US4203100A (en) Light decrease type smoke sensor
JP2000329616A (ja) 光センサ回路
US4112356A (en) Semiconductor gas detector circuit
US6642846B1 (en) Infrared intrusion detector and method
US5414263A (en) Infrared detection switching circuit
US4907446A (en) Flow sensor incorporating a thermoresistor
JPH02307198A (ja) イオン化式煙感知器
US7148628B2 (en) Photosensitive control with dynamic calibration
US4090121A (en) Control circuit
CA2096548A1 (en) Ionization type smoke detector
US4337434A (en) Compensator for slowly responding sensors
JPH1183661A (ja) 電離真空計の制御装置
JPS60230081A (ja) 赤外線式移動物体検出装置
JP2769911B2 (ja) 感圧回路
KR100218339B1 (ko) 가스누출 감지장치 및 제어방법
JP3062834B2 (ja) イオン化式煙感知器
SU1732428A1 (ru) Устройство автоматической регулировки усилени
SU1072021A1 (ru) Высоковольтный стабилизатор посто нного напр жени