JPH02296810A - ビスマレイミドとプロペニル化合物を含有する硬化性混合物 - Google Patents

ビスマレイミドとプロペニル化合物を含有する硬化性混合物

Info

Publication number
JPH02296810A
JPH02296810A JP2099146A JP9914690A JPH02296810A JP H02296810 A JPH02296810 A JP H02296810A JP 2099146 A JP2099146 A JP 2099146A JP 9914690 A JP9914690 A JP 9914690A JP H02296810 A JPH02296810 A JP H02296810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
formulas
tables
chemical formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2099146A
Other languages
English (en)
Inventor
Andreas Kramer
クラマー アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH02296810A publication Critical patent/JPH02296810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/12Unsaturated polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/36Amides or imides
    • C08F222/40Imides, e.g. cyclic imides
    • C08F222/404Imides, e.g. cyclic imides substituted imides comprising oxygen other than the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2379/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、芳香族アルキル置換ビスマレイミドとプロペ
ニル化合物を含有する硬化性混合物、および硬化により
それより得られ友架橋された不融性生成物に関する。
(従来の技術、発明が解決しようとする課題)芳香族ビ
スマレイミドおよびプロペニル化合物をベースとする硬
化性混合物は、例えは、H,D、 stenzenbe
rgerによる、強靭なビスマレイミドの友めの共反応
性中間体としてのアリル(プロペニル)−、[アリーレ
ンエーテルスルホンオリゴマーに関する刊行物、18 
th Inter−national SAMPE T
echnical Conference。
0ctober  7−9. 1 986.  pp、
  500−509 、  よ リ、また欧州特許出願
第0230741号および同第0276757号より知
られている。これらの刊行物において、環置換N 、 
N −4/ 、 al−メチレンビス(フェニルマレイ
ミド)はビスマレイミドとして使用されておらずまたそ
の使用は推薦も提案もなされていない。これら公知の硬
化性混合物は、特に溶融体における、加工性に関して全
く不満足なものであった。
(課題を達成する之めの手段、発明の効果)本発明者は
今、イミド基のQ O/−位において77t、キ2置換
され友芳香族メチレンビス(フェニルマレイミド)を使
用するとプロペニル化合物とより容易に混和可能になる
こと、そしてかかる硬化性混合物は高められ次温度で例
えば120℃でより長い、即ちより好都合な加工時間(
ポットライフ)を有することを見い出し次。
この発明の硬化性組成物より製造された成形製品は、加
えて、向上した靭性および向上した耐湿性を有する。
し九がって、本発明は、 (jL)  式I (式中1mおよびnは各々他方と独立して1または2′
ft表わし、2は水素原子lたは炭素原子数1ないし4
のアルコキシ基を表わし、そしてAは式fla1式n 
btたは式11e(式中、R1およびR2は同一または
異なっておりそして各々炭素原子数1ないし4のアルキ
ル基を表わし、そしてR3およびR4は各々他方と独立
して水素原子またはI・ロゲン原子を表わす、)で表わ
される芳香族ビスマレイミドと、(b)  弐8 [これら式中、Dは−8(h−もしくは−co−を表わ
すかまたは弐mtたは式■ (式中、Xおよび凡は各々他方と独立して一〇〇−−8
0*−筐たは−0−を表わし、そしてpは0または1を
表わす、)で表わされる基を表わし、Eはフェニレン基
または式V または−CO−を表わしそしてqはOまたは1を表わす
。)で表わされる基を表わす、コで表わされる基を表わ
す、)で表わされるプロペニル化合物より成る硬化性組
成物に関する。
本発明の組成物は普通、成分(b) !成分(a)1モ
ル当り(LO5ないし2モル、好ましくはR5ないし1
.2モル含有する。
本発明の組成物は好1しくは成分(Jl)として式■(
式中、R1およびRzF1谷々他方々他方してメチル基
、エチル基1友はイソプロピル基を表わし、セして&お
よびR4は各々水素原子1次は塩素原子を表わす、)で
表わされる芳香族ビスマレイミドを含有する。
最も好It、<は、本発明の組成物は、式■(式中、 
RtおよびR意は各々他方と独立してメチル基、エチル
基またはイソプロピル基を表わし、そしてR1およびR
4は各々水素原子を表わす、)テ表ワされるビスマレイ
ミドを含有する。
aする式1のビスマレイミドは、象徴的4Cは、N、 
N/−a、 4/−メチレンビス(2−エチル−6−メ
チルフェニルマレイミド)およ(jN、N’−4゜4′
−メチレンビス(2,6−シメチルフエニルマレイミド
)%これら#′i、%に好ましい成分(a)であるが、
並びKN、N’−44’−メチレンビス(2,6−ジニ
チルフエニルビスマレイミド) 、N、N’−4,4′
−メチレンビス(2,6−ライフプロビルフエニルマレ
イミド)、N、 N′−a、 C−メチレンビス(2−
エチル−6−イツプロピルフエニルマレイミド)および
N 、 W ++ 4. al−メチレンビ・ス(5−
クロロ−λ6−ジニチルフエニルマレイミド)である。
1九成分(a)として式Iのビスマレイミドおよび式1
 (R1ないしR4= kl )の未置換ビスマレイミ
ドの混合物で、混合物中の未置換ビスマレイミドの量は
ビスマレイミドの全量に基いて約40mo1%未満であ
るものを使用することは、可能である。
いくつかの式Iのビスマレイミドは公知の化合物であり
そして、例えば、特開昭61−93159号公報に開示
され次男法により式1c 本発明の混合物は好IL<は、成分(b)として、弐I
I(式中、mは1または2を表わしがっnは1を表わし
、2は水素原子またはメトキシ基金表わし、そしてAは
式nbま次は式11cで表わされる基を表わす、)の化
合物を含有する。
本発明の混合物は好ましくは、成分(b)として、式l
l (E中、AflEllb[E中、D f’l −8
ow−(式中、R1e & e RsおよびR4は式!
について定義し九のを表わす。)で表わされるジアミン
1モルを無水マレイン酸2モルと、有機溶媒中で反応さ
せて対応するビスマレアミン酸を生成し、そして続いて
核酸を縮合剤例えば無水酢酸で環化してビスマレイミド
処することにより、製造することができる。
式1aのジアミンは公知の化合物でありそして、例えば
、西独国特許出願公開明細書第2559257号におい
てlた欧州特許出願第0171588号において開示逼
れている。
およびXlは各々−CO−または−8Ch−を表わしそ
してp FiOを表わす、)で表わされる基′Ii−表
わす、」で表わされる基を表わす、)の化合物を含有す
る。
lた本発明の混合物は好1しくに、成分(b)として、
弐](式中、Aは式[1c[式中、Eはフェニレン基l
たは式V(式中、qは0を表わすC)で表わされる基を
表わす、」で表わされる基を表わす、)の化合物を含有
する。
適する式■のプロペニル化合物の実@例は、44′−ビ
ス(0−プロペニルフェノキシ)ペンゾフェノンオlC
F44’−ビス(0−プロペニルフェノキシ)ジフェニ
ルスルホン、これらは成分(b)としての使用につキ特
に好lしい化合物であるが、並びに以下の式で表わされ
る化合物である。
式■で表わされる化合物は、例えば上記で述ペ几SAM
PK刊行物よりまた欧州特許出願第023$0741号
および同第0276757号より知ら移 れており、1次そこに開示された方法より、例えば式■ A−CH&t)n  (VD (式中、Aおよびnは式nKりいて定義したのを表わし
そしてHatはIsロゲン原子、好1しくは塩素原子を
表わす、)で表わされるジdlSロ化合物を、式■ (式中、2およびnは式nKついて定義したのを表わす
、)で表わされるアリルフェノールと、塩基の存在下反
応させて弐nで表わされる化合物にすることにより、製
造することができる。
反応は好lしくは120ないし220℃の温度範囲で有
機溶媒例えばジメチルホルムアミド、ジメチルアセトア
ミド、N−メチルピロリドンlたはジメチルスルホキシ
ド中で、そして塩基例えは炭酸カリウムの存在下で行な
い、この際アリル基のプロペニル基への異性化が起きる
ことは知られている。
式■のジハロ化合物および式■のアリルフェノール、例
えば2−アリルフェノール、2.4−ジアリルフェノー
ルまたはオイゲノールもまた公知の化合物である。いく
つかの式nのプロペニル化合物はまた、例えばTech
nochemie QmbH。
Doasenheim、 FRGより供給される、商標
名TM123(44’−ビス(0−プロペニルフェノキ
シ)ベンゾフェノンおよびTM122(4,4’−ビス
(0−プロペニルフェノキシ)ジフェニルスルホン)の
下で市販にて入手できる。
本発明の組成物は成分を単に混合するかlたは混合物を
75−130℃の範囲の温度に約15ないし60分間加
熱することにより製造することができる。lた溶媒、好
筐しくは揮発性溶媒例えば塩素化炭化水素、エステルま
たはテトラヒドロフランは反応を容易せしめるのに使用
される。溶媒は反応後除去される。
組成物の硬化は通常10G−280℃の温度範囲で適当
な時間の間貸なう。
硬化の際、高い架橋結合密度の網状結合が起きる。従り
て、ここで用いる1硬化1という表現は、成形品例えば
注屋品、プレス成形品1*は積層品管与えるかまたは二
次元構造体例えば塗料、エナメルまたは接着剤を与える
同時、成形とともに不溶性かつ不融性架橋生成物への組
成物の変換を示すものである。得られ友塗料は、例えば
向上した靭性、%に破壊靭性により特徴付けられる。
本発明の組成物は、硬化前のいかなる段階でも、慣用の
改質剤例えばエキステンダー、充填剤および強化剤、顔
料、染料、有機溶剤、可塑剤、粘着剤、ゴム、促進剤ま
たは希釈剤と混合することができる。適するエキステン
ダー、強化剤、充填剤および顔料の実際例は、コールタ
ール、ビチ為−メン、ガラス繊維、硼素繊維。
炭素繊維、+ルロース、ポリエチン(粉末、ポリプロピ
レン粉末、雲母、石綿、重晶石、二酸化チタン、カーボ
ンブラック、グラファイト、酸化鉄または金属粉末例え
ばアルミ+ウム粉末または鉄粉末である。lた硬化性組
成物に他の慣用改質剤、例えば難燃剤、チ命ソトロープ
剤、流れ調整剤例えばシリコーン、酢酪酸セルロース、
酪酸ポリビニル、ロウ、ステアリン酸エステルおよび同
様のもの(その中いくつかはlた脱型剤として使用する
ことができる。)全添加することも可能である。
本発明の組成物を、例えば接着配合物として使用する場
合、それらにカルボキシル末端アクIJ A/ニトリル
/ブタジェンゴム、改質樹脂飼えばトリグリシジル−p
−7ミノフエノール、および促進剤例えば三7フ化ホウ
素、モノエチルアミン錯体″t7tはイミダゾール錯体
を添加することもまた可能である。
硬化性組成物は慣用の方法KJ:t)公知の混合設備ガ
えは攪拌器、ニーグー ローラーおよび同様のものを用
いて製造することができる。
本発明の組成物は、大変容易に加工可能であリ、慣用の
有機溶剤中での良好な溶解性、溶融体lたは溶液中での
良好な安定性、並びに硬化時の製品の良好な熱的および
機械的性質を有し、そして特に優れ友破壊靭性を有する
。また得られる製品は良好な電気的性質、高いガラス転
移温度含有しそして非脆性である。また組成物は溶融体
として、とりわけ、例えば含浸の次めの、非揮発性溶剤
を添加することなく、容易に用いることができる。
従って、本発明にまた、組成物を硬化することKより得
られる不融性架橋製品に関する。
本発明の組成物は、種々の分野において、例えばプレプ
レグ、積層体、複合材、印刷回路基板、注型品、成形品
、接着剤および塗料において使用することができる。特
に興味のある実用性は、例えば宇宙産業において大変重
要であるところの繊維強化複合材の二次加工にある。従
って改質樹脂は、ハニカムスキンとしてl友は構造部品
として使用されるところの種々の繊維質材料を含浸する
のに使用することができる。
プレプレグの製造方法は当業者にとって公知である。適
当に使用しつる繊維質材料にグラファイト、ガラスおよ
びケプラー繊維である。筐り積層体を作る方法は知られ
ている。種々の厚ざの積層体は、例えば圧縮成形または
オートクレーブ成形により作ることがでさる。17を本
発明の組成物は接着促進剤として満足に使用することが
できる。
(実施VAJ) 以下の実施例は本発明の多くの好ましい態様を記載する
ものである。
アセトン1000d中のビス(4−アミノ−2−エチル
−6−メチルフェニル)メタン1.0molの溶液を、
アセトン2000m中の無水マレイン酸21611!の
溶液KO℃で1時間かけて滴下した。
反応混合物ヲ呈温で2時間攪拌しそしてその後て20時
間後にアセトンの約2/3を真空蒸留により除去し友、
攪拌しながら、残液物を水5リットルに注入し、そして
沈殿を濾過により除去し、水で繰り返し洗浄しそして真
空ドライヤー中で70℃で乾燥させた。
収量:415P(理論値の94%)。
融点<DSC) : 153℃ 実m例1: N、 N’−44’−メチレンビス(2−エチル−6−
メチルフェニル−マレイミド)aasyおよび4.4′
−ビス(o−プロペニルフェノキシ)ベンゾフェノy 
(TM 123 、 ’j’echnochernie
 GrnbH。
Dogsenheim、 FRGより供給された市販製
品)a93fi150℃で溶融した。示差熱分析1)は
、室温で固形であるところの赤味がかりた黄色混合物の
反応オンセットT^は170℃であり、そして最高ピー
ク温度T mlXは276℃であることを示し次、硬化
の積分反応熱ΔHは50QJ/fであり友、150℃で
移動性であるところの樹脂を試験管中に注入しそして2
00℃で4時間、220℃で1時間、そして250℃で
6時間硬化せしめた。500℃の1gオンセット0)(
TMA)をもつ無気泡透明固体が得られ几。
(イ)Mettler AG、 CH−Greifen
aeeにより供給され次TA3000を用いて測定。
(ロ) Tgオンセット=最も急勾配の区域における延
長基準線と補正曲線の接線との交差点(TMA−943
,DuPont 990 D、熱分析機を用いて測定、
)。
実施例2ないし4: 別の混合物を製造しそして実施例1に記載された方法に
従ってポリマーに加工した。これら混合物の組成、その
性質および硬化後のガラス転移温度を表1に示す。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)式 I ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1およびR_2は同一または異なつており
    そして各々炭素原子数1ないし4のア ルキル基を表わし、そしてR_3およびR_4は各々他
    方と独立して水素原子またはハロゲン 原子を表わす。)で表わされる芳香族ビス マレイミドと、 (b)式II ▲数式、化学式、表等があります▼(II) {式中、mおよびnは各々他方と独立して1または2を
    表わし、Zは水素原子または炭素原子数1ないし4のア
    ルコキシ基を表わし、そしてAは式IIa、式IIbまたは
    式IIc ▲数式、化学式、表等があります▼(IIa) ▲数式、化学式、表等があります▼(IIb) ▲数式、化学式、表等があります▼(IIc) [これら式中、Dは−SO_2−もしくは−CO−を表
    わすかまたは式IIIまたは式IV ▲数式、化学式、表等があります▼(III)▲数式、化
    学式、表等があります▼(IV) (式中、XおよびX_1は各々他方と独立して−CO−
    、−SO_2−または−O−を表わし、そしてpは0ま
    たは1を表わす。)で表わされる基を表わし、 Eはフェニレン基または式V ▲数式、化学式、表等があります▼(V) (式中、Gは▲数式、化学式、表等があります▼、▲数
    式、化学式、表等があります▼、−O−、−CH_2−
    または−CO−を表わしそしてqは0または1を表わす
    。)で表わされる基を表わす。]で表わされる基を表わ
    す。}で表わされるプロペニル化合物より成る硬化性組
    成物。
  2. (2)成分(b)を成分(a)1モル当り0.05ない
    し2モル、好ましくは0.5ないしを2モル含有する請
    求項1記載の組成物。
  3. (3)式中、R_1およびR_2は各々他方と独立して
    メチル基、エチル基またはイソプロピル基を表わし、そ
    してR_3およびR_4は各々水素原子または塩素原子
    を表わす請求項1記載の組成物。
  4. (4)式中、R_1およびR_2は各々他方と独立して
    メチル基、エチル基またはイソプロピル基を表わし、そ
    してR_3およびR_4は各々水素原子を表わす請求項
    1記載の組成物。
  5. (5)成分(a)はN,N−4′,4′−メチレンビス
    (2−エチル−6−メチルフェニルマレイミド)または
    N,N−4′,4′−メチレンビス(2,6−ジメチル
    フェニルマレイミド)である請求項1記載の混合物。
  6. (6)式中、mは1または2を表わしかつnは1を表わ
    し、Zは水素原子またはメトキシ基を表わし、そしてA
    は式IIbまたは式IIcで表わされる基を表わすところの
    式IIの化合物を含有する請求項1記載の混合物。
  7. (7)式中、Aは式IIb[式中、Dは−SO_2−、−
    CO−、▲数式、化学式、表等があります▼または式I
    V(式中、 XおよびX_1は各々−CO−または−SO_2−を表
    わしそしてpは0を表わす。)で表わされる基を表わす
    。]で表わされる基を表わすところの式IIの化合物を含
    有する請求項6記載の混合物。
  8. (8)式中、Aは式IIc[式中、Eはフェニレン基また
    は式V(式中、qは0を表わす。)で表わされる基を表
    わす。]で表わされる基を表わすところの式IIの化合物
    を含有する請求項6記載の混合物。
  9. (9)成分(b)は4,4′−ビス(o−プロペニルフ
    ェノキシ)ベンゾフェノンまたは4,4′−ビス(o−
    プロペニルフェノキシ)ジフェニルスルホンである請求
    項1記載の混合物。
  10. (10)請求項1記載の組成物を硬化することにより得
    られる不融性架橋製品。
JP2099146A 1989-04-14 1990-04-14 ビスマレイミドとプロペニル化合物を含有する硬化性混合物 Pending JPH02296810A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH142389 1989-04-14
CH1423/89-2 1989-04-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02296810A true JPH02296810A (ja) 1990-12-07

Family

ID=4210109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2099146A Pending JPH02296810A (ja) 1989-04-14 1990-04-14 ビスマレイミドとプロペニル化合物を含有する硬化性混合物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5013804A (ja)
EP (1) EP0392979B1 (ja)
JP (1) JPH02296810A (ja)
CA (1) CA2014479A1 (ja)
DE (1) DE59006277D1 (ja)
ES (1) ES2055895T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018526464A (ja) * 2015-09-16 2018-09-13 エボニック テクノケミー ゲーエムベーハー [(2−エトキシ−5−trans−1−プロペン−1−イル)−フェノキシル]末端化合物
JP2019172885A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 Dic株式会社 硬化性組成物及びその硬化物
JP2021138956A (ja) * 2015-07-06 2021-09-16 三菱瓦斯化学株式会社 樹脂組成物、プリプレグ、レジンシート、積層板、及びプリント配線板

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0385937A1 (de) * 1989-02-28 1990-09-05 Ciba-Geigy Ag Härtbare Gemische auf Basis von aromatischen Bismaleinimiden
JPH04507113A (ja) * 1989-08-03 1992-12-10 アクゾ ナムローゼ フェンノートシャップ オレフィン性不飽和物質とのビスシトラコンイミドコポリマー
US5143969A (en) * 1991-06-24 1992-09-01 Basf Aktiengesellschaft Heat-curable bismaleimide molding compositions
EP0861281B1 (en) 1995-11-13 2002-06-05 Cytec Technology Corp. Thermosetting bismaleimide polymer for composite and adhesive applications
JP5292091B2 (ja) * 2005-04-28 2013-09-18 サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン 製造特性が向上したビスマレイミド樹脂系
US8043534B2 (en) * 2005-10-21 2011-10-25 Designer Molecules, Inc. Maleimide compositions and methods for use thereof
US8686162B2 (en) 2010-08-25 2014-04-01 Designer Molecules Inc, Inc. Maleimide-functional monomers in amorphous form

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4288583A (en) * 1978-12-29 1981-09-08 Ciba-Geigy Corporation Curable mixtures based on maleimides and 1-propenyl-substituted phenols
DE3688882T2 (de) * 1986-01-18 1993-11-25 Technochemie Gmbh Härtbare Harze.
CA1274048A (en) * 1986-07-15 1990-09-11 Linda A. Domeier Bismaleimide formulations containing olefinic ether modifiers
DE3701900A1 (de) * 1987-01-23 1988-08-04 Basf Ag Hitzehaertbare formmassen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021138956A (ja) * 2015-07-06 2021-09-16 三菱瓦斯化学株式会社 樹脂組成物、プリプレグ、レジンシート、積層板、及びプリント配線板
JP2018526464A (ja) * 2015-09-16 2018-09-13 エボニック テクノケミー ゲーエムベーハー [(2−エトキシ−5−trans−1−プロペン−1−イル)−フェノキシル]末端化合物
JP2019172885A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 Dic株式会社 硬化性組成物及びその硬化物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0392979A3 (de) 1991-10-09
EP0392979B1 (de) 1994-06-29
US5013804A (en) 1991-05-07
DE59006277D1 (de) 1994-08-04
ES2055895T3 (es) 1994-09-01
EP0392979A2 (de) 1990-10-17
CA2014479A1 (en) 1990-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0379468B1 (de) Härtbare Epoxidharz-Stoffgemische enthaltend einen Thermoplast mit phenolischen Endgruppen
CA2033308C (en) Polyimide resins prepared by addition reactions
EP0099268B1 (en) Process for producing polymaleimide
JPH02296810A (ja) ビスマレイミドとプロペニル化合物を含有する硬化性混合物
US5138000A (en) Curable compositions based on aromatic bismaleimides
US4678849A (en) Heat-curable mixture containing substituted bicyclo(2.2.1)hept-5-ene-2,3-dicarboximide and polymaleimide
EP0480543B1 (en) Thermosetting resin composition
US5359020A (en) Hardenable compositions comprising bismaleimides, alkenylphenols and phenol diallyl ethers
US5183869A (en) Hardenable compositions
US4749767A (en) Stable imide-containing composition from diaminophenylindane-bis-imide, amine and alkenyl phenol or ether
US5606013A (en) Polyamic acids and polyimides
US4924005A (en) Bismaleimide resins
JPH0280410A (ja) 溶液安定なポリイミド樹脂系
EP0458744B1 (de) Neue härtbare Bismaleinimid-Systeme
WO1989005315A1 (en) Resin composition for composite material
EP0028419A2 (en) Imides and process for producing the same
EP0272240A2 (en) Maleimide resins
JPS6176527A (ja) 樹脂組成物
JPH0362737B2 (ja)
JPH06220299A (ja) 新規な硬化性組成物
JPH0496934A (ja) エーテル基を有するマレイミド樹脂の製造方法
EP0379467A2 (de) Hydroxylgruppen-endständige stickstoffhaltige Polymere
JPH05295111A (ja) マレイミド樹脂組成物
JPS60240760A (ja) 耐熱性熱可塑性樹脂組成物
JPS62155256A (ja) ビスマレイミドおよびその製造方法