JPH02297487A - 受理シート - Google Patents

受理シート

Info

Publication number
JPH02297487A
JPH02297487A JP2105515A JP10551590A JPH02297487A JP H02297487 A JPH02297487 A JP H02297487A JP 2105515 A JP2105515 A JP 2105515A JP 10551590 A JP10551590 A JP 10551590A JP H02297487 A JPH02297487 A JP H02297487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
sheet
dye
receiving
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2105515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2922975B2 (ja
Inventor
Isabel S Miles
イサベル スローン ミルズ
Gary V Rhoades
ゲーリー ビクター ローズ
Moray W Mackenzie
モレー ウィリアム マッケンジー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10655588&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH02297487(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPH02297487A publication Critical patent/JPH02297487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2922975B2 publication Critical patent/JP2922975B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5227Macromolecular coatings characterised by organic non-macromolecular additives, e.g. UV-absorbers, plasticisers, surfactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、熱転写プリント及び特に、供与体シートと共
に使用するための熱転写プリンI・用受理シートに関す
る。
〔技術背景〕
現在利用できる熱転写プリンI−(TTP)技法は、一
般的に、関連する供与体シートからイメージング媒体の
熱転写による受理シート上への像の生成を包含する。供
与体シートは典型的には、ロウ及び/又は合成樹脂結合
剤を通常含んで成るインク媒体に導入される昇華性染料
を含んで成る転写層により被覆された紙、合成紙又はポ
リマーフィルム材料の支持体を含んで成る。関連する受
理シートは通常、染料−受容性ポリマー受理層をその表
面上に有する、類似する材料からの支持体を含んで成る
。供与体シート及びそれぞれ転写層及び受理層と接触し
て配置される受理シートを含んで成るアセンブリーが、
たとえば情報シグナル、たとえばテレビジョンシグナル
に由来するパターン化された部分に選択的に加熱される
場合、染料が供与体シートから受理シートの染料−受容
性層に、特定のパターンのモノクローム像をその中に形
成するために転写される。異なったモノクローム染料に
よりその工程をくり返すことによって、十分に染色され
た像が受理シート上に生成される。
加熱されたアセンブリーから像化されたシートの分離を
促進するために、少なくとも1つの転写層及び受理層が
、離形媒体、たとえばシリコーン油に関連される。
鋭い像の進行をもたらすために必要とされる集中的に局
地化された加熱は、種々の技法、たとえばレーザー光イ
メージングにより適用され得るけれども、熱プリントの
便利且つ広く用いられている技法は、たとえば、個々の
ドツトが独立した加熱要素(所望により、電気的に調整
されている)により示されるドツトマトリックス種類の
熱プリント−ヘッドを包含する。そのような接触プリン
トーヘッドに関する問題は、加熱軟化されたアセンブリ
ー上のそれぞれの成分の存在に起因する受理シートの変
形である。この変形は、受理シートの表面の艶における
低下として現われ、そして初めの滑らかで且つ艶がある
表面、すなわち高い品質の芸術的作品の生成に必要とさ
れる種類の表面の受理シートにおいて特に有意に現われ
る。さらに圧力変形に関する問題は、像のくぼみが受理
シートの裏面、すなわち受理層から離れた支持体の自由
面上に観察される“°裏抜け゛の現象である。
TTPシステムの市場での成功は、中でも適切な強度、
コントラスト及び鮮明度を有する像の開発に依存する。
従って像の光学濃度が重要な基準であり、そして中でも
、受理層のガラス転移温度(Tg)に依存する。高い光
学濃度は、低いTgを有するポリマーから成る受理層に
より達成され得る。実際の操作の困難性は、TTP適用
に利用され得る低い1gポリマーの範囲を制限する。た
とえば、受理層は粘着性であるべきでない。さらに、像
の老化が生じ、そしてこの速度はまた、ポリマ−受理シ
ートのTgに依存する。不運なことには、Tgが低いほ
ど、老化の速度も早くなる。像の老化は、光学濃度の低
下として現われ、そして中でも、染料の結晶化が生じる
、受理シートの表面への染料の拡散によると思われる。
〔従来技術〕
種々の受理シートが、TTP方法で使用するために提案
されて来た。たとえば、EP −A −0133012
は、支持体及びその上に像−受理層番有する熱転写性シ
ートを開示し、ここで染料透過性離形剤、たとえばシリ
コーン油が、像−受理層に又はその像−受理層の少なく
とも一部上に離形層として存在する。支持体に使用され
る材料は、典型的な支持体材料は主に、プロピレンポリ
マーに基づかれると思われる合成紙であるが、高度のサ
イジングを有するコンデンサー紙、グラシン紙、硫酸紙
又は紙又はプラスチックフィルム(ポリエチレンテレフ
タレートを含む)の柔軟な薄シートを包含する。支持体
の厚さは、通常3〜50卿程度である。
像−受理層は、エステル、ウレタン、アミド、尿素又は
高い極性結合を有する樹脂に基づかれている。
関連するヨーロッパ特許出願EP −A −(1133
011は、類似する支持体及び像形成層材料に基づかれ
る熱転写シートを開示しており、但し、受理層の暴露さ
れる面は、それぞれ(a)−100〜20℃のガラス転
移温度及び極性基を有する合成樹脂及び(b)40°C
又はそれ以上のガラス転移温度を有する合成樹脂を含ん
で成る第1及び第2領域を含んで成る。受理層は、支持
体層と共に使用される場合、3〜50卿の厚さを有し、
又は独立して使用される場合、60〜200印の厚さを
有する。
上記で説明されたように、市販のTTP受理シートに関
連する問題は、現像される像の不適当な強さ及びコント
ラスト、及び保存に対する像の退色を包含する。
前記欠点を克服し又は実質的に排除するTTP方法に使
用するための受理シートを考案した。
〔発明の要約〕
従って、本発明は、適合性供与体シートと共に使用する
ための熱転写プリント用受理シートを供給し、ここで前
記受理シートは、供与体シートから熱転写される染料を
受けるために染料−受容性受理層を少なくとも1つの面
上に有する支持体を含んで成り、そして前記受理層が染
料−受容性ポリマー及びそのための少なくとも1つの反
可塑剤の層0.5重量%〜30重量%を含んで成る。
本発明はまた、適合性供与体シートと共に使用するため
の熱転写プリント用受理シートの製造方法を提供し、こ
こで該方法とは、供与体シートから熱転写される染料を
受けるために染料−受容性受理層を少なくとも1つの面
上に有する支持体を形成することを含んで成り、そして
ここで前記受理層は染料−受容性ポリマー及びそのため
の少なくとも1つの反可塑剤の層0.5重量%〜30重
量%を含んで成ることを特徴とする。
〔発明の特定の記載及び好ましい態様〕本発明において
、次の用語は、下記に示されたような意味を有するもの
として理解されるべきである: シ一ト:単一の個々のシートのみならず、また多くの個
々のシートに再分され得る連続ウェブ又はリボン様構造
体も包含する。
適合性:供与体シートに関して、その供与体シートは、
加熱下で、それらと接触して配置される受理シートの受
理層中に移動し、そして像を形成することができる色素
により含浸されることを示す。
不透明:受理シートの支持体が可視光線に実質的に不透
過性であることを意味する。
気孔化:受理シートの支持体が少なくとも部分的に離散
した独立気泡を含む気泡構造体を含んで成ることを意味
する。
フィルム:支持基材の不在下で独立して存在することが
できる自立構造体である。
帯電防止性:帯電防止層の適用により処理される受理シ
ートが、未処理のシートに比べて、その処理された表面
で静電気の蓄積の減少された傾向を示すことを意味する
本発明の受理シートの支持体は、紙から形成されるが、
しかし好ましくは、いづれかの熱可塑性樹脂、フィルム
形成材料、ポリマー材料から形成され得る。適切な材料
は、1−オレフィン、たとえばエチレン、プロピレン又
はブテン−1のホモポリマー−又はコポリマー、ポリア
ミド、ポリカーボネート、及び特に、1又は複数のジカ
ルボン酸又はそれらの低級アルキル(6個まで炭素原子
)ジエステル、たとえばテレフタル酸、イソフタル酸、
フタル酸、2,5−12,6−又は2.7−ナフタレン
ジカルボン酸、琥珀酸、セバシン酸、アジピン酸、アゼ
ライン酸、4.4′−ジフェニルジカルボン酸、ヘキサ
ヒドロテレフタル酸又は1.2−ビス−p−カルボキシ
フェノキシエタン(場合によってはモノカルボン酸、た
とえばピバル酸を含む)と1又は複数のグリコール、特
に脂肪族グリコール、たとえばエチレングリコール、1
.3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオ−ル、ネ
オフェチルグリコール及び1,4−シクロヘキザンジメ
タノールとを縮合することによって得られる合成線状ポ
リエステルを包含する。ポリエチレンテレフタレートフ
ィルムが特に好ましく、特にそのようなフィルムは、イ
ギリス特許第838708号に記載されるように、典型
的には70〜125°Cの温度で2つの相互に垂直な方
向に逐次的に延伸することによって二軸延伸され、そし
て典型的には150〜250°Cの温度でヒートセット
される。
本発明の受理シートのためのフィルム支持体は、−軸延
伸され得るが、しかし、好ましくは、機械的及び物理的
性質の満足する組合せを達成するためには、フィルムの
平面において2つの相互に垂直な方向に圧伸することに
よって二軸延伸される。
フィルムの形成は、延伸されたポリマーフィルムを生成
するために当業者に既知のいづれかの方法、たとえばチ
ューブラ又はフラットフィルム方法によりもたらされる
チューブラ方法においては、同時二輪延伸が、熱可塑性
ポリマー管を押出すことによってもたらされ、そしてこ
れは続いて、急冷され、再加熱され、そして次に、横へ
の延伸を誘導するために内部ガス圧により拡張され、そ
して縦方向への延伸を誘導するであろう速度で引きぬか
れる。
好ましいフラットフィルム方法においては、フィルム形
成ポリマーがスロットダイを通して押出され、そしてポ
リマーが非晶質状態に急冷されることを確保するために
、急冷された流延用ドラム上ですばやく急冷される。次
に、延伸が、ポリマーのガラス転移温度以上の温度で少
なくとも1つの方向に前記象、冷された押出物を延伸す
ることによってもたらされる。連続的な延伸は、フラッ
トな急冷された押出物をまず、1つの方向、通常縦方向
、すなわちフィルム延伸機械を通して前方の方向に、そ
して次に横方向に延伸することによってもたらされ得る
。押出物の前方への延伸は便利には、一対の回転ロール
上で又は2対のニップロール間でもたらされ、横への延
伸は、テンター装置でもたらされる。延伸は、フィルム
形成ポリマーの性質によって決定される程度にもたらさ
れ、たとえばポリエステルは通常、その元の寸法の2.
5〜4.5倍に、その延伸されたポリエステルフィルム
の寸法がなるように延伸される。
延伸されたフィルムは、ポリマーの結晶化を誘導するた
めに、フィルム形成ポリマーのガラス転移温度以上の温
度(但し、その溶融温度以下)で、寸法的抑制下でヒー
トセットすることによって寸法的に安定化され得る。
本発明の好ましい態様において、受理シートは、不透明
な支持体を含んで成る。不透明度は、中でもフィルムの
厚さ及び充填剤含有量に依存するが、しかし不透明な支
持体フィルムは好ましくは、0.75〜1.75及び好
ましくは1.2〜1.5の透過性光学濃度(Sakur
a濃度計; PDA 65タイプ;透過率モード)を示
すであろう。
受理シート支持体は便利には、有効量の不透明剤をフィ
ルム形成合成ポリマー中に導入することによって不透明
にされる。しかしながら、本発明のさらに好ましい態様
においては、不透明支持体は、上記で定義されたように
気孔化される。従って、ポリマー中に、不透明な気孔化
された支持体構造を生成できる有効量の物質を導入する
ことが好ましい。不透明もまたもたらす適切な気孔化剤
は1.不相溶性樹脂充填剤、粒状無機充填剤又は複数の
そのような充填剤の混合物を包含する。
“不相溶性樹脂”とは、熔融せず、又はフィルムの押出
し及び二次加工の間の最高の温度で、ポリマーと実質的
に不混和性である樹脂を意味する。
そのような樹脂は、ポリエステルフィルム中への導入の
ためには、ポリアミド及びオレフィンポリマー、特にそ
の分子中に6個までの炭素原子を含むモノ−α−オレフ
ィンのホモ−又はコーポリマーヲ包含し、又はポリオレ
フィンフィルム中への導入のためには、上記で記載され
た種類のポリエステル類を包含する。
不透明な気孔化された支持体を生成するために適切な粒
状無機充填剤は、従来の無機色素及び充填剤、及び特に
金属又はメタロイド酸化物、たとえばアルミナ、シリカ
及びチタニア、及びアルカリ土類金属塩、たとえばカル
シウム及びバリウムのカーボネート及びスルフェートを
包含する。硫酸バリウムは、気孔化剤としても機能する
特に好ましい充填剤である。
適切な充填剤は均質であり、そして実質的に単一の充填
剤材料又は化合物、たとえば二酸化チタン又は硫酸バリ
ウムのみから成る。他方、少なくとも一部の充填剤は不
均質であり、その主な充填剤材料は、追加の変性成分と
関連される。たとえ   −ばその主な充填剤粒子は、
表面変性剤、たとえば色素、セッケン、界面活性剤、カ
ップリング剤又は他の変性剤により、充填剤が支持体ポ
リマーと相溶できる程度に促進し又は変えるために処理
され得る。
満足する程度の不透明性、気孔及び白色度を有する支持
体の生成は、充填剤が細か(分割され、そしてその平均
粒度が、99.9%の粒子の数の実際の粒度が30μを
越えない条件で、所望により0.1〜1011mである
ことを必要とする。好ましくは、充填剤は、0.1〜1
. Otm、及び特に好ましくは0.2〜0.75,1
111の平均粒度を有する。粒度の低下は、支特休の艶
を改良する。
粒度は、電子顕微鏡、カルター(Coulter)計数
器又は沈降分析により測定され得、そして平均粒度は、
選択された粒度以下の粒子の百分率を示す累積分布曲線
をプロットすることによって決定され得る。
本発明のフィルム支持体中に導入される充填剤粒子は、
30umを越える実際の粒度を有すべきでないことが好
ましい。そのような粒度を越える粒子は、当業界で既知
の篩分は方法により除かれ得る。
しかしながら、篩分けの操作は、選択された大きさより
も大きなすべての粒子を必ずしも完全に排除できない。
従って、実際、99.9%の数の粒子の大きさが、30
卿を越えるべきでない。最っとも好ましくは、99.9
%の数の粒子の大きさが、20廁を越えるべきでない。
ポリマー支持体への不透明剖/気孔化剤の導入は、それ
からフィルムを形成する前、従来の技法、たとえばポリ
マーが由来する七ツマー反応体と共に混合することによ
って、又は粒状又はチップ形でポリマーと共に乾燥ブレ
ンドすることによってもたらされ得る。
支持体ポリマー中に導入される充填剤、特に硫酸バリウ
ムの量は、所望により、ポリマーの重量に基づいて、5
重量%〜50重量%であるべきである。特に満足するレ
ベルの不透明性及び艶は、充填剤の濃度が、支持体ポリ
マーの重量に基づいて、約8〜30重量%、及び特に1
5〜20重景%である場合に達成される。
場合によっては、他の添加物が、フィルム支持体中に、
一般的に比較的少量で導入され得る。たとえば、チャイ
ナクレーが、気孔率を促進するために25重量%までの
量で導入され、螢光増白剤が白色度を高めるために15
00ppmまでの量で導入され、そして色素が色を変性
するために10ppmまでの量で添加され得、ここで特
定された濃度は、支持体ポリマーの重量に基づ(。
支持体の厚さは、受理シートの予想される用途に依存し
て変化し、そして一般的には、250 tmを越えず、
そして好ましくは50〜190 n=、特に145〜1
80pの範囲で存在するであろう。
上記種類の支持体を有する受理シートは、多くの利点、
たとえば(1)高い品質の技術加工物の強度、コントラ
スト及び感触を有するプリントの生成に不可欠な、ある
程度の白色度及び不透明度、(2)表面の変形及びプリ
ントヘッドとの接触に関連する像の裏抜けに対する改良
された耐性を付与するある程度の剛性及び弾性率及び(
3)寸法安定性及びカール耐性を付与するある程度の熱
及び化学的安定性を提供する。
TTPが前記種類の気孔化された支持体の表面上に直接
もたらされる場合、進行する像の光学濃度は低くなりが
ちであり、そして得られたプリントの品質は一般的に劣
っている。従って、受理層が、支持体の少なくとも1つ
の面上に必要とされ、そして所望には、(1)供与体シ
ートから熱転写される染料に対する高い受理性、(2)
許容できる艷のあるプリントの生成を確保するために熱
プリント−ヘッドとの接触からの表面の変形に対する耐
性及び(3)安定した像を保持する能力を示ず。
前記基準を満足する受理層は、染料受容性合成熱可塑性
ポリマーを含んで成る。その受理層の形態学は必要とさ
れる特徴に依存して変えられ得る。
たとえば、受理層は、転写された像の光学濃度を高める
ために実質的に非品性質のものであり、表面の変形を減
じるために実質的に結晶性のものであり、又は適切な特
徴のバランスを付与するために一部非晶性/結晶性のも
のであり得る。
受理層の厚さは、広範囲に変化することができるが、し
かし一般的に501m1を越えないであろう。
受理層の乾燥厚さは、中でも、特定の受理ポリマーに展
開されるその得られた像の光学濃度を支配し、そして好
ましくは0.5〜25μmの範囲内である。
特に、前記種類の不透明で/気孔化されたポリマー支持
体層と共に、受理層の厚さを0.5〜10μmの範囲内
に注意して調整することによって、表面の変形に対する
耐性の有意な改良が、転写された像の光学濃度の有意な
低下を伴なわないで達成されることが観察された。
本発明のシートの受理層中への導入のための反可塑剤は
適切には、芳香族エステルを含んで成り、そして標準の
合成有機方法、たとえば適切な酸とアルコールとのエス
テル化により調整され得る。
芳香族エステルは、1000を越えない分子量、及びよ
り好ましくは500以下の分子量を有する比較的小さな
分子である。芳香族エステルは、好ましくはハロゲン化
され、そしてより好ましくは塩素化され、但し、分子内
のハロゲン化された種類の正確な位置は重要であるとは
思われない。芳香族エステルは好ましくは、単一の独立
したベンゼン又はナフタレン環を含んで成る。適切なハ
ロゲン化されていない芳香族エステルの例は、ジメチル
テレフタレート(DMT)及び特に2,6−しメチルナ
フタレンジカルボキシレート(DMN)を包含し、そし
て適切な塩素化された芳香族エステルは、テトラクロロ
フタル酸ジメチルエステル(TPDE)及び特1 にヒ
ドロキノンジクロロメチルエステル(HQDE)及び2
,5−ジクロロテレフタル酸ジメチルエステル(DTD
E)を包含する。
受理層に使用し、そして支持体層への適切な付着性を付
与するための染料−受容性ポリマーは、適切には、ポリ
エステル樹脂、特に1又は複数の二塩基性芳香族カルボ
ン酸、たとえばテレフタル酸、イソフタル酸及びヘキサ
ヒドロテレフタル酸及び1又は複数のグリコール、たと
えばエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリ
エチレングリコール及びネオペンチルグリコールに由来
゛するコポリエステル樹脂を含んで成る。満足する染料
−受容性及び耐変形性を付与する典型的なコポリエステ
ルは、エチレンテレフタレート及びエチレンイソフタレ
ートのものであり、ここでモル割合は、エチレンテレフ
タレート50〜90モル%及びエチレンイソフタレート
50〜10モル%である。
好ましいコポリエステルは、エチレンテレフタレート6
5〜85モル%及びエチレンイソフタレート35〜15
モル%を含んで成り、特にエチレンテレフタレート約8
2モル%及びエチレンイソフタレート約18モル%のコ
ポリエステルが好ましい。
本発明のシートの受理層中の反可塑剤、たとえば芳香族
エステル成分及び染料−受容性ポリマー樹脂成分は、い
づれか適切な従来の手段により一緒に混合され得る。た
とえば、前記成分は、混転又は乾燥混合により、又は配
合により(たとえば2−ロールミル上での溶融混合を意
味する)、バンバリーミキサ−又は押出器でブレンドさ
れ、続いて冷却され、そして通常、顆粒又はチップに微
粉砕される。
反可塑剤:ポリマーの比は、一般的に0.5799.5
〜30 : 70重量%、好ましくは1:99〜20 
: 80重量%及びより好ましくは5:95〜20 :
 80重量%の範囲で存在すべきである。
本発明は、単一の反可塑剤の添加に限定されず、そして
所望により複数の異なった反可塑剤が、たとえば観察さ
れた効果を最適化するために受理層のポリマーに添加さ
れ得る。
初期に及び老化後、形成された像の光学濃度の改良は、
本発明の受理層のバリヤー性質の上昇に起因し、そして
ポリマー分子の局部的な動きにより生じる受理層ポリマ
ーの弛緩ピークの抑制によると思われる。この効果はた
ぶん、そのガラス転移温度(Tg)以下にポリマーに存
在する比較的固定されたフリ一体積を満たす比較的小さ
な反可塑剤分子によるものであり、又は他方、芳香族エ
ステル分子がお互いポリマー鎖と相互作用するよりも隣
接するポリマー鎖とより強く相互作用するからである。
この効果は、反可塑化として知られる。
芳香族エステル分子はまた、可塑剤として作用し、受理
層ポリマーのTgを下げる。バリヤー性質の改良は、β
弛緩ピークと反可塑剤/ポリマー混合物のTgとの間の
温度範囲にわたって生じる。
支持体層上での受理層の形成は、従来の技法、たとえば
予備形成された支持体層上にポリマーをキャストするこ
とによってもたらされ得る。しかしながら、便利には、
複合シート(支持体及び受理層)の形成は、同時押出し
により、すなわち複数−オリフィスダイの独立したオリ
フィスを通してのそれぞれのフィルム形成層の同時押出
し、及びその後、まだ溶融されている層の一体化により
又は好ましくはそれぞれのポリマーの溶融された流れが
まず、ダイマニホルドに導びくチャネル内で一体化され
、そしてその後、複合シートを生成するために、それに
よる混合を伴わないで流線形流れの条件下でダイオリフ
イスから一緒に押出される単一チャネル同時押出しによ
りもたらされる。
同時押出されたシートは、前記のようにして支持体の分
子延伸をもたらすために延伸され、そして好ましくはヒ
ートセットされる。一般的に、支持体層を延伸するため
に適用される条件が、受理層の一部結晶化を誘発し、そ
して従って、受理層の所望する形態学を進めるために選
択された温度での寸法制限下でヒートセットすることが
好ましい。従って、受理ポリマーの結晶溶融温度以下の
温度でヒートセットをもたらし、そしてその複合材料を
冷却することによって、その受理ポリマーは、実質的に
結晶のまま存続するであろう。しかしながら、受理ポリ
マーの結晶溶融温度よりも高い温度でヒートセットする
ことによって、その受理ポリマーは実質的に非晶質にさ
れるであろう。
ポリエステル支持体及びコポリエステル受理層を含んで
成る受理シートのヒートセットは、便利には、実質的に
結晶性の受理層を得るためには175〜200°Cの範
囲内の温度でもたらされ、又は実質的に非品性受理層を
得るためには200〜250 ”Cの範囲内の温度でも
たらされる。
所望により、本発明の受理シートは、受理層から離れて
支持体の表面上に裏材料層を供給され、ここで前記裏材
料層はポリマー樹脂結合剤及び5〜250nmの平均粒
度の非フイルム形成性不活性粒状材料を含んで成る。従
って、裏材料層は、シートの滑り、不粘着性及び一般的
な取扱特徴を改良するために有効量の粒状材料を含む。
そのような滑り剤は、フィルム加工、続く裏材料層の形
成の間、皮膜形成しないいづれかの粒状物質、たとえば
無機材料、たとえばシリカ、アルミナ、チャイナクレー
及び炭酸カルシウム、高いガラス転移温度(Tg 〉7
5°C)を有する有機ポリマー、たとえばポリメチルメ
タクリレート又はポリスチレンを含んで成る。好ましい
滑り剤は、コロイド状アルミナゾルもまた適切であるが
、好ましくはコロイド状ゾルとして使用されるシリカで
ある。複数の粒状滑り剤の混合物も、所望により使用さ
れ得る。
たとえば光子相互関係スペクトロスコープにより測定さ
れた滑り剤の平均粒度は、5〜250nm、好ましくは
5〜150nmである。特に所望されるシート供給挙動
は、滑り剤が5〜150nmの範囲の大きさの小さな及
び大きな粒子の混合物、特に平均直径5〜50nm、好
ましくは20〜35nmの小さな粒子及び平均直径70
〜150nm 、好ましくは90〜130nmの大きな
粒子の混合物を含む場合に観察される。
滑り添加剤の量は便利には、裏材料層の乾重量の5〜5
0%、好ましくは10〜40%の範囲である。
混合された大きさの粒子が使用される場合、小さな粒子
:大きな粒子の重量比は、適切には1:1〜5:1、特
に2:1〜4:1である。
裏材料層の厚さは、使用されるプリンターのタイプ及び
プリント−ヘッドに依存して相当の範囲にわたって存在
することができるが、しかし一般的には、0.005〜
10廂の範囲であろう。特に効果的なシート供給挙動は
、少なくともいくらかの滑り粒子が裏材料層の自由表面
からはみ出る場合に観察される。従って、所望には、裏
材料層の厚さは、約0.01〜1. Otn、特に0.
02〜0.1 ttmである。
裏材料層のポリマー結合樹脂は、プリント−ヘッドで遭
遇する温度に対して耐性になるように、そして好ましく
は光学的透明度を示し、そして支持体に強く付着される
ように、連続した、好ましくは均一のフィルムを形成す
ることができることが当業界で知られているいづれかの
ポリマーであり得る。適切なポリマー結合剤は次のもの
を包含する: (a)アミン又はアミドとアルデヒドとの相互作用によ
り調製され得る゛′アミノプラスト”樹脂、典型的には
メラミン及びホルムアルデヒドのアルコキシル化された
縮合生成物、たとえばヘキサメトキシメチルメラミン; (b)ホモポリエステル、たとえばポリエチレンテレフ
タレート; (C)コポリエステル、特にジカルボン酸のスルホ誘導
体、たとえばスルホテレフタル酸及び/又はスルホイソ
フクル酸に由来するもの;(d)スチレンと1又は複数
のエチレン系不飽和コモノマー、たとえば無水マレイン
酸又はイタコン酸とのコポリマー、特にイギリス特許G
B−A−1540067明細書に記載されるコポリマー
;及び特に (e)アクリル酸及び/又はメタクリル酸及び/又はそ
れらの低級アルキル(6個までの炭素原子)エステルの
コポリマー、たとえばエチルアクリレート、及びメチル
メタクリレートのコポリマー、典型的には55/27/
18%及び36/24/40%のモル割合でのメチルメ
タクリレート/ブチルアクリレート/アクリル酸のコポ
リマー、及び特に親水性官能基を含むコポリマー、たと
えばメチルメタクリレート及びメタクリル酸のコポリマ
ー及びエチルアクリレート/メチルメタクリレート/ア
クリルアミド又はメタクリルアミドおよそ46/46/
 8%のモル割合で含む架橋性コポリマー(ここで後者
のポリマーが、約25重量%のメチル化されたメラミン
ホルムアルデヒド樹脂の存在下で熱硬化さく27) れる場合に特に効果的である)。
裏材料層の形成は、当業界において既知の技法によりも
たらされ、その層は便利には、揮発性媒体中における樹
脂及び滑り剤の溶液又は分散液を含んで成るコーチング
組成物から支持体に適用される。
水性コーチング媒体は、ポリマー結合剤が連続した均一
のコーチング中に皮膜形成することができる場合、一般
的に水性分散液又はラテックスから適用される場合に使
用され得、そしてこの媒体は特に、アクリル又はメタク
リル裏材料層の形成のために適切である。
他方、揮発性液体媒体は、ポリマー結合剤が溶解する通
常の有機溶媒又は溶媒の混合物であり、そしてまた、滑
り粒子がコーチング組成物から沈殿しないようなもので
ある。適切な有機溶媒は、メタノール、アセトン、エタ
ノール、ジアセトンアルコール及び2−メトキシエタノ
ールを包含する。少量の他の溶媒、たとえば塩化メチレ
ン及びメチルエチルケトンもまた、そのような媒体との
混合液として使用され得る。
支持体へのコーチング組成物の付着性は、既知の付着促
進剤の添加により改良され得る。上記(a)に記載され
る“°アミノプラスト樹脂は特に、付着促進剤としての
添加のために適切である。
そのような促進剤は、所望により、架橋触媒を添加し、
そして支持体表面へのコーチング組成物の適用後、架橋
反応を開始するために加熱することによって架橋され得
る。
液体コーチング組成物の適用による裏材料層の形成は、
受理シートの生成においていづれか便利な段階でもたら
され得る。たとえば、比較的高い押出し及び/又は処理
温度を包含する形成である、特にポリエステルフィルム
支持体の場合、予備形成されたフィルム支持体の表面上
に直接、裏材料層組成物を付着することが好ましい。特
に、二輪フィルム延伸操作の2段階(縦及び横)の間に
中間−延伸コーチングとして裏材料組成物を適用するこ
とが好ましい。
適用されたコーチング媒体は続いて、乾燥せしく29) められ、揮発性媒体を除かれ、そして結合剤成分の架橋
をもたらされる。乾燥は、従来の技法、たとえば熱風炉
に被覆されたフィルム支持体を通すことによってもたら
され得る。もちろん乾燥は、通常の後−形成フィルム−
処理、たとえばヒートセットの間にもたらされ得る。
所望により、本発明の受理シートはさらに、静電防止層
を含んで成る。そのような静電防止層は便利には、受理
層から離れた支持体の表面上に又は裏材料層が使用され
る場合、受理層から離れた裏材料層の自由表面上に供給
される。従来の静電防止剤が使用され得るけれども、ポ
リマー性静電防止剤が好ましい。特に好ましいポリマー
性静電防止剤は、同時継続出願イギリス特許第8815
632.8号に記載されるものであり、そしてこの開示
を引用により本明細書に組込み、そしてその静電防止剤
は次のものを含んで成る: (a)エトキシル化されたヒドロキシアミンのポリクロ
ロヒドリンエーテル及び (b)ポリグリコールジアミン(成分(a)及び(b)
中の合計アルカリ金属含有率は、(a)及び(b)の合
計重量の0.5%を越えない)。
本発明の好ましい態様において、受理シートは、UV安
定剤の導入により紫外線(UV)耐性にされる。その安
定剤は受理シートのいづれの層にも存在することができ
るが、それは好ましくは、受理層に存在する。安定剤は
、受理ポリマーの鎖に独立した付加又は好ましくは共重
合された残基を含んで成る。特に、受理ポリマーがポリ
エステルの場合、そのポリマー鎖は便利には、芳香族カ
ルボニル安定剤の共重合されたエステル化残基を含んで
成る。適切には、そのようなエステル化残基は、ヨーロ
ッパ特許BP −A−31202に開示されるようなジ
(ヒドロキシアルコキシ)クマリンの残基、EP −A
 −31203に開示されるような2−ヒドロキシージ
(ヒドロキシアルコキシ)ベンゾフェノンの残基、EP
 −A −6686に開示されるようなビス(ヒドロキ
シアルコキシ)キサン1−−9−オンの残基及び特に好
ましくは、EP −A −76582に開示されるよう
なヒドロキシ−ビス(ヒドロキシアルコキシ)キサント
−9−オンの残基を含んで成る。前記安定剤中のアルコ
キシ基は便利には、1〜10個及び好ましくは2〜4個
の炭素原子(たとえばエトキシ基)を含む。エステル化
残基の含有率は、便利には、受理ポリマーの合計重量の
0.01〜30%及び好ましくは0,05〜10%であ
る。特に好ましい残基は、1−ヒドロキシ−3,6−ビ
ス(ヒドロキシアルコキシ)キサント−9−オンの残基
である。
本発明の受理シートは、所望により、受理層内に又は支
持体から離れた受理層の少なくとも一部の暴露される表
面上に別の層として存在する離型剤を含んで成る。
使用される場合、離型剤は、供与体シートから転写され
る染料に対して透過性であるべきであり、そして供与体
シートに対する受理シートの離型特徴を高めるためにT
TP方法に従来使用される種類の離型剤を含んで成る。
適切な離型剤は、固体ワックス、弗素化されたポリマー
、シリコーン油(好ましくは硬化された)、たとえばエ
ポキシ−及び/又はアミノ−変性シリコーン油及び特に
オルガノポリシロキサン樹脂を包含する。オルガノポリ
シロキサン樹脂は特に、受理層の少なくとも一部の暴露
される表面上に別の層として適用するために適切である
。   − 所望により、離型剤はさらに粒状アジュバントを含んで
成る。好ましくは、そのアジュバントは、0.75μm
を越えない平均粒度を有し、そしてTTP操作の間に遭
遇する温度で熱的に安定している有機又は無機粒状材料
を含んで成る。
離型剤に必要とされるアジュバントの量は、必要とされ
る表面特性に依存して変化し、そして一般的には、アジ
ュバント:離型剤の重量比は、0.25:1〜2.0:
1の範囲である。
表面の摩擦特性の所望する調整を付与するために、アジ
ュバントの平均粒度は0.75声を越えるべきでない。
高い平均粒度の粒子はまた、受理シートの光学的特徴、
たとえば曇り度に影響を及ぼす。
所望により、アジュバントの平均粒度は、0.001〜
0.5側及び好ましくは0.005〜0.2側である。
離型剤の必要とされる摩擦特性は、中でも、TTP操作
に使用される適合性供与体シートの性質に依存するが、
しかし一般的に満足する挙動は、0、075〜0.75
及び好ましくは0.1〜0.5の静摩擦の表面係数を付
与する受理シート及び関連する離型剤により観察された
離型剤は、その約50重量%までの量で受理層中にブレ
ンドされ、又は適切な溶媒又は分散剤中においてその暴
露された表面に適用され、そしてその後、たとえば10
0〜160°C1好ましくは100〜120°Cの温度
で乾燥せしめられ、約5側まで、好ましくは0.025
〜2.Orの乾燥厚さを有する硬化された離型層を付与
される。離型剤の適用は、受理シートの生成においてい
づれか便利な段階でもたらされ得る。従って、受理シー
トの支持体が二軸延伸ポリマーフィルムを含んで成る場
合、受理層の表面への離型剤の通用は、後−延伸フィル
ムへのオフラインとして又は前方及び横へのフィルム延
伸段階の間に適用されるインライン中間−延伸コーチン
グとしてもたらされ得る。
所望には、離型剤はさらに、その離型剤の広がりを促進
せしめるために、及び供与体シートから転写される染料
へのその透過性を改良するために界面活性剤を含んで成
ることもできる。
上記種類の離型剤は、卓越した光学的特徴を有し、表面
の欠陥及び欠点を欠き、種々の染料に対して透過性であ
り、そして多重連続離型特徴を付与する受理シートを提
供し、これによって受理シートは、完全に色づけされた
像を得るために、種々のモノクローム染料により連続的
に像をつくられ得る。特に、供与体及び受理シートのレ
ジスターは、それぞれのシートにより保持されるちりめ
んじわ、破壊又は他の損傷の危険性を伴わないでTTP
操作の間、容易に維持される。
図面及び特に第4図に関しては、TTP方法が、供与体
シート及び受理シートとそれぞれ転写層8及び離型層5
とを接触してアセンブリーすることによってもたらされ
る。多くのプリシト要素11(このうち1つだけが示さ
れる)を含む電気的に活性化された熱プリント−ヘッド
10が、次に、供与体シートの保護層と接触して置かれ
る。プリント−ヘッドのエネルギー付加は、選択された
個々のプリント−要素11を熱くし、それによって転写
層の下にある領域からの染料を、染料−透過性離型層5
を通して、受理層3(それは加熱された要素の像12を
形成する)中に昇華せしめる。供与体シートから分離さ
れた、像を付与された受理シートは、第5図に示されて
いる。
受理シートに対して供与体シートを先にし、そしてこの
方法をくり返すことによって、所望する形の多重色の像
が受理層に生成され得る。
本発明はさらに次の例により例示される。
■−上 TTP受理シートを、次の通りにして形成した。
ヒドロキノンジクロロメチルエステル を、クロロ酢酸に塩化チオニルを滴下し、次にヒドロキ
ノンを添加することによって調製した。その混合物を加
熱し、そして炭酸水素ナトリウムを添加した。活性化が
止まった後、イソプロパツールを添加し、その混合物を
加熱し、そして生成物の白色結晶を抽出した。
HQDE8gを、エチレンテレフタレート65モル%及
びエチレンイソフタレート35モル%から成るコポリエ
ステル92gと共に混合した。この混合物をクロロホル
ム中に溶解し、5重量%溶液を形成した。この溶液を、
ポリマーの重量に基づいて18重量%の0.5 mの平
均粒度を有する細かく粉砕さた粒状硫酸バリウム充填剤
を含む二軸延伸されたポリエチレンテレフタレートの1
75卿の厚さのA4シート上に被覆た。その溶液を、被
覆し、2.5卿の乾燥被膜呼称厚さを得た。クロロホル
ム溶媒を蒸発した後、その被膜されたポリエチレンテレ
フタレートシートを、120’Cで30秒間、オーブン
中に置いた。
上記形成された受理シートのプリント特徴を、セルロー
ス性樹脂結合剤中にシアン染料を含んで成る約2t1m
の厚さの転写層をその1つの表面上に有する約6側の厚
さの二輪延伸されたポリエチレンテレフタレート支持体
を含んで成る供与体シートを用いて評価した。それぞれ
転写層及び受理層を接触して有する供与体及び受理シー
トのサンプルを含んで成るサンドイッチを、熱転写プリ
シト要素のゴム転換ドラム上に置き、そして6/胴の線
密度で一定の間隔で線状に列挙されたピックスセル(P
ixcel)を含んで成るプリントヘッドにより接触せ
しめた。パターン情報シグナルに従ってピックスセルを
約350″Cの温度に(0,32ワツト/ピツクスセル
の電力供給)10ミリ秒(ms)間、選択的に加熱した
後、シアン染料が、受理シートの受理層に加熱されたピ
ックスセルの対応する像を形成するために供与体シート
の転写層から転写された。
形成された像の反射光学濃度(ROD)を測定した。
上記プリント方法を、9.8及び7msのプリント時間
で受理シートの追加サンプルに対してくり返した。
その結果は第1表に示される。与えられたROD結果は
、10回の読取りの平均値である。
誕り一% これは、本発明によらない比較例である。
例1の方法をくり返した。但し、HQDEをコポリエス
テルに添加しなかった。
10回のROD読取りの平均値は第1表に示される。
±−立 例1の方法をくり返した。但し、プリントされた受理シ
ートを、ROD測定の前、40°Cで400時間オーブ
ンにそれらを置くことによって老化した。
10回の読取りの平均値を計算した。結果は第1表に示
される。
炎−↓ これは、本発明によらない比較例である。
例2の方法をくり返した。但し、プリントされた受理シ
ートを、ROD測定の前、40°Cで400時間オーブ
ンにそれらを置くことによって老化した。
10回の読取りの平均値を再び計算し、そしてその結果
を第1表に示す。
1」−表 例5〜10 例1及び3の方法をくり返した。但し、コポリエステル
層中のHQDE濃度を、8重量%から合計コーチング材
料の6,4及び2重量%にそれぞれ減じた。10回のR
OD読取りの平均値を計算し、そして第2表に与える。
例5,7及び9は最初のROD値を与え、そして例6.
8及び10は、40°Cで400時間オーブン中での老
化の後のROD値を与える。
“老化の後 ■旦二訓 例1の方法をくり返した。但し、シアン染料シートの代
わりにマゼンタ染料シートを用い、そしてコポリエステ
ル層中のHQDEの量は、合計コーチング材料の2〜2
0重量%であった。10回のROD読取りの平均値を計
算し、そしてその結果を第3表に与える。
菅L」迫 これは、本発明によらない比較例である。
例2の方法をくり返した。但し、シアン染料シートの代
わりにマゼンタ染料シートを用いた。10回のROD読
取りの平均値を計算し、そして結果を第3表に与える。
策↓衷 側l叶づ招 例1の方法をくり返した。但し、2.6−シメチルナフ
タレンジカルポキシレート(DMN) 10gを、ポリ
エチレンテレフタレートフィルム上に被覆するためにコ
ポリエステル90gと共に混合した。使用される供与体
染料シートは、それぞれシアン、マゼンタ及び黄色であ
った。
10回のROD読取りの平均値を、第4表に与える。
側1針づ臣 これらは、本発明によらない比較例である。
例20〜22の方法をくり返した。但し、DMNを、ポ
リエステルに添加しなかった。
10回のROD読取りの平均値を、第4表に与える。
忽l針ぢ爆 例20〜22の方法をくり返した。但し、プリントされ
た受理シートを、RODの測定の前、40°Cで400
時間オーブン中にそれらを置くことによって老化した。
10回の読取りの平均値を計算した。結果は、第4表に
示される。
■刈二皿 これらは、本発明によらない比較例である。
例23〜25の方法をくり返した。但し、プリントされ
た受理シートを、RODの測定の前、40’Cで400
時間オーブン中にそれらを置くことによって老化した。
10回の読取りの平均値を計算した。結果は、第4表に
示される。
第1〜4表における結果は、本発明の使用により得られ
た初期RODの改良を示す。この像の強度の改良は、プ
リントされたシートの老化の後でさえ維持される。
〔好ましい特徴〕
ここに記載されるように、本発明の受理シートは、独立
して又はいづれかと組合して、次の好ましい特徴を示す
1、反可塑剤は、1000を越えない分子量の少な(と
も1種の芳香族エステルを含んで成る。
2、芳香族エステルは、単一の独立したベンゼン又はナ
フタレン環を含んで成る。
3、芳香族エステルは、少なくとも1種のハロゲン原子
を含んで成る。
4、芳香族エステル中のハロゲン原子は、塩素原子であ
る。
5、 染料−受理ポリマーは、コポリエステルを含んで
成る。
6、 コポリエステルは、エチレンテレフタレートとエ
チレンイソフタレートとのコポリマーを含んで成る。
7、 支持体は、延伸されたポリエステルフィルムであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、その第1表面上に染料−受容性受理層3及び
その第2表面上に裏材料層4を有するポリマー支持体2
を含んで成るTTP受理シート1の一部の正面図(縮尺
でない)であり、第2図は、受理シートが独立した離型
層5を含んで成る類似する断切的な正面図であり、第3
図は、その1つの面(前方の表面)上に、樹脂結合剤中
、昇華性染料を含んで成る転写層8及びその第2表面(
後ろの面)上にポリマー性保護層9を有するポリマー支
持体7を含んで成る適合性TTP供与体シート6の断切
的な正面図(縮尺でない)であり、 第4図は、TTP方法の正面図であり、そして第5図は
、像を形成された受理シートの正面図である。 図面中の主な番号の説明: 1・・・TTP受理シート、  5・・・離型層、6・
・・TTP供与体シート、 7・・・ポリマー支持体、    8・・・転写層、9
・・・ポリマー性保護層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、適合性供与体シートと共に使用するための熱転写プ
    リント用受理シートであって、前記受理シートは、供与
    体シートから熱転写される染料を受けるために染料−受
    容性受理層を少なくとも1つの面上に有する支持体を含
    んで成り、前記受理層が染料−受容性ポリマー及びその
    ための少なくとも1つの反可塑剤の層0.5重量%〜3
    0重量%を含んで成ることを特徴とする熱転写プリント
    用受理シート。 2、適合性供与体シートと共に使用するための熱転写プ
    リント用受理シートの製造方法であって、供与体シート
    から熱転写される染料を受けるために染料−受容性受理
    層を少なくとも1つの面上に有する支持体を形成するこ
    とを含んで成り、前記受理層が染料−受容性ポリマー及
    びそのための少なくとも1つの反可塑剤の層0.5重量
    %〜30重量%を含んで成ることを特徴とする方法。
JP2105515A 1989-04-24 1990-04-23 受理シート Expired - Lifetime JP2922975B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB898909250A GB8909250D0 (en) 1989-04-24 1989-04-24 Receiver sheet
GB8909250.6 1989-04-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02297487A true JPH02297487A (ja) 1990-12-07
JP2922975B2 JP2922975B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=10655588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2105515A Expired - Lifetime JP2922975B2 (ja) 1989-04-24 1990-04-23 受理シート

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5095001A (ja)
EP (1) EP0395233B1 (ja)
JP (1) JP2922975B2 (ja)
KR (1) KR0136857B1 (ja)
CN (1) CN1022306C (ja)
AT (1) ATE96096T1 (ja)
AU (1) AU618462B2 (ja)
CA (1) CA2014719A1 (ja)
DE (1) DE69003992T2 (ja)
GB (2) GB8909250D0 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5244234A (en) * 1988-09-12 1993-09-14 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Image receiving medium
US5200297A (en) * 1990-11-21 1993-04-06 Polaroid Corporation Laminar thermal imaging mediums, containing polymeric stress-absorbing layer, actuatable in response to intense image-forming radiation
US5342731A (en) * 1990-11-21 1994-08-30 Polaroid Corporation Laminar thermal imaging medium actuatable in response to intense image-forming radiation utilizing polymeric hardenable adhesive layer that reduces tendency for delamination
US5155003A (en) * 1990-11-21 1992-10-13 Polaroid Corporation Thermal imaging medium
US5162141A (en) * 1990-12-17 1992-11-10 Armstrong World Industries, Inc. Polymeric sheet having an incompatible ink permanently bonded thereto
CA2057117A1 (en) * 1990-12-17 1992-06-18 Raymond Graham Davey Polymeric sheet
KR940003889B1 (ko) * 1991-08-01 1994-05-04 제일합섬 주식회사 고투명 이활(易滑) 이형성 필름의 제조방법
KR101111419B1 (ko) 2003-06-18 2012-02-15 더 코카콜라 컴파니 고온 충전용 폴리에스테르 조성물, 이 조성물에 의하여제조된 용기 및 그 제조 방법
JP4327749B2 (ja) * 2005-03-01 2009-09-09 株式会社リコー 熱転写記録用受容体及び記録方法
US7572493B2 (en) * 2005-05-11 2009-08-11 The Coca-Cola Company Low IV pet based copolymer preform with enhanced mechanical properties and cycle time, container made therewith and methods
US7820257B2 (en) 2005-05-11 2010-10-26 The Coca-Cola Company Preforms for preparing lightweight stretch blow molded PET copolymer containers and methods for making and using same
US8545952B2 (en) 2005-06-07 2013-10-01 The Coca-Cola Company Polyester container with enhanced gas barrier and method
US7820258B2 (en) * 2005-10-05 2010-10-26 The Coca-Cola Company Container and composition for enhanced gas barrier properties
US7790077B2 (en) * 2006-09-15 2010-09-07 The Coca-Cola Company Pressurized tooling for injection molding and method of using
US8124202B2 (en) * 2006-09-15 2012-02-28 The Coca-Cola Company Multilayer container for enhanced gas barrier properties
DE102010034993A1 (de) * 2010-08-20 2012-02-23 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Kennzeichnungsmatte zur Kennzeichnung elektrischer Bauelemente und Verfahren zur Herstellung einer solchen Kennzeichnungsmatte
CN114728530B (zh) * 2019-11-20 2023-10-20 大日本印刷株式会社 热转印图像接受片、印相物的制造方法和印相物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4296672A (en) * 1972-05-31 1973-12-06 Schmidt J Copy paper
JPS6019138A (ja) * 1983-07-13 1985-01-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 熱転写用受像要素
JPS60122192A (ja) * 1983-12-07 1985-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 昇華型感熱記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU5299090A (en) 1990-10-25
AU618462B2 (en) 1991-12-19
DE69003992D1 (de) 1993-11-25
ATE96096T1 (de) 1993-11-15
DE69003992T2 (de) 1994-03-03
CA2014719A1 (en) 1990-10-24
CN1048820A (zh) 1991-01-30
GB9007537D0 (en) 1990-05-30
US5095001A (en) 1992-03-10
CN1022306C (zh) 1993-10-06
KR0136857B1 (en) 1998-04-25
JP2922975B2 (ja) 1999-07-26
KR900015948A (ko) 1990-11-12
EP0395233B1 (en) 1993-10-20
GB8909250D0 (en) 1989-06-07
EP0395233A1 (en) 1990-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4897377A (en) Receiver sheet
JP2922975B2 (ja) 受理シート
US4912085A (en) Receiver sheet
US4839338A (en) Receiver sheet
US5270282A (en) Receiver sheet
JP3033830B2 (ja) 熱転写印刷レシーバーシート
US5258353A (en) Receiver sheet
US5059579A (en) Receiver sheet
JP2579368B2 (ja) 熱転写印刷レシーバーシート
JP2579368C (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term