JPH02299776A - 薄板の溶接方法及びその装置 - Google Patents

薄板の溶接方法及びその装置

Info

Publication number
JPH02299776A
JPH02299776A JP11739789A JP11739789A JPH02299776A JP H02299776 A JPH02299776 A JP H02299776A JP 11739789 A JP11739789 A JP 11739789A JP 11739789 A JP11739789 A JP 11739789A JP H02299776 A JPH02299776 A JP H02299776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
gas
temperature
gas nozzle
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11739789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2743463B2 (ja
Inventor
Minoru Yamada
実 山田
Tatsuo Saito
斎藤 達雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP1117397A priority Critical patent/JP2743463B2/ja
Publication of JPH02299776A publication Critical patent/JPH02299776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2743463B2 publication Critical patent/JP2743463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は薄板の溶接方法及びその装置に係わり、特にア
ーク溶接等によって薄板を溶接する方法及びその装置に
関する。
[従来の技術1 一般に、厚さ3H以下の薄板を溶接する時は、T I 
G溶接等の非消耗式アーク溶接装置が使用されている。
第2図に示すように、従来この種の溶接装置は、被溶接
物なる薄板1に溶接トーチ2を近接させて保持し、これ
を溶接部3に沿って溶接方向Fに移動させるようになっ
ている。
溶接トーチ2には、溶接電源4に接続された金M、電極
(タングステン)5と、その周囲に形成されたガス通路
6とが備えられ、ガス通路6にガスボンベ7からのアル
ゴンガス等の不活性ガス(図中、矢印aにて示す)を導
くことで、この不活性ガス雰囲気中で、電4!i5と薄
板1との間にアークAを発生させて、その熱で溶接を行
うようになっている。
この他、溶接トーチ2の移動速度などを適宜制御するた
めの制御装置(図示せず)が備えられている。
「発明が解決しようとする課題] ところで近来にあっては、作業能率向上等を図るために
、高速にて溶接を行うことが要請されている9通常この
高速溶接は、溶接電源4の溶接電流を大きくすることで
、アーク熱を高め、溶接に要する時間を短縮するように
していた。
しかしながら、大電流化による高速溶接を薄板1に適用
した場合は、溶融された金属が溶接速度に追いつかずに
穴が開いてしまったり(溶断)、エネルギの高いアーク
圧力によって継手部分が折れ曲がるなどの、溶接不良が
生じてしまうという問題があった。
また、従来においては、溶接に伴って生じる変形(歪み
)を抑えるために、薄板1の溶接部3近傍を拘束治具(
図示せず)で拘束するようにしていた。ただし、強い力
で拘束していても、溶接が終了してその拘束を解除した
時に、残留する熱応力によって収縮し、変形が生じてし
まうことが避けられなかった。特に薄板1においては、
自然冷却をしている間に、溶接部3とその周囲の部分と
の温度差によって、縦横の変形が複合された複雑な変形
が生じる傾向があった。
このなめ、近来の高い仕上がり情度が要求される精密溶
接においては、この複雑な変形の矯正に多大な労力と時
間が掛かってしまうという問題があった。
そこで本発明は、上記71T情に鑑み、高速で薄板溶接
を行うこと、そしてその溶接に伴う変形を軽減すること
のできる溶接方法及びその装置を提供すべく創案された
ものである。
[課題を解決するための手段] 本発明の第一は、溶接される薄板に、高温な不活性ガス
を吹き付けて加熱し、その直後に溶接を行うものである
また本発明の第二は、この方法を実施するだめの装置で
あって、薄板を溶接する溶接トーチの溶接方向前方に、
高温な不活性ガスを吹き出す加熱ガスノズルを設けたも
のである。
そして上記溶接トーチは、溶接方向後方に位置されて低
温なガスを薄板に吹き付けるための冷却ガスノズルを有
して構成されるのが望ましい。
[作 用] 上記方法によって、溶接される薄板が先行余熱され、溶
接に要する時間が短縮される。
また上記構成によって、加熱ガスノズルは、溶接される
直前において、高温な不活性ガスを薄板に吹き付けるこ
とで加熱し、溶接トーチによる溶接時間を短縮する。
そして、その溶接トーチが冷却ガスノズルを有した構成
においては、溶接直後において薄板を急冷し、過大な熱
応力の残留を抑制する。
[実施例] 以下、本発明の実施例を、第1図によって説明する。
まず、本発明に係る薄板の溶接装置の一実施例を、TI
G溶接に適用した場合において説明する。
同図において、従来と同様の構成には同一符号を付し、
その説明を省略する。
この溶接装置は、溶接トーチ2の溶接方向F前方に、高
温な不活性ガスを吹き出す加熱ガスノズル11が取り付
けられて構成されている。即ち、この加熱ガスノズル1
1は、溶接トーチ2と一体的に移動するようになってい
る。
加熱ガスノズル11は、その吹出方向が溶接トーチ2と
同じ方向になるように保持されている。
そして、不活性ガスたるアルゴンガスを収容しているガ
スボンベ12に、ガスパイプ13を介して接続されて、
アルコンガスを薄板1に吹き付けるようになっている。
ガスパイプ13の途中には、アルゴンガスを高温に加熱
するための加熱器14が設けられている。
加熱器14は、そのガス下流側に設けられてガス温度を
検出する温度センサ15と、温度センサ15に接続され
た加熱制御装置16とによって、アルゴンガスを常時所
定の温度に、例えば50(1〜600℃に昇温させるよ
うに形成されている。
また本実施例においては、溶接トーチ2の溶接方向F後
方に、低温なガスを薄板1に吹き付けるための冷却ガス
ノズル17が取り付けられている。
この冷却ガスノズル17は、加熱ガスノズル11と略同
様に、ガスパイプ18によってガスボンベ19と接続さ
れていると共に、冷却器2oと、温度センサ21と、冷
却制御装置22とが備えられ、所定の温度に冷却された
ガスを、薄板1に向けて吹き出すようになっている。本
実施例にあっては、冷却ガスGcとしてアルゴンガスを
用い、冷却温度としては零下20℃に設定している。
次に本発明に係わる薄板の溶接方法の一実施例を、上記
実施例の作用として説明する。
薄板1を溶接するに際し、ガスボンベ12のレギュレー
タ(図示せず)を開にして、加熱ガスノズル11へとア
ルゴンガスを導くと共に、加熱器111を作動させて、
このガスを所定温度に加熱する。この加熱温度は、温度
センサ15及び加熱制御装置16とによってフィードバ
ック制御される。
一方、冷却ガスノズル17にも、同様にして所定の低温
に保持された冷却ガスGcが導かれる。
この状態で、溶接トーチ2の電極5と薄板1との間にア
ークAを発生さぜると共に、溶接方向Fに移動させつつ
、そのアーク熱で溶接を行う、この溶接される部分は、
その直前において、溶接トーチ2に先行して移動してい
る加熱ガスノズル11によって余熱されている。
即ち、この薄板1を微視的に見れば、溶接されている位
置Qから僅かに溶接方向F前方に離間した位置Pの温度
は、500〜600℃の加熱ガスG11によって高温に
されており、速やかに所定の溶接温度(融点)に到達す
る。言い換えると、溶接に要する時間が短縮されること
になる。   。
そして位置Qからtaかに溶接方向F後方に1lit間
した位置Rにおいては、冷却ガスノズル17がら吹き付
けられた冷却ガスGcによって直ちに冷却される。即ち
、従来の自然冷却に比べて熱応力の残留が軽減されると
共に、その周囲の部分に熱が伝達されるのを阻む。
このように、溶接トーチ2の溶接方向F前方に加熱ガス
ノズル11を設けて、確実に、先行余熱した直後におい
て溶接するようにしたので、溶接に要する時間が短縮さ
れ、溶接電流を大電流化することなく、薄板の高速溶接
を行うことができる。
即ち、溶断等の溶接不良のおそれのない高速溶接が実現
される。
また、溶接トーチ2の溶接方向ド後方に冷却ガスノズル
17を設けて、溶接後の薄板1の溶接部3を急冷するよ
うにしたので、熱応力の残留が軽減され、複雑な変形が
抑制される。即ち、従来の変形矯正のなめに費やされた
多大な労力と時間の削減が達成される。
そして簡単な構成なので、従来の溶接装置に簡単に適用
でき、極めて実際的で汎用性に富む。
なお、上記実施例にあっては、加熱ガスノズル11及び
冷却ガスノズル17を共に別体にて形成し、溶接トーチ
2に収りト[けるようにしたが、溶接トーチ2のガス通
路6を適宜区画することにより、一体的に形成してもよ
い、また溶接装置内の共通ずる構成部分、例えばガスボ
ンベ7.12゜19を兼用できるように、ガスの流路を
形成するようにしてらよい。
さらに加熱ガスG8については、シールドのための溶接
ガスと同様の理由によって、不活性ガスに限定されるが
、冷却ガスGcとしては、不活性ガスに限らず、例えば
炭酸ガス(CO□)を用いてもよい。
また、本発明をT’lG溶接に適用した場合において例
示したが、他の非消耗式アーク溶接、例えばグラズマア
ーク溶接にも適用できるものである。
その他、本発明の薄板の溶接方法は、レーザビーム溶接
にも適用可能である。この場合、金B1蒸気を除去する
ために吹きト1けられるアシストガスを、加熱ガスとし
て利用するととも考えられる。
なお、本発明が適用される薄板としては、厚さ3關以下
のものとなるが、特に、ガスを吹き付けるだけで容易に
加熱・冷却される厚さ 1m+以下のステンレス鋼等に
有用である。
[発明の効果] 以上要するに本発明によれば、次のような優れた効果を
発揮する。
(1)溶接される薄板に高温な不活性ガスを吹き付けて
加熱し、その直後に溶接を行うので、溶接に要する時間
が短縮され、溶断等の溶接不良のおそれのない高速溶接
が達成される。
(2)まな、溶接トーチの溶接方向前方に、高温な不活
性ガスを吹き出す加熱ガスノズルを設けたので、溶接の
直前に先行余熱ができ、確実に溶接不良のおそれのない
高速溶接が実施できる。
(3)そして、溶接トーチが溶接方向後方に冷却ガスノ
ズルを有した構成においては、さらに、溶接後の熱応力
の残留が軽減され、複雑な変形を抑制できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る薄板の溶接方法及びその装置の一
実施例を説明するための構成図、第2図は従来の薄板の
溶接装置を示した構成図である。 図中、1は薄板、2は溶接トーチ、11は加熱ガスノズ
ル、17は冷却ガスノズル、Fは溶接方向である。 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、溶接される薄板に、高温な不活性ガスを吹き付けて
    加熱し、その直後に溶接を行うことを特徴とする薄板の
    溶接方法。 2、薄板を溶接する溶接トーチの溶接方向前方に、高温
    な不活性ガスを吹き出す加熱ガスノズルを設けたことを
    特徴とする薄板の溶接装置。 3、上記溶接トーチが、溶接方向後方に位置されて低温
    なガスを上記薄板に吹き付けるための冷却ガスノズルを
    有した請求項2記載の薄板の溶接装置。
JP1117397A 1989-05-12 1989-05-12 薄板の溶接方法及びその装置 Expired - Lifetime JP2743463B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1117397A JP2743463B2 (ja) 1989-05-12 1989-05-12 薄板の溶接方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1117397A JP2743463B2 (ja) 1989-05-12 1989-05-12 薄板の溶接方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02299776A true JPH02299776A (ja) 1990-12-12
JP2743463B2 JP2743463B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=14710642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1117397A Expired - Lifetime JP2743463B2 (ja) 1989-05-12 1989-05-12 薄板の溶接方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2743463B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102218585A (zh) * 2011-05-11 2011-10-19 中国海洋大学 薄板气体保护焊冷弧焊的焊接方法及装置
CN114227047A (zh) * 2021-12-29 2022-03-25 江苏宏宇重工科技有限公司 一种用于桥梁的钢结构旋转焊接降温工艺
EP4186627A1 (de) * 2021-11-25 2023-05-31 Messer SE & Co. KGaA Verfahren zur reduzierung des verzugs beim schweissen und schneiden von metallen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102218585A (zh) * 2011-05-11 2011-10-19 中国海洋大学 薄板气体保护焊冷弧焊的焊接方法及装置
EP4186627A1 (de) * 2021-11-25 2023-05-31 Messer SE & Co. KGaA Verfahren zur reduzierung des verzugs beim schweissen und schneiden von metallen
CN114227047A (zh) * 2021-12-29 2022-03-25 江苏宏宇重工科技有限公司 一种用于桥梁的钢结构旋转焊接降温工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2743463B2 (ja) 1998-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6603092B2 (en) Hybrid electric-arc/laser welding process, especially for the welding of pipes or motor-vehicle components
US20100288738A1 (en) Welding apparatus and method
KR20040093461A (ko) 전자 비임 용접 방법 및 그것에 의한 가스 터빈 엔진 구성요소 형성 방법
Victor Hybrid laser arc welding
JP3767369B2 (ja) 薄鋼板の重ね溶接方法及び溶接結合薄鋼板
JPH02299776A (ja) 薄板の溶接方法及びその装置
JPS613682A (ja) 消耗電極式ガスシ−ルドア−ク溶接方法
JP2002361469A (ja) 溶接方法
JP5931341B2 (ja) 溶接方法
JP3767374B2 (ja) 突合わせ溶接方法及び溶接結合薄鋼板
Mochizuki et al. Distortion behaviour of fillet T-joint during in-process control welding by additional cooling
JP3767359B2 (ja) 突合わせ溶接方法及び溶接結合薄鋼板
JP2012030263A (ja) レーザ溶接方法とレーザ溶接装置
Graf et al. LaserHybrid process at Volkswagen
JPS603991A (ja) 溶接方法
JPH04220176A (ja) 歪防止溶接方法および構造用パネルの製造装置
KR100751301B1 (ko) 아연도금강판에 대한 레이저-아크 하이브리드 용접방법 및이의 용접장치
EP4104962A1 (en) Electron beam welding
JPH08215872A (ja) 高炭素鋼帯の溶接方法及びその装置
Jones et al. Laser hot-wire welding for minimizing defects
JPH06246475A (ja) レーザ溶接方法
JPH0550248A (ja) 活性金属のシールドガス溶接方法
KR100445584B1 (ko) 레이저 점 용접 장치 및 그 방법
JPS62279092A (ja) ビ−ム溶接方法
JPS6255957B2 (ja)