JPH02297864A - 鉛蓄電池 - Google Patents

鉛蓄電池

Info

Publication number
JPH02297864A
JPH02297864A JP1118917A JP11891789A JPH02297864A JP H02297864 A JPH02297864 A JP H02297864A JP 1118917 A JP1118917 A JP 1118917A JP 11891789 A JP11891789 A JP 11891789A JP H02297864 A JPH02297864 A JP H02297864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
charging
lead
lattice
maintenance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1118917A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Hoshihara
直人 星原
Yasuhiko Suzui
鈴井 康彦
Nobuyuki Takami
高見 宣行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1118917A priority Critical patent/JPH02297864A/ja
Publication of JPH02297864A publication Critical patent/JPH02297864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/68Selection of materials for use in lead-acid accumulators
    • H01M4/685Lead alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は鉛蓄電池に関するものであジ、とくに、自動車
用メンテナンスフリー形鉛蓄電池の、低電圧充電受入れ
性能を改善するものである。
従来の技術 自動車、とくに一般乗用車の普及とともに、自動車用鉛
蓄電池に対しても保守管理の不要なメンテナンスフリー
化が要求されるようになってきた。
その為、自己放電が少なく、液べりの少ないメンテナン
スフリー形電池用の格子合金として、Pb−CIL系合
金が実用化されてきた。
また、近年のカーエレクトロニクスの発展により、電装
品の装着が増え、電池に対する負荷が増大してきている
。さらに、エンジンルーム内が緻密になるとともに、自
動車の増加で交通渋滞が重なり、電源としての電池が高
温状態下で使用されることか多くなってきた。このよう
に、自動車用鉛蓄電池は電気負荷が増加し、環境温度が
高くなり、非常に苛酷な条件で使われるようになってき
た。
そのため、Pb−Ca系合金を格子に用いてメンテナン
スフリー性を有しながら、耐久力を高めるために、Pb
−Ca−Sn三元合金製の圧延シートを格子に用いて耐
食性を高めたり、格子断面積を大きくしたV、活物質量
を増やし、さらに活物質で格子を包み込む構造を採るな
どの手段が開発されてきた。
一方、高温雰囲気中の電池のダメージを抑制するために
、レギュレータの設定電圧を低くして過充電になるのを
防ぐ手車てが取られることもある。
なお、レギュレータの電圧は周囲温度が高くなると、セ
ンサでこれを検知して自動的に低下するような補正が働
くようになってきて−る。さらに。
高温になる車両では電池が高温になるのを防ぐために、
遮蔽板を採用しているものもある。
発明が解決しようとする課題 このように市場の強い要望であるメンテナンスフリー性
能’IPb−ca系合金の開発で達成するとともに、苛
酷な使用条件に対する耐久力も高められてきた。そして
、車両設計からも工夫が施されているが、低電圧での充
電受入れ性能は未だ十分に満足のゆくものではなかった
・ 本発明は、鉛蓄電池のメンテナンス7り一性を維持しな
がら、低電圧充電受入れ性能を改善する  ゛ものであ
る。
すなわち、電気負荷が増大する中でレギュレータ電圧が
低く設定されても、十分に充電できるように充電受入れ
性を一層高めるものである。
課題を解決するための手段 本発明は、カルシウム(C1)を0.02〜0.16w
t%1スズ(Sn) io 〜5.Owt%含み、残部
が鉛(Pb)からなるPb−Ca系合金製の格子体表面
に、アンチモン(Sb)’io、8〜60wt%%Sn
t−1.0〜10wt%、銅(Cu) t−0,001
〜o、1wt%含み、残部がPbからなるPb−Sb−
Sn−Cu合金層を有する格子を用いることにより、P
b−Ca系合金のメンテナンスフリー性能を維持しなが
ら。
充電受入れ性を改善するものである。
とくに、Ca f 0.05〜0.12 wt%、 S
n fO,1〜1 wt%含み、残部がPb (DPb
−Cm−4n合金を母材として、その片面あるいは両面
に、前記のPb−Sb−Sn−Cu  合金層を上記P
b−(a−Sn合金の厚みに対する比率で0.1以下に
薄く配した鉛合金シートをエキスパンド加工して、格子
体に用いることにより、メンテナンスフリー電池の充電
受入れ性を向上させるものである。
格子体表面層に異種合金製の薄層を形成する方法として
は、母材合金板と異種合金箔とを重ね合わせて冷間又は
熱間圧延する方法、あるいは母材合金格子体に異種合金
を電析させるなどがある。
なお、本発明の格子体は正極、負極両方に用いてもよい
が、正極だけに用いたほうがメンテナンス性能の低下が
ほとんど見られないので、メンテナンス性能を重視する
場合は、異種合金層を有する格子体は正極用に用い、負
極用はPb−Ca−Sn合金格子体を用いるとよ−。
作用 このように本発明は、Pb−Ca系合金格子体の表面層
にPb −Sb −Sn −Cu 合金層を有した格子
体を用いることにより、Pb−C1系合金格子体のメン
テナンス性能を維持しながら、充電受入れ性を向上させ
るものであり、とくに、低電圧での充電性能を高めるも
のである。
格子体表面に形成されたPb −Sb −Sn −Cu
合金層中のSb、Cuは使用中に正極活物質に吸着され
て、活物質の粗大化を抑制し、微細な結晶構造を構成す
る。この微細な結晶を保つことにより、低電圧で充電し
ても、高効率で充電されるものと考えられる。
また、充放電サイクルをくり返し行うと、負極活物質は
収縮して、表面積が小さくなっていく。
その結果、一定電圧で充電する場合の正極の充電効率を
阻害する傾向がある。このような現象に対しても、極く
わずかな量の5b、Ouが負極活物質に析出することに
より、正極の充電効率への影響を抑制する働きがあるも
のと考えられる。
以上のように、本発明は格子体表面に配されたSbおよ
びCuが正極活物質あるいは負極活物質に分散されて、
充電効率を高めていると思われる。
また、この格子体表面の合金にSnが含まれることで一
層高効率な充電受入れ性が認められた。
合金中にSn f存在させることにより、Sb 、 C
uの遊離を促進するような働きがあると思われる。
一方、格子体表面の合金層は非常に薄く、Pb−Ca系
合金母材の厚みに対してその比率i10%以下である。
格子体の電気化学特性はPb−1a系合金の特性を有し
ており、高い水素過電圧を有している。そのため1本発
明の電池は自己放電が少なく、電解液の減少も少ない、
Pb−Ca系合金のもつ優れたメンテナンスフリー性能
を維持している。
なお、格子体表面層のSbの量はo、awt%未満では
本発明の充電効率を高める顕著な効果が認められなかっ
た。また、50Wtzを越えると。
Sbの負極への析出量が急増するなどにより、電解液の
減液速度が増加し、メンテナンス性能が低下するので、
メンテナンスフリーを要望される分野へは適していない
さらに、0.001〜0.1 wt%と微量のCu f
含有させることで、とくに充放電をくり返したときの負
極の充電電位を一定に保って寿命末期まで優れた充電効
率を維持させるものと考えられる。
Cuの量がo、oo1wt%未満では充放電サイクル中
の効果は確認できなかつ友。また、逆に0.1wt%を
越えると、メンテナンス性能が減少するので好ましくな
い。
母材合金には0.02〜0.15 wt%(7)Ca’
i含有させることで優れたメンテナンス性能を発揮する
。その量が0.15wt%を越えると耐食性が低下する
ので好1しくない。また、s、owt%以下のSn ?
加えることにより、さらに耐食性が向上する。とくに、
 0.05〜0.12 wt%のCaと0.1〜1.0
wt%のSnを有するPb合金製の冷間圧延シートラ加
工したエキスパンド格子を用いることで、優れたメンテ
ナンスフリー性能を発揮する。
実施例 つぎに、実施例により本発明の構成と効果について説明
する。
Pt)−0,07wt%0a−0,26ft%Sn合金
を用いて、厚さ10wm 、幅80■の連続鋳造板をつ
くり、母材とした。
この母材合金板に厚さ0.1■のPb−s、owt%S
b −5,Owt%5n−0,02wt%Cuの合金箔
を重ね合わせて、冷間圧延を行い、表面に異種合金層を
有する圧延シートラ作った。そして上記圧延シートラエ
キスパンド加工して活物質を充填し、正極板を作った。
上記正極板とPb −0,07wt%Ca −0,2e
Swt%Sn合金の母材を用いた負極板とをポリエチレ
ンの多孔性シートセパレータを介して、極板群を構成し
1.電池(ム)を組み立てた。
比較例として、Pb−o、oywt%Ca−0,25w
t%Snの合金母材を用いた正極板と負極板を使って、
電池(B)を組み立て友。
これらの電池(ム) 、 (Bl i用いて低電圧充電
の充放電サイクル寿命試験を行うた。試験は放電全26
ムで10分間行い、充電i13.5Vの定電圧で20分
間(最大電流26ム)行う充放電を1サイクルとした。
そして、24oサイクルごとに300ムで30秒間放電
した。この30秒日の電圧が7.2v以下になったとき
を青金とし九〇第1図に充放電サイクル寿命試験の結果
を示す。
図から明らかなように本発明の電池(ム)は優nた寿命
性能を有している。一方、比較に用いた従来電池(Bl
は短寿命であった。この寿命にな、った従来電池(B1
i10ムの定電流で10時間充電しt後。
300ムで放電を行った。その結果、30秒日覆圧が9
.2vで同じサイクルでの本発明の電池(ム)の9.8
vに比べれば、低下しているが、まだ十分使用できる容
量があった。
つぎに、これらの電池(ムr 、 tB+を分解し、極
板の劣化状態を調べた。本発明の電池(ム)の極板は活
物質の軟化が進行しており、寿命状態であった。ところ
が、従来電池(B)の極板は劣化が少なく使用可能な状
態であった。
上記試験結果から、本発明の電池(Atは低電圧充電の
サイクルをくり返しても、活物質が劣化して寿命になる
まで極板を十分に活用していた。しかし、従来電池(B
lは極板の劣化ではなく、充電不足による容量低下であ
った。
なお、充放電サイクル中の電解液の減少量は本発明の電
池(ム)も従来電池(B)と同様に少なかった。
発明の効果 このように本発明の鉛蓄電池は優れたメンテナンス性能
を有しながら、低電圧充電条件においても優れ定充電効
率を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
ム・・・・・・不発明の電池、B・・・・・・従来例の
電池。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カルシウム(Ca)を0.02〜0.15wt%
    、スズ(Sn)を0〜5.0wt%含み、残部が鉛(P
    b)からなるPb−Ca系合金製の格子体表面に、アン
    チモン(Sb)を0.8〜50wt%、Snを1.0〜
    10wt%、銅(Cu)を0.001〜0.1wt%含
    み、残部がPbからなるPb−Sb−Sn−Cu合金層
    を有することを特徴とした鉛蓄電池。
  2. (2)Caを0.05〜0.12wt%、Snを0.1
    〜1wt%含み、残部がPbからなるPb−Ca−Sn
    合金を母材とし、その片面あるいは両面に、上記Pb−
    Sb−Sn−Cu合金層を有する鉛合金製エキスパンド
    格子体を用いたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の鉛蓄電池。
  3. (3)Pb−Ca−Sn合金の母材表面に、厚み比率が
    母材合金の0.1以下の薄い層からなるPb−Sb−S
    n−Cu合金層を有する格子体を用いたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の鉛蓄電池。
JP1118917A 1989-05-12 1989-05-12 鉛蓄電池 Pending JPH02297864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1118917A JPH02297864A (ja) 1989-05-12 1989-05-12 鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1118917A JPH02297864A (ja) 1989-05-12 1989-05-12 鉛蓄電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02297864A true JPH02297864A (ja) 1990-12-10

Family

ID=14748378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1118917A Pending JPH02297864A (ja) 1989-05-12 1989-05-12 鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02297864A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6921611B2 (en) 1999-07-09 2005-07-26 Johnson Controls Technology Company Method of making a battery
US6953641B2 (en) 2001-01-05 2005-10-11 Johnson Controls Technology Company Battery grid
US9748578B2 (en) 2010-04-14 2017-08-29 Johnson Controls Technology Company Battery and battery plate assembly
US10418637B2 (en) 2013-10-23 2019-09-17 Johnson Controls Autobatterie Gmbh & Co. Kgaa Grid arrangement for plate-shaped battery electrode and accumulator
US10840515B2 (en) 2013-10-08 2020-11-17 Clarios Germany Gmbh & Co. Kgaa Grid assembly for a plate-shaped battery electrode of an electrochemical accumulator battery
US10892491B2 (en) 2011-11-03 2021-01-12 CPS Technology Holdings LLP Battery grid with varied corrosion resistance

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6921611B2 (en) 1999-07-09 2005-07-26 Johnson Controls Technology Company Method of making a battery
US7799463B2 (en) 1999-07-09 2010-09-21 Johnson Controls Technology Company Method of producing battery plates
US8034488B2 (en) 1999-07-09 2011-10-11 Johnson Controls Technology Company Battery grid
US6953641B2 (en) 2001-01-05 2005-10-11 Johnson Controls Technology Company Battery grid
US7398581B2 (en) 2001-01-05 2008-07-15 Johnson Controls Technology Company Method for making battery plates
US7763084B2 (en) 2001-01-05 2010-07-27 Johnson Controls Technology Company Method for making battery plates
US9748578B2 (en) 2010-04-14 2017-08-29 Johnson Controls Technology Company Battery and battery plate assembly
US10985380B2 (en) 2010-04-14 2021-04-20 Cps Technology Holdings Llc Battery and battery plate assembly with highly absorbent separator
US11824204B2 (en) 2010-04-14 2023-11-21 Cps Technology Holdings Llc Battery and battery plate assembly with absorbent separator
US10892491B2 (en) 2011-11-03 2021-01-12 CPS Technology Holdings LLP Battery grid with varied corrosion resistance
US11539051B2 (en) 2011-11-03 2022-12-27 Cps Technology Holdings Llc Battery grid with varied corrosion resistance
US10840515B2 (en) 2013-10-08 2020-11-17 Clarios Germany Gmbh & Co. Kgaa Grid assembly for a plate-shaped battery electrode of an electrochemical accumulator battery
US11611082B2 (en) 2013-10-08 2023-03-21 Clarios Germany Gmbh & Co. Kg Grid assembly for a plate-shaped battery electrode of an electrochemical accumulator battery
US10418637B2 (en) 2013-10-23 2019-09-17 Johnson Controls Autobatterie Gmbh & Co. Kgaa Grid arrangement for plate-shaped battery electrode and accumulator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1665446B1 (en) High performance energy storage devices
US3453145A (en) Battery plate having laminar grid
WO2013073420A1 (ja) 鉛蓄電池
JP4160856B2 (ja) 鉛蓄電池用鉛基合金及びこれを用いた鉛蓄電池
JP3099330B2 (ja) 鉛蓄電池
JP7296016B2 (ja) 鉛合金箔、鉛蓄電池用正極、鉛蓄電池、及び蓄電システム
JPH02297864A (ja) 鉛蓄電池
JP2004281197A (ja) 鉛蓄電池
JP3099328B2 (ja) 鉛蓄電池
Tsubota et al. Characteristics of valve-regulated lead/acid batteries for automotive applications under deep-discharge duty
JP4894211B2 (ja) 鉛蓄電池
JP4892827B2 (ja) 鉛蓄電池
JP3099329B2 (ja) 鉛蓄電池
JP6197426B2 (ja) 鉛蓄電池
JP4364054B2 (ja) 鉛蓄電池
JP4904675B2 (ja) 鉛蓄電池
JP3802703B2 (ja) ニッケル水素電池
JPH02299154A (ja) 鉛蓄電池
JP4470381B2 (ja) 鉛蓄電池
JP5909974B2 (ja) 鉛蓄電池
JPS63148556A (ja) ペ−スト式鉛蓄電池
Takahashi et al. Techniques to reduce failure in lead-calcium batteries using expanded type grids
JPH0237667A (ja) 鉛蓄電池
JP4503358B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2006114236A (ja) 鉛蓄電池