JPH02301719A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH02301719A
JPH02301719A JP12198789A JP12198789A JPH02301719A JP H02301719 A JPH02301719 A JP H02301719A JP 12198789 A JP12198789 A JP 12198789A JP 12198789 A JP12198789 A JP 12198789A JP H02301719 A JPH02301719 A JP H02301719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
case
bent
tape carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12198789A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Adachi
足立 佳正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Development and Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Device Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Device Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP12198789A priority Critical patent/JPH02301719A/ja
Publication of JPH02301719A publication Critical patent/JPH02301719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、駆動用の1.C等の実装構造を改良した液晶
表示装置に関する。
(従来の技術) 液晶テレビ等の各種の液晶表示装置においては、表示部
は大きく形成するが、表示部以外の電子回路はできるだ
け小形でコンパクトに組立てるものが望まれている。
ところで、従来、この種の電子回路の組立には、ワイア
ボンディング(以下、WB) 、テープオートマティク
ボンディング(以下、TAB)、フリップチップボンデ
ィング(以下、PCB)等が用いられている。これらは
いずれも駆動用のICとして裸のICを用いており、フ
ラットパッケージに入れたものよりは、小形化を狙った
IC高密度実装技術といえるものである。
このうち、TABは、WBに比べて量産性に優れ、また
、PCBに比べて応力信頼性に優れ、かつ、スプリアス
ノイズ減少フィルタ用としての抵抗、コンデンサ、イン
ダクタ(以下、R,C,L、 )受動部品チップを容易
に混載できる。このため、液晶テレビ等の各種の液晶表
示装置のIC実装技術として広く採用されている。
このような点に基づき、先に、本出願人の1人は、特願
昭63−64580号により新たな液晶表示装置を提案
している。この先に提案した液晶表示装置の1つは第4
図に示すものである。
第4図において、11は液晶パネルで、この液晶パネル
11の周縁部の端子と、液晶パネル11を駆動する駆動
用のI Cl2X 、 12Yを搭載した複数のテープ
キャリア13X 、  +3Yの端子とを異方性導電膜
をもって接続するとともに、この接続部の外側近傍でテ
ープキャリア+3X 、  13Yをその接続面に対す
る奥行方向に折曲している。
16は金属製のケースで、このケース16は、液晶パネ
ル11の周縁部を覆う前面部16aを有する金属製の外
枠16Aと、前面部16aに対する奥行部+6bを形成
する金属製の筒体16Bとからなっている。また、外枠
+6Aには、前面部16aの外周角部からその奥行方向
に向って接合部17を折曲形成し、また、筒体16Bに
は、角部に接合面j9を形成し、かつ、内面に各テープ
キャリア+3X 、  13Yに入力する回路配線20
を一体化して形成している。
そして、外枠16Aの各接合部17を筒体16Bの各接
合面19の外面に接着結合してケース16を形成し、こ
のケース16の外枠+6Aにおける前面部16aで液晶
パネル11とテープキャリア13X 、  +3Yとの
異方性導電膜による接続部を表側から覆って押圧すると
ともに、筒体16Bによる奥行部16bてテープキャリ
ア13X 、  13Yの奥行方向に折曲された部分の
外側を覆い、かつ、テープキャリア13x。
L3Yの入力端子を筒体16Bに一体化して形成した回
路配線20の端子にはんだ付けにより接続している。
そして、上記のように、液晶パネル11に接続したテー
プキャリア13X 、 +3Yをその接続部の外側近傍
で接続面に対する奥行方向に折曲し、この接続部および
折曲部分をケース16により外側から覆うとともに、接
続部をケース16の前面部16aで表側から押圧するこ
とにより、接続部に引きはがす方向の外力が加わること
はなく、液晶パネル11の端子部分における接続不良が
発生せず、良好な接続状態が保たれ、また、小形コンパ
クトにすることができるものである。
(発明が解決しようとする課題) 上記のように、ケースの形成に際し、外枠と回路配線を
形成した筒体とを個々につくって接着結合することによ
り、ケースの製造が容易となるものであるが、なお次の
ような問題が生じる。
すなわち、金属製の筒体に一体化形成された回路配線は
、筒体の成形とともに折曲されるため、その折曲部の信
頼性に難点が生じることがある。
また、金属製の外枠と金属製の筒体の接着結合において
は、接着精度が高精度に要求されるが、筒体の折曲精度
や、筒体が金属でフレキシビリティがないことから、外
枠と筒体とを精度よく接着するのに時間を要する。
さらに、筒体の回路配線の端子とテープキャリアの入力
端子とのはんだ付けにおいても、回路配線が筒体の金属
上に配設されているため、はんだごての熱が金属部分に
逃げてしまい、はんだイ(1けが困難であり、ホットプ
レート上ではんだイマ1けするようなことが必要である
本発明の目的は、液晶パネルの端子部分における接続不
良の発生を防止するとともに、小形化を行ないつつ、信
頼性を向上し、組立の容易な液晶表示装置を提供するこ
とにある。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、液晶パネルと、この液晶パネルを駆動する駆
動用のICを搭載した複数のテープキャリアと、この各
テープキャリアに入力する回路配線とを備えた液晶表示
装置において、前記液晶パネルの周縁部の端子とテープ
キャリアの端子とを異方性導電膜をもって接続するとと
もに、この接続部の外側近傍でテープキャリアをその接
続面に対する奥行方向に折曲し、また、前記液晶パネル
およびテープキャリアの外側に配置するケースを備え、
このケースは、前記液晶パネルの周縁部を覆う前面部お
よびこの前面部の外周の少なくとも一部からその奥行方
向に向って接合部を折曲形成した金属製の外枠と、この
外枠の接合部と接着結合してケースの奥行部をつくりか
つ金属の裏打ちを折曲部を除いた必要個所に施し前記回
路配線を形成したフレキシブルプリント配線板とからな
り、前記ケースの前面部で液晶パネルとテープキャリア
との異方性導電膜による接続部を表側から覆って抑圧す
るとともに、前記奥行部でテープキャリアの奥行方向に
折曲された部分の外側を覆い、かつ、前記テープキャリ
アの入力端子を前記フレキシブルプリント配線板の端子
に接続したものである。
(作用) 本発明では、液晶パネルに接続したテープキャリアをそ
の接続部の外側近傍で接続面に対する奥行方向に折曲し
、この接続部および折曲部分をケースにより外側から覆
うとともに、接続部をケースの前面部で表側から押圧す
ることにより、接続部に引きはがす方向の外力が加わる
ことはなく、液晶パネルの端子部分における接続不良が
発生せず、良好な接続状態が保たれる。また、ケースは
、外枠とフレキシブルプリント配線板とて形成し、この
フレキシブルプリント配線板により回路配線を形成して
いるため、回路配線の折曲部でも問題なく、信頼性を向
上している。
また、ケースの形成に際して、外枠に対して必要個所に
金属の裏打ちを施したフレキシブルプリント配線板を組
合せることにより、フレキシビリティを持ち、接着精度
を向上、することができる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。な
お、前記第4図の構成と対応する部分には同一符号を付
して説明する。
第1図および第2図において、液晶パネル11は、従来
と同様に2枚のガラス基板11A 、 IIBに単位画
素を構成する多数のTPTや透明電極等を設けるととも
に、この2枚のガラス基板11A。
IIB間に液晶を封入したものである。また、この裏面
側のガラス基板11Aは、表面側のガラス基板11Bよ
り大きくて縁部が外側に突出しているとともに、この突
出した縁部の4個の角部を切除して傾斜部11aを設け
ている。なお、液晶l々ネル11としては、上述したT
PTを用いた、いわゆるTPT−LCDでなくともよく
、他のアクティブマトリックス表示デバイスや、ドツト
マトリ・ソクス表示デバイスでもよい。いずれにしても
液晶ツクネル11はガラス基板11A 、 IIBを有
し、この裏面側のガラス基板11Aの周縁部(図示の場
合は3辺)には画素を駆動するためのリード用の端子が
多数配列されている。この端子の本数、すなわち、縦刃
向の本数と横方向の本数は、例えば、対角4インチの液
晶パネルでは、縦方向240本、横方向480本の端子
が必要となる。そして、これらの各端子を介して各画素
を駆動する駆動用のICとして、縦方向、横方向とも1
チツプに1.20素子を内蔵しているものを用いる。す
なわち、縦方向はICを2個用いて駆動し、横方向はI
Cを4個用いて駆動する。
ここで、対角4インチの表示部の縦辺と横辺は60 m
m X 80 mmとなる。液晶パネル11の周縁部に
配列される端子のピッチは200μmより小さいと接続
技術が高度になり、接続が困難となるため、横辺方向は
上辺と下辺に分け、ICを2個ずつ配置し、また、縦辺
は片側1辺にICを2個配置している。
上記のような縦方向用のICl2Yおよび横方向用のI
Cl2Xは共に対応する複数のテープキャリア13Yお
よび13Xにそれぞれ搭載されて電気的に接続される。
この接続は、金(Au)バンブを形成したI Cl2X
 、 +2Yの端子と、銅(Cu)リード−1〇 − にすず(Su)メッキを施したポリイミドフィルムベー
スのテープキャリア+3X 、 13Yの端子との位置
整合を行なった後、加熱加圧によりAu/Sn共晶を行
なわせ、接合する。以下、これをILB(Inner 
Lead ’Bonding)と呼ぶ。
次に、上述のようにしてI C+2X 、 12Yを搭
載したテープキャリア+3X 、 13Yを液晶パネル
11の周縁部の端子に接続する。以下、これを0LB(
OuteILead Bondin’g)と呼ぶ。コノ
接続は異方性導電膜を用いて行なう。すなわち、液晶パ
ネル11の端子とテープキャリア13X 、 13Yの
出力端子とを同ピツチで形成しておき、これらの位置整
合を行なったのち、異方性導電膜を介在させ、加熱加圧
してこの間を接続する。
なお、前記異方性導電膜とは、周知のように、有機材料
に導電粒子を点在させた帯状の薄いフィルムのことで、
加熱加圧により樹脂が軟化し、押しつぶされ、導電粒子
が対応する液晶パネル11とテープキャリア13の端子
間にはさまった状態で接続するものである。
ケース16は、例えば、厚さ 0.5〜 ]、Omm程
度の薄いステンレス等の金属板から形成された外枠16
Aと、奥行部16bとして用いられるフレキシブルプリ
ント配線板16Cとからなっている。前記外枠+6Aは
、前記液晶パネル11の前面周縁部を覆う平面状の前面
部16aを有し、この前面部16aの各辺の外周中央部
からその奥行方向に向って接合部17がそれぞれ折曲形
成され、また、前面部16aの4個の角部には前記液晶
パネル11の各傾斜部11aと対応する傾斜状の接合片
17aが形成され、この接合片17aに締付孔18が穿
設されている。
また、前記フレキシブルプリント配線板+6Cは、前記
外枠+6Aの内側に沿う略四角形状に折曲され、この各
折曲部を除いた必要個所の外面に金属板からなる裏打ち
22が一体に施されているとともに、各折曲部による角
部に前記外枠16への締付孔18と対応して挿通孔23
または間隙部24が形成され、かつ、前記駆動用のI 
Cl2X 、 12Yの端子群をそれぞれ個別に接続し
て駆動用のIC+2X。
+2Yの入力端子に特定の電圧や信号を与えるための回
路配線20が形成されている。そして、外枠+6Aの接
合部17をフレキシブルプリント配線板16Cの金属の
裏打ち22の外面と接合させ、この間を接着剤によって
一体に結合し、ケース16として組立てる。
26は前記ケース16の内側に配設される金属製の締付
枠である。この締付枠26は、前記ケース16の前面部
16aに対向する押え部26aおよびこの押え部26a
の4個の角部外側から前記ケース16の角部における接
合片17aと対向する締付部27を折曲形成し、この締
付部27に締付孔28が穿設されている。
そうして、前記各テープキャリア13X 、  +3Y
は、液晶パネル11の端子と接続した後、図示のように
その接続部の外側近傍で接続面に対する奥行方向に折り
曲げておく。この場合、折り曲げ部に相当するポリイミ
ドベースフィルムを部分的に除いておくと、曲げた場合
にOLB部に応力が生じることはない。
この状態において、前記ケース16を液晶バネル11の
表面側からかぶせ、その前面部16aによって液晶パネ
ル11の端子とテープキャリア13x。
+3Yとの異方性導電膜によるOLB部分を表側から覆
い、この部分をゴム等のクッション材29を介して押え
付け、接着部分がはがれないように保護する。また、ケ
ース16の奥行部+6bとなるフレキシブルプリント配
線板16cによって、テープキャリア13X 、 +3
Yの奥行方向に折曲された部分や、それに搭載されてい
るI Cl2X’、  12Yをそれらの外側から覆っ
て保護する。
また、前記ケース16の内側に締付枠26を配置し、ケ
ース16の前面部16aと締付枠26の押え部26a 
とで液晶パネル11とテープキャリア13x。
13Yとの異方性導電膜による接続部を内外側からゴム
等のクッション材29.30を介して挟圧するとともに
、ケース16の角部の接合片17aと締付枠26の締付
部27とを両者間にスペーサを配置して締付孔18.2
8および挿通孔23または間隙部24を介してねじ等で
締付は固定する。
また、前記ケース16のフレキシブルプリント配線板1
6cに形成した回路配線20の端子にテープキャリア+
3X 、  +3Yの入力端子をはんだ付けして接続す
る。すなわち、上記I Cl2X 、  12Yの入力
側の端子を、テープキャリア+3X 、 13Yを介し
て回路配線20に接続する。
このようにして、接着力の比較的弱いOLB部をケース
16の前面部16aによって覆い、保護することにより
、この部分に引きはがし方向の力が加わることはなく、
安定した接続状態を保つことができ、信頼性が向上する
。また、液晶パネル11の端子に接続されたテープキャ
リア13X 、  +3Yおよびこれらを覆うケース1
6を、共に液晶パネル11の表面に対しその奥行方向に
配置させているので、全体を小形化できる。さらに、締
付枠26を用いれば、OLB部を一層強固に締付は固定
することができる。
また、ケース16は、外枠+6Aとフレキシブルプリン
ト配線板16Cとで形成し、このフレキシブルプリント
配線板+6Cにより回路配線20を形成しているため、
回路配線20の折曲部でも問題なく、信頼性を向上して
いる。
また、ケース16の形成に際して、外枠16に対して必
要個所に金属の裏打ち22を施したフレキシブルプリン
I・配線板16Cを組合せることにより、フレキシビリ
ティを持ち、接着精度を向上することができる。
さらに、テープキャリア+3X 、  +3Yの入力端
子のフレキシブルプリント配線板16Cの端子に対する
はんだ付けも、はんだごての熱が金属に奪われることな
く、良好に行なうことができる。
なお、実際の使用においては、回路配線20に特定の電
圧、信号を与える入力用のフレキシブルプリント配線板
またはケーブルを必要とするが、第3図のように、ケー
ス16のフレキシブルプリント配線板16Cと一体に信
号入出力用端子31を形成してもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、液晶パネルに接続したテープキャリア
をその接続部の外側近傍で接続面に対する奥行方向に折
曲し、この接続部および折曲部−16’−。
分をケースにより外側から覆うとともに、接続部をケー
スの前面部で表側から押圧することにより、接続部に引
きはがす方向の外力が加わることはなく、液晶パネルの
端子部分における接続不良が発生せず、良好な接続状態
が保たれ、信頼性が向上し、かつ、テープキャリアおよ
びケースは共に液晶パネルの表面に対しその奥行方向に
位置し、外形形状を小さくして、小形コンパクトにする
ことができる。
また、ケースは、外枠とフレキシブルプリント配線板と
で形成し、このフレキシブルプリント配線板により回路
配線を形成しているため、回路配線の折曲部でも問題な
く、信頼性を向上することができる。
また、ケースの形成に際して、外枠に対して必要個所に
金属の裏打ちを施したフレキシブルプリント配線板を組
合せることにより、フレキシビリティを持ち、接着精度
を向上することができる。
さらに、テープキャリアの入力端子のフレキシブルプリ
ント配線板の端子に対するはんだ付けも、はんだごての
熱が金属に奪われることなく、良好に行なうことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による液晶表示装置の一実施例を示す分
解斜視図、第2図は第1図の組立状態を示す一部の断面
図、第3図はフレキシブルプリント配線板の他の実施例
を示す斜視図、第4図は従来の装置を示す分解斜視図で
ある。 11・・液晶パネル、12X 、 12Y ・・駆動用
のI C,+3X 、  13Y ・・テープキャリア
、I6・・ケース、16A −−外枠、+68 −−前
面部、16b −−奥行部、16C・・フレキシブルプ
リント配線板、17・・接合部、20・・回路配線、2
2・・裏↑1ち。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液晶パネルと、この液晶パネルを駆動する駆動用
    のICを搭載した複数のテープキャリアと、この各テー
    プキャリアに入力する回路配線とを備えた液晶表示装置
    において、 前記液晶パネルの周縁部の端子とテープキャリアの端子
    とを異方性導電膜をもって接続するとともに、この接続
    部の外側近傍でテープキャリアをその接続面に対する奥
    行方向に折曲し、 また、前記液晶パネルおよびテープキャリアの外側に配
    置するケースを備え、このケースは、前記液晶パネルの
    周縁部を覆う前面部およびこの前面部の外周の少なくと
    も一部からその奥行方向に向って接合部を折曲形成した
    金属製の外枠と、この外枠の接合部と接着結合してケー
    スの奥行部をつくりかつ金属の裏打ちを折曲部を除いた
    必要個所に施し前記回路配線を形成したフレキシブルプ
    リント配線板とからなり、前記ケースの前面部で液晶パ
    ネルとテープキャリアとの異方性導電膜による接続部を
    表側から覆って押圧するとともに、前記奥行部でテープ
    キャリアの奥行方向に折曲された部分の外側を覆い、か
    つ、前記テープキャリアの入力端子を前記フレキシブル
    プリント配線板の端子に接続した ことを特徴とする液晶表示装置。
JP12198789A 1989-05-16 1989-05-16 液晶表示装置 Pending JPH02301719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12198789A JPH02301719A (ja) 1989-05-16 1989-05-16 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12198789A JPH02301719A (ja) 1989-05-16 1989-05-16 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02301719A true JPH02301719A (ja) 1990-12-13

Family

ID=14824760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12198789A Pending JPH02301719A (ja) 1989-05-16 1989-05-16 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02301719A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05232498A (ja) * 1992-02-25 1993-09-10 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JPH0627442A (ja) * 1992-07-09 1994-02-04 Nec Kagoshima Ltd カラー液晶表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05232498A (ja) * 1992-02-25 1993-09-10 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JPH0627442A (ja) * 1992-07-09 1994-02-04 Nec Kagoshima Ltd カラー液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6952250B2 (en) Pressure-welded structure of flexible circuit boards
US20030151127A1 (en) Semiconductor device
US6469377B1 (en) Semiconductor device
JP2001230511A (ja) 接続構造、電気光学装置および電子機器
JP2614260B2 (ja) 液晶表示装置
US5563619A (en) Liquid crystal display with integrated electronics
JPH02301719A (ja) 液晶表示装置
JP2001230001A (ja) 接続構造、電気光学装置および電子機器
JPH10308413A (ja) 電子部品及び電子部品搭載モジュール
JPH05173166A (ja) 液晶表示装置
JPH11135909A (ja) 電子機器及びフレキシブル配線板
JP3729113B2 (ja) 電子機器
JPH04313731A (ja) 液晶表示装置
JPH0346691A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP3224848B2 (ja) 液晶表示装置
JP3954152B2 (ja) パネルの基板とフレキシブル配線板の接続構成及びそれを用いた液晶表示装置
JP2002244146A (ja) 不透明基板を具えたフラットパネルディスプレイの内部連接方法とそれにより形成される装置
JPH0423325Y2 (ja)
JPH09305121A (ja) 回路接続構造、この回路接続構造を有する表示装置及びtcp構造体
JPH06223896A (ja) パネルの実装構造および実装方法
JP3118805B2 (ja) センサおよびその信号処理回路の実装構造
JP2705693B2 (ja) 基板接続構造及び液晶装置
JPH04321245A (ja) Lcdモジュール
JPH113910A (ja) 半導体素子の実装方法と半導体素子実装装置
JPH0980459A (ja) 液晶表示装置