JPH02304209A - 耐蝕用ボルトナットの構造 - Google Patents

耐蝕用ボルトナットの構造

Info

Publication number
JPH02304209A
JPH02304209A JP12222689A JP12222689A JPH02304209A JP H02304209 A JPH02304209 A JP H02304209A JP 12222689 A JP12222689 A JP 12222689A JP 12222689 A JP12222689 A JP 12222689A JP H02304209 A JPH02304209 A JP H02304209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
coating film
corrosion
frictional coefficient
nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12222689A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Ohashi
大橋 義信
Shunei Watanabe
俊英 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP12222689A priority Critical patent/JPH02304209A/ja
Publication of JPH02304209A publication Critical patent/JPH02304209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、耐蝕用ボルトナツトの構造に関し、詳しく
は、ダクタイル管などの管接合の際に適用される耐蝕ボ
ルトの締付トルクの適正化をはがることの出来る耐蝕用
ボルトナンドの構造に関する。
〔従来の技術〕
一般に、上下水道管など、地中埋設される管の接合に際
しては、接合部分の耐蝕性及び、これらに対する信顧性
を付与することを目的として、タール系樹脂塗料により
ディッピング塗装したボルトナツト、あるいは重防蝕対
策として、ナイロン樹脂又はテフロン樹脂などの低摩擦
樹脂でコーティングしたボルトナツトが用いられる。
〔従来技術の問題点〕
しかし、前者のボルトナツトの場合、タールの粘性等に
起因して、締付けに要するトルクが後者のものに較べ大
きく、必要な軸力を発揮させるには、後者のものより大
きな力で締付ける必要が有り、逆に後者のボルトナツト
の場合は、表面摩擦係数の小ささにより、必要な軸力を
発揮させるには、前者のものに較べ締付トルクも小さく
て済む。
従って、上記のボルトを管接合の用途及び目的に応じて
使い分ける場合、両者の外観がきわめて類似することよ
り、両者を混同して低摩擦性樹脂コーティングボルトに
対し、強大な力で締付けたり、あるいは逆に、低摩擦性
樹脂以外の樹脂コーティングボルトに対し、充分に締付
力を与えないで締付ける錯誤が発生しやすく、このため
に接続性、シール性の信頌性を損うことがある問題が有
った。
また、一般に、当業者がボルトを締結する際の締めつけ
力は、感覚にたよるため規定トルク以上の力を加える傾
向が有る。従って低摩擦性樹脂コーティングボルトの場
合は一般に締付力が過大となりやすく、この結果軸力を
大きくしすぎてしまい、シールゴムのへたり、あるいは
破断を招来しやすいと言った問題が有った。
〔発明が解決しようとする課題〕
この発明は上記実情に鑑み、低摩擦性樹脂と、そうでな
い樹脂でコーティングされた耐蝕ボルトナツトを必要に
応じ使い分けるような場合、ポルドナ7)の性情の相違
に関わらず、一定の締付トルクで締付作業を行なっても
支障の無い耐蝕用ボルトナツトの構造を提供することを
目的としてなされたものである。
〔課題を解決するに至った技術〕 即ち、この発明の耐蝕用ボルトナンドの構造はテフロン
樹脂、ナイロン樹脂等の摩擦係数の小さい塗膜を形成し
たボルトと、該ボルトにねじ嵌合するナツトからなり、
該ナツトのねじ孔内面に、前記と同一の塗膜原料に平均
粒径2.5μ以下の無機質微粉体を3〜10%添加して
なる塗料により塗膜を形成したことを特徴とするもので
ある。
〔作用〕
この発明において使用されるボルトは、テフロン樹脂、
ナイロン樹脂等、摩擦係数の小さい塗膜を防蝕塗料とし
て塗布したボルトが使用される。
上記ボルトのねじ嵌合されるナツトとして、ねじ孔内面
に、上記摩擦係数の小さい塗膜原料に平均粒径2.5μ
以下の無機質微粉体を3〜10%添加した塗料による塗
膜を形成したものを用いる。
この理由は、添加配合した無機質微粉体によりボルトに
対する摩擦係数の増加を図り、例え使用ボルトが摩擦係
数の小さい防蝕塗膜を有するものであっても適当な摩擦
力を発揮させるためである。
上記において無機質微粉体の粒径を2.5μ以下とする
のは、これ以上であるとボルトをねし嵌合した際、粒子
により防蝕塗膜が破損され、摩擦抵抗の増加には好都合
であっても防蝕対策上不都合を生じるからである。
またその添加量を塗料に対し3〜10%とするのは、3
%より少ないと摩擦係数の増加効果がなく、また10%
より多いと塗膜の添加物によりねじ嵌合したボルトの防
蝕層の摩耗が著しくなり、摩擦抵抗の増加には好都合で
あっても防蝕対策上不都合を生じるからである。
即ち、無機質微粉体を添加した防蝕塗装をナツトのねじ
孔内に形成することにより、回転抵抗を高め、低摩擦の
ボルトであっても適当な締めっけトルクとするのである
〔実施例〕
次に、この発明の詳細な説明する。
ねじ孔内面にエポキシ、アクリル、フッ素、アルキッド
系樹脂をベースとして、これに表1に示すように、平均
粒径の無機微粉末を添加した塗料で前記ナンドのねし孔
内面にコーティングを行ない、試供ナツトを得た。
表1 次いで、従来のタール塗装ボルトナンドと、フン素樹脂
等摩擦係数の低い!4脂塗装のボルトナンドにつき締付
はトルクと軸力との関係を測定し、これを基準としてこ
の発明のナンドの締付はトルクと軸力との関係を測定し
た。
なお第1図のAは、従来一般に汎用されている酸化皮膜
付タール塗装ボルトナツトの締付はトルクと軸力との関
係を示し、第1図のBは摩擦係数の低い重防蝕用樹脂塗
装のボルトナツトの締付はトルクと軸力との関係を示す
この発明のナツトを低摩擦係数の樹脂塗装を行ったボル
トにねし嵌合し、締付はトルクと軸力との関係を測定し
たところ、第2図の結果となった。
第2図より明らかなように、フッ素樹脂の低摩擦系樹脂
を塗装した合金ボルトに対しても、締付はトルクと軸力
との関係は、従来の酸化皮膜付タール塗装ボルトと殆ど
変わらない値となり、いわゆる過締めによる弊害は防止
できることが判明した。
次いで、第3図に示すように、鋳鉄管の受口1に面圧計
2を介挿して挿口3を挿入し、ゴム輪4を配置した後、
押輪5を当てがい、この発明のポルl−ナツトにより締
付を行ない、このときの締付はトルクとゴム輪4の面圧
力との関係をテストしたところ、第4図に示す結果とな
った。
なお、第4図中、鎖線は第1図に示した低摩擦性樹脂に
よる重防蝕用防錆処理を行なったす一/ トにねじ込ん
だ場合のもの(第1図のグラフB)を示す。
第4図より明らかなように、この発明のナツトを用いた
ものは、低摩擦性樹脂の合金ボルトであっても、タール
塗装ボルトと殆ど変わりのない締付−面圧の関係を示す
ことが確認された。
〔効果〕
この発明は以上説明したように、防蝕皮膜として、低摩
擦係数の塗膜を設けたボルトに使用しても、締付はトル
ク−軸力、あるいは、締付はトルク−ゴム輪面圧の関係
を、従来のタール塗装ボルトとほぼ同様にすることがで
き、従って、ボルトの種類につき錯誤等が有っても、一
定締付はトルクで締付作業が可能となり、両者の混同錯
誤による過締め、軸力過大による事故が確実に防止でき
、管継手部の信頼性を向上させることができるのである
【図面の簡単な説明】
第1図は従来ボルトナツトの締付はトルク−軸力の関係
を示すグラフ、第2図はこの発明のナンドと従来ボルト
との締付はトルク−軸力の関係を示すグラフ、第3図は
試験に用いた管継手の断面図、第4図は、この発明の方
法における締付はトルク−ゴム輪面圧との関係を示すグ
ラフである・。  J 1M ぞ 3θσ0+ o     200   4乙1)    4ao  
  eσ0   10σσah ji L7  hL 
り (T  Ic;)t−cm )3m 3($0)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)テフロン樹脂、ナイロン樹脂等の摩擦係数の小さ
    い塗膜を形成したボルトと、該ボルトにねじ嵌合するナ
    ットからなり、該ナットのねじ孔内面に、前記と同一の
    塗膜原料に平均粒径2.5μ以下の無機質微粉体を3〜
    10%添加してなる塗料により塗膜を形成したことを特
    徴とする耐蝕用ボルトナットの構造
JP12222689A 1989-05-16 1989-05-16 耐蝕用ボルトナットの構造 Pending JPH02304209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12222689A JPH02304209A (ja) 1989-05-16 1989-05-16 耐蝕用ボルトナットの構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12222689A JPH02304209A (ja) 1989-05-16 1989-05-16 耐蝕用ボルトナットの構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02304209A true JPH02304209A (ja) 1990-12-18

Family

ID=14830689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12222689A Pending JPH02304209A (ja) 1989-05-16 1989-05-16 耐蝕用ボルトナットの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02304209A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004507645A (ja) * 2000-08-21 2004-03-11 ボルボ ラストバグナー アーベー ニードル位置検出装置
KR100924497B1 (ko) * 2001-08-06 2009-11-03 쌘디스크 코포레이션 비-휘발성 어플리케이션 및 화일 저장 디바이스로부터부팅시키기 위한 시스템 및 방법
CN112412943A (zh) * 2020-11-18 2021-02-26 乐清市徐泰螺钉厂 一种耐腐蚀螺栓及其生产工艺

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58106211A (ja) * 1981-12-16 1983-06-24 ダイキン工業株式会社 締め付け具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58106211A (ja) * 1981-12-16 1983-06-24 ダイキン工業株式会社 締め付け具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004507645A (ja) * 2000-08-21 2004-03-11 ボルボ ラストバグナー アーベー ニードル位置検出装置
KR100924497B1 (ko) * 2001-08-06 2009-11-03 쌘디스크 코포레이션 비-휘발성 어플리케이션 및 화일 저장 디바이스로부터부팅시키기 위한 시스템 및 방법
CN112412943A (zh) * 2020-11-18 2021-02-26 乐清市徐泰螺钉厂 一种耐腐蚀螺栓及其生产工艺
CN112412943B (zh) * 2020-11-18 2022-06-10 乐清市徐泰螺钉厂 一种耐腐蚀螺栓及其生产工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3915478A (en) Corrosion resistant pipe joint
US5109929A (en) Sprinkler head adapter
CA1142201A (en) Corrosion resistant pipe joint
JP2015230099A (ja) 配管の接続のためのネジ要素及びこのネジ要素を有する管接続装置
RU2626827C1 (ru) Противозадирное покрытие для резьбового соединения насосно-компрессорных и обсадных труб и способ его получения
JPH11294650A (ja) 油井管用ネジ継手
EA023140B1 (ru) Резьбовое соединение труб, имеющее улучшенные характеристики при низкой температуре
EA029404B1 (ru) Резьбовое соединение для стальной трубы
MX2012002676A (es) Protector para uniones roscadas tubulares.
JPH02304209A (ja) 耐蝕用ボルトナットの構造
JPH0972467A (ja) グリス無潤滑下での耐焼付き性に優れたネジ継手
JPH10338824A (ja) 螺合締結部材用の防錆塗料組成物、螺合締結部材および螺合締結装置
CN1212269A (zh) 一种耐磨耐腐蚀涂料
JPS63176894A (ja) 高温耐食性と非粘着性に優れた内面被覆鋼管
US4813714A (en) Petroleum equipment tubular connection
US5983450A (en) Through-wall bushing
US3992568A (en) Electrically conductive pipe coupling
EP0212288A3 (en) Improved oilfield tubular joint and method of manufacturing
US3055537A (en) Closure and seal
US5566985A (en) Fiberglass pipe with rough wrench surfaces
JPH0137275Y2 (ja)
Sekercioglu et al. Torque strength of bolted connections with locked anaerobic adhesive
JP3201459B2 (ja) 異径管の接続構造
JPS58207379A (ja) 防蝕フランジ
JPH0531351Y2 (ja)