JPH0229757A - 電子写真装置の感光体ドラム - Google Patents

電子写真装置の感光体ドラム

Info

Publication number
JPH0229757A
JPH0229757A JP18071088A JP18071088A JPH0229757A JP H0229757 A JPH0229757 A JP H0229757A JP 18071088 A JP18071088 A JP 18071088A JP 18071088 A JP18071088 A JP 18071088A JP H0229757 A JPH0229757 A JP H0229757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
drum
toner
image
photosensitive drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18071088A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Sakamoto
雅遊亀 坂元
Yasutaka Maeda
恭孝 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP18071088A priority Critical patent/JPH0229757A/ja
Publication of JPH0229757A publication Critical patent/JPH0229757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/10Bases for charge-receiving or other layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真装置の感光体ドラムに係り、詳しく
は、ドラム基体に周設された感光体の表面に静電潜像を
形成する電子写真装置の感光体ドラムに関するものであ
る。
〔従来の技術〕
一般に、電子写真装置である複写機において複写を行う
場合には、ドラム基体の外周に感光体が周設されてなる
感光体ドラムが回転し、この感光体を帯電チャージャに
て均一に帯電させるように成っている。そして、光源か
ら原稿面に照射された光の反射光を感光体上に導いて露
光し、感光体表面に静電潜像を形成した後、この静電潜
像に着色剤であるトナーを付着させて現像し、感光体表
面にトナー像を形成することになる。このようにして形
成されたトナー像は、用紙上に転写された後、加熱定着
されることになる。
ここで、上記の静電潜像とは、均一に帯電させられた感
光体上の電荷が、露光における光の強さに従って減衰し
、感光体上に生じた電位差によって形成された潜像であ
る。
ところで、上記の複写機で原稿として写真の画像面を複
写しようとする場合、例えば黒色と濃い灰色と薄い灰色
および白色とで構成されるような階調性を有するモノク
ロ写真を複写すると、上記した各色の階調性によって露
光における光の強さが異なり、感光体上で階調性による
電位差を有した静電潜像を形成することになる。
しかしながら、この静電潜像を現像して用紙上に転写し
、加熱定着させてみると、モノクロ写真上の黒色と濃い
灰色、または濃い灰色と薄い灰色との間で色の濃淡によ
る違いが識別し難いものとなり、階調性を有するモノク
ロ写真に対して階調再現性の悪い印刷画像となってしま
う。つまり、上記モノクロ写真上の黒色と濃い灰色、ま
たは濃い灰色と薄い灰色との間では、階調性によって感
光体上の静電潜像に生じた電位差から、付着するトナー
量に差異を有したトナー像として現像されて用紙上に転
写された後、定着されることになるが、トナーが均一に
定着されてしまうと、単に定着されたトナー量によって
色の濃淡をあられすのは困難であり、とくに定着したト
ナーが用紙上の印刷画像を塗り潰せるだけの量であると
、上記モノクロ写真の階調性が定着したトナーの厚みに
よってあられれることになり、この印刷画像はトナーの
色−色で塗り潰されて、階調再現性の極めて悪い印刷画
像となってしまう。
このような階調性の悪さを解決するために、原稿である
写真等の画像面をコンタクトスクリーンと呼ばれるフィ
ルムシートで覆った状態で複写して印刷画像を網点分解
する方法が用いられている。上記のコンタクトスクリー
ンは、透明のフィルムシート上に白色のドツトを100
 DPI以下の範囲で印刷したものであり、これで写真
等の画像面を覆うことによって静電潜像上では白色のド
ツトにあたる部分が除電されてトナーが付着しないよう
になる。そして、定着後の印刷画像において、モノクロ
写真上で黒色にあたる部分はトナーの付着量が多いため
に白色のドツトにあたる部分がほとんど塗り潰される一
方、灰色にあたる部分では、灰色が薄くなっていくに従
って白色のドツトにあたる部分が広く残り、この白色の
ドツトにあたる部分とトナーが定着した部分とのコント
ラストによって印刷画像に濃淡がはっきりと現れるよう
になり、階調再現性が向上される。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、上記従来の電子写真装置の感光体ドラムでは
、階調性を有するモノクロ写真を複写する場合等におい
て、露光される際の光の強さによって良好なりrIll
再現性を得るためには、モノクロ写真等の画像面をコン
タクトスクリーンで覆って複写等を行うことが必要とな
る。このコンタクトスクリーンを用いずに複写等を行っ
た場合には、原稿であるモノクロ写真等の階調性によっ
て強さの異なった光で感光体が露光されているにも拘ら
ず、得られた印刷画像は極めて階調再現性の劣ったもの
となってしまう、また、コンタクトスクリーンでは、印
刷される白色のドツトが複写機の光学系等に制約されて
100 DPI以上になると使用不可能になってしまう
ばかりか、写真等の原稿を縮小もしくは拡大して複写す
る場合には、それぞれドツト数の異なるコンタクトスク
リーンを用いなければならないという不都合をも有して
いた。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る電子写真装置の感光体ドラムは、上記の課
題を解決するために、ドラム基体の外周面に感光体が周
設され、原稿面からの反射光により上記感光体の表面に
潜像が形成される感光体ドラムにおいて、上記ドラム基
体における感光体との接触面に無数の凹凸部が形成され
ていることを特徴としている。
〔作 用〕
上記の構成により、ドラム基体の凹凸部における凹部に
比べて凸部にあたる部分の感光体は厚みが薄くなるため
に、帯電される電圧も凹部あたる部分に比べて低いもの
となり、現像の際に、凸部にあたる部分にはトナーが付
着せず、形成されたトナー像はトナーの付着しない部分
を細かな点として無数に有することになる。
このために、原稿等の画像が有する階調性に応じて異な
った強さの光が感光体の表面を露光させる場合には、感
光体ドラム自体が網点分解能効果を有することになり、
良好な階調再現性の印刷画像を得ることができる。また
、上記の網点分解能効果は複写の場合にも光学系等に制
約されるようなことはなく、原稿等の画像を縮小もしく
は拡大して印刷を行う場合においても、常に感光体ドラ
ム上に一定の網点分解能効果があられれて印刷画像の階
調再現性を向上させることができ、縮小もしくは拡大し
て印刷を行う場合に、コンタクトスクリーンを交換する
ような面倒な作業をなくすことができる。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第1図ないし第5図に基づいて説明
すれば、以下の通りである。
本発明に係る電子写真装置の感光体ドラムが適用された
複写機16は、第1図に示すように、上部に原稿14の
載置される原稿台13が設けられている。原稿台13の
下方には、原稿14を照明する光源12と、原稿14か
らの反射光を感光体ドラムl上に導くためのレンズ11
とが設けられている。
本実施例の感光体ドラム1は、アルミニウム製のドラム
基体2に帯状の感光体3が周設されたものであり、上記
ドラム基体2は、第2図にも示すように、その周面上に
格子状の凹凸部2aが形成されている。この凹凸部2a
は第3図にも示すように、2μmの高低差を有した0、
2m平方の凹部2a″と、0.2m平方の凸部2a’ 
とを交互に配したものが0.2園のピッチを挟んで形成
されたものである。
そして、上記の凹凸部2aに感光体3を周設した場合、
第4図に示すように、凹部2a″にあたる感光体3の厚
みがd、そして凸部2a’にあたる感光体3の厚みがd
′となり、凹部2a#に比べて凸部2a’にあたる感光
体3の厚みが薄く形成されることになる。
感光体ドラム1の周囲には、感光体3の除電を行う除電
ランプ10、感光体3を帯電させるメインチャージャ9
、露光により感光体3の表面に形成された静電潜像を現
像する現像槽7、現像されたトナー像を用紙20のに転
写する転写チャージャ6、および転写後に感光体30表
面に付着しているトナーを除去するクリーニング装置8
が順に設けられている。
また、感光体ドラム1の下方における転写チャージャ6
0前後方向には、図示しない給紙部から送られて来た用
紙20を感光体ドラム1の下面へと搬送する上下一対の
搬送ローラ4と、感光体ドラムlから用紙20に転写さ
れたトナー像を加熱定着させるための上下一対のヒート
ローラ5とが配設されており、さらに用紙20の送り出
し方向には排紙口15が設けられている。
上記の構成において、例えば黒色と濃い灰色と薄い灰色
と白色とで構成されるような階調性を有する原稿の複写
を行う場合には、原稿台13が原稿である原稿14とと
もに矢印A方向へ移動する一方、感光体ドラムlは、矢
印B方向に回転している。この感光体ドラムlの回転に
伴って、感光体ドラム1の感光体3が、メインチャージ
ャ9付近を通過するときに帯電されて電荷が蓄積される
電荷が蓄積された感光体ドラム1は、レンズ110辺り
を通過するときに、光源12から原稿14に照射された
光の反射光によって露光され、露光された部分だけが除
電されて静電潜像が形成される。この静電潜像は、現像
槽7付近を通過するときにトナーが付着し、トナー像と
して現像される。
ここで、上記のドラム基体2に形成された凹凸部2aの
凹部2a“にあたる感光体3の厚みがd、そして凸部2
a′にあたる感光体3の厚みがd′となっているために
、帯電後の電圧が感光体3上で均一とはならない、つま
り、電圧をV、電荷をQ、静電容量をC1単位面積をS
、厚みをD、誘電率をεとすれば、 Q−C−Vより V=Q/C C=ε・(S/D ) よって、V=(Q/ε・S)・D となり、電圧Vと厚みDとの間には理論上、比例関係が
成り立つ。従って上記の感光体3上では、第5図に示す
ように、凹部2a″にあたる感光体3の電圧よりも凸部
2 a lにあたる感光体3の電圧の方が低くなり、凹
部2a#のエツジにあたる感光体3のエツジ部3aでは
、エツジ効果によって電圧がさらに高められる。このた
め、現像に際して元々、凹部2a″に比べて電圧が低い
凸部2a′にあたる感光体3上にはトナーが付着し難く
、感光体3上に形成されたトナー像はトナーの付着しな
い部分を細かな点として無数に有することになる。
一方、搬送ローラ4では、図示しない給紙部から送り込
まれた用紙20が上記搬送ローラ4の対間から感光体ド
ラム1の下面に沿った方向へと搬送される。それゆえ、
感光体ドラム1の感光体3上に形成されたトナー像は、
転写チャージャ6によって用紙20に転写され、その後
、ヒートローラ5にて加熱定着される。このとき、原稿
14上で黒色にあたる部分は、トナーの付着量が多いた
めに上記したトナーの付着しない部分をほとんど塗り潰
すようにして定着される一方、原稿14上で灰色にあた
る部分では、灰色が薄くなっていくに従ってトナーの付
着量が少なくなるために、トナーの付着しない部分を塗
り潰すことなく、大きく残すようにして定着される。定
着された印刷画像は、トナーの定着していない部分と、
トナーが定着した部分とのコントラストによって濃淡を
はっきりと判別できるものとなる。
定着後の用紙20は、排紙口15から排出される。そし
て、転写後の感光体ドラムlは、感光体3上に残存付着
するトナーがクリーニング装置8によって除去された後
、除電ランプ10によって除電されて次の複写にそなえ
ることになる。
このように、感光体ドラムlを構成するドラム基体2の
周面上に凹凸部2aが形成されていると、原稿14の有
する階調性から異なった強さの光によって感光体3が露
光された場合に、感光体ドラム自身が網点分解能効果を
有して良好な階調再現性の印刷画像を得ることができる
。また、上記の網点分解能効果は光源12やレンズ11
等の光学系に制約されるようなことはな(、縮小複写も
しくは拡大複写を行う場合においても、常に感光体3上
に一定の網点分解能効果があられれて良好な階調再現性
の印刷画像を得ることができ、コンタクトスクリーンを
用いた場合のように、縮小複写もしくは拡大複写を行う
際にコンタクトスクリーンを交換するような面倒な作業
をもなくすことができる。
なお、本実施例では、凹凸の高低差が2μl、凹凸が0
.2閤平方、そしてピッチが0.2amとなっているが
、これらの数値に限定されるものではなく、通常、高低
差は0.3a糟以上であればよ(、実験によると2μ−
前後で最も階調再現性が良くなり、凹凸は0.145−
平方から0.298−平方の範囲で最も階調再現性が良
くなり、ピッチは0.145園から0.298−の範囲
で最も階調再現性が良(なるという結果が得られた。ま
た、本実施例の凹凸は、四部と凸部とが交互に形成され
たものがピッチを挟んで並べられたものであるが、この
他に、凸部を連続形成したものが凹部となるピッチを挟
んで並べられたものでも階調再現性を向上させることが
できる。
〔発明の効果〕
本発明に係る電子写真装置の感光体ドラムは、以上のよ
うに、ドラム基体の外周面に感光体が周設され、原稿面
からの反射光により上記感光体の表面に潜像が形成され
る感光体ドラムにおいて、上記ドラム基体における感光
体との接触面に無数の凹凸部が形成されている構成であ
る。
これにより、感光体ドラム自身が網点分解能効果を有し
て良好な階調再現性を得ることができるという効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本発明の一実施例を示すものであ
って、第1図は本発明を用いた複写機を示す概略構成図
、第2図は感光体ドラムのドラム基体を示す斜視図、第
3図はドラム基体の周面に形成された凹凸を示す斜視図
、第4図はドラム基体に感光体を周設させた状態を示す
断面図、第5図は感光体の厚みの違いに対応した帯電後
の電圧を示すグラフである。 1は感光体ドラム、2はドラム基体、2aは凹凸部、2
 a Iは凸部、2a“は凹部、3は感光体11はレン
ズ、12は光源、14は原稿、16は複写機(電子写真
装置)、20は用紙である。 第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ドラム基体の外周面に感光体が周設され、原稿面か
    らの反射光により上記感光体の表面に潜像が形成される
    感光体ドラムにおいて、 上記ドラム基体における感光体との接触面に無数の凹凸
    部が形成されていることを特徴とする電子写真装置の感
    光体ドラム。
JP18071088A 1988-07-20 1988-07-20 電子写真装置の感光体ドラム Pending JPH0229757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18071088A JPH0229757A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 電子写真装置の感光体ドラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18071088A JPH0229757A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 電子写真装置の感光体ドラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0229757A true JPH0229757A (ja) 1990-01-31

Family

ID=16087960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18071088A Pending JPH0229757A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 電子写真装置の感光体ドラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0229757A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4438275B4 (de) * 1993-10-27 2005-12-29 Permelec Electrode Ltd., Fujisawa Elektrolysezelle und Verfahren zur Elektrolyse einer wässrigen Kochsalzlösung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4438275B4 (de) * 1993-10-27 2005-12-29 Permelec Electrode Ltd., Fujisawa Elektrolysezelle und Verfahren zur Elektrolyse einer wässrigen Kochsalzlösung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4403848A (en) Electronic color printing system
US6203953B1 (en) Method for forming a toner image with low toner pile height
EP0114068A2 (en) Integrated photoscreen for making a halftone reproduction printing plate from a photograph
JP2001175038A (ja) 印刷全体に均一な光沢を付与する方法
US4200387A (en) Image reversal electrostatographic apparatus
US4937636A (en) Single pass, two-color electrophotographic reproduction machine
GB2086068A (en) Platen cover
US5700611A (en) Method for forming overlapping toner images
US5194351A (en) Single pass digital xerographic process color reproduction
JPH0229757A (ja) 電子写真装置の感光体ドラム
US4332877A (en) Electrophotographic copying method
KR940008793B1 (ko) 정착장치 및 이것을 갖는 화상형성장치
JPH0542439Y2 (ja)
US5867635A (en) Selectable quality control and productivity in a color reprographic printing machine
JPH05313453A (ja) 画像形成装置
JP2908941B2 (ja) フルカラー複写機の画像作成方法
US5570174A (en) Two-pass highlight color copier employing CAD scavengeless development & strong development potentials
JP3402963B2 (ja) 画像形成装置
JPH04251277A (ja) 定着装置
US4967265A (en) Color correction system for an electrophotographic copying machine
JPH10254257A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2758298B2 (ja) フルカラー複写機
JPH03186868A (ja) フルカラー複写機
JPH04261560A (ja) 画像形成装置
JPH06202413A (ja) 画像形成装置