JPH02303948A - 助手席用エアバッグ装置 - Google Patents
助手席用エアバッグ装置Info
- Publication number
- JPH02303948A JPH02303948A JP12414089A JP12414089A JPH02303948A JP H02303948 A JPH02303948 A JP H02303948A JP 12414089 A JP12414089 A JP 12414089A JP 12414089 A JP12414089 A JP 12414089A JP H02303948 A JPH02303948 A JP H02303948A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- airbag
- air bag
- instrument panel
- occupant
- retainer case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 7
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 abstract description 9
- 239000011521 glass Substances 0.000 abstract description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 23
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 239000003721 gunpowder Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 230000008674 spewing Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Air Bags (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、車両の衝突時における乗員の二次衝突を防止
するために用いられる乗員拘束用エアバッグ装置に関す
るもので、特に、インストルメントパネルの助手席側の
上部に設置される助手席の乗員用のエアバッグ装置に関
するものである。 。
するために用いられる乗員拘束用エアバッグ装置に関す
るもので、特に、インストルメントパネルの助手席側の
上部に設置される助手席の乗員用のエアバッグ装置に関
するものである。 。
(従来の技術)
車両の衝突時に慣性力による乗員の前方移動を規制して
、ステアリングホイールやインストルメントパネル等へ
の乗員の二次衝突を防止する乗員保護装置の一つとして
、エアバッグ装置が用いられるようになってきている。
、ステアリングホイールやインストルメントパネル等へ
の乗員の二次衝突を防止する乗員保護装置の一つとして
、エアバッグ装置が用いられるようになってきている。
このエアバッグ装置は、乗員の前方に位置するステアリ
ングホイール等に取り付けられたリテーナケース内にエ
アバッグを折り畳ん′で収納しておき、車両の衝突時に
ガス発生器から噴出する高圧ガスをそのエアバッグ内に
導入することにより、エア・バッグを乗員に向けて急速
に膨張展開させ、前方へ移動しようとする乗員を受は止
めるようにしたものである。そのリテーナケースは一端
が開口した容器状のもので、その開口からエアバッグが
膨出するようにされる。その開口は通常時にはリッドに
よって塞がれており、エアバッグの膨張時、その膨張圧
力によって内側から押し開かれるようになっている。
ングホイール等に取り付けられたリテーナケース内にエ
アバッグを折り畳ん′で収納しておき、車両の衝突時に
ガス発生器から噴出する高圧ガスをそのエアバッグ内に
導入することにより、エア・バッグを乗員に向けて急速
に膨張展開させ、前方へ移動しようとする乗員を受は止
めるようにしたものである。そのリテーナケースは一端
が開口した容器状のもので、その開口からエアバッグが
膨出するようにされる。その開口は通常時にはリッドに
よって塞がれており、エアバッグの膨張時、その膨張圧
力によって内側から押し開かれるようになっている。
ところで、このようなエアバッグ装置においては、エア
バッグの膨張展開時、そのエアバッグが正しく乗員に向
かうようにしなければならない。しかも、膨張展開して
乗員に当接したエアバッグには乗員の慣性力によって前
方へ向けての押圧力が加えられるので、その押圧力に抗
してエアバッグが支持されるようにしなければならない
。
バッグの膨張展開時、そのエアバッグが正しく乗員に向
かうようにしなければならない。しかも、膨張展開して
乗員に当接したエアバッグには乗員の慣性力によって前
方へ向けての押圧力が加えられるので、その押圧力に抗
してエアバッグが支持されるようにしなければならない
。
そこで、運転席用のエアバッグ装置の場合には、運転席
の乗員に対向して面するステアリングホイールの中央部
にリテーナケースを設置し、そのリテーナケースから膨
出するエアバッグが乗員に向かって膨張展開するととも
に、エアバッグに加わる押圧力がステアリングホイール
によって支持されるようにしている。
の乗員に対向して面するステアリングホイールの中央部
にリテーナケースを設置し、そのリテーナケースから膨
出するエアバッグが乗員に向かって膨張展開するととも
に、エアバッグに加わる押圧力がステアリングホイール
によって支持されるようにしている。
しかしながら、助手席用のエアバッグ装置の場合には、
そのようにリテーナケースの開口を助手席の乗員に対向
させるようにして設置することは難しい。すなわち、助
手席用のエアバッグ装置の場合には、そのリテーナケー
スは助手席の前方に位置するインストルメントパネルに
取り付けられるが、インストルメントパネルの乗員に対
向する部位、すなわちその後面上部には、その内側にベ
ンチレーションダクト等が設けられているので、そこに
エアバッグ装置の設置スペースを確保することが難しい
。また、インストルメントパネルの助手席側の後方には
子供が接近して立っていたり、グローブボックス内の小
物の出し入れ等のためにインストルメントパネルの後面
に顔を近づけていたりすることがあるので、内側から押
し開かれるリッドを備えたリテーナケースの開口をその
インストルメントパネルの後面に位置させることは望ま
しくない。
そのようにリテーナケースの開口を助手席の乗員に対向
させるようにして設置することは難しい。すなわち、助
手席用のエアバッグ装置の場合には、そのリテーナケー
スは助手席の前方に位置するインストルメントパネルに
取り付けられるが、インストルメントパネルの乗員に対
向する部位、すなわちその後面上部には、その内側にベ
ンチレーションダクト等が設けられているので、そこに
エアバッグ装置の設置スペースを確保することが難しい
。また、インストルメントパネルの助手席側の後方には
子供が接近して立っていたり、グローブボックス内の小
物の出し入れ等のためにインストルメントパネルの後面
に顔を近づけていたりすることがあるので、内側から押
し開かれるリッドを備えたリテーナケースの開口をその
インストルメントパネルの後面に位置させることは望ま
しくない。
このようなことから、実開昭58−23756号公報に
示されているように、インストルメントパネルの助手席
側の上部に、その上面に開口するリテーナケースを設置
し、その開口から上方に向けてエアバッグを膨出させる
ようにした助手席用のエアバッグ装置が提案されている
。そのリテーナケースの開口は斜め後方に向かうものと
され、エアバッグがフロントウィンドシールドガラスに
沿いながらインストルメントパネルの上面との間で乗員
に向かって膨張展開するよう。
示されているように、インストルメントパネルの助手席
側の上部に、その上面に開口するリテーナケースを設置
し、その開口から上方に向けてエアバッグを膨出させる
ようにした助手席用のエアバッグ装置が提案されている
。そのリテーナケースの開口は斜め後方に向かうものと
され、エアバッグがフロントウィンドシールドガラスに
沿いながらインストルメントパネルの上面との間で乗員
に向かって膨張展開するよう。
にされている。
このような助手席用エアバッグ装置によれば、膨張展開
したエアバッグに乗員が当接したときその乗員からエア
バッグに加えられる荷重は、エアバッグの前面がフロン
トガラスに押圧されることによって支持される。
したエアバッグに乗員が当接したときその乗員からエア
バッグに加えられる荷重は、エアバッグの前面がフロン
トガラスに押圧されることによって支持される。
(発明が解決しようとする課題)
しかしながら、そのようにフロントガラスに沿ってエア
バッグを膨張展開させるものでは、エアバッグが後方斜
め上方に向かうことになるので、乗員の上部の拘束性は
確保されるが、下部、例えば腹部が拘束されるようにす
ることは難しい。
バッグを膨張展開させるものでは、エアバッグが後方斜
め上方に向かうことになるので、乗員の上部の拘束性は
確保されるが、下部、例えば腹部が拘束されるようにす
ることは難しい。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであっ
て、その目的は、リテーナケースがインストルメントパ
ネルの上面に開口する助手席用エアバッグ装置において
、その乗員拘束性を更に向上させることができるように
することである。
て、その目的は、リテーナケースがインストルメントパ
ネルの上面に開口する助手席用エアバッグ装置において
、その乗員拘束性を更に向上させることができるように
することである。
(課題を解決するための手段)
この目的を達成するために、本発明による助手席用エア
バッグ装置は、エアバッグの膨張時の形状を、前面がフ
ロントガラスに沿って規制されるとともに、後端下部が
インストルメントパネルの後面と助手席の乗員との間に
突入するような形状としたことを特徴としている。
バッグ装置は、エアバッグの膨張時の形状を、前面がフ
ロントガラスに沿って規制されるとともに、後端下部が
インストルメントパネルの後面と助手席の乗員との間に
突入するような形状としたことを特徴としている。
(作用)
このように構成することにより、ニアバッグの膨張時に
は、そのエアバッグの前面側が展開してフロントガラス
に接する。そして、ガス発生器から噴出したガスが、そ
のフロントガラスに接して規制されているエアバッグの
前面部分において反射され、後部下方に向かって流れる
。その結果、エアバッグの後端下部が下方に向けて膨張
展開し、インストルメントパネルと乗員との間に突入す
る。
は、そのエアバッグの前面側が展開してフロントガラス
に接する。そして、ガス発生器から噴出したガスが、そ
のフロントガラスに接して規制されているエアバッグの
前面部分において反射され、後部下方に向かって流れる
。その結果、エアバッグの後端下部が下方に向けて膨張
展開し、インストルメントパネルと乗員との間に突入す
る。
こうして、エアバッグは、乗員の頭部から腹部にまでわ
たる前面全体において対向する形状となる。そして、乗
員からエアバッグに加えられる荷重は、フロントガラス
からインストルメントパネルの後面にまでわたる広い範
囲で支持される。したがって、乗員は確実に拘束される
。
たる前面全体において対向する形状となる。そして、乗
員からエアバッグに加えられる荷重は、フロントガラス
からインストルメントパネルの後面にまでわたる広い範
囲で支持される。したがって、乗員は確実に拘束される
。
(実施例)
以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
図は本発明による助手席用エアバッグ装置の一実施例を
示すもので、第1図はそのエアバッグ装置の設置状態を
示す自動車の車室前部の縦断側面図であり、第2図はエ
アバッグの膨張展開途中の状態を示す説明図である。
示すもので、第1図はそのエアバッグ装置の設置状態を
示す自動車の車室前部の縦断側面図であり、第2図はエ
アバッグの膨張展開途中の状態を示す説明図である。
第1図から明らかなように、インストルメントパネル1
には、助手席2に対向する部位の上部中央に、エアバッ
グ装置3が設置されている。そのインストルメントパネ
ル1のエアバッグ装置3より後方、すなわち助手席2側
には、ベンチレーションダクト4が設けられている。
には、助手席2に対向する部位の上部中央に、エアバッ
グ装置3が設置されている。そのインストルメントパネ
ル1のエアバッグ装置3より後方、すなわち助手席2側
には、ベンチレーションダクト4が設けられている。
また、その下方にはグローブボックス5が取り付けられ
ている。
ている。
エアバッグ装置3は、一端が開口した比較的深い容器状
のりテーナヶース6を備えている。
のりテーナヶース6を備えている。
そのリテーナケース6は、その開口端がインストルメン
トパネル1のほぼ水平な上面に沿うようにして、インス
トルメントパネル1にほぼ上下方向に取り付けられてい
る。したがって、そのリテーナケース6の軸線は、上方
に向かって斜め後方に延びるウィンドシールドのフロン
トガラス7に対して大きな角度をなすようにされてい・
る。
トパネル1のほぼ水平な上面に沿うようにして、インス
トルメントパネル1にほぼ上下方向に取り付けられてい
る。したがって、そのリテーナケース6の軸線は、上方
に向かって斜め後方に延びるウィンドシールドのフロン
トガラス7に対して大きな角度をなすようにされてい・
る。
リテーナケース6の下端部には、円筒状のガス発生器8
がその内部に突出するようにして取り付けられている。
がその内部に突出するようにして取り付けられている。
このガス発生器8は内部に火薬等のガス発生剤を収容し
たもので、自動車の減速度等によって衝突が検知された
とき、そのガス発生剤に点火され、それによって高圧の
燃焼ガスを噴出するものとされている。そのガスは、リ
テーナケース6内に充満し、上端の開口からフロントガ
ラス7に向けて流れるようになっている。
たもので、自動車の減速度等によって衝突が検知された
とき、そのガス発生剤に点火され、それによって高圧の
燃焼ガスを噴出するものとされている。そのガスは、リ
テーナケース6内に充満し、上端の開口からフロントガ
ラス7に向けて流れるようになっている。
また、リテーナケース6内には、エアバッグ9が折り畳
んだ状態で収納されている。このエアバッグ9は、柔軟
な材料からなる一端が開口した袋状のもので、その開口
の周縁部がリテーナケース6の周壁に気密に接合されて
いる。したがって、そのエアバッグ9内には、ガス発生
器8からリテーナケース6内に噴出したガスが導入され
、そのガスによってエアバッグ9が膨張し、展開される
ようになっている。そのエアバッグ9の膨張時の形状は
、第1図に仮想線で示されているように、前面がフロン
トガラス7に沿って規制されるとともに、後端下部がイ
ンストルメントパネル1の後面1aと助手席2の乗員M
の腹部との間に突入する形状とされている。
んだ状態で収納されている。このエアバッグ9は、柔軟
な材料からなる一端が開口した袋状のもので、その開口
の周縁部がリテーナケース6の周壁に気密に接合されて
いる。したがって、そのエアバッグ9内には、ガス発生
器8からリテーナケース6内に噴出したガスが導入され
、そのガスによってエアバッグ9が膨張し、展開される
ようになっている。そのエアバッグ9の膨張時の形状は
、第1図に仮想線で示されているように、前面がフロン
トガラス7に沿って規制されるとともに、後端下部がイ
ンストルメントパネル1の後面1aと助手席2の乗員M
の腹部との間に突入する形状とされている。
リテーナケース6の上端開口は、通常時にはインストル
メントパネル1の上面と同一面をなすリッド10によっ
て閉塞されている。そのリッド10は、前縁部がヒンジ
11を介してリテーナケース6に取り付けられ、エアバ
ッグ9の膨張時に、その膨張圧力によって下方から押し
開かれ、るようになっている。
メントパネル1の上面と同一面をなすリッド10によっ
て閉塞されている。そのリッド10は、前縁部がヒンジ
11を介してリテーナケース6に取り付けられ、エアバ
ッグ9の膨張時に、その膨張圧力によって下方から押し
開かれ、るようになっている。
次に、このように構成されたエアバッグ装置3の作用に
ついて説明する。
ついて説明する。
通常時には、第1図に実線で示されているように、エア
バッグ9は折り畳んだ状態でリテーナケース6内に収納
され、そのリテーナケース6の上端開口がリッドlOに
よって閉じられている。したがって、通常のインストル
メントパネルと同様の形態に保たれている。
バッグ9は折り畳んだ状態でリテーナケース6内に収納
され、そのリテーナケース6の上端開口がリッドlOに
よって閉じられている。したがって、通常のインストル
メントパネルと同様の形態に保たれている。
自動車が衝突して急減速すると、加速度センサ等によっ
てそれが検知され、ガス発生器8内のガス発生剤に点火
される。したがって、ガス発生器8から高圧の燃焼ガス
が噴出し、そのガスの圧力によってエアバッグ9がリッ
ド10の下面に押圧される。その結果、リッド10が押
し上げられ、リテーナケース6の上端開口が開く。こう
して、エアバッグ9は、その開口を通してインストルメ
ントパネル1の上面から膨出する。
てそれが検知され、ガス発生器8内のガス発生剤に点火
される。したがって、ガス発生器8から高圧の燃焼ガス
が噴出し、そのガスの圧力によってエアバッグ9がリッ
ド10の下面に押圧される。その結果、リッド10が押
し上げられ、リテーナケース6の上端開口が開く。こう
して、エアバッグ9は、その開口を通してインストルメ
ントパネル1の上面から膨出する。
このとき、リテーナケース6内に充満したガスは、その
リテーナケース6の上端開口から主としてそのリテーナ
ケース6の軸線方向に沿って噴出する。すなわち上方に
向かって噴出する。したがって、エアバッグ9は上方に
向かって膨出し、その前面側がフロントガラス7に沿う
形状に展開する。すると、リテーナケース6の上端開口
から噴出したガスは、第2図に矢印で示されているよう
に、フロントガラス7に沿って規制されたエアバッグ9
の前面部分て反射される。フロントガラス7は上方に向
かって後方に傾斜しているので、そのフロントガラス7
に沿う面で反射されたガスは、後部下方に向かって流れ
ることになる。その結果、エアバッグ9は後端下部側が
下方に向かって膨張展開し、インストルメントパネル1
の後面1aと助手席2の乗員Mとの間に突入する。
リテーナケース6の上端開口から主としてそのリテーナ
ケース6の軸線方向に沿って噴出する。すなわち上方に
向かって噴出する。したがって、エアバッグ9は上方に
向かって膨出し、その前面側がフロントガラス7に沿う
形状に展開する。すると、リテーナケース6の上端開口
から噴出したガスは、第2図に矢印で示されているよう
に、フロントガラス7に沿って規制されたエアバッグ9
の前面部分て反射される。フロントガラス7は上方に向
かって後方に傾斜しているので、そのフロントガラス7
に沿う面で反射されたガスは、後部下方に向かって流れ
ることになる。その結果、エアバッグ9は後端下部側が
下方に向かって膨張展開し、インストルメントパネル1
の後面1aと助手席2の乗員Mとの間に突入する。
そして、続いてエアバッグ9の後端上部側が膨張展開す
る。ただし、ガスの流れ方向にはばらつきがあるので、
フロントガラス7によって反射されたガスの一部はエア
バッグ9の後端上部に向けて流れる。したがって、エア
バッグ9の後端部は、下部側とほとんど同時に上部側も
膨張展開する。こうして、エアバッグ9は、第1図に仮
想線で示されているような°形状となる。
る。ただし、ガスの流れ方向にはばらつきがあるので、
フロントガラス7によって反射されたガスの一部はエア
バッグ9の後端上部に向けて流れる。したがって、エア
バッグ9の後端部は、下部側とほとんど同時に上部側も
膨張展開する。こうして、エアバッグ9は、第1図に仮
想線で示されているような°形状となる。
このようなエアバッグ9の膨張展開は瞬時に行われる。
そして、乗員Mは衝突時の慣性力によって前方へ移動し
ようとするので、このように膨−張展開したエアバッグ
9に当接する。したかって、エアバッグ9には、前方へ
向けて押圧する押圧力が加えられる。その場合、エアバ
ッグ9の後端下部はインストルメントパネル1の後面1
aと乗員Mの腹部との間に位置しているので、乗員Mの
腹部から加久られる押圧力はインストルメントパネルl
の後面1aによって支持される。また、乗員Mの頭部及
び胸部からエアバッグ9に加えられる押圧力はフロント
ガラス7によって支持される。その結果、乗員Mは、前
面全体においてエアバッグ9により拘束されることにな
る。
ようとするので、このように膨−張展開したエアバッグ
9に当接する。したかって、エアバッグ9には、前方へ
向けて押圧する押圧力が加えられる。その場合、エアバ
ッグ9の後端下部はインストルメントパネル1の後面1
aと乗員Mの腹部との間に位置しているので、乗員Mの
腹部から加久られる押圧力はインストルメントパネルl
の後面1aによって支持される。また、乗員Mの頭部及
び胸部からエアバッグ9に加えられる押圧力はフロント
ガラス7によって支持される。その結果、乗員Mは、前
面全体においてエアバッグ9により拘束されることにな
る。
このように、このエアバッグ装置3によれば、エアバッ
グ9の後端下部が速やかに膨張展開してインストルメン
トパネルlと助手席2の乗員Mとの間に突入するので、
乗員Mがエアバッグ9により頭部から腹部にまでわたっ
て受は止められるようになる。そして、乗員Mからエア
バッグ9に加えられる前方に向けての抑圧力は、フロン
トガラス7からインストルメントパネル1の後面1aに
までわたる広い範囲で支持される。したがって、その拘
束性が極めて良好となる。
グ9の後端下部が速やかに膨張展開してインストルメン
トパネルlと助手席2の乗員Mとの間に突入するので、
乗員Mがエアバッグ9により頭部から腹部にまでわたっ
て受は止められるようになる。そして、乗員Mからエア
バッグ9に加えられる前方に向けての抑圧力は、フロン
トガラス7からインストルメントパネル1の後面1aに
までわたる広い範囲で支持される。したがって、その拘
束性が極めて良好となる。
なお、上記実施例においては、リテーナケース6をほぼ
上下方向に設置するものとしているが、その設置方向は
フロントガラス7の傾き等によって決定されるもので、
上下方向に限られることはない。また、リテーナケース
6は上下方向に向けて設置し、その代わりにガスの噴出
方向を偏向板等により調節するようにしてもよい。
上下方向に設置するものとしているが、その設置方向は
フロントガラス7の傾き等によって決定されるもので、
上下方向に限られることはない。また、リテーナケース
6は上下方向に向けて設置し、その代わりにガスの噴出
方向を偏向板等により調節するようにしてもよい。
(発明の効果)
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、エア
バッグの前面を、フロントガラスに沿って規制される形
状とし、そのフロントガラスに沿うエアバッグの前面に
よってガスを後部下方に反射させるようにしているので
、リテーナケースがインストルメントパネルの上面に開
口しているにもかかわらず、エアバッグの後端下部を下
方に向けて膨張展開させることができる0、そして、そ
のエアバッグの後端下部を、膨張時、インストルメント
パネルの後面と助手席の乗員との間に突入する形状とし
ているので、乗員の腹部にも当接させるようにすること
ができる。しかも、乗員からエアバッグに加えられる荷
重は、フロントガラスからインストルメントパネルの後
面にまでわたる広い範囲で支持することが可能となる。
バッグの前面を、フロントガラスに沿って規制される形
状とし、そのフロントガラスに沿うエアバッグの前面に
よってガスを後部下方に反射させるようにしているので
、リテーナケースがインストルメントパネルの上面に開
口しているにもかかわらず、エアバッグの後端下部を下
方に向けて膨張展開させることができる0、そして、そ
のエアバッグの後端下部を、膨張時、インストルメント
パネルの後面と助手席の乗員との間に突入する形状とし
ているので、乗員の腹部にも当接させるようにすること
ができる。しかも、乗員からエアバッグに加えられる荷
重は、フロントガラスからインストルメントパネルの後
面にまでわたる広い範囲で支持することが可能となる。
したがって、乗員拘束性能に優れたエアバッグ装置とす
ることができる。
ることができる。
第1図は、本発明による助手席用エアバッグ装置の一実
施例を示す自動車の車室前部の縦断側面図、 第2図は、そのエアバッグ装置のエアバッグが膨張展開
する途中の状態を示す説明図である。
施例を示す自動車の車室前部の縦断側面図、 第2図は、そのエアバッグ装置のエアバッグが膨張展開
する途中の状態を示す説明図である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 インストルメントパネルの助手席側の上部に設置され、
そのインストルメントパネルの上面に開口するリテーナ
ケースと、 そのリテーナケース内に折り畳んだ状態で収納されるエ
アバッグと、 そのエアバッグ内にガスを噴出し、そのエアバッグを膨
張展開させるガス発生器と、 を備えた助手席用エアバッグ装置において:前記エアバ
ッグの膨張時の形状が、その前面がフロントガラスに沿
って規制されるとともに、後端下部が前記インストルメ
ントパネルの後面と助手席の乗員との間に突入する形状
とされている、 助手席用エアバッグ装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1124140A JP2521149B2 (ja) | 1989-05-19 | 1989-05-19 | 助手席用エアバッグ装置 |
US07/525,014 US5087067A (en) | 1989-05-19 | 1990-05-18 | Inflatable bag assembly for protecting a vehicle occupant |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1124140A JP2521149B2 (ja) | 1989-05-19 | 1989-05-19 | 助手席用エアバッグ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02303948A true JPH02303948A (ja) | 1990-12-17 |
JP2521149B2 JP2521149B2 (ja) | 1996-07-31 |
Family
ID=14877916
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1124140A Expired - Lifetime JP2521149B2 (ja) | 1989-05-19 | 1989-05-19 | 助手席用エアバッグ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2521149B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4220704A1 (de) * | 1991-06-28 | 1993-01-14 | Daihatsu Motor Co Ltd | Airbagmodul-montageaufbau fuer einen vorderen fahrzeug-beifahrersitz |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4956334A (ja) * | 1972-10-02 | 1974-05-31 | ||
JPS53123739U (ja) * | 1977-03-09 | 1978-10-02 |
-
1989
- 1989-05-19 JP JP1124140A patent/JP2521149B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4956334A (ja) * | 1972-10-02 | 1974-05-31 | ||
JPS53123739U (ja) * | 1977-03-09 | 1978-10-02 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4220704A1 (de) * | 1991-06-28 | 1993-01-14 | Daihatsu Motor Co Ltd | Airbagmodul-montageaufbau fuer einen vorderen fahrzeug-beifahrersitz |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2521149B2 (ja) | 1996-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102614143B1 (ko) | 차량용 멀티 전방에어백 및 이를 이용한 에어백 전개시스템 | |
US6786505B2 (en) | Airbag device | |
EP3152087B1 (en) | Dual cushion airbag with independent inflation | |
JP3365271B2 (ja) | 自動車の側突用エアバッグ装置 | |
US7390013B2 (en) | Airbag module | |
EP1405772B1 (en) | Air bag device | |
EP4041602B1 (en) | Inflatable airbag assemblies for a utility component-equipped vehicle seating position | |
JPH05262195A (ja) | 助手席用エアバッグ装置 | |
WO2000050270A1 (en) | Inflatable protection apparatus | |
JPH05139232A (ja) | サイドエアバツグ装置 | |
JP7380500B2 (ja) | 車両の乗員保護装置 | |
JPH10264761A (ja) | エアバッグ装置 | |
JP2007523006A (ja) | エアバッグ装置 | |
JPH02303952A (ja) | 乗員保護用エアバッグ装置 | |
JP3266983B2 (ja) | 車両用エアバッグ装置 | |
KR102263721B1 (ko) | 동승석 에어백 장치 | |
JPH02310141A (ja) | 自動車のエアバッグ装置 | |
US11590923B2 (en) | Roof mounted airbag | |
JP2915380B2 (ja) | 車体側部のエネルギ吸収構造 | |
JPH0624282A (ja) | 自動車のエアバッグ装置 | |
JPH02303948A (ja) | 助手席用エアバッグ装置 | |
KR19990027023U (ko) | 루프 에어백 구조 | |
JPWO2020116024A1 (ja) | エアバッグ装置 | |
JPH06239195A (ja) | 車両用エアバッグ装置 | |
JPH081154Y2 (ja) | エアバッグ装置におけるインフレータ取付部構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080517 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517 Year of fee payment: 14 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517 Year of fee payment: 14 |