JPH02293961A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH02293961A
JPH02293961A JP11440289A JP11440289A JPH02293961A JP H02293961 A JPH02293961 A JP H02293961A JP 11440289 A JP11440289 A JP 11440289A JP 11440289 A JP11440289 A JP 11440289A JP H02293961 A JPH02293961 A JP H02293961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
interrupt
interruption
level
processors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11440289A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Sakurai
櫻井 三男
Shigenori Koyata
小谷田 重則
Nobuyoshi Sato
信義 佐藤
Masahiro Ikeda
昌弘 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11440289A priority Critical patent/JPH02293961A/ja
Publication of JPH02293961A publication Critical patent/JPH02293961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 複数の命令制御プロセッサと複数の入出力装置を備えた
コンピュータシステムによる情報処理装置に関し、 情報処理時間に占める例えばモニタプログラム等の管理
プログラムの実行時間の割合即ちオーバーヘッド(ov
erhe1d)を減少させることによりシステム性能の
向上を図ることを目的とし、複数のプロセッサを備える
多重処理システムから成る情報処理装置において、夫々
のプロセッサに、マイクロプログラムによって該他のプ
ロセッサ毎に対応する割込レベルを設定し、他のプロセ
ッサから割込要求を受けた際にマイクロプログラムによ
り設定されている割込レベルを出力し、最も高い順位を
もつ割込レベル出力から割込を受付けるように構成する
[産業上の利用分野] 本発明は、複数の命令制御プロセッサと複数の入出力装
置を備えたコンピュータシステムによる情報処理装置に
関する。
例えば、事務用コンピュータシステムにおける情報処理
装置にあっては、ユーザーが要求する多種多様な機能に
対応し得る効率的なシステムとするために、多重処理が
行われるが、このようなユーザーの要求に応じてしだい
にシステムが複雑になり、他種類且つ多数の入出力装置
を多数の命令制御プロセッサによって共用するようにな
ると、業務処理時間に対する管理処理時間即ちオーバー
ヘッド時間(oterhead lime )が増加し
、処理速度の低下が問題となる。
そこで、このようなオーバーヘッド時間を短縮すること
によって高速処理を可能とし、且つ柔軟性に富んだ信頓
性の高いシステム構成がシステム性能の向上の点で重要
となっている。
[従来の技術] 第5図は従来の情報処理装置の最も基本的な構成例を示
す。同図において、システム全体の動作を制御するため
のセントラルプロセッサSPUと、命令の制御を司る命
令制御プロセッサIPUとが第1のバスラインBUS(
A)を介して接続すると共に、セントラルプロセッサS
PUから延びる第2のバスラインBUS (B)を介し
て複数の入出力装置例えば録再用ディスクDISK,デ
ィスプレイDISP及び回線用アダプタACP等が接続
している。そして、セントラルプロセッサSPUは、命
令制御プロセッサIPUが割込コントロールレジスタI
Rを介して第1のバスラインBUS (A)に割込要求
データを転送すると、セントラルプロセッサSPU内の
割込コントロールレジスタIRSで受信し、且つ認識及
び解析することによって、指定された入出力装置を起動
させる。
一方、入出力装置の作動が完了すると第2のバスライン
BUS (B)を介して転送されてくる動作終了割込デ
ータを認識し、命令制御プロセッサIPUへ入出力装置
の動作が終了したことを割込によって通知する。
このように、第1のバスラインBUS (A)を介して
セントラルプロセッサSPUと命令制御プロセッサIP
Uが相互に割込処理を行うことによって、適宜の入出力
装置を作動させることができるように構成されている。
第6図の情報処理装置は更に複雑なシステム構成を有す
る場合を示しており、セントラルプロセッサSPUと複
数の命令制御プロセッサIPUo,IPUI,  ・*
,IPUnが第1のバスラインBUS(A)を介して接
続することによって、更に命令実行性能の向上を図るこ
とができる構成となっている。即ち、セントラルプロセ
ッサSPUは、第1のバスラインBUS(A)からの割
込として受信及び認識し、そして命令制御プロセッサI
PUo,IPUI,as,IPUnの何れからの割込要
求であるかを解析した後、指定された入出力装置を起動
させる。一方、入出力装置から第2のバスラインBUS
 (B)を介して転送されてくる動作終了割込データを
認識し、第1のバスラインBUS(A)への割込によっ
て命令制御プロセッサIPUo,IPUI,  ・・・
,IPUnへ通知する。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来の割込処理による情報処
理装置にあっては、第6図に示したような複数の命令制
御プロセッサを内蔵した多重処理を行うと、セントラル
プロセッサSPUは何れの命令制御プロセッサからの割
込要求であるかを解析する必要があり、しかもその解析
時間は命令制御プロセッサの増加に応じて長くなるので
、オーバーヘッドによるシステム性能の低下を招来する
問題があった。
本発明はこのような課題に鑑みて成されたものであり、
オーバーヘッドを減少させることによりシステム性能の
向上及び処理時間の高速化を図ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] 第1図は本発明の原理説明図である。
まず本発明は、複数のプロセッサ間で相互に多重処理を
行なう際に、夫々の他のプロセッサに対応する割込レベ
ルを予めマイクロプログラムによって設定可能とし、処
理に応じた割込レベル以外をマスクして、指定の割込レ
ベルのみを出力させる割込制御部を夫々のプロセッサに
設けることにより、高速で柔軟性のあるシステム構成を
可能とする情報処理装置を対象とする。
このような情報処理装置に対し本発明は、複数のプロセ
ッサ毎に第1図に示す構成の割込制御部を設ける。該割
込制御部には、他のプロセッサ毎の割込み要求を受け付
けるための割込要求受付手段5と、予めマイクロプログ
ラムによって割込レベルを設定することができる割込レ
ベル設定手段1と、他のプロセッサからの割込み要求を
受けた際に、割込レベル設定手段1の対応する割込レベ
ル出力を選択出力するマスク手段2とを備える。
即ち、割込レベル設定手段1には、最優先レベルのプロ
セッサを示すためのデータDsloから最も優先レベル
の低いプロセッサを示すためのデータDslnまでの複
数のデータを保持するための複数のデータ保持領域PO
〜Pnを有し、領域Po〜PnのデータSsto−Ds
jnはマイクロプログラムにより設定できる。
これらの複数のデータDslo−Dstnは割込レベル
を示す情報に解読され並列的にマスク手段2に割込レベ
ル出力として与えられる。
マスク手段2には、他のプロセッサから割込要求が出さ
れた際に割込要求フラグD Igo − D fgnが
セットされ、割込要求フラグDIgoによって最優先レ
ベルデータDSIOを選択する処理回路Moから割込要
求フラグDlgnによって最下位の優先レベルデータD
slnを選択する処理回路Mnまでを有し、複数の割込
要求を同時に受けた際に、割込要求を行なった他のプロ
セッサの各々にプロセッサに対応した割込レベル出力を
プロセッサに供給する。この割込制御部を備えたプロセ
ッサはマスク手段2から複数の割込レベル出力を受けた
と際には、その中で最もレベルの高い割込レベル出力に
対応する他のプロセッサからの割込要求を受付け、この
割込要求の処理後につぎに順位の高い割込レベル出力に
対応する他のプロセッサのの割込処理に順次移行するよ
うになる。
[作用] このような構成を有する本発明の情報処理装置にあって
は、マイクロプログラムによって他のプロセッサの割込
レベルを適宜に設定し、且つこの割込レベルを他のプロ
セッサからの割込要求フラグに従って選択することによ
って特定のプロセッサにシステム要求に応じた適宜の割
込レベルを設定することができ、プロセッサの数が多く
なってもオーバーヘッドを抑えて高速度処理が可能とな
り、しかも信頼性が高い。更に、マイクロプログラムに
よってプロセッサの優先レベルを適宜に変更することが
できるので、ユーザーの要求や設計仕様等に応じて容易
に変更が可能となる等の柔軟なシステム構成を実現する
ことができる。
[実施例] 第2図は本発明が適用されるシステム構成を示し、第3
図は本発明の一実施例を示す。
第2図の全体構成図において、複数の命令制御プロセッ
サIPUo,IPUI,  ●●・IPUnと、セント
ラルプロセッサSPUo及び複数のサブプロセッサSP
UI,  ●* a,SPUmを備え、夫々のプロセッ
サに内蔵されている割込制御部■CUo,ICUI, 
+I●*,ICUnとICUso,ICUsl,  ・
●e,ICUsmが第1のバス・ラインBUS (A)
を介して相互に接続している。
更に、セントラルプロセッサSPUo及びサブ●プロセ
ッサSPUI,  ●・●,SPUmには、夫々に設け
られた第2のバスラインBUS (BO)BUS (B
l).BUS (Bm)を介して所定の入出力装置、例
えば録再用ディスクDISKo〜DISKi,ディスプ
レイDISPo−DISPj1回線用アダプタ回路AC
Pa−ACPk等が接続している。
尚、この実施例ではセントラルプロセッサSPUoに接
続される録再用ディスクDISKo〜DISKiを基本
の入出力装置しているが、入出力装置の種類は適宜に設
定してよい。
そして、セントラルプロセッサSPUoがシステム全体
の制御及び基本入出力装置の制御を司り、サブプロセッ
サSPUI.  ●・●,3PUmが拡張入出力装置の
制御を司り、命令制御プロセッサIPUo,IPU1,
−●・■PUmが命令の制御を司る。
次に、夫々の割込制御部ICUo,ICUI,・**,
ICUn及びICUgo,ICUll,  ・拳ICU
smの構成を第3図に基づいて説明する。
第3図において、3は割込レベル設定レジスタ、4(0
)〜4(n)はデコーダ回路であり、割込レベル設定レ
ジスタ3はマイクロプログラムによって他のプロセッサ
の優先レベルデータDslo −Dsjnを個別に格納
するレジスタRo−Rnを備え、デコーダ回路4(0)
〜4(n)は夫々のレジスタRo−Rnに格納される優
先レベルデータDslo〜Dslnを個々にデコードす
る。ここで、レジスタRoが最優先レベルのプロセッサ
を示すデータDsloを保持し、レジスタR1が第2の
優先レベルのプロセッサを示すデータDstlを保持し
、最も優先レベルの低いプロセッサを示すデータDst
nをレジスタRnに保持するように設定されている。
そして、夫々の優先レベルデータDsto −Dsln
を2進化10進法に基づく所定ビット数のデータとして
供給すると、各デコーダ回路4(0)〜4(fl)から
は、夫々の優先レベルデータDsto〜Dsimで指定
される出力接点に論理値“1”、残余の出力接点に論理
値“0”のデータが発生する。
この割込レベル設定レジスタ3及びデコーダ回路4(0
)〜4(n)により第1図の割込レベル設定手段1が構
成される。
次に、第1図に示したマスク手段2に相当する回路は、
割込要求フラグレジスタ5、AND回路群6及びOR回
路群7で構成される。
即ち、割込要求フラグレジスタ5は、少な《とも他のプ
ロセッサの数に等しいビット数から成るレジスタで構成
されると共に、各フラグビットFR6−FRnとプロセ
ッサとの対応関係が予め設定されている。そして、他の
プロセッサからの割込要求データWO−Wnを第2図の
バスBUS(A)からの割込として受信すると、割込要
求を行なったプロセッサに対応するフラグビットに論理
値“1mのフラグを立て、割込要求を行なわないプロセ
ッサに対応するフラグビットに論理値“0”を立てる。
AND回路群6は、各デコーダ回路4(O)〜4(n)
の出力を割込要求レジスタ5の各フラグビッ}FRo−
FRnのデータWo−Wnでマスク処理を行なう。即ち
、図示するように、デコーダ回路4(O)に対応して設
けられた複数のAND回路によってデコーダ回路4(0
)の各出力と第1のフラグビットFRoのデータWoと
を論理積演算し、他のデコーダ回路4(1)〜4(n)
についても同様に、夫々の出力と各デコーダ回路に対応
するフラグビットFRI〜FRnのデータW1〜Wnと
を論理積演算する。 OR回路群7はAND回路群6か
らの割込レベル出力をレベル毎に取りまとめてプロセッ
サに出力する。即ち、デコーダ回路4(0)〜4(n)
からは割込レベル設定レジスタ3に設定可能な割込レベ
ル数に一致した数の出力がAND回路を介して取り出さ
れている。例えばデコーダ回路4(0)〜4(n)の右
端の割込レベル出力が最上位であったとすると、この最
上位となる割込レベル出力をOR回路7(0)で取りま
とめてプロセッサに出力している。
他のOR回路7 (1)〜7(n)についても同様であ
り、OR回路7(1)〜7(n)の順に割込レベル出力
の順位は低くなる。
その結果、第1のOR回路7(0)の出力IRQOが最
優先の割込レベルを示し、第2のOR回路7(1)の出
力IRQIが2番目の割込レベルを示し、最後にOR回
路7(n)の出力IRQnが最も低い割込レベルである
ことを示し、これらの出力IRQo−IRQnは各プロ
セッサに内蔵したCPU等に転送されて適宜の割込処理
を実行することとなる。
次に、かかる構成の割込制御回路の作動を第4図に基づ
いて説明する。尚、同図は一例として、セントラルプロ
セッサSPUoにおいて、4個の命令制御プロセッサI
PUo ,I PUI,I PU2,IPU3からの割
込要求を受付け、割込レベル設定レジスタ3の各レジス
タPG,PL,P2.P3は2ビットづつ構成され、且
つ、第1の命令制御プロセッサIPUoを“0,0”、
第2の命令制御プロセッサIPUIを″0.1”、第3
の命令制御プロセッサI PU2を“1,0″、第4の
命令制御プロセッサIPU3を“1.  1”の2ビッ
トデータで表すものとする。
まず、マイクロプログラムによって、割込レベル設定レ
ジスタ3に第4図に示すようなデータを設定すると、第
1の命令制御プロセッサIPUoを最優先レベルとして
第4の命令制御プロセッサI PU3まで優先レベルが
順に低く設定されることとなる。
夫々のレジスタPo−P3のデータはデコーダ回路4(
0)〜4(0)でデコードされ、第1のデコーダ回路4
(O)からは各出力接点に対応して{1,  0,  
0.  0} 、第2のデコーダ回路4(1)からは{
0,  1,  0.  0} 、第3のデコーダ回路
4(2)からは{0,  0.  1.  0} 、第
4のデコーダ回路4(3)からは{O,  O.  0
.  1}の論理値データが出力される。
ここで、もし仮に、割込要求フラグレジスタ5の内容が
{1,  0,  0.  0}であれば、AND回路
群6(第4図には、6(0)〜6(n)で示す)の最も
左側に位置する出力のみが“1”となる。更に、第1の
OR回路7(O)の出力IRQoのみが“1”となり、
第1の命令制御プロセットIPUOが最優先で受け付け
られる。
一方、2台のプロセッサから同時に割込要求が出され、
例えば割込フラグレジスタ5が{1100}にセットさ
れたとする。この場合、OR回路7(0)及び7(1)
から2つの割込レベル出力がプロセッサに出される。し
かし、プロセッサはOR回路7(0)の割込レベル出力
が最優先であることが分っているため、まずOR回路7
(0)の出力を出させた他のプロセッサからの割込要求
を受け付けて処理する。
この割込要求が終了すると割込フラグレジスタ5への割
込要求は解除されて{0 1 0 0}となることから
、次にプロセッサはOR回路7(1)の出力に対応した
プロセッサからの割込要求を受付けて処理するようにな
る。
このように、この実施例によれば、割込レベル設定レジ
スタ3の内容をマイクロプログラムによって変更可能と
し、該設定した優先レベルデータを割込要求フラグデー
タで選択することによって割込要求を処理するようにし
たため、優先レベルデータを設計仕様等に応じて適宜に
設定することで機能の異なる各種システムを容易に構成
することができる。又、マイクロプログラムによって並
列処理するので、オーバーヘッドの問題は解決され、高
速処理可能なシステムを提供することができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、マイクロプログラ
ムによって他のプロセッサの割込レベルを適宜に設定し
、且つこの割込レベルを他のプロセッサからの割込要求
フラグに従って選択することによって特定の割込レベル
を設定可能とする構成であるので、プロセッサの数が多
くなってもオーバーヘッドを抑えて高速度処理が可能と
なり、しかも信頼性が高い。更にマイクロプログラムに
よってプロセッサの優先レベルを適宜に変更することが
できるので、ユーザーの要求や設計仕様等に応じて容易
に変更が可能となる等の柔軟なシステム構成を実現する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図; 第2図は実施例の全体構成説明図; 第3図は割込制御部の実施例構成図; 第4図は割込制御部の作動説明図; 第5図及び第6図は従来例の構成説明図である。 図中、 1:割込レベル設定手段 2:マスク手段 3:割込レベル設定レジスタ 4(0)〜4(n):デコーダ回路 5:割込要求フラグレジスタ(割込要求受付手段)6:
AND回路群 7:OR回路群 7(0)〜7(n):OR回路 Ro−Rn:データ保持領域 Mo −Mn  :処理回路 I PUo −I PUn  :命令制御プロセッサS
PUo  :セントラルプロセッサ SPUI 〜SPUn :サブプロセッサI Cue 
〜I CUn ,  I CUso 〜I CUsn:
割込制御部 FRo −FRn  :フラグビット 4トナ巴明のノヤ,王フ占t日月2 第1図 j!?’!+9’lnh+74元日qta第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)システム全体の制御及び基本入出力装置の制御を
    司るセントラルプロセッサ(SPU_0)と、命令の制
    御を司る複数の命令制御プロセッサ(IPU_0〜IP
    U_n)と、拡張入出力装置の制御を司るサブプロセッ
    サ(SPU_0〜SPU_m)とを備え、これらの制御
    をマイクロプログラムにより実行する情報処理装置にお
    いて、 前記セントラルプロセッサ(SPU_0)、命令制御プ
    ロセッサ(IPU_0〜IPU_n)及びサブプロセッ
    サ(SPU_0〜SPU_m)に、 他のプロセッサ毎の割込み要求を受付けるための割込要
    求受付手段(5)と; マイクロプログラムにより他のプロセッサ毎に予め定め
    た異なる割込レベルを設定する割込レベル設定手段(1
    )と; 他のプロセッサから割込要求を受けた際に、該割込要求
    に対応する前記割込みレベル設定手段(1)の割込レベ
    ルをプロセッサに出力するマスク手段(2)と; を設けたことを特徴とする情報処理装置。
  2. (2)前記セントラルプロセッサ(SPU_0)、命令
    制御プロセッサ(IPU_0〜IPU_0)及びサブプ
    ロセッサ(SUP_0〜SUP_m)の各々は、前記マ
    スク手段(2)から複数の割込レベル出力が得られた時
    に、最上位の割込レベルをもつ割込要求を受付け、該割
    込要求の処理後に次に順位の高い割込レベルをもつ割込
    要求の処理に移行することを特徴とする請求項1記載の
    情報処理装置。
JP11440289A 1989-05-08 1989-05-08 情報処理装置 Pending JPH02293961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11440289A JPH02293961A (ja) 1989-05-08 1989-05-08 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11440289A JPH02293961A (ja) 1989-05-08 1989-05-08 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02293961A true JPH02293961A (ja) 1990-12-05

Family

ID=14636784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11440289A Pending JPH02293961A (ja) 1989-05-08 1989-05-08 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02293961A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59218561A (ja) * 1983-05-27 1984-12-08 Hitachi Micro Comput Eng Ltd マイクロ・コンピユ−タ
JPS634363A (ja) * 1986-06-25 1988-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチcpu装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59218561A (ja) * 1983-05-27 1984-12-08 Hitachi Micro Comput Eng Ltd マイクロ・コンピユ−タ
JPS634363A (ja) * 1986-06-25 1988-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチcpu装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5995992A (en) Conditional truncation indicator control for a decimal numeric processor employing result truncation
JPS5911943B2 (ja) デ−タ処理装置の為のトラツプ機構
EP1038253A2 (en) Multiprocessor computer architecture incorporating a plurality of memory algorithm processors in the memory subsystem
JPH0430053B2 (ja)
JP4098241B2 (ja) プロセッサをコプロセッサに接続する方法及び装置
US7143271B2 (en) Automatic register backup/restore system and method
US5805849A (en) Data processing system and method for using an unique identifier to maintain an age relationship between executing instructions
US6167508A (en) Register scoreboard logic with register read availability signal to reduce instruction issue arbitration latency
KR19980079722A (ko) 데이타 처리 시스템 및 무질서 명령을 완성하기 위한 방법
JP3144842B2 (ja) マイクロプロセッサ
JPH02293961A (ja) 情報処理装置
US20040215937A1 (en) Dynamically share interrupt handling logic among multiple threads
CN115777097A (zh) 清除寄存器数据
JPWO2009096161A1 (ja) プロセッサ性能解析装置、方法及びシミュレータ
JPH0377137A (ja) 情報処理装置
JPS59111557A (ja) アドレス変換装置
WO2009004628A2 (en) Multi-core cpu
JPS59123933A (ja) アドレス比較方式
JPS61114341A (ja) 処理システム
JPS6230455B2 (ja)
US20200133481A1 (en) Pop-up adjustment for mobile devices
JP3102399B2 (ja) データ処理装置及び方法
RU2101759C1 (ru) Вычислительное устройство с чередующимся обслуживанием нескольких командных потоков
KR20010091132A (ko) 마이크로 프로세서의 데이터 연산 처리기
JPH04353923A (ja) 電子計算機の並列命令実行方式