JPH0230718A - 抵鉄損方向性電磁鋼板の製造方法 - Google Patents

抵鉄損方向性電磁鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH0230718A
JPH0230718A JP17894988A JP17894988A JPH0230718A JP H0230718 A JPH0230718 A JP H0230718A JP 17894988 A JP17894988 A JP 17894988A JP 17894988 A JP17894988 A JP 17894988A JP H0230718 A JPH0230718 A JP H0230718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
iron loss
grain
etching
oriented magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17894988A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Sato
圭司 佐藤
Bunjiro Fukuda
福田 文二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP17894988A priority Critical patent/JPH0230718A/ja
Publication of JPH0230718A publication Critical patent/JPH0230718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1294Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a localized treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、変圧器その他の電気機器の鉄心として用い
て好適な低鉄損方向性電磁鋼板の製造方法に関するもの
である。
(従来の技術) 方向性電磁鋼板は主として変圧器の鉄心材料として用い
られ、その磁気特性が良好であることが要求される。特
に鉄心として使用した場合のエネルギー損失即ち鉄損が
低いことが重要である。
従来から鉄損を減少させるために、結晶方位を(110
) (001)方位により高度に揃えること、Si含有
量を上げそれにより鋼板の電気抵抗を増加させること、
不純物を低減させること、そして板厚を薄くすることな
どが種々試みられてきた。その結果、板厚0.23mm
以下の鋼板では、鉄損WIT/S。(磁束密度1.’l
’T、 50Hz)が0.90W/kg以下のものも製
造されるようになった。
しかしながら、もはや冶金学的な方法ではこれ以上の大
幅な鉄損の低減は期待できない。
ところで近年、鉄損の大幅な減少を達成する手段として
人為的に磁区を細分化する方法が種々試みられている。
その中で現在工業化されている方法としては、特公昭5
7−2252号公報に開示されているような仕上げ焼鈍
済みの鋼板表面にレーザーを照射する方法がある。
しかしながらこの方法は、鉄損低減に効果があるとはい
うものの、歪取り焼鈍のような高温での熱処理によって
鉄損の低減効果が消失するという欠点があり、歪取り焼
鈍を必須とする巻鉄心用としては用いられない。
一方、歪取り焼鈍が可能な技術として特公昭62−54
873号公報には、仕上げ焼鈍済みの鋼板に線状または
点線状の溝を局部的に形成したのち、溝を充填すべくり
ん酸系の張力負荷被膜処理を施す方法が提案されている
。ここで溝の形成方法としては、レーザーや機械的手段
によって局所的に絶縁被膜を除去したのち被膜除去部を
酸洗する方法、或いはナイフなどにより機械的に直接溝
を形成する方法が示されている。しかるに絶縁被膜を局
所的に除去したのち酸洗する方法では、被膜の厚みや光
吸収率の違いから常に安定して被膜を除去することが困
難な上、その後の酸洗により溝形成部以外の被膜が冒さ
れやすいこと、酸濃度の差により形成される溝の深さに
ばらつきが生じること、またナイフなどにより直接溝を
形成する方法では、溝周辺にかえりを生じるため占積率
の低下を招くだけでなく刃先等の摩耗により安定した溝
の形成が困難であること等の問題があった。
また上記の方法を、仕上げ焼鈍後上塗りコーティングを
施した鋼板に適用した場合には、溝形成部での錆発生防
止及び絶縁性確保のため、再コーテイングを施す必要が
あり、いたずらにコストの増加をもたらす上、占積率の
低下を招くという不利も加わる。
さらに特開昭63−76819号公報には、仕上げ焼鈍
済みの鋼板のフォルステライト被膜を、地鉄中に導入さ
れる歪量:30%以下の条件下に線状に除去した鋼板あ
るいは局所的にフォルステライト被膜未形成領域を形成
させた鋼板に、電解または化学エツチングを施して地鉄
に線状の溝を形成させる方法が提案されている。
しかしながらこの方法の場合も、安定した被膜の除去や
被膜未形成領域の形成は極めて難しいという問題があっ
た。
またさらに特開昭62−179105号公報には、仕上
げ焼鈍前あるいは仕上げ焼鈍後の鋼板表面にフォトエツ
チングを行う方法が開示されている。この方法は、鋼板
にフォトレジストを塗布したのち、所望パターンのマス
クを通して、アーク灯や水銀灯、エキシマレーザ−のよ
うな紫外光を照射し、ついで現像液中に鋼板を浸漬して
露光部を除去し、しかるのちに酸液中に浸漬して露光部
の地鉄に溝を形成するという方法である。
しかしながらこの方法では、上記のように極めて複雑な
工程を経る必要があることからコスト高が避けられない
上、マスクを通しての紫外光の露光状態及び現像液中に
浸漬した際の露光部の除去状態をコイル全体にわたって
均一に保持することは困難であることから、やはり安定
して低鉄損を得ることは困難であった。
(発明が解決しようとする課題) この発明は、上記の問題を有利に解決するもので、歪取
り焼鈍による鉄損劣化がなくしかも占積率の優れた低鉄
損方面性電mm板を工業的に安定して製造することがで
きる方法を提案することを目的とする。
(課題を解決するための手段) さて発明者らは上記の問題を解決すべく鋭意研究を重ね
た結果、仕上げ焼鈍済みでかつ上塗りコーティング未塗
布状態の方向性電磁鋼板に対し線状の非塗布部が残存す
るようにエツチングレジスト剤を局所的に塗布したのち
電解エツチングを施すことにより、歪取り焼鈍などによ
る鉄損劣化のない低鉄損方向性電磁鋼板を工業的に常に
安定して製造し得ることを新たに見出した。
この発明は上記の知見に立脚するものである。
すなわちこの発明は、仕上げ焼鈍済みでかつ上塗りコー
ティング塗布前の方向性電磁鋼板の表面に、エツチング
レジスト剤を、線状の非塗布部が残存するように局所的
に塗布したのち、電解エツチングを施し、しかるのち鋼
板全面にわたって上塗りコーティングを施すことから成
る低鉄損方向性電磁鋼板の製造方法である。
以下、この発明を具体的に説明する。
発明者らは、まず同一成分、同一製造工程で製造した板
厚: 0.23mm、 Boo : 1.91T 、 
ItJI、z、o :0.90 W/kgの仕上げ焼鈍
済みでかつ上塗りコーティング未塗布のコイルを6コイ
ル用意し、それぞれのコイルにつき全長にわたって次に
示す処理を施した。
コイル1:コイル片面の全長にわたり、エポキシ樹脂系
の印刷インキをグラビアロールにより非塗布部が圧延方
向と直角な方向に幅:0.2mm、圧延方向の間隔:4
fflff+で線状に残存するように3μm厚に塗布し
たのち、NaC1電解液中で電解エツチングを施すこと
によって幅: 0.2 mm、深さ2158mの溝を形
成し、ついで5%N a Otl水溶液中に浸漬して印
刷インキを除去した。
コイル2:コイル片面の全長にわたり、焦点面でのビー
ム径が0.2mmのパルスレーザ−を圧延方向と直角な
方向に圧延方向の照射間隔が4胴となるように線状に照
射することによって局所的にフォルステライト被膜を除
去したのち、硝酸液中で酸洗して幅:0.2mm、深さ
2158mの溝を形成した。
コイル3:コイル2と同様の方法でパルスレーザ−を照
射することによって局所的にフォルステライト被膜を除
去したのち、NaC1電解液中で電解エツチングを施す
ことにより幅:0.2mm、深さ2158mの溝を形成
した。
コイル4:コイル片面の全長にわたり、ナイフで圧延方
向と直角な方向に幅:0.2mm、圧延方向の間隔:4
胴で線状にフォルステライト被膜を除去したのち、硝酸
液中で酸洗して幅:0.2mm、深さ2158mの溝を
形成した。
コイル5:コイル片面の全長にわたり、フォトレジスト
を5μm厚に塗布したのち、圧延方向と直角な方向に幅
:0.2mm、圧延方向の間隔=4mI11で線状にス
リットをもつフォトマスクの介在下に超高圧水銀灯で露
光し、ついで現像液に浸漬することにより露光部を除去
したのち、硝酸液中で酸洗して幅:0.2mm、深さ2
158mの溝を形成した。
コイル6:コイル片面の全長にわたり、ナイフで圧延方
向と直角な方向に幅:0.2mm、深さ2158mの溝
を地鉄に圧延方向の間隔=4閣で線状に形成した。
ついでこれらのコイルをそれぞれ10分割し、各分割位
置からエプスタイン試片を採取した。ついでこれらのエ
プスタイン試片にN2ガス中で800°C13時間の歪
取り焼鈍を施したのち、磁気特性を測定した。
さらに、これらの試片にりん酸塩系の張力コーティング
被膜を被成したのち占積率を測定した。
各分割位置での鉄tJiW+tzs。とその平均値、ば
らつき及び各コイルの占積率を表1に併せて示す。
表1に示した結果から明らかように、この発明に従いエ
ツチングレジスト剤塗布後電解エツチングを施すことに
よって溝を形成したコイル1は、全長にわたりばらつき
の少ない低鉄損値が得られ、また占積率も良好であった
。これに対し従来法で溝を形成したコイル2,3,4.
5はいずれも、長さ方向の鉄損値のばらつきが大きいだ
けでなくコイル全体での鉄損平均値も適合例に比べて劣
っており、またコイル6は低鉄損値で鉄損のばらつきは
小さかったものの占積率が極端に劣っていた。
上記したような結果が得られた原因を解明すべく各コイ
ルの溝の状態について詳細に観察した結果、次の事実が
判明した。
すなわちこの発明に従うコイル1は、全長にわたってほ
ぼ幅:0.2mm、深さ:15μmの均一な溝が形成さ
ていたのに対し、コイル2,3,4.5はいずれも溝の
幅および深さとも場所によるばらつきが大きく、はとん
ど溝の形成されていない場所や深さが50μmにも達す
る溝が形成されている場所が観察された。これは被膜厚
の違いや場所による光吸収率の差、鋼板のばらつきや板
厚の変動等によるレーザー光の焦点のずれ、ナイフに印
加された圧力の変化さらには現像液の濃度変化等が原因
となって場所により被膜の除去状態に差ができたこと、
及び酸液濃度の変化により溝の深さが変ったこと等が原
因と考えられる。またこれらのコイルでは、線状の溝形
成部以外の場所にもランダムなスポット状の地鉄溶解部
が観察されたものが多く、これも鉄損減少を阻害する要
因と考えられるが、この原因は酸によりフォルステライ
ト被膜が冒されたことや電解エツチング時に被膜の薄い
部分に電流が流れエツチングさたことによるものと推察
される。
さらにコイル6において占積率が劣化した原因は、溝周
辺部に生じたかえりによるものと考えられる。
(作 用) この発明で対象とする鋼板は、仕上げ焼鈍済みでかつ上
塗りコーティングが施されていない状態の方向性電磁鋼
板である。
上塗りコーティングの施された鋼板にエツチング処理す
るためには、前もって局所的に被膜を除去する必要があ
るが、この場合、前述したとおり均一に被膜を除去する
ことが困難であるためエツチングにより形成させた溝も
不均一となり安定した鉄損低減効果が望み難い。またエ
ツチング後の地鉄露出部における錆防止および絶縁性確
保のため再コーテイングが必要となるため、占積率の低
下、コスト増を招くことも理由の一つである。
次に鋼板表面に塗布するエツチングレジスト剤としては
、非導電性の物質であれば特に限定はしないが、エツチ
ング後除去する必要があるためアルカリや溶剤で用意に
除去できるものであることが望ましく、かような好適レ
ジスト剤としてはアクリル、アルキド、エポキシ等の樹
脂に顔料を加えたインキなどがある。
塗布方法としては、非塗布部の幅を精度良く得るために
はスクリーン印刷またはオフセット印刷が適している。
エツチングレジスト剤を塗布する際の非塗布部は、鋼板
の圧延方向に直角方向ないしはそれより30°以内の方
向で実質的に線状の領域とするのが好適であり、線状領
域の鋼板圧延方向のピッチは1〜30mm、また各線状
領域の幅は5〜500μm程度とするのが望ましい。と
いうのはこれらの範囲をはずれるとその後の電解エツチ
ング処理によって溝を形成させても鉄損減少効果は少な
いからである。
塗布するレジスト剤の厚みはエツチングの際に印加する
電流と時間により異なるけれども、通常2μm以上とす
るのが好適である。
エツチングレジスト剤塗布後、溝形成のために電解エツ
チングを行なう。エツチングの方法としてはFeC1:
+やHNO,などを用いて化学的にエツチングする方法
もあるが、この方法では安定した溝を形成させるための
液の管理が難しいだけでなく、非エツチング部が冒され
る場合があるなどの欠点があるので、この発明では電流
による溝深さのコントロールが容易な電解エツチングを
用いるものとした。
電解浴は特に限定しないが、取扱いが容易で安価なNa
Cl、 NaClO3,NaNO3等の中性塩浴が最も
適している。
電解エツチングにより形成する溝の深さが100μmを
超えると鉄損はむしろ劣化する傾向にあるため、100
μm以下好ましくは5〜30μmとするのが適当である
以上の溝形成処理は通常、鋼板の片面だけで十分である
が、両面に施しても構わないのはいうまでもない。
電解エツチング後、エツチングレジスト剤を除去する必
要があるが、除去法としては塗布したレジスト剤の種類
により適宜アルカリや溶剤を用いれば良い。また、鋼板
表面を荒さない程度にブラッシングを組み合せても構わ
ない。
このようにして溝を形成した鋼板には絶縁等の目的で上
塗りコーティング処理を施す。この場合上塗りコーティ
ングは通常用いられるりん酸系被膜でも他の被膜でも構
わない。
以上のようにして製造した鋼板は安定して極めて低い鉄
損値を示し、その値は歪取り焼鈍後も保持されるため巻
鉄心用材料として安定して使用することができる。また
一般に歪取り焼鈍を要しない積鉄心用として使用しても
よいことは言うまでもない。
なおこの発明に従い地鉄に及ぶ線状の溝を形成すること
によって極めて良好な低鉄損値が得られる理由は、溝の
周辺に生ずる反磁場効果のために磁区が細分化されるこ
とによるものと考えられる。
(実施例) 実施例1 板厚0.20mmの仕上げ焼鈍済みかつ上塗りコーティ
ング未塗布の方向性電磁銅板コイルを4分割し、それぞ
れ次の(A)、 (B)、 (C)、 (D)に示す処
理を施した。
(八)表面にスクリーン印刷によりインキ(ビニルポリ
マー系樹脂、カーボンブラック等を主成分とする)を、
非塗布部が圧延方向と直角な方向に幅:0.2帥、圧延
方向の間隔:4mmで線状に残存するように4μm厚に
塗布したのち、NaC1電解浴中で電解エツチングを施
すことによって地鉄に幅:0.2mm、深さ:20μm
の溝を形成し、しかるのちアルコール液中に浸漬して印
刷インキを除去した。
(B) 表面に焦点面でのビーム径が0.2gのパルス
レーザ−を圧延方向と直角な方向に圧延方向の照射間隔
が4鵬となるように線状に照射することにより局所的に
フォルステライト被膜を除去したのち、硝酸液中で酸洗
することにより幅:0.2 mm、深さ220μmの溝
を形成した。
(C)表面にフォトレジストを6μm厚に塗布したのち
、圧延方向と直角な方向に幅0.2 mm、圧延方向の
間隔:4腫で線状のスリットをもつフォトマスクを施し
て超高圧水銀灯で露光し、現像液に浸漬することにより
露光部を除去したあと硝酸液中で酸洗して幅:0.2m
m、深さ:20μmの溝を形成した。
(D)処理せず比較材とした。
ついでこれらのコイルにりん酸系絶縁被膜を被成したの
ち、各コイルから10ケ所ずつサンプルを採取し、N2
中で800°C13時間の焼鈍を施した。
この時の磁気特性の平均値を表2に示す。
表2 同表より明らかなように、この発明に従い得られたもの
は従来法に従う比較例に較べて優れた鉄損低減効果が得
られている。
実施例2 板厚0.23mmの仕上げ焼鈍済みかつ上塗りコーティ
ング未塗布の方向性電磁鋼板コイルを3分割し、それぞ
れ次の(E)、 (F)、 (G)に示す処理を施した
(E)表面にアクリル系樹脂及び無機系顔料を主成分と
するインキを、グラビアロールを用いて非塗布部が圧延
方向と直角な方向に幅:0.25mm、圧延方向の間隔
:5mmで線状に残存するように2.5mm厚に塗布し
たのち、NaN0*電解浴中で電解エツチングを施すこ
とにより幅: 0.25mm、深さ2158mの溝を形
成し、しかるのち3%−Na011溶液中に浸漬してイ
ンキを除去した。
(F)表面にナイフで圧延方向と直角な方向に幅:0.
25mm、深さ2158mの溝を圧延方向の間隔:5 
mmで線状に形成した。
(G)処理せず比較材とした。
これらのコイルにりん酸系絶縁被膜を施したのち、各コ
イルから10ケ所ずつサンプルを採取し、N2中で80
0 ’C53時間の焼鈍を施した。
この時の磁気特性の平均値及び占積率を表3に同表より
明らかなように、ナイフで溝を導入した場合は鉄損は良
好であったものの占積率が大きく低下したのに対し、こ
の発明に従った場合には鉄損、占積率ともに良好な結果
が得られた。
(発明の効果) かくしてこの発明によれば、方向性電磁鋼板につき従来
に比し、より一層工業的に安定した低鉄損値を達成する
ことができ、しかもかかる鋼板は歪取り焼鈍による鉄損
劣化がないので積鉄心・巻鉄心共に使用可能であり、変
圧器の効率向上に大きく寄与する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、仕上げ焼鈍済みでかつ上塗りコーティング塗布前の
    方向性電磁鋼板の表面に、エッチングレジスト剤を、線
    状の非塗布部が残存するように局所的に塗布したのち、
    電解エッチングを施し、しかるのち鋼板全面にわたって
    上塗りコーティングを施すことを特徴とする低鉄損方向
    性電磁鋼板の製造方法。
JP17894988A 1988-07-20 1988-07-20 抵鉄損方向性電磁鋼板の製造方法 Pending JPH0230718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17894988A JPH0230718A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 抵鉄損方向性電磁鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17894988A JPH0230718A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 抵鉄損方向性電磁鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0230718A true JPH0230718A (ja) 1990-02-01

Family

ID=16057468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17894988A Pending JPH0230718A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 抵鉄損方向性電磁鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0230718A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6228182B1 (en) * 1992-08-05 2001-05-08 Kawasaki Steel Corporation Method and low iron loss grain-oriented electromagnetic steel sheet

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6228182B1 (en) * 1992-08-05 2001-05-08 Kawasaki Steel Corporation Method and low iron loss grain-oriented electromagnetic steel sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910002866B1 (ko) 내응력 제거 소둔성이 있는 안정한 자기특성의 방향성 전자 강시이트 및 그 제조방법
KR100297046B1 (ko) 매우철손이낮은방향성전자강판과그제조방법
RU2686711C2 (ru) Способ производства листовой электротехнической стали с ориентированной структурой
KR101892226B1 (ko) 방향성 전기강판 및 그 자구미세화 방법
DE3536737C2 (ja)
JPH05121224A (ja) 鉄損の低い方向性電磁鋼板及びその製造方法
CA1246968A (en) Grain-oriented electrical steel sheet having stable magnetic properties resistant to stress-relief annealing, and method and apparatus for producing the same
JP6040905B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
RU2503729C1 (ru) Способ изготовления листа из электротехнической стали с ориентированной зеренной структурой
JPS6342332A (ja) 低鉄損方向性電磁鋼板の製造方法
KR930007313B1 (ko) 저 철손 방향성 전자강판의 제조방법
US4846939A (en) Method for producing a grain-oriented electrical steel sheet having an ultra low watt loss
JPH0230718A (ja) 抵鉄損方向性電磁鋼板の製造方法
US6228182B1 (en) Method and low iron loss grain-oriented electromagnetic steel sheet
JPH0488121A (ja) 特性値のばらつきが小さい低鉄損方向性電磁鋼板の製造方法
JPS62179105A (ja) 低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH05186827A (ja) 磁気特性の優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JP2694941B2 (ja) 低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法
CN114231987B (zh) 一种去除耐热刻痕取向硅钢中熔覆物的化学试剂及其方法
JPH0246673B2 (ja)
JP4874596B2 (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム材の製造方法、電解コンデンサ電極用アルミニウム材、電解コンデンサ用電極材の製造方法、アルミニウム電解コンデンサ用陽極材およびアルミニウム電解コンデンサ
JPH0250918A (ja) 低鉄損方向性電磁鋼板の製造方法
JP3364305B2 (ja) 鉄損の低い一方向性電磁鋼板
JPS59123297A (ja) プリント回路板のための基板の形成方法
JP2752682B2 (ja) 磁気特性の優れた方向性けい素鋼板の製造方法