JPH02295713A - 非収縮キャリヤ - Google Patents

非収縮キャリヤ

Info

Publication number
JPH02295713A
JPH02295713A JP2105159A JP10515990A JPH02295713A JP H02295713 A JPH02295713 A JP H02295713A JP 2105159 A JP2105159 A JP 2105159A JP 10515990 A JP10515990 A JP 10515990A JP H02295713 A JPH02295713 A JP H02295713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
zigzag
members
wire
extending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2105159A
Other languages
English (en)
Inventor
John E Cook
ジョン エドワード クック
James Matsumiya
ジェームス マツミヤ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schlegel UK Ltd
Original Assignee
Schlegel UK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB898909077A external-priority patent/GB8909077D0/en
Priority claimed from GB898909078A external-priority patent/GB8909078D0/en
Application filed by Schlegel UK Ltd filed Critical Schlegel UK Ltd
Publication of JPH02295713A publication Critical patent/JPH02295713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/15Sealing arrangements characterised by the material
    • B60J10/18Sealing arrangements characterised by the material provided with reinforcements or inserts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/10Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of wood, fibres, chips, vegetable stems, or the like; of plastics; of foamed products
    • E04C2/20Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of wood, fibres, chips, vegetable stems, or the like; of plastics; of foamed products of plastics
    • E04C2/22Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of wood, fibres, chips, vegetable stems, or the like; of plastics; of foamed products of plastics reinforced
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B21/00Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B21/14Fabrics characterised by the incorporation by knitting, in one or more thread, fleece, or fabric layers, of reinforcing, binding, or decorative threads; Fabrics incorporating small auxiliary elements, e.g. for decorative purposes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B21/00Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B21/20Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting articles of particular configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/06Load-responsive characteristics
    • D10B2401/062Load-responsive characteristics stiff, shape retention
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/03Shape features
    • D10B2403/031Narrow fabric of constant width
    • D10B2403/0311Small thickness fabric, e.g. ribbons, tapes or straps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/2419Fold at edge
    • Y10T428/24198Channel-shaped edge component [e.g., binding, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2902Channel shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はキャリヤにして、特に自動車および建築工業に
おいて使用される射出成型ゴムおよびプラスチック内の
補強部材としで、かつまた自動車工業における細長い織
物材料よりなる額縁に対する支持枠として使用されるキ
ャリヤに関する。針金キA?リャに対する典型的な例は
特許明細勘USA−3949530、U S−Δ−36
85231、GB−△−1 545511、tJs−A
−3239987、US−A−3198689、GB−
△−1467412およびUS−A−3430387に
記載されている。しかしながら本発明は他の型のキャリ
ヤ、たとえば型打ちまたは立て削りされた金属または他
の半ta可撓性シート材料よりなるキャリヤに対しても
応用することができる。
(従来の技術) 周知の針金キャリヤは、その全部ではなくとも、その大
部分は全体的にジグザグ状となるように左右に曲げられ
た連続的に堅い金属組金よりなり、縁区域の針金はルー
プを形成し、かつキャリヤの中央区域に位置でる横方向
の針金が前記ループをなす縁区域を結合している。針金
の横方向部分は直線状または湾曲状となすことができ、
かつこれらの部分の間に側部のまっすぐな、バナナ形ま
たはブロベラ形区域、あるいはその組み合わせを画定す
るようになすことができる。全体がジグザグ状の針金は
、普通キャリヤの縁と平行に、その縦方向に延びる複数
の材料要素によってその形が維持され、該材料要素はこ
れを全体がジグザグ状をな寸針金の中に編み込むことに
よって、各横方向針金および(または)ループ状緑区域
に連結され、各交差魚に編み目または結び目を形成する
ようになっている。最終製品は編成針金キャリヤとして
周知であり、GB−A−1 40741 2およびLI
S−A−3198689に詳述されている。縦方向の材
料要素はキャリヤを含む製品の伸縮を減少させる働きを
有している。
前記編成針金キャリヤはポリエステル、木綿等の如き織
物材料、場合によって1よ軽い引金によって形成された
たて糸要素を有し、かつ長年にわたって、特に自動車の
額縁または額縁とドアートランクふた、シール力バーと
の組み合わぽの製造に使用されてさた。最近においては
立て削りまたは型打らによって製造された金属型のキャ
リヤが前記額縁およびシールの製造に使用されている。
普通額縁は押出し機を通して重合体材料をキャリヤの上
に射出成型し、次にこのようにして形成された製品は成
型ダイスにより、全体がU字形所面を右Jるようにされ
る。なお場合によっては、キャリヤを予めU字形に形成
し、さらにU字形ダイスを備えた押出し機に通すことも
行われる。
キャリヤを押出し機および(または)成型ダイスに通ず
時には、常態では該キャリヤはその前端からダイスによ
って引張され、その中に伸びを発生させる。このことは
前記のようにして形成された製品は収縮傾向を有し、特
に自動車のドアーに取り付けた後にこのような収縮が起
これば、そのために面倒な取り付け直しが必要となるこ
とを意味するから、何れの場合においても切断時と取付
け時との間に生じる収縮を考慮に入れて切断を大きめに
せねばならぬという問題を伴う。この伸縮の問題は、特
に編成針金型キャリA7の場合、または隣接げる溝孔が
ある程度重なる立て削り金属型キャリヤの場合に重大で
ある。
キャリヤの伸縮に関する問題を解決するために、キャリ
ヤの縁と平行に延びる堅い釦金のまっすぐな連続部分を
設け、かつ該キャリ〜7の中央区域内の横方向に延びる
各針金および(または》金a仮にこれを溶接することが
提案されている。最終製品の収縮に関する問題を軽減V
んとする場合には、針金の可撓性が実質的に減少する。
もしキャリヤの長さに沿って1本以上の針金を設ければ
、キャリヤの横方向可撓性が完全に消失する。
押出し成型した額縁の中に編成針金または他のキ1lリ
ャを設けることの目的は、押出し成型重合体材料を補強
し、たとえば自動車のドアーフランジを具合よく把持し
得るようになすことであるが、この場合局部的可撓性が
存在して、額縁がフランジ内の種々の曲がり部分に十分
に適合し得るようにする必要がある。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は額縁の中に入れるキャリヤにして、実質
的に伸縮に関覆る問題を伴わず・しかも最終製品が可撓
性を有するようになったキャリヤを供することである。
自動車の製造が複雑となるに連れて、特に効率的なかつ
外観の優れた自動車用ドアーシールに対する顧客の要求
が益々増加するに従って、ドアーシールが正確に適合し
て、外れたりずれたりすることのないようにすることが
重要である。ドアーシールが僅かでもずれれば見苦しく
なり、ドアーに開鎖圧力を及ぼし、かつドアーとドアー
聞口との間の空気および水の密封が不完全となる。
蟲近の自l13車の製造傾向としては、ウエストライン
が車体の半分より上方、ほぼドアーロツクの高さにあり
、したがって額縁およびドアーシールを取り付けるフラ
ンジはその方向が2度変化する。
さらに小型自動車の場合は、鋭い内方曲がりおよび外方
曲がりと、ウエストラインにおける横方向曲がりとに対
応し、しかもド7−の正規の開]羽が行われる時に、そ
の正しい位置がi待されるようにするためには、密封帯
片が必要とされる。なお注怠ずぺきは、額縁を曲げる時
、特にドアーシールをこれに装着し、またはこれと一体
的に形成する時には伸長、捩じりまたは圧縮に起因して
重合体材料が変形し、外観が醜くなることである。この
ような欠点は、編成針金キャリヤの堅さを適当に設計す
ることにより、たとえばキャリヤの選択された区域を、
該キャリヤの長さに沿って、またはその幅を横切って、
他の区域より堅くすることにより相当程度まで除くこと
ができる。
針金キャリヤの堅さを変えるためには柿々の試みが行わ
れており、これらの提案はそれぞれある程度の成功をお
さめている。たとえばFP−8−01 5581 1に
は、編成針金キャリヤにして、少なくとも二つの異なる
ジグザグ針金がキャリヤの中に組み込まれたキャリヤが
記載されている。
EP−8−00451 76に記載されている他の構造
においては、編成ざれるたて糸要素に対しては二つの異
なる型の織物材料が使用され、該材料の一つは化学的分
解性を有し、編成キャリヤの位四する額縁または類似の
ものに、制御された量の熱または放射線あるいは他の手
段が加えられた時に、一つの材料が分解し、キャリヤ内
の横方向針金の相対的′MiIJを阻止し得ないように
なり、したがってキャリヤの眞記区域の堅さが変わるよ
うにされている。
キャリヤの堅さを変えるための前記の如き試みには二つ
の欠点がある。すなわちキャリヤがその長さの全体にわ
たって均一な構造を有しているために、キャリヤの幅を
横切って堅さまたは可撓性を変えることが困難であり、
かつ前述の如く伸縮に関する問題が生じる。
本発明の他の目的は額縁に入れるためのキャリヤにして
、実質的に伸縮に関する問題を伴わず、しかもキャリヤ
の長さに沿って堅さおよび可撓性を変え得るようになっ
たキャリヤを供することである。
(課題を解決するための手段) 本発明によれば、たとえば自動車および建築工業におい
て使用される押出し成型重合体内の補強部材として使用
するためのキャリヤにして、IIISい帯片の形をなし
、かつ複数の縦方向に隔置された、横方向に延びる部材
を有するキャリヤにおいて、前記部材が少なくとも一つ
の曲がった、またはジグザグ状の装着部材によって隔置
関係を有するように維持され、該装着部材がキャリヤの
縦方向に延び、かつ前記横方向に延びる各部材に溶接さ
れ、または他の方法によって堅く装着されるようになっ
たキャリヤが得られる。
キ1?リャはなるべくは複数の前記の如ぎ装着部材を有
するようにされる。
本発1封の第1の特色によれば、各装着部材はなるべく
は全体が均一なジグザグ構造を右する針金によって形成
ざれ、かつ少なくとらその波形またはジグザクの実質的
な部分が隣接でる横部材の間に位置するようにざれる。
もちろん゛針金″なる用語は金属針金、重合体針金また
は他の半硬質の可填性針金を意味し、かつ゛溶接″なる
用語はアーク溶接、熱溶接または他の融解手段、たとえ
ば接着を含むものと解すべきである。
各装着部材はキャリヤの縁と平行に延び、またはキャリ
ヤ内におけるその横方向位置がキャリヤの長さに沿って
変化することができる。まっすぐな装着部材ではなく、
ジグザグ状の装着部材を使用することによって、キャリ
ヤの可撓性が維持され、しかもその伸長可能性が減少せ
しめられる。
これは特に複数の装着部材が設けられる場合に有利であ
る。その理由はキャリヤの横方向可撓性を残し得るから
である。装着部材の横方向位置を変えることによって、
キャリヤの局部的可撓性の特色を変えることができる。
本発明のこの特色の展開は、横方向に延びる部材をジグ
ザグ構造となるように左右に曲げられた針金によって形
成し、隣接する横goの交互の端部が、キャリヤの相対
するのを画定するU字形ループ部分によって連結される
ようにし、かっこの中に少なくとも一つのたて糸要素が
編み込まれるようになすことにある。
前記少なくとも一つのたて糸要素は、熱または化学的、
機械的あるい.は他の手段によって分解し得るものとさ
れ、かつ額縁が形成された後に分解されるようになすこ
とができる。
本発明の第2の特色によれば、各装着部材はさらに伸び
たジグザグ状の、または曲がった構造のものとし、これ
によってキャリヤ内における該部材の横方向位置がキャ
リヤの長さに沿って変化寸るようにされる。さらに装着
部材の位置のこのような横方向変化は最終製品の局部的
可撓性の特色に影響をおよぼす。
さらに前記横方向に延びる部材はジグザグ構造を形成す
るように左右に曲げられた少なくとも1本の堅い針金に
よって形成し、隣接する横部材の交互の端部が、キャリ
ヤの相対する縁を画定するU字形部分によって連結され
るようにし、かっこの中に少なくとらー・つのたで糸要
素を編み込むようになすことができる。
なお横方向に延びる部材はシート金属または他の半硬質
の可撓性シ一ト月料により、たとえば立て削りした、ま
たは型打ちした金属キャリヤとして形成1ることができ
る。
次に添付図面により本発明の実施例を説明する。
(実施例) 簡単に説明すれば、第1図および第3図〜第6図はある
良さの堅い針金3よりなるキャリヤにして、該針金がノ
1右に曲げられてジグザグM?I造を形成し、それによ
って横方向に延びる複数の部材1を形成し、隣接するこ
の部材の交互の端部が、キャリヤの相対する縁を画定す
るU字形ループ部分2によって連結されるようになって
いるキャリヤを示す。前記横部材1は織物または他の材
料よりなる複数のたて糸要素によって隔置関係を有寸る
ように維持され、該だ一〇糸要素はキャリヤの縦h向に
延び、周知の態様で編み作業または縫い作業により、か
つ少なくとも一つの曲がったまたはジグザク装着部材4
によって各部材1に連結され、咳装着部材はたとえば溶
接によって各横部材1に堅く装着されている。
第1図のキャリヤは二つの装着部材4を有し、かつ3個
の別個の縦区i’hiA’ 、X,A“よりなっている
。区画A′およびA 11内においては装@部材はキャ
リヤの相対する縁部分の方に配設されている。キャリヤ
がその最終のU字形に変形せしめられ、かつ額縁の中に
挿入されれば、この時形成される額縁の脊骨部分は縦方
向に伸長し、これによって装着部材は第2図の区域A′
およびA n内に示される如く、フランジの外周に対す
る設置に適するようになる。第1図のキャリヤの区域X
においては@肴部材4はキャリヤの中央区域内に配置さ
れ、それによって最終額縁の緑区域は伸長可能となり、
この区域においては特に、第2図の区域X内に示される
如く、フランジの内周に対する設置に適するようになる
第3図のキャリヤは、区画X内においては装着部材4の
一つだけがキャリヤの中央区域内に配設されているとい
う点を除けば第1図の6のと同じである。キャリヤのこ
の区画は特にフランジの横曲がり部分を横切るに適して
いる。その理由はこの時形成される額縁はその一つの縁
だけが伸長し得るからである。
第4図および第5図のキャリヤは、一つの曲がった装着
部材4と、一つのまっすぐな溶接針金5とを有している
ことを除けば、第3図のものと同じ働ぎを有している。
第5図においては曲がった装着部材4はまっずぐな中央
区画7を有している。
第6図および第7図のキャリヤは第1図のキャリヤの区
画A′およびA 11と同様である。
第8図のキャリヤはある長さの堅い針金3よりなり、該
針金はジグザグ構造を形成するように左右に曲げられ、
それによって横方向に延びる複数の部材1を形成し、隣
接するこの部材の交互の端部が、キャリヤの相対する縁
を画定するU字形ループ部分2によって連結されている
。このキャリヤは日通のたて糸要素および中央直線状針
金5を有し、かつ横方向に延びる各部材1に装着された
堅いジグザグ装着部材4を備えている。
第8図の実施例の装着部材4は、横方向に延びる部材1
より実質的に断面の小さな針金によって形成され、かつ
この時形成される額縁に大きな可撓性を与えるようにな
っている。
第9a図〜第9C図は本発明によるキャリヤの可撓性を
示すものであり、第9b図は横方向の撓曲を示し、かつ
第9c図は背側および腹側の桃曲を示す。
第10a図のキャリヤは、堅い針金によって形成された
、横方向に延びる複数の隔置された部材1よりなってい
る。Cれら横部材は署通に編まれたたて糸要素、キャリ
ヤの一つの縁に近接して延びる曲がったまたはジグザグ
状の部材4、および他の縁に近接して延びるまっすぐな
針金5によって隔v1関係を有するように維持される。
前記二つの縦部材4,5は横方向に延びる各部材1に溶
接され、それによって溶接された梯子構造を形成する。
第10b図に示される如く、横方向に延びる部材1は方
形所面を有するものとなすことがでぎるが、円形、矩形
、三角形または他の断面を有するものとなすこともでき
る。第10c図によって明らかな如く、縦部材4.5は
円形、方形、矩形、三角形またはこれ以外のIi面を有
するものとなすことができる。
第11図のキャリヤはジグザグを形成するように左右に
曲げられた、ある長さの堅い針金3によって形成され、
それによって横方向に延びる複数の部材1を形成し、隣
接寸る該部材の交互の端部は、キャリヤの相対する縁を
画定するU字形ループ部分2によって連結されている。
横部材1は普通の縦方向に延びるたて糸要素によって隔
置関係を有1るように維持され、該たて糸要素は曲がっ
た装着部材40により、編み作業または縫い作業によっ
て部材1に連結され、この@着部材は本実施例の場合は
、前記実施例の部材4よりもさらに延びたジグザグまた
は曲がった形をなし、かつキャリヤ内における横方向位
置はモの長さに沿って変化する。
第12図のキャリヤは型打ちまたは立て削りされた金属
または他のシート材料6によって構成され、横部材11
を画定する重なったII隙または溝孔8を有している。
第11図の実施例の場合と同様に、二つの曲がった装着
部材40,たとえば針金の装者部材が立て削りされた金
属横部材11に溶接され、キャリヤの堅さをその良さに
沿って変えるようになっている。
もちろん前述ける本発明はその一例を示【ノたもので、
その詳細は特許請求の範囲内において種々の変型を行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1特色によるキャリヤを示す図、第
2図は第1図のキャリヤと共働する自由縁Fを有1るフ
ランジ部分の拡大図、第3図から第6図は本発明の第1
特色によるキ1?リャの他の実施例を示す図、第7図は
第6図のキャリヤをU字形に形成した時の、拡大断面図
、第8図tよ本発明の第1特色によるキャリヤを示す図
であるが、第1図および第3図から第7図の6のよりも
横可す略線図、第10a図は本発明の第1特色によるキ
ャリヤの他の実施例を示す図、第10b図J3よび第1
0C図はそれぞれ第10a@の線BBおよびCCに沿っ
て取られた断面図で、本発明によるキャリヤに使用され
る種々の針金断面の例を示す。 第11図は本発明の第2特色による針金キャリψを示す
図、第12図は本発明の第2特色による、立て削りまた
は型打ちされた金属キャリヤを示す図である。 1・・・横部材、2・・・ループ部分、3・・・針金、
4・・・装着部材、5・・・針金、6・・・シート材料
、7・・・中央区画、8・・・細隙。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)たとえば自動車および建築工業において使用され
    る射出成形重合体内の補強部材として使用されるキャリ
    ヤにして、細長い帯片の形をなし、かつその中に縦方向
    に隔置された、横方向に延びる複数の部材を有するキャ
    リヤにおいて、該部材がキャリヤの縦方向に延びる少な
    くとも一つの曲がった、またはジグザグ状の部材(以後
    ジグザグ部材と称す)によって隔置関係を有するように
    維持され、前記ジグザグ部材が横方向に延びる前記各部
    材に溶接され、または他の方法によって堅く装着されて
    いることを特徴とするキャリヤ。
  2. (2)複数の前記ジグザグ部材を有している請求項1記
    載のキャリヤ。
  3. (3)各ジグザク部材が全体的に均一なジグザグ構造を
    有している針金であり、各ジグザグ部材の波形またはジ
    グザグの少なくとも1部分が前記横方向に延びる各部材
    の間に位置している請求項1または2記載のキャリヤ。
  4. (4)各ジグザグ部材が全体的に均一なジグザグ構造を
    有する針金であり、各ジグザグ部材の波形またはジグザ
    グの少なくとも1部分が、少なくとも二つの横方向に延
    びる部材の間に位置している請求項1または2記載のキ
    ャリヤ。
  5. (5)各ジグザグ部材の横方向位置がキャリヤの長さに
    沿つて変化する請求項1、2、3または4記載のキャリ
    ヤ。
  6. (6)各ジグザグ部材が全体的にキャリヤの一つの縁に
    対して平行に延びている請求項1から4の何れか一つの
    項に記載されているキャリヤ。
  7. (7)横部材がある長さの針金によって形成された編成
    針金キャリヤの1部分であり、該針金が曲がった構造を
    形成するように左右に曲げられて、前記横部材を形成す
    るようになつており、該横部材の交互の端部が、キャリ
    ヤの相対する縁を画定するU字形ループ部分によって隣
    接する横部材に連結され、かつこの横部材の中に単数ま
    たは複数のたて糸要素が編み込まれている請求項1から
    6の何れか一つの項に記載されているキャリヤ。
  8. (8)たとえば自動車および建築工業において使用され
    る押出し成型重合体内の補強部材として使用されるキャ
    リヤにして、細長い帯片の形をなし、かつその中に縦方
    向に隔置された、横方向に延びる複数の部材を有するキ
    ャリヤにおいて、該横部材が少なくとも一つの縦方向に
    延びる部材によって相互に連結され、さらにキャリヤ内
    における横部材の横位置がキャリヤの長さに沿つて変化
    し、かつ単数または複数の縦方向に延びる部材に、溶接
    または他の方法によって堅く装着されているキャリヤ。
  9. (9)編み作業によって形成された針金キャリヤにして
    、少なくとも一つのジグザグ針金よりなり、該ジグザグ
    針金がキャリヤの各縁に沿った針金のU字形ループによ
    って結合された、縦方向に隔置されかつ横方向に延びる
    針金によって形成され、さらに前記横方向に延びる針金
    が、キャリヤの長子方向に延びる少なくとも一つの材料
    要素によって隔置関係を有するように維持されると共に
    、編み作業または縫い作業によって針金に結合され、か
    つ少なくとも一つの縦方向に延びる針金または金属の帯
    片を有し、該帯片が溶接または他の方法によつて前記横
    方向に延びる各針金に堅く装着されているキャリヤにお
    いて、前記少なくとも一つの縦方向に延びる針金または
    金属の帯片の横方向位置がキャリヤの長さに沿つて変化
    するようになつているキャリヤ。
  10. (10)型打ちまたは立て削りによって形成された金属
    キャリヤ(または他の半硬質シート材料よりなるキャリ
    ヤ)にして、少なくとも一つの縦方向に延びる部材が溶
    接または他の方法によつて、キャリヤの横方向に延びる
    部材に堅く装着されているキャリヤにおいて、前記少な
    くとも一つの縦方向に延びる部材の横方向位置がキャリ
    ヤの長さに沿つて変化するキャリヤ。
JP2105159A 1989-04-21 1990-04-20 非収縮キャリヤ Pending JPH02295713A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB898909077A GB8909077D0 (en) 1989-04-21 1989-04-21 Non shrinkable wire carrier
GB898909078A GB8909078D0 (en) 1989-04-21 1989-04-21 Carrier with positioned welded wire
GB8909078.1 1989-04-21
GB8909077.3 1989-04-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02295713A true JPH02295713A (ja) 1990-12-06

Family

ID=26295253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2105159A Pending JPH02295713A (ja) 1989-04-21 1990-04-20 非収縮キャリヤ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5072567A (ja)
EP (1) EP0393943B1 (ja)
JP (1) JPH02295713A (ja)
KR (1) KR900016565A (ja)
AU (1) AU5362290A (ja)
CA (1) CA2014583A1 (ja)
DE (1) DE69004847T2 (ja)
ES (1) ES2049921T3 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02293233A (ja) * 1989-04-21 1990-12-04 Schlegel Uk Ltd 支持体
GB9012853D0 (en) * 1990-06-08 1990-08-01 Draftex Ind Ltd Metal reinforcements for sealing strips and the like and methods of making them
US6150003A (en) * 1997-09-19 2000-11-21 Schlegel Corporation Wire carrier with reduced elongation
US6461713B2 (en) * 2000-12-18 2002-10-08 Schlegel Corporation Carrier with set down elongation reducing member
US6761954B2 (en) * 2001-02-27 2004-07-13 Hauser International Group Reinforced flexible laminate sealing strip and method of manufacturing same
US6926787B2 (en) * 2002-02-13 2005-08-09 Bruce H. Hauser Method of manufacturing a reinforced flexible laminate sealing strip
FR2863212B1 (fr) * 2003-12-09 2006-02-24 Hutchinson Procede pour fabriquer un joint d'etancheite, en particulier une coulisse pour vitrage de vehicule a moteur, et joint ainsi fabrique
US20060177627A1 (en) * 2005-02-09 2006-08-10 Schlegel Corporation Carrier assembly with fused power and frame-warp aperture
US7028510B1 (en) 2005-07-25 2006-04-18 Nfa Corporation Knitted wire carrier with locking stitch for weather seal backing
US20090108066A1 (en) * 2006-06-14 2009-04-30 Riotec Co., Ltd. Optical system for barcode scanner
DE102007059411B4 (de) * 2007-12-10 2010-01-21 Metzeler Automotive Profile Systems Gmbh Dichtung zum Abdichten der Fensterscheibe eines Kraftfahrzeugs, Verstärkungsträger für eine solche Dichtung und Verfahren zum Herstellen der Dichtung
JP5555438B2 (ja) * 2009-03-27 2014-07-23 鬼怒川ゴム工業株式会社 自動車用ウエザーストリップ
DE102009037599A1 (de) * 2009-08-14 2011-02-17 Rhodius Gmbh Drahtgrundkörper mit von Zugmitteln freiem Innenbereich
DE102009037598A1 (de) * 2009-08-14 2011-02-24 Rhodius Gmbh Außen verstärkter Drahtgrundkörper
DE102010027536A1 (de) * 2010-07-16 2012-01-19 Rhodius Gmbh Drahtgrundkörper mit wellenförmig verlaufendem Zugmittel
US10246803B2 (en) 2015-09-14 2019-04-02 Hope Global, Division Of Nfa Corp. Knitted wire carrier for weather seal insert support with lockstitched reinforcing wire
CN111512015A (zh) * 2017-12-22 2020-08-07 拉克西西尔 增强型挠性结构件或密封件
CN113733426B (zh) * 2021-09-13 2023-05-23 佛山市越豪建材科技有限公司 一种定制树脂瓦成型后的加工设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4929973B1 (ja) * 1970-01-22 1974-08-08
GB2022180B (en) * 1978-05-31 1982-04-21 Draftex Dev Ag Channel-shaped strips
DE3129803A1 (de) * 1981-07-29 1983-02-17 Rösler Draht AG, 4056 Schwalmtal Klemmprofil fuer kraftfahrzeuge
US4413033A (en) * 1982-06-07 1983-11-01 Schlegel Corporation Wire carrier and edge protector trim strip formed therefrom
US4517233A (en) * 1984-03-16 1985-05-14 Schlegel Corporation Two-wire carrier edge protector trim strip
US4624093A (en) * 1984-04-12 1986-11-25 Schlegel Corporation Single-wire carrier edge protector trim strip

Also Published As

Publication number Publication date
KR900016565A (ko) 1990-11-13
ES2049921T3 (es) 1994-05-01
US5072567A (en) 1991-12-17
DE69004847T2 (de) 1994-04-14
DE69004847D1 (de) 1994-01-13
EP0393943A1 (en) 1990-10-24
AU5362290A (en) 1990-10-25
CA2014583A1 (en) 1990-10-21
EP0393943B1 (en) 1993-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02295713A (ja) 非収縮キャリヤ
JP3863789B2 (ja) 車両用シートのトリムカバー取付部材および車両用シート
US4304816A (en) Channel-shaped strip structures
US5204157A (en) Carrier and method
US5042201A (en) One-piece weatherstrip with constant cross-section at corner bends
CN100439139C (zh) 塑料注塑导轨
CN110549925B (zh) 具有一体编织的附接特征件的车辆座椅装饰罩
JPH0529575B2 (ja)
EP0876543B1 (en) Flexible glass run with rigid molded support
EP0159136B1 (en) Single-wire carrier edge protector trim strip
GB2305691A (en) Flexible strip closures for seat covers
GB2319722A (en) Device and method for fixing a seat covering
GB2337291A (en) Tensioning clip for seat cover
JP2005247294A (ja) シーリングガスケット、特に自動車のウィンドウランを製造する方法およびこのように製造されたガスケット
GB2310879A (en) Recyclable vehicle pinch flange welt or door seal and method of making same
US20020119284A1 (en) Reinforced flexible laminate sealing strip and method of manufacturing same
US4275919A (en) Suspension-type head lining arrangement for automotive vehicle and clip element for use therein
JP2003200791A (ja) トリム用インサート及びトリム
US7323236B2 (en) Welt
JP7094079B2 (ja) ウェザーシール挿入支持のための補強付き編成ワイヤキャリア
US6926787B2 (en) Method of manufacturing a reinforced flexible laminate sealing strip
US6378268B1 (en) Composite structural element, especially front-face support for a vehicle
GB2311936A (en) Securing an outer skin to an automotive seat.
GB2032500A (en) Improvements in and Relating to Channel-shaped Strip Structures
CN107107723B (zh) 用于机动车的导风板的偏转元件