JPH02297876A - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ

Info

Publication number
JPH02297876A
JPH02297876A JP11753389A JP11753389A JPH02297876A JP H02297876 A JPH02297876 A JP H02297876A JP 11753389 A JP11753389 A JP 11753389A JP 11753389 A JP11753389 A JP 11753389A JP H02297876 A JPH02297876 A JP H02297876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
terminal fitting
housing
mating
terminal metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11753389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH054788B2 (ja
Inventor
Katsutoshi Kuzuno
葛野 勝利
Seiji Kozono
誠二 小園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP11753389A priority Critical patent/JPH02297876A/ja
Publication of JPH02297876A publication Critical patent/JPH02297876A/ja
Publication of JPH054788B2 publication Critical patent/JPH054788B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動車の電気配線等の接続に用いられる電気
コネクタに関するものである。
〔従来の技術〕
電気コネクタは、相対向する一対のハウジングを嵌合、
離脱して内蔵する一対の端子金具を接離することにより
、電線を介した電気回路の接続又は遮断を行っているも
のであり、電気回路の接続状態は一対のハウジングの嵌
合を相互にロックすることにより確保される。
ところで、近時においては、ががる電気回路の接続状態
をハウジングのロックに代えて一対の端子金具を相互に
係合させることにより確保するようにしたものが開発さ
れている。
第7図はその一例を示し、端子金具A′は基板aに対し
°ζ両側壁を内方へ湾曲状に折曲した頂板すを有し、基
板aの前方への延長部を折り晟した弾性接触片Cを該頂
板すに対向させ、頂板すとの間に平板状の雄端子dを受
け入れて接触することにより電気回路を閉成すると共に
弾性接触片Cの係止突起c1を雄端子dの係止孔d、に
係合させて両者の接続状態をロックする。
そして、該ロック状態を解除するには、ハウジングB′
を矢符X方向へ引き動かすことにより、その内面のテー
パー状駆動面eを介して弾性接触片Cの内端において起
立した被駆動片rを矢符Y方向へ押し下げ、これに伴っ
て係止突起C3を係止孔d、から外していたものである
〔発明が解決しようとする課題] 上記従来技術にあっては、被駆動片fを有する折り返し
弾性接触片Cを設けているので端子金具A′が大型化し
、またテーパー状駆動面eを設けているのでハウジング
B′も大型化し、コネクタ全体の大型化が避けられない
ものであった。
本発明は上記した点に着目し、相対向する端子金具でコ
ネクタの結合をロックする構造のものにおいて、コネク
タ全体を小型化することを可能としたものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本発明においては電気接触
部と電線接続部から成り、電気接触部において基板上に
側壁を折曲した接触板を有していて該基板と該接触板間
に相手方の端子金具を受け入れ、該基板においてスリッ
トにより切り離され1つ係止突起を有するロック片とハ
ウジングに対する係止爪を設けた端子金具と、 該端子金具が収容される端子収容室の底壁に上記ロック
片に対する変位許容凹部と該係止爪に対する係合部を設
け、更に該端子金具に対する弾性係止腕を設けたハウジ
ングとから成り、該弾性係止腕により該端子金具が該ハ
ウジングに仮係止された状態において、該変位許容凹部
により変位しつつ該ロック板が相手方端子金具と係合し
、次に該係止爪が該係止部に係合した本係止位置におい
て該ロック板の変位が阻止される構成を採用した。
〔実施例〕
第1図は本発明の電気コネクタにおける雌型端子金具A
を示し、導電性金属板より構成されて、電気接触部A、
と電線接続部Atとより成る。
一部を破断して示される電気接触部A1において、基板
lの両側壁2をそれぞれ内方へ弧状に折曲した弾性接触
板3を設けてその接触端3aを基板1に対向させている
。なお、両側壁3を直状に折曲して平板状の接触板を構
成してもよい。
基板1の内部にはスリットlaにより片持ちの弾性ロッ
ク片4が形成され、該ロック片4の自由端部において内
方へ打ち出して係止突起4aが設けられている。また、
基板lの前方下面には折り返しにより係止爪5が設けら
れる。
他方、弧状の弾性接触板3の頂部には逃げ凹部6が形成
されている。
ハウジングBは合成樹脂材により形成され、内部に前後
方向に貫通した端子収容室7を有する。
端子収容室7の前端にはストッパー壁8が設けられ、底
壁9の前方には端子金具Aのロック片4に対する変位許
容凹部9aが形成されると共に該凹部9aの後端に前記
係止爪5に対する保合部9bが形成される。なお、第6
図において示される小満90はハウジングBに対する端
子金具Aの挿入の際における係止片5の通り道である。
ハウジングBの上壁lOにはスリット10aにより片持
らの弾性係止腕11が形成され、その後方に向けた自由
端部には係止突起11aが形成されている。
第3図は、ハウジングBの端子収容室7内に、予め電線
Cを接続した端子金具Aをストッパー壁8に衝合する迄
に挿入した状態を示しており、弾性係止腕11の係止突
起11aが端子金具への弾性接触板3の後端における肩
部3bに係合してその後退を仮係止している。
この状態において、相手方の電気コネクタDと結合する
と、その平板状雄型端子金具Eが基板lと弾性接触板3
間に進入して接触し、この際に、ロック片4は変位許容
凹部9aを介して逃げながらその係止突起4aが係止孔
E、に係入する(第4図)。
更に、相手方電気コネクタDとの結合を押し進めると、
端子金具AはハウジングB内を後退し、弾性係止腕11
の係止突起11aが弾性接触板3の肩部3bを乗り越え
て逃げ凹部6に進入し、端子金具Aの係止爪5が係合部
9bに係合した本係止状態となる。そして、この状態に
おいては、ロック片4が底壁9に当接してその変位が阻
止されるので、係止突起4aと係止孔E1の係合が確保
されて、ロック状態となる。
ロック状態を解除するには、ハウジングBを相手方電気
コネクタDとの結合を解離する方向に引いて、端子金具
A、Eを前記仮係止位置に移動させ、この状態で更に引
き離すことによりロック片4が変位許容凹部9aを介し
て変位することにより相手方端子金具Eとの保合が外れ
る。
〔発明の効果] 本発明は上記した如くに、電気接触部と電線接続部から
成り、電気接触部に、おいて基板上に側壁を折曲した接
触板を有していて該基板と該接触板間に相手方の端子金
具を受け入れ、該基板においてスリットにより切り離さ
れ且つ係止突起を有するロック片とハウジングに対する
係止爪を設けた端子金具と、 該端子金具が収容される端子収容室の底壁に上記ロック
片に対する変位許容凹部と該係止爪に対する係合部を設
け、更に該端子金具に対する弾性係止腕を設けたハウジ
ングとから成り、該弾性係止腕により該端子金具が該ハ
ウジングに仮係止された状態において、該変位許容凹部
により変位しつつ該ロック板が相手方端子金具と係合し
、次に該係止爪が該係止部に係合した本係止位置におい
て該ロック板の変位が阻止されるようにして成るもので
あるから、一対コネクタの嵌合を相互の内蔵端子金具の
係合によりロックする態様のものにおいて、これを小型
化するのに効果的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を構成する端子金具の実施例について一
部を破断して示す斜視図、 第2図は同上の中央部断面図、 第3図は端子金具をハウジング内に収容した状態の断面
図、 第4図は相手方コネクタとの結合過程を示す断面図、 第5図に相手方コネクタとの結合完了状態を示す断面図
、 第6図にハウジングの要部を示す拡大斜視図、第7図は
従来例の断面図である。 A・・・端子金具、B・・・ハウジング、C・・・電線
、D・・・相手方電気コネクタ、E・・・相手方端子金
具、■・・・基板、3・・・接触板、4・・・ロック片
、4a・・・係止突起、5・・・係止爪、7・・・端子
収容室、9・・・底壁、9a・・・変位許容凹部、9b
・・・係合部。 特許出願人     矢崎総業株式会社第5図 C10 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  電気接触部と電線接続部から成り、電気接触部におい
    て基板上に側壁を折曲した接触板を有していて該基板と
    該接触板間に相手方の端子金具を受け入れ、該基板にお
    いてスリットにより切り離され且つ係止突起を有するロ
    ック片とハウジングに対する係止爪を設けた端子金具と
    、 該端子金具が収容される端子収容室の底壁に上記ロック
    片に対する変位許容凹部と該係止爪に対する係合部を設
    け、更に該端子金具に対する弾性係止腕を設けたハウジ
    ングとから成り、 該弾性係止腕により該端子金具が該ハウジングに仮係止
    された状態において、該変位許容凹部により変位しつつ
    該ロック板が相手方端子金具と係合し、次に該係止爪が
    該係止部に係合した本係止位置において該ロック板の変
    位が阻止されることを特徴とする電気コネクタ。
JP11753389A 1989-05-12 1989-05-12 電気コネクタ Granted JPH02297876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11753389A JPH02297876A (ja) 1989-05-12 1989-05-12 電気コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11753389A JPH02297876A (ja) 1989-05-12 1989-05-12 電気コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02297876A true JPH02297876A (ja) 1990-12-10
JPH054788B2 JPH054788B2 (ja) 1993-01-20

Family

ID=14714148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11753389A Granted JPH02297876A (ja) 1989-05-12 1989-05-12 電気コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02297876A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04105471U (ja) * 1991-02-21 1992-09-10 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ構造
JPH05121116A (ja) * 1991-10-28 1993-05-18 Yazaki Corp コネクタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04105471U (ja) * 1991-02-21 1992-09-10 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ構造
JPH05121116A (ja) * 1991-10-28 1993-05-18 Yazaki Corp コネクタ
JP2651395B2 (ja) * 1991-10-28 1997-09-10 矢崎総業株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH054788B2 (ja) 1993-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4239319A (en) Electrical component package for interconnection between plug and socket connectors
KR100231122B1 (ko) 개선된 배치 수단을 갖는 전기 커넥터
JP3145271B2 (ja) 低挿入力コネクタ
KR100248964B1 (ko) 암형 전기 단자
JPH0418226Y2 (ja)
US6648669B1 (en) Electrical connection with sequential disconnect
US5779495A (en) Electrical connector with improved latching system
EP0366260A2 (en) Electrical connector with shorting clip
JPH09147948A (ja) 電気端子及びそれを使用する電気コネクタ
KR20020083142A (ko) 잠금부를 포함하는 전기 커넥터 어셈블리
US6171124B1 (en) Connector
JPH07302648A (ja) コネクタのロック結合検知構造
JPH10189145A (ja) 半嵌合防止コネクタ
JP2500134B2 (ja) 電気コネクタ
US7011541B2 (en) Connector
US4441776A (en) Quick detachable coupling
JP4047731B2 (ja) 電気コネクタ
JPH07118338B2 (ja) 電気コネクタ
JPH02297876A (ja) 電気コネクタ
JP3094009B2 (ja) コンタクト保持装置付き電気コネクタ
KR100240856B1 (ko) 개선된 단자 래칭 시스템을 구비한 전기 커넥터
JPH0467582A (ja) 低挿抜力電気コネクタ
JP2001257024A (ja) コネクタ
US5273453A (en) Electrical connector with positive latch
JPH08306426A (ja) コネクタ