JPH0230712A - クラッド鋼板の製造方法 - Google Patents

クラッド鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH0230712A
JPH0230712A JP17878188A JP17878188A JPH0230712A JP H0230712 A JPH0230712 A JP H0230712A JP 17878188 A JP17878188 A JP 17878188A JP 17878188 A JP17878188 A JP 17878188A JP H0230712 A JPH0230712 A JP H0230712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
cooling
rolling
toughness
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17878188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0735543B2 (ja
Inventor
Haruo Kaji
梶 晴男
Nobutsugu Takashima
高嶋 修嗣
Mitsuaki Shibata
柴田 光明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP17878188A priority Critical patent/JPH0735543B2/ja
Publication of JPH0230712A publication Critical patent/JPH0230712A/ja
Publication of JPH0735543B2 publication Critical patent/JPH0735543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はクラツド鋼板の製造に係り、より詳しくは、合
せ材がオーステナイト系ステンレス鋼又はオーステナイ
ト系Ni基合金からなり、母材が炭素鋼又は低合金鋼か
らなる組立コンポジットを圧延法により処理して、成形
性及び耐食性の優れた高靭性クラツド鋼板を製造する方
法に関するものである。
(従来の技術及び解決しようとする課題)クラツド鋼は
、耐食性を合せ材により、また強度や靭性を母材鋼で確
保することを目的とした複合材料であり、高耐食性、高
強度、高靭性が要求される用途、例えば、圧力容器、ラ
インパイプ、石油、天然ガス掘削用パイプ等に有用であ
る6従来より、一般に合せ材にはオーステナイト系ステ
ンレス鋼やオーステナイト系Ni基合金が用いられ、母
材には炭素鋼又は低合金鋼が用いられているが、このよ
うな構成のクラツド鋼板を製造する方法としては、 ■圧延後空冷する方法、或いは、■圧延後、合せ材の耐
食性向上を目的として溶体化処理後空冷する方法が一般
的である。
しかし乍ら、これらの方法によると、合せ材の耐食性は
、溶体化処理後常温まで水冷されることが規定されてい
る合せ材単身の耐食性より劣ることになる。
一方、母材は、上記■の方法によると、圧延は通常の圧
延であるため、高強度が要求される場合には合金添加量
を多くする必要があり、また■の方法によると、通常1
000℃以上の溶体化処理を施すと母材の結晶粒が粗大
化するため靭性が劣化する。いずれの場合においても高
靭性の確保は困難であった。
このように、従来の製造方法では、高耐食性、高強度、
高靭性をすべて兼ね備えることは困難であり、これらが
要求される用途へ適用することはできなかった。
そこで、これらの問題の解決策として幾つかの方法が提
案されているが、それぞれに次のような問題がある。
■極低Cの母材鋼を用いて、合せ材の耐食性確保の点か
ら溶体化処理後、空冷より早い速度で冷却する方法があ
る(特開昭61−144284号、同60−43433
号、同58−151425号)。
しかし、母材鋼の靭性については、Cを極低化(例えば
c:o、o5%以下)することにより焼入れ性を低下さ
せるので、靭性の確保に有効であるが、強度の確保のた
めに合金添加量を多くする必要があり、このため、溶接
時のHAZの靭性の劣化、コスト高及び各種規格への適
合に制約があると云う問題がある。
■溶体化処理後、常温まで水冷し或いは熱間圧延後、直
接焼入れした後に母材靭性の確保のために母材のA c
 1点以下の温度で焼戻し処理をする方法がある(特開
昭61−144284号等)。
しかし、急冷後、焼戻しにより焼入ままの低い靭性を回
復させるには1通常、550〜650℃での保持が必要
であり、この熱処理により、合せ材は結晶粒界にCr炭
化物が析出して鋭敏化するため、耐粒界腐食割れ性は水
冷まま材に比べて劣化することは避は得ない。加えて、
オフラインで熱処理を施す場合は生産コストの上昇及び
生産低下を招くという不利がある。
■圧延ままで母材鋼の高靭性を確保するために、650
〜950℃の温度域において制御圧延を施すオーステナ
イト系ステンレスクラツド鋼板の製造方法(特開昭58
−103986号)がある。
しかし、オーステナイト系ステンレス鋼は、約900℃
以下では未再結晶域となり、温度の低下に伴って、加工
硬化の程度が増大し、降伏強度及び引張強度が上昇し、
延性及び靭性が劣化する。
そのため、クラット鋼の強度や伸びが規格要求値を満足
できない場合が生じる。また、降伏比(降伏強度/引張
強度)が増大するため、冷間加工時のスプリングバック
が大きく、結果として寸法精度が悪く、成形加工に多大
の労力と時間を要する。
また、厳しい冷間加工により合せ材の延性不足に起因し
て割れを生ずることもある。更にまた、圧延により鋭敏
化温度域の滞在時間が溶体化処理後の空冷した材料より
も長くなるため、合せ材の耐粒界腐食性は溶体化処理後
空冷する従来鋼よりも劣る。
■オーステナイト系又は二相系ステンレス鋼の合わせ材
と低炭素鋼又は低合金鋼の母材鋼からなるサンドイッチ
型コンポジットを850〜950℃の温度域で30%以
上80%未満の累積圧下率で制御圧延を行い、850℃
以上の仕上り温度で圧延し、その後、直ちに2〜b 50〜650℃の温度範囲まで加速冷却し、その後、放
冷する方法がある(特開昭60−216984号)。
しかし、この方法ではオーステナイト系又は二相系ステ
ンレス鋼の900℃以下に存在する未再結晶域での圧延
を含んでおり、この場合、未再結晶域での圧下率の増大
に伴い、合せ材が加工硬化して、上記■と同様にクラツ
ド鋼の規格要求値の引張上限値或いは伸び下限値を満足
できない場合が生じると共に、冷間加工時にスプリング
バックを生じ、成形性が劣ると云う問題がある。
本発明は、上記従来技術の問題点を解決するためになさ
れたものであって、成形性及び耐食性の優れた高靭性ク
ラツド鋼板を製造する方法を提供することを目的とする
ものである。
(課題を解決するため″の手段) 前記目的を達成するため、本発明者等は、オーステナイ
ト系ステンレス鋼又はオーステナイト系Ni基合金を合
せ材とし、C:0.2%以下の炭素鋼又は低合金鋼を母
材とする組立コンポジットから圧延法によりクラツド鋼
を製造するに当っては、母材鋼の強度と靭性並びに合せ
材の耐食性を確保する上で、制御圧延及び加速冷却が有
効な方法であることに着目し、各種の製造条件について
検討した。
この場合、母材の靭性確保のための制御圧延は、850
℃以下のいわゆる母材鋼の未再結晶域での圧延が必要に
なるが、この温度域で制御圧延を行うと、合せ材は著し
い加工硬化を生じてクラツド鋼の降伏比が高くなるため
、成形が困難になってくる。したがって、クラツド鋼の
成形性の確保の点から、合せ材の、再結晶域で圧延を仕
上げることが必要となる。
合せ材の鋭敏化温度域を加速冷却することは合せ材の耐
食性、とりわけクラツド鋼に要求される耐粒界腐食性を
確保する上で極めて有効であるが、そのためには、80
0℃から550℃までの鋭敏化温度域を2℃/see以
上の冷却速度で冷却する必要がある。
クラツド鋼の成形性と合せ材の耐食性の両者を確保する
ことを目的として、合せ材の再結晶域(900℃超え)
で圧延を完了し、直ちに急冷した場合、母材鋼にベイナ
イト或いは島状マルテンサイトを多量に含む組織が現出
し、靭性を著しく劣化させてしまい、実用に耐え得ない
そこで、クラツド鋼に要求される特性、すなわちクラツ
ド鋼の成形性、合せ材の耐食性及び母材鋼の靭性をすべ
て具備させる方法を見い出すべく鋭意研究を重ねた。
その結果、■クラッド鋼の成形性の点から合せ材の再結
晶域である900℃以上で圧延を完了させた後、母材鋼
の焼入れ性を低下させて母材靭性を確保するために、8
00〜850℃までを2℃/ sec未満の冷却速度に
よる緩冷却を行い、その後、合せ材におけるCr炭化物
析出を抑制すべく合せ材の鋭敏化温度域(800’C以
下550’C以上)を2℃/sec以上で冷却し、母材
靭性の劣化抑制の点から550℃以下450”C以上の
範囲で冷却停止することが有効であることが判明した。
更に■に加えて、■母材鋼に微量Tiを添加することに
より、コンポジットスラブ加熱時及び圧延後の緩冷却時
のオーステナイト粒の粗大化の抑制及び変態時のフェラ
イトの核生成サイトの増大を図ることができ、結果とし
て、粗大ベイナイト組織を抑制し、フェライトとベイナ
イト或いはパーライトからなる均一な細粒組織となるた
め、母材鋼の靭性改善を補完でき、より高い靭性を具備
させることができることが判明した。
以上の方策がクラツド鋼の成形性、合せ材の耐食性及び
母材鋼の靭性をすべて兼偏させることに対して極めて有
効であることを見い出し、ここに本発明をなしたもので
ある。
すなわち、本発明に係るクラツド鋼板の製造方法は、オ
ーステナイト系ステンレス鋼及びオーステナイト系Ni
基合金の1種からなる合せ材と、C:0.2wt%以下
、必要に応じて更にTi: 0 、005〜0.030
wt%を含有する炭素鋼又は低合金鋼からなる母材とか
ら構成される組立コンポジットを1050℃以上に加熱
して、該合せ材の平均温度が900℃を超えるように圧
延を完了させ、次いで800℃以上且つ850℃灰下の
温度域までを2℃/see未滴の冷却速度で冷却した後
、800℃以上の温度から2〜b 却速度で450℃以上550℃以下の温度域まで冷却し
、その後空冷することを特徴とするものである。
以下に本発明を更に詳細に説明する。
まず、本発明においては、耐食性を確保するために、合
せ材としてオーステナイト系ステンレス鋼又はオーステ
ナイト系Ni基合金を用い、母材としては、重量%で(
以下、同じ)C:0.2%以下を少なくとも含有する炭
素鋼又は低合金鋼を用いる。
但し、母材鋼の炭素鋼又は低合金鋼の炭素含有量は0.
2%以下とする。これは、clが0.2%を超える場合
は、焼入れ性が高いため、特に溶接性が悪くなると共に
、加速冷却によりベイナイト組織が増大するため、靭性
も低下するためである。
また、母材鋼には必要に応じてTiを適量で添加するこ
とができる。
すなわち、母材鋼にTiを0.005〜0.030%以
下の範囲で添加すると、組立コンポジットスラブの加熱
時のオーステナイト粒の粗大化を抑制し、かつ、変態時
のフェライトの核生成サイトの増大が図れるため、結果
として、高温仕上り後の冷却によっても粗大なベイナイ
トの生成を抑制し、フェライトとベイナイト或いはパー
ライトからなる均一な細粒組織となるため、母材鋼の靭
性改善を補完でき、より高い靭性を具備することができ
る。また、溶接継手靭性の向上も図れる。
特に本発明のように、圧延仕上り後、800〜850℃
の温度域までを2℃/sec未満の冷却速度による暖冷
を行う場合は、暖冷中の結晶粒の粗大化抑制に極めて効
果的である。この効果が現われるのはTi:0.005
%以上であるので、下限を0.005%とする。しかし
、Tiを多量に添加すると溶接継手靭性を劣化させるの
で、上限を0゜030%とする。
なお、母材鋼の炭素鋼及び低合金鋼としては、C量或い
は更にTi量が上記の如く規制される限り、他の合金元
素を適宜含有させることができることは云うまでもない
次に本発明における制御圧延及び冷却の条件について説
明する。
上記構成の組立コンポジットスラブの圧延に際し、まず
1050’C以上に加熱する。これは、合せ材(オース
テナイト系ステンレス鋼又はオースティト系Ni基合金
)にCr炭化物を十分固溶させるためであり、この温度
未満では優れた耐食性、とりわけ耐粒界腐食性を確保で
きない。
次の圧延に際しては、圧延仕上り温度を、合せ材の平均
温度で900℃超えにする。これは、900℃以下では
合せ材は未再結晶域となり、圧延により加わったひずみ
が蓄積されて加工硬化し、冷間加工時の成形性を害する
ためである。この点、900℃以上であると再結晶域に
なるため、冷間加工時にスプリングバックが少なく、寸
法精度に優れると共に延性が良好なため、厳しい冷間加
工が施されても割れの発生を抑制できる。
圧延仕上り後は、800℃以上850℃以下の温度域ま
でを2℃/sec未満の冷却速度で緩冷却する。その理
由は以下のとおりである。
850℃超えの温度から2℃/sec以上の冷却速度で
冷却すると、母材鋼に粗大ベイナイトが生成し、靭性が
劣化する。また、緩冷却の温度範囲の下限が800℃未
満になると、冷却中に合せ材の鋭敏化域に滞在すること
になるため、Cr炭化物の析出によって粒界腐食に対す
る感受性が現出するようになる。
したがって、高温圧延仕上り材の母材鋼の靭性と合せ材
の耐食性の両者を確保するには、合せ材の耐粒界腐食性
が劣化しない温度範囲を暖冷して焼入れ性を低下させる
ことにより、母材鋼の靭性劣化を抑制できるので、上記
の如く規定するのである。
緩冷却完了後は、800℃以上の温度から2〜20 ”
C/ secの平均冷却速度で450℃以上550℃以
下の温度域まで冷却し、その後空冷する。
この理由は以下のとおりである。
合せ材のオーステナイト系ステンレス鋼及びオーステナ
イト系Ni基合金の耐食性は冷却速度及び冷却停止温度
が低い程向上するが、母材の靭性確保の点からは制約を
受ける。
すなわち、合せ材の耐粒界腐食性を確保するには、合せ
材の鋭敏化温度域(概ねs o o ’c以下、550
℃以上)を2℃/sec以上の冷却速度で冷却する必要
がある。しかし、冷却速度が20℃/seCを超える場
合又は450”C未満まで冷却する場合は、ベイナイト
分率が増大し、加えて島状マルテンサイト組織が生成す
るため、母材鋼の靭性は著しく劣化するので、冷却速度
を20℃/sec以下、冷却停止温厚を450℃以上に
する必要がある。
(実施例) 次に本発明の実施例を示す。
失庭貫よ 合せ材として用いるオーステティl−系ステンレス鋼及
びオーステナイト系Ni基合金の機械的性質及びミクロ
組織に及ぼす圧延仕上り温度の影響を調査した。
供試材は板厚50mmの5US304、SUS 316
、I ncoloy 825の3種類であり、圧延仕上
げ板厚を10mmとした。加熱温度は1150℃とし、
圧延仕上り後、室温まで水冷した。1パス当りの平均圧
下率は7%とした。
その結果、第1図に示すように、いずれの供試材の場合
も圧延仕上り温度の低下と共に硬さは増加するが、未再
結晶域(SUS304,5US316及びI ncol
oy 825の未再結晶域上限は約900℃である)で
は増加の程度が顕著となる。また圧延仕上り温度の低下
と共に延性は劣化傾向にある。
以上より、冷間加工時の成形性を確保する観点からは、
加工前において合せ材の硬さを低くし、高い延性を具備
することが必要である。そのためには再結晶域で圧延を
仕上げる必要があり、圧延仕上り温度の下限を900℃
にすべきであることがわかる。
尖胤桝又 第1表に示す3種類の合せ材と3種類の母材鋼とを組合
せたオープンサンドイッチ型コンポジットについて、第
2表に示す組合せに従い、第2図に示す各種温度履歴■
〜■の製造プロセスを適用してクラツド鋼板を作製した
なお、仕上げ板厚は15n+mとし、構成板厚は母材鋼
12mm、合せ材3m+oの構成とし、クラツド率は2
5%とした。
また、第2図に示すプロセスIは、従来の空冷タイプで
あり、プロセス■は圧延後、直接焼入れ(D Q)する
タイプであり、プロセス■はDQの後、焼戻しするタイ
プである。またプロセス■は母材鋼のオーステナイト末
再結晶で圧下を相当量行う制御圧延タイプである。プロ
セスVは、制御圧延加速冷却タイプであり、母材鋼のオ
ーステナイト末再結晶で圧下を相当量行い、次いで所定
の冷却速度で加速冷却を行うタイプである。プロセス■
は、合せ材の再結晶域下限近傍まで圧延を行い、その後
、合せ材の鋭敏化温度域上限近傍までを1’C/ se
eの冷却速度による緩冷却を行い、その後、所定の冷却
速度で加速冷却を行うタイプである。
得られたクラツド鋼板について、全厚引張試験、母材鋼
の衝撃試験、及び合せ材の硬さ試験と粒界腐食試験(ス
トラウス試験、ストライカ試験)を行った。それらの結
果を第2表に示す。
第2表より以下のように考察される。
比較鋼板Ha 1では高温圧延仕上げの後、空冷するた
め、強度が低い。また伸びが高く、降伏比が低いため、
クラツド鋼板の成形性に優れているが。
合せ材の鋭敏化域を空冷過程で通過するため、耐粒界腐
食性が劣っている。
比較鋼板Nα2は、高温圧延仕上げの後、室温まで急冷
するので、合せ材においてCr炭化物の析出が抑制され
るため、耐粒界腐食性は極めて良好であるが、クラツド
鋼板の引張強さ及び降伏比が高いため、冷間加工時にス
プリングバックが大きく、成形性が劣る。またクラツド
鋼の延性及び母材の靭性が低い。
比較鋼板歯3は、直接焼入れ後、焼戻し処理(620℃
)を行い、その後空冷するため、クラツド鋼の延性及び
母材鋼の靭性は焼入れまま材に比べて改善されるが、合
せ材の鋭敏化温度域に保持されるため、耐粒界腐食性は
悪い。
比較鋼板Nα4は、母材鋼の靭性向上を主眼とした制御
圧延を行ったものであるが、合せ材の未再結晶域で相当
量圧下するので、合せ材の著しい加工硬化が生じるため
、クラツド鋼の伸びが低下し、降伏化が極めて高くなる
ため、冷間加工時にスプリングバックが大きく、成形性
が劣る。また延性も低いため、厳しい冷間加工が加わっ
た場合、合せ材部に割れを生ずる可能性がある。
比較鋼板Nα5は、制御圧延及び加速冷却により、強度
及び靭性のいずれも高いが、合せ材の未再結晶域まで圧
下が加わるため、合せ材が加工硬化し。
クラツド鋼の降伏比が高くなるため、冷間加工時の成形
性に劣る。
これに対して、本発明鋼板嵐6は、合せ材の再結晶域で
圧延が仕上がっているため、比較鋼板Nα5に比べて合
せ材は加工硬化しておらず、クラツド鋼の伸びが高く、
降伏比が低いため、冷間加工時にスプリングバックが小
さく、成形性が優れている。また、高温仕上り後、80
0〜850℃までを暖冷するため、結果として粗大ベイ
ナイトの生成が抑制されて、母材鋼の靭性も良好である
また、合せ材の鋭敏化域を加速冷却するため、合せ材の
Cr炭化物の粒界析出が抑制され、耐粒界腐食性が優れ
る。更に、加速冷却により母材鋼の高強度化が図れる。
また、本発明鋼板N[17は、母材鋼に微量Tiが添加
されており、比較鋼板&5に比べて細粒化が図られてい
るので、靭性が高い。
また、本発明鋼板Nα8は、比較鋼板Nα4に比べて合
せ材の硬さが低く、クラツド鋼の伸びが高く、降伏比が
低いため、冷間加工時の成形性が優れている。
【以下余白) (発明の効果) 以上詳述したように、本発明によれば、クラツド鋼板の
成形性、合せ材の耐食性及び母材鋼の靭性というクラツ
ド鋼に要求される特性をすべて兼ね備えたクラツド鋼板
の製造が可能である。また加速冷却により高強度化並び
に溶接性の改善を図ることもでき、その工業的価値は高
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は各積台せ材(SUS304.5US316、I
ncoloy 825 )の硬さ及び伸びに及ぼす圧延
仕上り温度の影響を示す図、 第2図は圧延、熱処理工程の温度履歴の一例を示す図で
ある。 特許出願人  株式会社神戸製鋼所 代理人弁理士 中  村   尚

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)オーステナイト系ステンレス鋼及びオーステナイ
    ト系Ni基合金の1種からなる合せ材と、C:0.2w
    t%以下を含有する炭素鋼又は低合金鋼からなる母材と
    から構成される組立コンポジットを1050℃以上に加
    熱して、該合せ材の平均温度が900℃を超えるように
    圧延を完了させ、次いで800℃以上且つ850℃以下
    の温度域までを2℃/sec未満の冷却速度で冷却した
    後、800℃以上の温度から2〜20℃/secの平均
    冷却速度で450℃以上550℃以下の温度域まで冷却
    し、その後空冷することを特徴とするクラッド鋼板の製
    造方法。
  2. (2)前記炭素鋼及び低合金鋼は、C:0.2wt%以
    下で、且つTi:0.005〜0.030wt%以下を
    含有するものである請求項1に記載の方法。
JP17878188A 1988-07-18 1988-07-18 クラッド鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JPH0735543B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17878188A JPH0735543B2 (ja) 1988-07-18 1988-07-18 クラッド鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17878188A JPH0735543B2 (ja) 1988-07-18 1988-07-18 クラッド鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0230712A true JPH0230712A (ja) 1990-02-01
JPH0735543B2 JPH0735543B2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=16054523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17878188A Expired - Fee Related JPH0735543B2 (ja) 1988-07-18 1988-07-18 クラッド鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0735543B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0475791A (ja) * 1990-03-30 1992-03-10 Nippon Steel Corp クラッド鋼板の製造方法
JPH04197588A (ja) * 1990-11-28 1992-07-17 Nippon Steel Corp 低温靭性の優れたクラッド鋼板の製造方法
JPH04319081A (ja) * 1991-04-17 1992-11-10 Nippon Steel Corp 低温靭性の優れたクラッド鋼管の製造方法
JPH0592282A (ja) * 1991-03-07 1993-04-16 Nippon Steel Corp 耐サワー性と低温靭性に優れたクラツド鋼板の製造方法
WO2008013233A1 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 The University Of Tokyo Multilayer steel and method for producing multilayer steel

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0475791A (ja) * 1990-03-30 1992-03-10 Nippon Steel Corp クラッド鋼板の製造方法
JPH04197588A (ja) * 1990-11-28 1992-07-17 Nippon Steel Corp 低温靭性の優れたクラッド鋼板の製造方法
JPH0592282A (ja) * 1991-03-07 1993-04-16 Nippon Steel Corp 耐サワー性と低温靭性に優れたクラツド鋼板の製造方法
JPH04319081A (ja) * 1991-04-17 1992-11-10 Nippon Steel Corp 低温靭性の優れたクラッド鋼管の製造方法
WO2008013233A1 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 The University Of Tokyo Multilayer steel and method for producing multilayer steel
EP2050532A1 (en) * 2006-07-27 2009-04-22 The University of Tokyo Multilayer steel and method for producing multilayer steel
US8137819B2 (en) 2006-07-27 2012-03-20 The University Of Tokyo Multilayer steel and method for producing multilayer steel
JP5221348B2 (ja) * 2006-07-27 2013-06-26 国立大学法人 東京大学 複層鋼及び複層鋼の製造方法
EP2050532A4 (en) * 2006-07-27 2013-10-02 Univ Tokyo MULTILAYER STEEL AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0735543B2 (ja) 1995-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1075117C (zh) 具有优良韧性和焊接性的超高强度二次硬化钢
JP3990726B2 (ja) 優れた靭性及び溶接性を有する高強度二相鋼板
JPH01230713A (ja) 耐応力腐食割れ性の優れた高強度高靭性鋼の製造法
JP2005139517A (ja) 高強度高靭性厚鋼板の製造方法
JPH08176659A (ja) 低降伏比高張力鋼の製造方法
JPH07331328A (ja) 低温靱性に優れた高張力鋼の製造方法
JPH04285119A (ja) 低温靱性の優れた厚肉高張力鋼板の製造法
KR20010030274A (ko) 고생산성이며 고강도의 압연 h 형 강 및 그 제조방법
JPH0230712A (ja) クラッド鋼板の製造方法
JPH06128631A (ja) 低温靱性の優れた高マンガン超高張力鋼の製造方法
JPH10298706A (ja) 大入熱溶接性、溶接割れ感受性に優れた高張力鋼およびその製造方法
JP3374688B2 (ja) 溶接割れ感受性と低温靭性に優れた調質型600N/mm2 級高張力鋼の製造方法
JP2000192140A (ja) 溶接割れ感受性に優れた低降伏比高張力鋼の製造方法
JP3327065B2 (ja) 脆性亀裂伝播停止特性に優れた調質型高張力鋼板の製造方法
JPS63183123A (ja) 線状及び点状再加熱加工後の低温靭性にすぐれる高張力鋼の製造方法
JPS63190117A (ja) 直接焼入れ法による引張強さ70Kgf/mm2以上,降伏比90%以下の高靭性低降伏比極厚高張力鋼板の製造方法
JPH1068045A (ja) 溶接割れ感受性と大入熱溶接継手靱性に優れた600N/mm2 級高張力鋼およびその製造方法
JPS6358906B2 (ja)
JP3297107B2 (ja) 溶接性の優れた低温用鋼の製造方法
JPH10152722A (ja) 厚鋼板の製造方法
JPH08283899A (ja) 異方性の小さな高靭性高張力鋼板及びその製造方法
JPS6257687B2 (ja)
JPH0247525B2 (ja)
JPH08225883A (ja) 強度・靭性に優れた高張力鋼板の製造方法
JPH09227937A (ja) 高張力厚鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees