JPH02298318A - 汚水処理装置 - Google Patents

汚水処理装置

Info

Publication number
JPH02298318A
JPH02298318A JP1120676A JP12067689A JPH02298318A JP H02298318 A JPH02298318 A JP H02298318A JP 1120676 A JP1120676 A JP 1120676A JP 12067689 A JP12067689 A JP 12067689A JP H02298318 A JPH02298318 A JP H02298318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
pressure
filtration
membrane module
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1120676A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatsugu Yamagata
山縣 昌継
Eisuke Hakubun
栢分 英助
Yoshihisa Narukami
善久 鳴上
Kanji Tokushima
幹治 徳島
Yasunori Okamoto
恭典 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1120676A priority Critical patent/JPH02298318A/ja
Publication of JPH02298318A publication Critical patent/JPH02298318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は汚水処理装置に関するものである。
従来の技術 汚水処理装置は懸濁物質を含有1、た汚水をろ過して懸
濁物質とろ過水とに分離オろものである。
以下、従来の汚水処理装置疹ζついて図面を参照しなが
ら説明する。
笛2図は従来の汚水処理装置の構成図である。
第2図において、複数のチューブ状の濾過膜の−端が閉
止されるとともに、他端から汚水をろ過したろ過水を取
り出し可能とした膜モジュール1を上下方向に複数並設
してろ渦部2を構成している。
このろ渦部2が汚水処理槽3内部の槽壁に設置され、さ
らに、槽壁を貫通した吸引管4により各膜モジュールl
とポンプ5とが連結されている。このろ渦部2の下方に
は散気管6が設けらね、この散気管6は、ブロア7によ
り空気が供給されて気泡として汚水中に排出される。こ
の上昇気泡によh槽3内の汚水は汚水流人となって流動
し、ろ渦部2を通過して循環する。ここで、ポンプ5が
吸引管4を介して各濾過膜内を負圧Iこすると、各濾過
膜を介して汚水がろ過さね、ろ過水が吸引されて吸引管
4に沿って槽3外へ取り出される。
さらに、汚水をろ過するチューブ状の濾過膜は多孔性で
あり、長時間ろ過を続けると目づまりを起すため、ポン
プ8により一過膜内側へ加圧空気(又は加圧水でもよい
。以下同じ)を供給して逆洗を行うのが効果的である。
このため、ポンプ(もしくはブロワ−)8と各膜モジュ
ール1の開放端部とが吹出管9を介して連結さねでいる
発明が解決しようとする課題 上記従来の構成では、上下に積み上げられた膜モジュー
ル1の上方の膜モジュール】と下方の膜モジュール1と
は、汚水表面からの深さが違うため、下方の膜モジュー
ル1はど汚水圧力が亮くなってろ過水の流量が多くなh
、上方の膜モジュールの利用効率が低く、また下方の膜
モジュール1の濾過膜はど早い時期IC目づまりを起し
てしまい、今度は下方の膜モジュール1の利用効率が低
下するという問題を有し、でいた。
また、目づまhの一過膜を逆洗する際には、上方の膜モ
ジュール1はど汚水圧力が低いため、逆洗のために濾過
膜内に加圧空気を供給すると、上方の膜モジュール1は
ど濾過膜内外の圧力差が大きく、逆洗の効率も高くなる
反面、下方の膜モジュールlはど、水深による濾過膜外
壁への圧力は高いので、濾過膜内外の圧力差としては小
さくなり、たとえば、最下段の膜モジュール1bなどで
は逆洗が不充分となるという問題を有していた。
本発明は上記従来の問題を解決するもので、上下各膜モ
ジュールの濾過膜内外の圧力差を水深に左右されずほぼ
一定にして、ろ過水流量を均一化することによh1上下
各膜モジュールの利用効率を向上でき、しかも、下方の
膜モジュールにおける逆洗が不充分とならない汚水処理
装置を提供することを目的とするものである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明の汚水処理装置は5複
数上下に梼み上げられてろ渦部を形成する膜モジュール
に複数列配設されて汚水をろ過する濾過膜と一前記各濾
過膜に汚水をろ過するための吸引負圧を与えるポンプと
を有する汚水処理装置であって、一端を前記膜モジュー
ル毎にそれぞれ接続し、また、他端を前記ポンプに接続
して。
前記ポンプにより前記各濾過膜に吸引負圧を与えたとき
、前記各濾過膜内外の圧力差が前記膜モジュール毎に水
深に左右さjず一定となるように調整可能な圧力調整弁
を備えたことを特徴とするものである。
さらに1本発明の汚水処理装置は、複数上下に積み上げ
らねでろ渦部を形成する膜モジュールlこ複数列配設さ
れて汚水をろ過する濾過膜と、前記濾過膜の目づまりな
どを逆洗するためIC1前記濾過膜から汚水中への吹出
圧力を与えろポンプ又はブロワ−とを有する汚水処理装
置であって、一端を前記膜モジュール毎にそれぞね接続
し、また、他端を前記ポンプ又はブロワ−に接続して、
前記ポンプ又はブロワ−により前記各濾過膜lζ逆洗の
ための吹出圧力を与えたとき、前記各濾過膜内外の圧力
差が前記膜モジュール毎に水深に左右されず一定となる
ように調整可能な圧力調整弁を而えたことを特徴とする
ものである。
作用 上記構成により、汚水をろ過する際には、下方の膜モジ
ュールの圧力調整弁はどポンプにょる一過膜内側への吸
引負圧を小さく 1.て(場合によってはポンプ吸引が
不要)、水深に左右さjず、上下各膜モジュールにおけ
る各濾過膜内外の圧力差が一定となるように圧力調整弁
を調整するので、上下菌膜モジュールで均等なろ過水流
量が得られ。
上方の膜モジュールの利用効率の低下はなく、しかも、
従来のようlC,下方の膜モジュールはど早い時期に目
づまhして下方の膜モジュールの利用効率が低下するよ
うなこともない。
また、逆洗する際1こは、下方の膜モジュールの圧力調
整弁はどポンプ等による濾過膜内への圧力を太きく 1
.て、水深に左右されず上下菌膜モジュールで均等な逆
洗のための、濾過膜から汚水中への吹出圧力を得ろよう
に調整するので、従来のようIC、下方の膜モジュール
で逆洗が不充分となるようなことはない。
実施例 以下1本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。
第1図は本発明の一実施例を示す汚水処理装置を説明す
るための構成図であり、従来例と同一の作用効果を奏す
るものには同一の符号を付してその説明を省略する。第
1図において、複数上下に積み上げられてろ渦部11を
形成する各膜モジュール12毎に濾過膜が複数配設さね
、こねら各濾過膜よhろ過水を取出可能と[7た各膜モ
ジュール]2がそれぞれ圧力調整弁13〜16のそねぞ
ねの一端に配管さね、また、圧力調整弁13〜】6の他
端は開閉弁17を介してろ適用の吸引負圧を発生させる
ポンプ5Iζ配管さねでいる。この圧力調整弁13〜】
6は、ポンプ5によhp濾過膜内吸引負圧を与えたとき
、各濾過膜内外の圧力差が水深に左右されずに各膜モジ
ュール】2毎−ζ一定きなるようIC調整可能に溝成さ
ねでいる。
また、濾過膜の目づまりなどを逆洗するために各濾過膜
内に圧力を与える吹出用のポンプ8は圧力調整弁18〜
21のそねぞねの他端に配管さね、圧力調整弁18〜2
1の一端は各暎モジュール121ζそれぞれ配管さねで
いる。この圧力調整弁18〜2】は、ポンプ8により各
濾過膜内に逆洗のための吹出圧力を与えたとき、各濾過
膜内外の圧力差が水深に左右さjず各膜モジュール毎に
一定となるように調整可能に構成されている。
上記構成1とよh、以下、その作用を説明する。
吸引用のポンプ5により各膜モジュール12の濾過膜内
を負圧にして汚水をろ過する際には、水深ニ応じて下方
の膜モジュール12はど濾過膜外壁への汚水圧力は高く
なり、これにより、下方の膜モジュール12はとろ過水
の流量が増す方向に動くが。
圧力調整弁13〜16による調整で、下方の膜モジュー
ル120〕濾過膜はど吸引負圧を小さくすれば、上下菌
膜モジュール12で、濾過膜内外の圧力差(水深による
水圧+吸引負圧)が一定となり、上下菌膜モジュール1
2で均等なろ過水の流量が得られる。
したがって、従来のように、上方の膜モジュールで利用
効率の低下はなく、また、下方の膜モジュール12の各
濾過膜はど早い時期に目づまりして利用効率が低下する
ようなこともなく、ろ渦部全体としての各膜モジュール
12の利用効率は向上する。
また例えば、膜モジュールを水深3〜4m以上にセット
したときは吸引用のポンプは不要とすることが出来るこ
とがある。このときは各モジュール毎に調整される吸引
圧+水圧のかわりに各モジュールの濾過流量を一定に上
記バルブ(13〜16)によって行なうことになる。
また、各膜モジュールの濾過膜の目づまりなどを逆洗す
る際には、水深に応じて下方の膜モジュール12はど濾
過膜外壁への汚水圧力は高くなる。
こねによれ、下方の膜モジュール12はど吹出圧力とし
ての濾過膜内外の圧力差は低くなる方向に働いて、下方
の膜モジュール12はど逆洗不足となるが、圧力調整弁
18〜21による調整で、下方の膜モジュール12の濾
過膜内への圧力を大きくオねば、上下菌膜モジュール】
2で濾過膜内外の圧力差(濾過膜内圧カー水深による水
圧−1〜2kg/Cm’)が一定となる。これにより、
上下膜モジュール12で均等な逆洗のための吹出圧力が
得られるとともに。
下方の膜モジュールで逆洗不足となることはない。
なお、この逆洗は汚水処理装置の運転中に間欠的に行っ
て、汚泥処理の効率化を計っている。
発明の効果 以上のように本発明−こよねば、汚水をろ過するための
吸引負圧を発生させるポンプと各膜モジュールとの間に
それぞね、各膜モジュール毎に圧力調整弁を設けたこと
Iζよれ、水深に左右されず。
濾過膜内外の圧力差が各膜モジュール毎に一定となるよ
うに調整できるため、各膜モジュールに吸引負圧を与え
て汚水をろ過する際、上下各腰モジュールでろ過水の均
等な流量を得ることができ、上方の膜モジュールの利用
効率の低下はなく、また、従来のように、下方の膜モジ
ュールはどろ過水の流量が多くなって早い時期に瀘過膜
が目づまりしてしまうという問題を解消することができ
て下方の膜モジュールの利用効率の低下もなく、各膜モ
ジュールの利用効率を向上させることができる。
また、逆洗するための吹出圧力を発生させるポンプと各
膜モジュールとの間にそれぞわ、各膜モジュール毎に圧
力調整弁を設けたことにより、各膜モジュールに吹出圧
力を与えて各膜モジュールの瀘過膜の目づまりなどを逆
洗する際、上下菌膜モジュールで均等な逆洗のための吹
出圧力を与えることができ、従来のようIC1上方の膜
モジュールではよく逆洗できるが下方の膜モジュールで
は逆洗不足となるという問題を解消することができる。
【図面の簡単な説明】 第】図は本発明の一実施例を示す汚水処理装置を説明す
るための構成図、第2図は従来の汚水処理装置の構成図
である。 5.8・・・ポンプ、11・・・ろ渦部、12・・・膜
モジュール、13〜16 、17 、18〜21・・・
圧力調整弁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数上下に積み上げられてろ過部を形成する膜モジ
    ュールに複数列配設されて汚水をろ過する濾過膜と、前
    記各濾過膜に汚水をろ過するための吸引負圧を与えるポ
    ンプとを有する汚水処理装置であつて、一端を前記膜モ
    ジュール毎にそれぞれ接続し、また、他端を前記ポンプ
    に接続して、前記ポンプにより前記各濾過膜に吸引負圧
    を与えたとき、前記各濾過膜内外の圧力差が前記膜モジ
    ュール毎に水深に左右されず一定となるように調整可能
    な圧力調整弁を備えたことを特徴とする汚水処理装置。 2、複数上下に積み上げられてろ過部を形成する膜モジ
    ュールに複数列配設されて汚水をろ過する濾過膜と、前
    記濾過膜の目づまりなどを逆洗するために、前記濾過膜
    から汚水中への吹出圧力を与えるポンプ又はブロワーと
    を有する汚水処理装置であつて、一端を前記膜モジュー
    ル毎にそれぞれ接続し、また、他端を前記ポンプ又はブ
    ロワーに接続して、前記ポンプ又はブロワーにより前記
    各濾過膜に逆洗のための吹出圧力を与えたとき、前記各
    濾過膜内外の圧力差が前記膜モジュール毎に水深に左右
    されず一定となるように調整可能な圧力調整弁を備えた
    ことを特徴とする汚水処理装置。
JP1120676A 1989-05-15 1989-05-15 汚水処理装置 Pending JPH02298318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1120676A JPH02298318A (ja) 1989-05-15 1989-05-15 汚水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1120676A JPH02298318A (ja) 1989-05-15 1989-05-15 汚水処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02298318A true JPH02298318A (ja) 1990-12-10

Family

ID=14792184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1120676A Pending JPH02298318A (ja) 1989-05-15 1989-05-15 汚水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02298318A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006212486A (ja) * 2005-01-05 2006-08-17 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 膜分離装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6372307A (ja) * 1986-09-16 1988-04-02 Kobe Steel Ltd 逆浸透処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6372307A (ja) * 1986-09-16 1988-04-02 Kobe Steel Ltd 逆浸透処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006212486A (ja) * 2005-01-05 2006-08-17 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 膜分離装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008229628A (ja) 水処理装置および水処理方法
JPH07112185A (ja) 排水処理装置およびその洗浄方法
JPH09220569A (ja) 固液分離装置
US5651889A (en) Sludge treatment membrane apparatus
JPH07155758A (ja) 廃水処理装置
WO2001072643A1 (fr) Procede et dispositif pour traiter des eaux usees
CN111410269A (zh) 一种用于煤矿矿井水深度处理的超滤系统
US6224766B1 (en) Membrane treatment method and membrane treatment apparatus
CA2651824C (en) Method and apparatus for removing impurities in rejects from sequential filters using separate treatment units
JP2005246307A (ja) 膜分離活性汚泥処理方法
US4190543A (en) Waste water treatment apparatus
US5252230A (en) Granulated filter for the filtration of fine graded suspensions
CN218924072U (zh) 快速沉淀膜系统
JP3258553B2 (ja) 膜分離装置
JPH02298318A (ja) 汚水処理装置
JP2003053154A (ja) 膜濾過システムおよびその運転方法
JP3358300B2 (ja) ろ過方法およびろ過装置
JP2935252B2 (ja) 固液分離装置
JPH022895A (ja) 廃水処理装置
JP2007111576A (ja) 膜モジュールの逆洗方法
JP2005270934A (ja) 膜ろ過方法及び膜ろ過装置
KR20040048679A (ko) 모듈형 여과장치를 이용한 하폐수 처리장치 및 하폐수처리방법
JP3421905B2 (ja) 排水処理装置
JPH05208104A (ja) 懸濁性固形物の除去装置
JPH08252433A (ja) 汚水の処理装置