JPH02298244A - 金属ストリップの連続溶融めっき方法 - Google Patents

金属ストリップの連続溶融めっき方法

Info

Publication number
JPH02298244A
JPH02298244A JP11731689A JP11731689A JPH02298244A JP H02298244 A JPH02298244 A JP H02298244A JP 11731689 A JP11731689 A JP 11731689A JP 11731689 A JP11731689 A JP 11731689A JP H02298244 A JPH02298244 A JP H02298244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
metal
strip
plated
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11731689A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Ishii
俊夫 石井
Shunichi Sugiyama
峻一 杉山
Yasuhisa Tajiri
田尻 泰久
Michitaka Sakurai
桜井 理孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP11731689A priority Critical patent/JPH02298244A/ja
Publication of JPH02298244A publication Critical patent/JPH02298244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C産業上の利用分野〕 本発明は、めっき金属供給量を調整し得る方法によりめ
っき金属を金属ストリップ面に供給してめっき皮膜を形
成する連続溶融めっき法に関する。
〔従来の技術〕
従来、鋼帯表面にめっき皮膜を形成させる方法として、
予め溶融させためっき金属中に銅帯を浸漬させる、溶融
めっき法が広く行われている。
この種のめっき法の代表例である連続溶融亜鉛めっきで
は、銅帯は前処理炉で熱処理及び表面清浄化処理された
後、溶融亜鉛浴中に浸漬されてめっき皮膜が形成され、
浴から引き出された銅帯には気体絞りによるめっき付着
量調整、ガルバニール等の表面調整が施される。
このようにして得られた溶融めっき鋼板は表面が比較的
美麗で、しかも耐食性も優れているため、広く実用に供
されている。
しかし、従来の溶融亜鉛めっき方法は、めっき浴を使用
することに伴う種々の問題を有している。特に最近では
、めっき鋼帯には家電、自動車の外板用途等を中心にし
て従来に増して表面の均一さ、平滑さ、美麗さが求めら
れ、また品種的にも差厚めつき、片面めっき等の新規製
品の需要も高く、このため従来の溶融めっき法によるめ
っき鋼帯の品質やめっきプロセス自体に対する問題点が
顕在化してきた。そのような問題点のいくつかを以下に
述べる。
(1)めっき浴中に鋼帯表面からのFaが溶出したり、
めっき金属が酸化されることによる所謂ドロスの発生が
多く、これを汲み上げ除去しなければならないために、
銅帯に付着する以外のめっき金属の損失が生ずる。
(2)めっき浴中でドロスが発生したり、ボッ1へを構
成する煉瓦の屑が浴中に混入する等、めっき浴に不純物
が混じりやすく、これらが鋼帯に付着して、その外観を
低下させる。
(3)浴中に投入するめっき金属地金成分と、銅帯に付
着する成分及びドロス等の副生物として浴外に排出され
る成分中の微量元素が異なるため、目標通りの必要元素
を含有するめっき浴成分に調整制御するのが困難である
このため、めっき密着性不良や、ガルバニール材の合金
化不良等、各種のめつき欠陥が発生する。
(4)高温、高浸食性のめっき金属浴中に、鋼帯通板用
のロールや、ロール支持アーム、軸受等、鋼製の機械部
品を浸漬する必要がある。
このため、これら部材の浸食や、これに伴うドロスの発
生、さらには浴中ロール表面の浸食によるめっき表面外
観の低下等の問題が生ずる。
更には、これらの機械部品の浸食または損傷部を定期的
に修理、交換するための操業停止時間が必要であり、設
備の生産能力を有効、最大限に生かすことができない。
(5)めっき浴中に通板ロールを使用することにより、
めっき表面にロールのグループ溝が転写しやすく、外観
の悪化を招く。
(6)塔下部に堆積するボトムドロスの排出作業、浴面
に堆積するトップドロスの排出作業、浴中への銅帯の初
期通板作業、めっき浴中でのロールの手入れ作業等、高
温で且つ多量のめっき浴近傍での作業は1作業者の大き
な負担となり、且つ危険である。
(71ポット−基当り、一種のめっきしかできないため
、各種の異種めっきを行う際には、浴の汲み出しによる
浴替えを行うか、または異種のめっき金属を溶解したポ
ットを予め準備し、ポットの移動を行う等の作業が必要
である。
(8)両面めっき材と片面めっき材を単一の設備で生産
する場合、ポット部のめっき設備の変更が必要となり、
そのための設備負担に加え、切替のために多くの時間と
労力が必要となる。
(9)両面異種めっき、多層めっき、両面差厚めつき等
の特殊なめっきを行うことが難しい。
このように、従来の溶融めっき方法は種々の問題を有し
ているものである。
このような従来の溶融めっき法に対し1本発明者等は上
記諸問題を総て解消できる新たなめっき法を創案した。
その方法の一つは、めっき金属の融点以上の温度に加熱
され通板する鋼帯の表面に、めっき金属材を連続的に送
給し、該めっき金属材を銅帯に接触させることによって
溶融させ、溶融しためっき金属を通板する鋼帯にめっき
皮膜として連続的に付着させるようにする方法である。
また他の方法は、めっき金属材を通板する鋼帯の表面に
向けて連続的に送給し、該めっき金属材の先端側を、銅
帯に面した加熱溶解装置により鋼帯面直前で順次溶融さ
せ、溶融しためっき金属をめっき皮膜として鋼帯表面に
連続的に付着させるようにする方法である。
これらの方法はいずれも、固相のめっき金属材を鋼帯方
向に送給して、これを鋼帯の顕然或いは鋼帯に面して設
けられた溶解装置により、鋼帯面上またはその近傍でめ
っき目付分だけ溶融させ、この溶融金属をめっき金属と
して付着させるものであり、溶融金属浴を全く必要とし
ないため、めっき浴使用に伴う従来の問題を一挙に解決
することができ、しかも固体のめっき金属材の送給速度
のコントロールにより、めっき付着量のコントロールも
高精度に行うことができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、これらのめっき法を実施する上での問題点の一
つにめっき金属付着量のバラツキがある。すなわち、溶
融金属浴を用いない上記めっき法では、鋼帯の振動によ
りめっき金属の付着量にバラツキが生じ易い。溶融めっ
きではめっき後、気体絞りによりめっき付着量調整が行
われるが、このような調整装置は付着量が目標より少な
い箇所に対しては十分な調整機能を持たない。このため
、上記めっきでは、めっき金属を所定の目標めっき付着
量より過剰に供給し、付着量調整装置により余剰のめっ
き金属を除去する方法を採らざるを得ない。
しかし、この余剰めっき金属は溶融状態にあるため付着
量調整装置よりも通板ラインの上流側に流れ、その一部
は周囲に落下して飛散し、めっき表面に衝突してトラブ
ルの原因となる。
また、従来行われている気体絞り法自体にも次のような
問題がある。
(1)気体絞り法は調整可能なめっき付着量の下限がほ
ぼ30g/−程度であり、それ以下の薄めつきの調整は
困難である。
(2)気体を供給するため昇圧用ブロアの運転コストや
、ガス温度調整、ガス量調整等のための設備コストがか
かる。
(3)被めっき鋼板の幅方向で、気体絞りガスの圧力及
び流速分布が必ずしも均一でないため、幅方向で均一な
めっきの付着量を得ることが容易でない。
(4)気体絞り時に、ノズルからの気体が鋼板表面の溶
融め2き皮膜に衝突する際に微小なめっき金属の飛沫が
発生し、これがめつき表面に付着し、外峨を低下させる
また、この飛沫が気体絞りノズルの気体吐出部やその周
辺に付着し、ガス圧力、流速分布を乱すため、めっきの
付着むらが生じやすい。
(5)気体絞りに伴って発生する飛沫が、酸化された状
態で浴の表面に堆積する。これはトップドロスとして浴
外に排出されるため、めっき金属の損失が生ずる。また
、その排出にも多くの労力が必要となる。
〔課題を解決するための手段〕
本発明はこのような問題に釘みなされたもので、めっき
金属供給量を調整し得る方法によりめっき金属を金属板
面に供給してめっき皮膜を形成する連続溶融めっき法に
おいて、薄めつきの調整が可能であり、しかも上述した
気体絞り法のような問題を生じたり、余剰めっき飛散ト
ラブル等を生じることなくめっき付着量調整を適正に行
うことができる方法を提供せんとするものである。
このため本願第1の発明の特徴は、めっき金属供給量を
調整し得る方法によりめっき金属を金属ストリップ面に
供給してめっき皮膜を形成する連続溶融めっき法におい
て、連続溶融めっき後の金属ストリップを、ストリップ
面の溶融金属が凝固する前に軽圧下圧延するとともに、
圧延ロールの入側でめっき金属の厚みを計測し、該計測
値に基づきめっき処理部におけるめっき金属供給量を制
御するようにしたことにある。
また2本願第2の発明の特徴は、めっき金属供給量を調
整し得る方法により上向き通板する金属ストリップの面
にめっき金属を供給してめっき皮膜を形成する連vt溶
融めっき法において。
連続溶融めっき後の金属ストリップを、ストリップ面の
溶融金属が凝固する前に軽圧下圧延するとともに、圧延
ロールの下方において圧延ロールによるめっき付着量!
11′!Iiによりもたらされる余剰めっき金属のだれ
の端部を検出し、該検出に基づきめっき処理部における
めっき金属供給量を制御するようにしたことにある。
第1図は本願筒1の発明の基本構成を示すもので、(1
)は通板するストリップ、(X)は溶融めっき装置、(
7)は圧延ロール、(10)はめっき金属厚み測定用の
センサー(例えば距離計)である。
前記溶融めっき装置(X)は、めっき金属をストリップ
面に供給してめっき皮膜を形成するもので、そのめっき
金属供給量を調整することでめっき皮膜厚を調整するこ
とができる。
溶融めっき装置(X)でめっきされたストリップ(1)
は、そのめっき溶融金属が凝固する前に圧延ロール(7
)で軽圧下圧延される。この圧延は、めっき金属の付着
量の調整とめっき皮膜厚の均一化を目的としてなされる
。第2図はその圧延状況を示すもので、圧延時、圧延ロ
ール(7)の噛み込み側には溶融金属(9)のプール(
8)が形成され、圧延によりめっき皮膜(3)は均一な
厚さに調整される。
圧延ロール(7)による圧下率(ストリップ自体の圧下
率)に特に限定はないが、圧下率が大き過ぎると溶融金
属がストリップ表面から絞り取られ、適切なめっき皮膜
が形成できなくなる。
このため圧下率は10%以下、特に5%以下が好ましい
。第4図は、znf8融めっきを行った場合の圧下率と
得られるめっき膜厚との関係の一例を示したもので、圧
下率を適当に選ぶことにより所望の厚さのめっき皮膜が
得られることが判る。
ストリップは、圧延前にめっき金属を未凝固状態に保ち
、且つその圧延を容易に行うため、加熱状態(めっき金
属の融点以上の温度)にあることが好ましい。
上記圧延によるめっき付着量!ti!llにより、圧延
ロール入側には余剰めっき金属が生じる9本発明では、
このように余剰めっき金属を生じる圧延ロール入側のめ
っき金属厚をセンサー(10)により連続的に測定し、
このセンサー(10)による計測値に基づき、余剰めっ
き金属が適正量確保されるよう、溶融めっき装置(X)
におけるめっき金属の供給量を制御する。
なお、前記圧延ロール(7)は1′11融金属の付着を
防止するためなるべく表面粗さが小さい方が良く、具体
的にはRa O,5μ以下の超ブライド仕上のロールを
用いることが好ましい。また、ロール表面の温度が高い
と溶融金属が付着し易いため、ロールの表面温度はめっ
き金属の融点(Znの場合には419℃)以下に保つこ
とが好ましく(より好ましくは100〜250℃)、こ
のためロール面に水等をかけて冷却したり、或いは水冷
方式等の冷却圧延ロールを用いるのが良い。
また、第3図は本願筒2の発明の基本構成を示すもので
、ストリップ(1)は上向き通板し、圧延ロール(7)
の下方にめっき金属の厚みを検出できるセンサー(io
)が配されている。
溶融めっき装H(X)でめっきされたストリップ(1)
は、その上方に位置した圧延ロール(7)によりめっき
溶融金属が凝固する前に軽圧下圧延される。この軽圧下
圧延は第1図で述べた内容と同様である。
パスラインが縦方向であるため、上記圧延によるめっき
付着量調整により、圧延ロール(7)の下方には余剰め
っき金属のだれを生じる。本発明では、このような余剰
めっき金属のだれの端部をセンサー(10)で検出し、
この検出に基づき、余剰めっき金属が適正量確保される
よう、溶融めっき装置(X)における金属の供給量を制
御する。
第5図および第6図は本願筒1の発明の具体的な実施状
況を示すもので、めっき金属材をストリップと接触させ
ることによって溶融させるようにしためっき方式を示す
ものである。
溶融めっき装置は、めっき金属の融点以上の温度に加熱
され通板するストリップ面にめっき金属材を送給するめ
っき金属材供給装置(4)を有しており、第5図に示す
ように送給されためっき金属材(2)をストリップ(1
)と接触させることにより溶融させ、溶融しためっき金
属(9)を通板するストリップ表面にめっき皮膜として
連続的に付着させるようにしている。なお、ストリップ
(1)は加熱装置ff(19)により加熱された後、上
記めっき処理部を通板する。
めっき金属材供給装置(4)は、めっき金属材(板体)
を所定の供給速度でストリップ面方向に送給するための
送りローラ(5)(ピンチローラ)と、めっき金属材の
予熱装置(6)とを備えている。このめっき金属材供給
装置(4)にはホルダー(16)内のめっき金属材(2
)が送給シリンダ(18) (18’ )により順次装
入され、送りローラ(5)に噛み込まれる。そして、こ
のめっき金属材(2)はめっきに消費される量に見合っ
た量だけ、送りローラ(5)によってストリップ面に送
られる。
以上のようなめっき処理部のライン下流側において、ス
トリップ(1)はめっき付着量の調整とめっき分布の均
一化のため圧延ロール(7)で軽圧下圧延される。
そして、圧延ロール(7)の入側ではめっき金属(9)
の厚みを距離計等のセンサー(10)で連続的に計測し
、このセンサー(10)による計測値に基づき、めっき
処理部におけるめっき金属の供給量、本実施例ではめっ
き金属材(2)の供給量を制御する。具体的には、上記
めっき金R(9)の厚みの適正範囲を予め設定し、計測
値をこの範囲に納めるように、めっき金属材(2)の送
給量* (ON−OFF制御または送り置割a1)を行
う。
例えば、センサー(10)による計測値が上限値に達し
た時、めっき金属材(2)の供給を停止し、その後めっ
き金属の厚さが減少し、ある設定値(下限)に達した時
、再びめっき金属材(2)を一定速度で供給するような
制御を行う。
このようにすることにより、過度の余剰めっき金属を生
じさせることなく、めっき付着量を適切に調整すること
ができる。
第7図は、めっき金属材(2)の先端側を溶解装置によ
り順次溶解させるようにした方式よる実施状況を示すも
のである。
溶融めっき装置は、装入されためつき金属材を溶解し、
これを通板するストリップに供給するめっき金属供給装
置く4′)を備えている。このめっき金属供給装置(4
′)は、通板するストリップに面した加熱溶解装置(1
1)と、めっき金属材の予熱装置(12)と、めっき金
属材を所定の供給速度でストリップ(1)方向に送給す
るための送りローラ(13) (ピンチローラ)を備え
ている。
そして、このめっき金属供給装置(4′)によりめっき
金属材(2)をストリップ方向に送給するとともに、前
記加熱溶解装置(11)によりめっき金属材の先端側を
順次溶融させ、この溶融しためっき金属を通板するスト
リップ(1)にめっき皮膜(3)として連続的に付着さ
せるようにしている。
加熱溶解装置(11)は、周胴部に加熱体(14)(加
熱ヒータ等)を有する断面細長の筒体であって、一端側
にノズル(15)が形成され、そのノズル口を通板する
ストリップ面に近接させるようにして配置されている。
予熱装置(12)で予熱されためっき金属材(2)は、
他端側の開口から加熱溶解装置内に送り込まれ、その先
端側から順次溶解せしめられ、これによる溶融めっき金
属(9)はノズル(15)からストリップ面に供給され
、めっき皮膜(3)が形成される。
このめっき金属供給装置(4′)にも第5図と同様の適
当な手段によりめっき金属材(2)が順次装入され、送
りローラ(13)に噛み込まれる。そして、このめっき
金属材(2)はめつきに消費される量に見合った量だけ
、送りローラ(13)によってストリップ表面に送られ
る。
そして、以上のようなめっき処理部の下流側では圧延ロ
ール(7)による軽圧下圧延が行われるとともに、圧延
ロール(7)の入側でセンサー(10)によりめっき金
属(9)の厚さが計測され、上述したと同様、めっき金
属材(2)の送給量の制御が行われる。
なお、本方式ではめっき金属材(2)は同相であれば板
状のものに限定されるものではなく、例えば粉状のもの
であってもよい。この場合でも、めっき金属材(2)は
筒体内に充填され、適当な送り手段によりノズル方向に
送られる。
第8図および第9図はそれぞれ本願筒2の発明の具体的
な実施状況を示すもので、ストリップ(1)は上向き通
板し、連続めっき装置によりめっきされた後、その上方
の圧延ロール(7)で軽圧下圧延される。このめっきお
よび圧延に関する内容は第5図および第6図、第7図で
述べた例と同様である。
本方法では、圧延ロール(7)下方に生じる余剰めっき
金属のだれの端部(17)をセンサー(10a)(io
b)で検出し、該検出に基づきめっき金属材(2)の送
給を制御する。
具体的には、距離計等のセンサー(1,Oa) (10
b)で余剰めっき金属のだれの端部(17)を検出し、
該たれ端部(17)をセンサー(10a) (10b)
間の範囲(図中A)に納めるようにめっき金属材(2)
の送給制御(ON −OFF制御または送り量制御)を
行う。例えば、センサー(1,Oa)がたれ端部(17
)を検出した時点で、めっき金属材(2)の供給を停止
し、その後、余剰めっき金属量が減少し、たれ端部(1
7)がセンサー(10b)により検出された時点で、再
びめっき金属材(2)を一定の速度で供給するような制
御を行う。
なお、以上述べた第5図ないし第9図の各めっき法は、
めっき金属材をストリップの片面にのみ供給することに
より、片面めっきが可能である。
本発明はめっき処理後、圧延ロールによる軽圧下圧延に
よりめっき付着量調整を行うものであるが、めっき方式
が特に第5図ないし第9図に示すようなものである場合
、次のような大きな利点がある。すなわち、上記めっき
法は、上述したように従来法に較べて大きな利点がある
ものの、ストリップの振動によりめっき付着むらが生じ
易いという問題がある。しかし1本発明法を適用するこ
とにより、圧延ロール(7)がピンチロールの役目をす
るためストリップ(1)の振動を効果的に抑えることが
できる。このピンチ作用を十分確保するためには、圧延
ロール(7)とめっき装置との距fllQがなるべく小
さいほうが良く、通常は1000un以下、できれば2
00am以下が好ましい。
また本発明法によれば、めっき皮膜の均一化作用のみな
らず、めっき皮膜の密着性の向上が図られる。例えば、
めっきされる金属ストリップ(特に鋼帯)の表面に薄い
酸化膜(数μm以下)が存在していたとしても、めっき
直後に金属ストリップを軽圧下圧延することにより、酸
化膜にクラックが入り、その部分から合金層が発達し、
めっき皮膜の密着性が向上することになる。第10図は
、本発明法により得られた溶融Znめっき鋼帯の断面拡
大写真と、めっき後Zn をエツチングした銅帯の表面
拡大写真であり、鋼帯は第6図に示す方法で溶融亜鉛め
っき後、直ちに圧下率10%で圧延しほぼ3μmのめっ
き皮膜厚としたものである。表面拡大写真中の白い部分
が合金相(Fe−Zn) 、黒い部分は酸化膜ができて
いたところであり、合金相はライン方向に垂直に綿状に
形成されている。このような合金相は、圧延により鋼板
が伸長された際に酸化膜が割れを生じ、この割れで鉄が
露出した部分に形成されるものと考えられる。また。
断面写真を見ても判るように、圧延により均一なめっき
膜厚が得られている。
また、以上のように圧延によって酸化膜にクラックを生
じ密着性が向上するため1本発明が適用されるめっき処
理は特に非酸化性雰囲気を必要とせず、大気中でも行う
ことが可能である。
本発明は、上述したようなめつき方法以外に、溶融金属
をノズルにより鋼板面に吹き付けたり、ポンプにより形
成された溶融金属流に鋼板を接触させたりする方法等、
ストリップに対するめっき金属供給量を調整し得る任意
のめっき法に適用することができる。
また1本発明者等は、上述しためっき法とは別に、めっ
き金属材を通板するス1−リップ近傍で溶融させ、これ
をストリップ面に付着させることによりめっきを行う方
法として、先に特願昭63−261639号、特願昭6
3−262947号、特願昭63−262948号、特
願昭63−264086号等を提案したが、本発明はこ
れらのめっき法にも何ら問題なく適用することができる
なお、本発明は、両面めっきだけでなく片面めっきにも
適用できることは言うまでもない。
〔実施例〕
第11図に示される設備により板厚0.81mの鋼帯(
1′)に溶融亜鉛めっきを施した。なお、本実施例は調
布(1’)の両面にめっき金属材(2)を供給した両面
めっきを実施したものであるが、図面上は片面のめっき
状況のみを示した。
めっき方法自体は、第5図及び第6図と同様、めっき金
属材(2)を供給装置(4)から加熱されたストリップ
(1′)に供給する方式とした。
めっき処理部の下流側にはレーザ式距離計(to’)を
配し、めっき金属の厚さを連続的に測定した。そして、
この測定値に基づき、余剰亜鉛を含むめっき金属の厚さ
が0.5〜3皿となるようめっき金属材(2)の送給の
ON −OFF制御を行った。この結果、20〜Bog
7mの均一な付着量のめっき皮膜が得られ、また余剰亜
鉛によるトラブルは全く生じなかった。
また、本実施例において得られためっき皮膜の厚さ分布
を測定し、比較のため溶融亜鉛めっきままの鋼帯につい
ても、そのめっき皮膜の厚さ分布をa+1定した。第1
2図(A)(B)はその測定結果の一部を示すもので、
めっきままの皮膜では厚さのバラツキが板幅方向で±5
0%、ストリップ長手方向で±20%もあるのに対し、
本発明法を実施しためっき皮膜では、そのバラツキがい
ずれも±5%以下となっている。
〔発明の効果〕
以上述べた本発明によれば、圧延ロールの圧下率の調整
により極薄めっきを含めめっき厚を自在にコントロール
することができ、また、めっき後のストリップを圧延ロ
ールで単に圧延するだけで付着量1alllを行うため
、従来の気体絞りノズル方式のような問題が全くなく、
しかも幅方向で均一な付着量を得ることができる。さら
に、本発明ではストリップ表面酸化膜があっても、圧延
により生じるクラックで合金相が効果的に発達するため
、密着性が良好なめっき皮膜が得られるという優れた利
点もある。
さらに、圧延ロール入側の余剰めっき金属の厚さまたは
だれの端部を検出し、この検出に基づきめっき金属の供
給を制御するようにすることで、めっき処理部において
過剰にめっき金属を付着させることなく、適正な付着量
のめつき皮膜を得ることができ、このため余剰めっきの
飛散トラブル等を適切に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願第1の発明の基本構成図、第2図は第1図
中圧延ロールによるストリップ圧延状況を示す説明図で
ある。第3図は本願第2の基本構成図である。第4図は
本発明における圧下率と得られるZnめっき皮膜厚との
関係の一例を示すものである。第5図及び第6図は本願
第1の発明の具体的実施状況を示すもので、第5図は全
体説明図、第6図はめっき処理部及び圧延部を部分的に
示す説明図である。第7図は同じく本発明法の他の実施
状況を示す説明図である。第8図および第9図はそれぞ
れ本願第2の発明の具体的な実施状況を示す説明図であ
る。 第10図は本発明法により得られためっき鋼板の断面構
造及びZnエツチング後の金属組織を示すR微鏡拡大写
真である。第11図は実施例におけるめっき状況を示す
斜視図である。第12図(A)(B)は実施例において
得られためっき皮膜の厚さ分布を示すものである。 図において、(1)はストリップ、(2)はめっき金属
材、(3)はめっき皮膜、(4)はめっき金属材供給装
置、(4′)はめっき金属供給装置、(7)は圧延ロー
ル、(9)はめっき金属、 (10)loa)(10b
)(20)はセンサー、 (17)はたれ端部を各示す
。 圧下圭(%) 第5図 第6図 第7図 ◆−−−−!−−−4 第9図 ストリップ板懺方向 (cm)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)めっき金属供給量を調整し得る方法によりめっき
    金属を金属ストリップ面に供給してめっき皮膜を形成す
    る連続溶融めっき法において、連続溶融めっき後の金属
    ストリップを、ストリップ面の溶融金属が凝固する前に
    軽圧下圧延するとともに、圧延ロールの入側でめっき金
    属の厚みを計測し、該計測値に基づきめっき処理部にお
    けるめっき金属供給量を制御することを特徴とする金属
    ストリップの連続溶融めっき方法。
  2. (2)めっき金属供給量を調整し得る方法により上向き
    通板する金属ストリップの面にめっき金属を供給してめ
    っき皮膜を形成する連続溶融めっき法において、連続溶
    融めっき後の金属ストリップを、ストリップ面の溶融金
    属が凝固する前に軽圧下圧延するとともに、圧延ロール
    の下方において圧延ロールによるめっき付着量調整によ
    りもたらされる余剰めっき金属のたれの端部を検出し、
    該検出に基づきめっき処理部におけるめっき金属供給量
    を制御することを特徴とする金属ストリップの連続溶融
    めっき方法。
JP11731689A 1989-05-12 1989-05-12 金属ストリップの連続溶融めっき方法 Pending JPH02298244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11731689A JPH02298244A (ja) 1989-05-12 1989-05-12 金属ストリップの連続溶融めっき方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11731689A JPH02298244A (ja) 1989-05-12 1989-05-12 金属ストリップの連続溶融めっき方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02298244A true JPH02298244A (ja) 1990-12-10

Family

ID=14708736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11731689A Pending JPH02298244A (ja) 1989-05-12 1989-05-12 金属ストリップの連続溶融めっき方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02298244A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010521588A (ja) * 2007-03-22 2010-06-24 フェストアルピネ シュタール ゲーエムベーハー 被覆鋼帯のフレキシブルロール圧延のための方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010521588A (ja) * 2007-03-22 2010-06-24 フェストアルピネ シュタール ゲーエムベーハー 被覆鋼帯のフレキシブルロール圧延のための方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4476805A (en) Apparatus for coating one side only of steel strip with molten coating metal
TW201619411A (zh) 連續熔融鍍金屬方法與熔融鍍鋅鋼帶以及連續熔融鍍金屬設備
JP2005503487A (ja) ストランド状の金属の素材の表面を被膜処理するための方法及び装置
JPH02298246A (ja) 金属ストリップの連続溶融めっき方法
JPH02298244A (ja) 金属ストリップの連続溶融めっき方法
JP2017222923A (ja) 溶融金属めっき鋼帯の製造方法及び連続溶融金属めっき設備
JP2613308B2 (ja) 溶融金属めっき鋼板の製造装置
JPH0317896B2 (ja)
JP2650248B2 (ja) 鋼板の連続金属めっき装置
US4973500A (en) Method of plating metal sheets by passing the sheet upwards in close proximity to an upwardly directed nozzle
JPH0230744A (ja) 金属板の連続めっき方法
EP0450069A1 (en) Method of continuously plating metal plates
JPH01279767A (ja) 金属板の連続めつき方法
JPH02111860A (ja) 溶融めつき金属板の製造方法
JPH01275775A (ja) 金属板の両面連続めつき方法
JPH02298245A (ja) 金属ストリップの連続溶融めっきにおけるめっき付着量調整方法
JPH03107446A (ja) 金属ストリップの溶融金属めっき方法
JPH02111853A (ja) 金属板の連続めっき装置
JPH02111857A (ja) 溶融めつき金属板の製造方法
JPH01279770A (ja) 金属板の連続めっき装置
JP3456816B2 (ja) 高速溶融めっき方法および装置
JPH02111856A (ja) 溶融めつき金属板の製造方法
JPH09263965A (ja) Fe−Ni−O 系皮膜を有する合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製 造方法
JPH01279769A (ja) 金属板の連続めっき方法
JP2981412B2 (ja) 溶融金属めっき鋼板の製造方法及び製造装置