JPH02294862A - 複数のプラグインモジュールを備えるコンピュータ - Google Patents

複数のプラグインモジュールを備えるコンピュータ

Info

Publication number
JPH02294862A
JPH02294862A JP1345030A JP34503089A JPH02294862A JP H02294862 A JPH02294862 A JP H02294862A JP 1345030 A JP1345030 A JP 1345030A JP 34503089 A JP34503089 A JP 34503089A JP H02294862 A JPH02294862 A JP H02294862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
interrupt signal
signal
holding circuit
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1345030A
Other languages
English (en)
Inventor
Evangelos Skordou
エバンゲロス スコルドウ
Stefan Hofmann
ホフマン ステファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Force Computers GmbH
Original Assignee
Force Computers GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Force Computers GmbH filed Critical Force Computers GmbH
Publication of JPH02294862A publication Critical patent/JPH02294862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/24Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using interrupt

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bus Control (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、一つのモジュールから次のモジュールへ割
込み信号を伝送または阻止することのできる複数のプラ
グインモジュールを備えるコンピュータに関する. 〔従来の技術〕 この種の周知のコンピュータは、複数のモジュールの各
々に電気的に接続されたバスを介して割込み信号を伝送
する.割込み信号が送信され、各モジュールはこの信号
が自分に向けられたものかどうかを検出する.これを達
成するために各モジュールは、この対応する信号が自分
に向けられているのかを確定するすると共にこの信号の
受信に基づいて適当な動作を実行することを可能にする
デコーディング回路を有する. 残りの各モジュールが特別に自分に向けられている割込
み信号を処理することができるように、自分に向けられ
ていない信号をできるだけ高速に中継しなければならな
い.このことは、実時間処理が望まれる場合には最悪ケ
ースの解析が実行されなければならないから、特に狭い
時間枠内で実行することが最善である.最も極端な場合
には、割込み信号は全てのモジュール中を伝送されねば
ならず、例えば20プラグインモジュール程らアドレス
指定する必要が有り得る. これに対して、予定されたモジュールがIII込み信号
を受信して適当な認識応答信号を生成できるように、全
てのモジュールに同時に割込み信号を向けることが知ら
れている.しかしながら、この信号に対し位置に基づく
優先度がしばしば望まれる.このような場合、もはや接
続された全てのモジュールへ同時にこの信号を向けるこ
とは不可能となる.コンピュータを所望のシステム構成
に適合するようプラグインの特徴を利用してモジュール
を頻繁に交換する場合に、特有の問題が生じる.ズラグ
イン位置とは独立に動作するコンピュータに関連して共
通であるけれども、このような頻繁なモジュールの交換
は、異なるアドレスを有して位置の優先順位付けが可能
なプラグイン位置を使用するコンピュータには一般的に
用いられない.遠方のモジュールに対して、割込み処理
を妨害することを避ける処置が要求される. 多くの場合、これは厄介なことであり、モジュールのプ
ラグインの特徴で得られる利点を無効とすることになる
であろう.半田ブリッジ、ジャンバ線或いは所定のモジ
ュールの有無に応答するマイクロスイッチ等を用いるこ
とによって、有るべきところに無いモジュールに向けら
れた対応する割込み信号を短絡することが代わりに考え
られる.しかし、これらの代替案でさえ実行することが
面倒であり、しばしば見落としたり、乃至は、例えば追
加の必要な保護遮蔽によりかなりのコストを伴う梢造的
な変更を要求されることになる.〔発明が解決しようと
する課題〕 従って、本発明の目的は、割込み(言号を制御する場合
、特に特殊なアダプタを必要とせずに優先順位付けされ
た割込み信号をffl11御する場合でさえも、標準ボ
ードのプラグインの有利な特徴を保持する複数のプラグ
インモジュールを備えるコンピュータを提供するにある
. 概して言えば、この発明の目的は、複数のプラグインモ
ジュールと該モジュールに互いに接続されたバスとを有
するコンピュータでもって達成される.割込み信号が別
のモジュールに向けられている場合には、各モジュール
はこの信号を次のモジュールに中継し、方予定の応答時
間内で考慮中のモジュールによる処理が行われている場
合には、この信号が更に伝送されるのを防止する。保持
回路は割込み信号線に接続され、関連のモジュールが接
続されていない場合に活性化される.この保持回路は、
予定の応答時間よりも充分小さい遅延時間でもって割込
み信号線を介してこの割込み信号を進める手段を備える
.〔課題を解決するための手段〕 この課題は特許請求の範囲の請求項1に従った当該発明
により解消される.更に好適な発明が、他の請求項から
明らかとなる.簡単で安価な手段を有利に用いることに
より、割込み信号を受信しようとしないモジュールが挿
入されているかどうかにかかわらず、割込み信号を処理
することができる.これはまた、アドレス指定されてい
るモジュールより先に割込み信号を受信する、すなわち
それに向けられていない信号を受信する挿入されたモジ
ュールにも適用する.従って、マスク・スレーブ関係は
所望の方法で保持されたままである. 勿論、存在しないモジュールに対して割込み信号を生成
しないことを保証することが必要である.それにもかか
わらず発生したならば、信号処理の継続を確かめるため
にタイムアウトチェックが実行されなければならない.
本発明の保持回路が、有るべきところに無いモジュール
をシミューレートして、保持回路によって生じる遅延時
間が所望の時間枠内に維持することが特に有利である間
、他の全ての点において割込み信号が通過するように処
理される. 〔伴 用〕 例えば、HCT技術のゲートに対して8ナノ秒の遅延ま
たは遷移時間を選択することが可能である.20プラグ
インモジュールを伴う最悪ケースの状態を考慮すると、
20×8ns,すなわち160nsの全走行時間を生じ
る. 従って、本発明のシミュレーションによれば、遅延時間
は画方とも範囲内を維持し、実際に充分応答時間以下で
ある. 更に、保持回路は好適には自由に設計される.例えば、
相互に反対に動作する2個の論理回路出力を有すること
無く、割込み出力信号がアドレス指定されたモジュール
に向けられることを可能にするオーブン・コレクタ出力
を使用することができる.割込み信号を中継するべき保
持回路のゲート入力にプルダウン抵抗を用いることによ
って、有るべきところに無いモジュールおよび負論理状
態(論埋「OJがアクティブ状態に相当する)に関して
、割込み信号を中継し、この割込み信号がモジュールが
挿入されていない場合に進められるよう保証することが
可能である.このようなアクティブ・ロー論理と、例え
ば、1つの集積回路内に4つの対応するモジュールに対
して4つの保持回路を結合する場合、簡単なORゲート
を使用することが最ら良い。
従って、1つのモジュールの割込み出力信号は、次のモ
ジュールの入力信号として機能する. この割込み信号は、コンピュータの所要の相成部分にア
クセスする要求信号またはこれに対応した認識応答信号
あるいは確認信号とすることができる。このモジューノ
レ自身がコンピュータの所定部分に対するアクセスを要
求するならば、そのとき所定の挿入されたモジュールは
この信号を停止する.このなめに、モジュールには従来
のデコーディング回路が用意される.一般に、標準化さ
れたバスシステムと共に、市販されている標準的なモジ
ュールを充分使用できるため、例えば、ボード形態での
モジュールはとにかく構成的に調整される必要がない. 更に、本発明により提供される自動ディジー・チェーン
回路によって、数票以内でモジュールの交換を行うこと
も可能である。
更なる特徴と利益は、第1図を参照しながら次の好適な
実施例の詳細な説明において開示される. 〔実施例〕 第1図は、破線で示されたモジュール16と18に対す
る2つのプラグイン位置12と14との間にある保持回
路10を示す.位置12.14と第1図に示されていな
い追加のプラグインポイントとの間に延長しているのは
バスであり、特に、割込み信号線22を有している.信
号線22上の割込み信号が、モジュール16からモジュ
ール18へ通過するために、保持回路10へ向けられる
. モジュール16は2つの端子、すなわちコネクタBGx
 I NとBGxOUTを有する.コネクタBGxIN
はまた、その前のモジュールの割込み信号線(図示され
ない)に接続される.同様に、割込み信号線22はその
次のモジュール18の入力BG (x+1)INに接続
され、モジュール16のように、また別のコネクタBG
 (x±1 )OUTを有する.コネクタBGxOUT
またはBG(x+1)OUTは、対応するモジュール1
6.isのための出力コネクタとして機能するため、モ
ジュール16まなは18のいずれかにより生成される割
込み信号が、アドレス指定された各端子を論理状態「0
」に切替える.負論理、すなわちアクティブ・ロー論理
を使用する結果、出力信号は論理状R r O Jでも
ってアクティブな信号として機能する. 保持制御回路10は、ORゲーl・24および抵抗Rを
有する.この抵抗RはコネクタBGxOUTおよびOR
ゲート24の入力端子26の両方に接続され、プルダウ
ン抵抗として機能する.従って、この抵抗の他端側は接
地される. ORゲート24のもう一つの入力端子28は、コネクタ
BGxINに接続される.この接続によって、そのそれ
ぞれ前のモジュール16により生成された割込み信号か
次の保持回路10に向けられる. また、ORゲート24は、割込み信号線22に接続され
る出力端子30も有する。ORゲート24の両入力端子
26および28における論理状態が「0」である場合に
のみ、?の論理が印加されると出力端子30の状態が「
0」、すなわちアクティブとなる.言い換えれば、コネ
クタBGxIHにおける論理状態が「0」である場合、
この保持回路10はコネクタBGxOUTの論理状態を
割込み信号線22に供給し、これによりORゲート24
に対する信号の遷移時間に相当する遅れすなわち遅延時
間を有して割込み信号を入力BG (x+1 >に印加
する. この説明した実施例において、アクセス制御確認信号(
バス・グラント)が、割込み信号として使用される.こ
れにしたがって、モジュール16上のコネクタBGxI
Hにおける入力信号が論理「0」であり、かつ、このモ
ジュール16が割込み信号を新たに出さない場合、その
ときには、BGxOUTは「0」に設定される.この様
な場合には、ORゲート24の両入力端子26.28は
論理状君が「O」となり、その結果、出力端子30にお
ける論理状態がr■,となる.しかしながら、モジュー
ル16か割込み信号を生成した場合には、出力コネクタ
BGxOUTにおける論理状態は「1」に設定される.
これは、割込み信号線22に印加された論理状態が「1
」を維持することを意味する. これは、モジュール16が所望の方法でそれに向けられ
た割込み信号を検出することを可能にする.この出力信
号BGxOUTはそのとき、プルダウン抵抗Rに対して
「1」の論理状態に切替えられるので、[IJの論理状
態が再び割込み信号線22に印加される。
このことは、プラグイン位置12にモジュール16が挿
入されていない場合に、プルダウン抵抗Rが「0」の論
理状態を入力端子26に印加することを示している.そ
れゆえに、有るべきところに無いモジュール16が割込
み信号を発生したり、それに向けられている場合の割込
み信号を検出することは不可能である.これは、さらに
コネクタ BG (x+1)INにおける信号が常にコネクタBG
xINにおける信号に対応することを表し、その結果、
割込み信号は単に割込み信号線22に沿って中継される
だけである.前述したように、ORゲート24に対して
オープンコレクタもまた使用することが可能である.そ
の様な場合、割込み信号はモジュール16か挿入されて
いる場合にはいつでも別込み信号線22を介して伝送さ
れ、モジュール16が取除かれている場合には、この信
号は保持回路10を介して伝送される.従って、モジュ
ール16が挿入されているかどうかにかかわらず、割込
み信号は所望の時間枠内でORゲートを24を通過する
.更に、ORゲート24に対してCMOS技術を使用す
ることは、コネクタBGxINとBGxOUTが非常に
小さい負荷だけとなるので好都合である.その上、負の
、すなわちアクティブ・ロー論理の代りに正の、すなわ
ちアクティブ・ハイ論理を使用することも可能であり、
その際、そのゲートは適当に合せられねばならない. 第1図に破線で示したように、本発明の別の好適な構成
では、入力端子28はプラグインブリッジ32によって
ORゲー1〜24の出力端子30に選択的に接続される
。これにより、モジュール16が挿入されているかどう
かに無関係に、常に割込み信号線22をコネクタBGx
lNに接続することが可能となる。
これは、ORゲー)〜24を内蔵する集績回路が先ず接
続されていないことが前提である.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る一実施例の保持回路の構成を示す
要部回路図である. 10・・・保持回路 12・・・プラグ位置 14・・・プラグ位置 16・・・モジュール 18・・・モジュール 20・・・バス 22・・・割込み信号線 24・・・ORゲート 26・・・入力端子 28・・・入力端子 30・・・出力端子 32・・・プラグインブリッジ

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のプラグインモジュールと、互いに該モジュ
    ールに接続されたバスと、割込み信号線を含む前記バス
    と、別のモジュールにこの信号が向けられている場合に
    割込み信号を所定のモジュールを通過して中継すると共
    に各モジュールに動作的に接続される手段と、予定の応
    答時間内で予定されたモジュールにより前記信号を処理
    するために信号が向けられているこのモジュールによつ
    て前記信号が更に伝送されることを阻止する各モジュー
    ルのためのデコーディング回路と、割込み信号線に接続
    されると共にモジュールが接続されていないことに応答
    して活性化される保持回路と、および該保持回路におい
    て予定の応答時間よりも充分小さい遅延時間を以て割込
    み信号を前記信号線を介して進めるための手段とからな
    るコンピュータ。
  2. (2)遅延時間は高速ゲートの遷移時間に相当し、かつ
    また充分バスサイクル以下である請求項1記載のコンピ
    ュータ。
  3. (3)マザーボードと、該マザーボードに挿入されてい
    る第1と第2のモジュールとからなると共に、保持回路
    はマザーボードに装着されたゲートを備える請求項1記
    載のコンピュータ。
  4. (4)保持回路はゲートの入力端子に接続された抵抗を
    備え、これを用いてゲートの出力端子を割込み信号が無
    いことに対応する論理状態に切替えることができる請求
    項1記載のコンピュータ。
  5. (5)保持回路はまた、関連のモジュールが挿入された
    場合に動作し、そして保持回路の入力に並列に挿入され
    た抵抗に対向する別のプラグインモジュールへ割込み信
    号を伝送するのを阻止する手段を備える請求項1記載の
    コンピュータ。
  6. (6)保持回路は、モジュールが挿入されかつ予定の状
    態に設定される際に、モジュールの対応する出力から割
    込み信号が伝送するのを阻止するためおよび割込み信号
    を発生するためのオープンコレクタ出力を備える請求項
    1記載のコンピュータ。
  7. (7)保持回路の入力またはオープンコレクタ出力のど
    ちらかを、挿入されているその前のモジュールの割込み
    出力に接続することができ、そして前記割込み出力にお
    ける割込み信号を少くとも割込み信号線を介して次のモ
    ジュールに中継することができる請求項6記載のコンピ
    ュータ。
  8. (8)複数のモジュールは互いに直列に電気的に接続さ
    れ、そして各モジュールは保持回路を備えると共に動作
    的に保持回路に接続される請求項1記載のコンピュータ
  9. (9)モジュールは確定できるアドレスを有するプラグ
    イン位置に互いに隣接して装着され、より高い優先度の
    マスタモジュールと、より低い優先度のスレーブモジュ
    ールとの間の優先順位を確立するための手段を備える請
    求項1記載のコンピュータ。
  10. (10)割込み信号はバス割当て信号であり、これを用
    いて対応する割込み信号を発生するモジュールが少くと
    もバスの一部に論理的に割当てられる請求項1記載のコ
    ンピュータ。
  11. (11)割込み信号は認識応答信号であり、挿入されて
    いるモジュールが自分に向けられているこの認識応答信
    号を検出する場合に、この挿入されているモジュールに
    よつて別のモジュールへ認識応答信号が伝送されるのを
    阻止する手段を備える請求項1記載のコンピュータ。
  12. (12)割込み信号は所定の挿入されているモジュール
    に対するコンピュータの構成部分の専用化を解除する作
    用をし、所定の挿入されているモジュールを専用化した
    場合、そのような所定の挿入されているモジュールから
    別のモジュールへの割込み信号の伝送が阻止される請求
    項1記載のコンピュータ。
  13. (13)構成部分は少くともバスの一部である請求項1
    2記載のコンピュータ。
JP1345030A 1989-04-19 1989-12-29 複数のプラグインモジュールを備えるコンピュータ Pending JPH02294862A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8904936.5 1989-04-19
DE8904936U DE8904936U1 (ja) 1989-04-19 1989-04-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02294862A true JPH02294862A (ja) 1990-12-05

Family

ID=6838460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1345030A Pending JPH02294862A (ja) 1989-04-19 1989-12-29 複数のプラグインモジュールを備えるコンピュータ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5293589A (ja)
EP (1) EP0393302B1 (ja)
JP (1) JPH02294862A (ja)
AT (1) ATE122482T1 (ja)
DE (2) DE8904936U1 (ja)
DK (1) DK0393302T3 (ja)
ES (1) ES2074481T3 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5397861A (en) * 1992-10-21 1995-03-14 Mupac Corporation Electrical interconnection board
US5591984A (en) * 1995-06-15 1997-01-07 The Whitaker Corporation Current sensing daisy-chain bypass arrangement
DE19530130A1 (de) * 1995-08-16 1997-02-20 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung für den Anschluß einer Vielzahl von Halbleiterchipkarten
US5798901A (en) * 1995-08-22 1998-08-25 Rockwell International Corporation Interrupt system
GB9522856D0 (en) * 1995-11-08 1996-01-10 Havant International Ltd Data processing apparatus
US6545875B1 (en) * 2000-05-10 2003-04-08 Rambus, Inc. Multiple channel modules and bus systems using same
EP1297431B1 (en) * 2000-05-10 2009-08-19 Rambus, Inc. Multiple channel modules and bus systems
US6665762B2 (en) 2001-01-03 2003-12-16 Force Computers, Inc. Computer having a plurality of plug-in cards
DE102004023737A1 (de) * 2004-05-11 2005-12-08 Plein & Baus Gmbh Steuerungsschaltung für eine Busplatine eines Computersystems

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2744111A1 (de) * 1977-09-30 1979-04-05 Siemens Ag Schaltungsanordnung zur eingabe von unterbrechungsbefehlen und ausgabe von unterbrechungsbestaetigungen fuer computer-systeme
US4363094A (en) * 1977-12-29 1982-12-07 M/A-COM DDC, Inc. Communications processor
EP0077328A4 (en) * 1981-04-27 1985-06-26 Textron Inc BUS FOR SEVERAL MAIN PROCESSORS.
US4633392A (en) * 1982-04-05 1986-12-30 Texas Instruments Incorporated Self-configuring digital processor system with logical arbiter
US4562535A (en) * 1982-04-05 1985-12-31 Texas Instruments Incorporated Self-configuring digital processor system with global system
US4604689A (en) * 1983-04-15 1986-08-05 Convergent Technologies, Inc. Bus repeater
US4631670A (en) * 1984-07-11 1986-12-23 Ibm Corporation Interrupt level sharing
JPS61107456A (ja) * 1984-10-30 1986-05-26 Toshiba Corp 割込制御方式
EP0265574B1 (en) * 1986-10-30 1992-04-29 International Business Machines Corporation Daisy chain bus access configuration
DE3684155D1 (de) * 1986-12-16 1992-04-09 Ibm Umgehungsmechanismus fuer in "daisy-chain" geschalteten einheiten.
US5083259A (en) * 1988-12-07 1992-01-21 Xycom, Inc. Computer bus interconnection device

Also Published As

Publication number Publication date
DE59009042D1 (de) 1995-06-14
DE8904936U1 (ja) 1989-06-01
ATE122482T1 (de) 1995-05-15
EP0393302A1 (de) 1990-10-24
ES2074481T3 (es) 1995-09-16
US5293589A (en) 1994-03-08
EP0393302B1 (de) 1995-05-10
DK0393302T3 (da) 1995-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3750693B2 (ja) 接続装置
RU2140667C1 (ru) Компьютерная система, имеющая шинный интерфейс
US20030120851A1 (en) Repeater for distributed arbitration digital data buses
KR20100102924A (ko) 아더 터미네이션을 구현하는 멀티 칩 패키지 구조의 반도체메모리 장치 및 터미네이션 제어 방법
US4736339A (en) Circuit for simplex I/O terminal control by duplex processors
EP0780774B1 (en) Logical address bus architecture for multiple processor systems
JPH02294862A (ja) 複数のプラグインモジュールを備えるコンピュータ
US5187781A (en) Shared hardware interrupt circuit for personal computers
US6145044A (en) PCI bus bridge with transaction forwarding controller for avoiding data transfer errors
US4437158A (en) System bus protocol interface circuit
US5056110A (en) Differential bus with specified default value
US20070102528A1 (en) Electronic device and data communication control method
JPS63175962A (ja) 直接メモリアクセス制御装置とマルチマイクロコンピュータシステム内におけるデータ転送方法
JPS6155300B2 (ja)
US5896514A (en) Logic implementation of control signals for on-silicon multi-master data transfer bus
Downing et al. The FASTBUS segment interconnect
KR940003845B1 (ko) 하위레벨 프로세서의 통화로계 버스 선택방법
JPH07104795B2 (ja) エラ−検出方式
KR100356514B1 (ko) 베이스보드 회로
US4969161A (en) Apparatus for inputting and outputting data
JPH033043A (ja) 半導体装置
KR100308148B1 (ko) 메모리공유장치
JPH0132143Y2 (ja)
KR200257049Y1 (ko) 네트워크 환경구축이 가능한 컴퓨터 다중망 선택회로
KR970007157Y1 (ko) 시스템버스와 다수 병렬포트 사이의 인터페이스 장치