JPH02293804A - 導波路型光変調器モジュール - Google Patents

導波路型光変調器モジュール

Info

Publication number
JPH02293804A
JPH02293804A JP11411589A JP11411589A JPH02293804A JP H02293804 A JPH02293804 A JP H02293804A JP 11411589 A JP11411589 A JP 11411589A JP 11411589 A JP11411589 A JP 11411589A JP H02293804 A JPH02293804 A JP H02293804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
waveguide type
face
optical modulator
waveguide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11411589A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Iwama
岩間 武夫
▲ら▼野 三郎
Saburou Asano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11411589A priority Critical patent/JPH02293804A/ja
Publication of JPH02293804A publication Critical patent/JPH02293804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/30Optical coupling means for use between fibre and thin-film device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 概要 導波路型光変調器モジュールに関し、 気密構造にするのが容易な導波路型光変調器モジュール
の提供を目的とし、 導波路型光変調器をその光導波部の入力側及び出力側の
端面が露出するように金属製の円筒状部材内に固定し、
入力側及び出力側の光ファイバをこれらの端面が露出す
るように細孔を有する金属製の第1及び第2のフェルー
ルにそれぞれ挿入固定し、上記光導波部の入力側の端面
と上記第1のフェルールに挿入固定された光ファイバの
コア端面とを並びに上記先導波邪の出力側の端面と上記
第2のフェルールに挿入固定された光ファイバのコア端
面とを対向させた状態で、上記円筒状部材と上記第1及
び第2のフェルールとをレーザ溶接にて固定して構成す
る。
産業上の利用分野 本発明は導波路型光変調器モジュールに関する。
石英系の光ファイバを光伝送路として使用する光通信方
式において、伝送容量の増大をはかるためには、波長分
散が生じにくい1.3μm帯波長の光を用いるのが有効
である。一方、上記方式において、中継器間隔を拡大す
るためには、伝送損失が最小となる1.55μm帯波長
の光を用いるのが有効である。したがって、上記方式に
おいて、伝送容量の増大をはかり、且つ、中継器間隔を
拡大するためには、1.55μm帯波長の光を用い、且
つ、何らかの手段により波長分散の影響が生じにくくす
る必要がある。波長分散の影響が生じにくくする技術の
1つに、レーザ光源とは独立して外部に光変調器を設け
、定常発光しているレーザ光源からの光を間接的に強度
変調等するようにした外部変調方式がある。この方式に
よれば、レーザ光源を一定条件で駆動することができる
ので、レーザ発振波長が安定化し、波長分散の影響が生
じにくくなる。外部変調方式の実施に使用される光変調
器の1形態として導波路型のものがあり、その動作安定
化の面で信頼性の向上が要望されている。
従来の技術 第7図(a)は従来の導波路型光変調器モジュールを示
す図である。このモジュールは、筐体102内に載置台
104を介して導波路型光変調器106を固定し、外部
から筐体102内部に導入される人出力用の光ファイバ
108.110と導波路型光変調器106とを、補強板
112及びリング114を用いて光学的及び機械的に接
続して構成されている。116.118は導波路型光変
調器106の装架電極のリード端子である。
第7図ら)は導波路型光変調器106と光ファイバ11
0との接続部分を示す断面図である。光ファイバ110
のコア110aの端面が導波路型光変調器106の光導
波部106aの端面に対向した状態で接続を行うために
、光ファイバ110の端部をルビー等からなるリング1
14に挿入固定して接合面積の増大を図り、導波路型光
変調器106及びその上面に貼着された補強板112と
リング114とを光学接着剤120により接着して光学
的結合条件を維持して光ファイバ110と導波路型光変
調器106とを接続している。
発明が解決しようとする課題 第7図に示した従来の導波路型光変調器モジュールの構
造であると、導波路型光変調器と光ファイバとを接続す
るために屈折率整合剤を兼ねた光学接着剤を用いている
ので、気密構造にするのが困難であるという問題があっ
た。すなわち、光学接着剤が固化した後に例えばモジュ
ールを高温下で使用すると、光学接着剤から有害なガス
が発生しその影響によって光導波郎及び装架電極等が汚
染され、動作特性が不安定になる。このため、従来のモ
ジュールは気密構造に適していない。
本発明はこのような技術的課題に鑑みて創作されたもの
で、気密構造にするのが容易な導波路型光変調器モジュ
ールを提供することを目的とじている。
課題を解決するための手段 第1図は本発明の基本構成を示す図である。
本発明の導波路型光変調器モジュールは、同図(a)に
正面図を示すように、導波路型光変調器1をその光導波
部1aの入力側及び出力側の端面が露出するように金属
製の円筒状部材2内に固定し、同図ら)に正面図を示す
ように、入力側及び出力側の光ファイバ3,4をこれら
の端面が露出するように細孔を有する金属製の第1及び
第2のフェルール5,6にそれぞれ挿入固定し、同図(
C)に部分破断側面図を示すように、光導波部1aの入
力側の端面と第1のフェルール5に挿入固定された光フ
ァイバ3のコア端面とを並びに光導波部1aの出力側の
端面と第2のフェルール6に挿入固定された光ファイバ
4のコア端面とを対向させた状態で、円筒状部材2と第
1及び第2のフェルール5.6とをレーザ溶接にて固定
したものである。
作   用 本発明の構成によれば、光ファイバのコア端面と導波路
型光変調器の光導波部の端面とを対向させた状態でフェ
ルールと円筒状部材とをレーザ溶接にて固定するように
しているので、従来のように光学接着剤を用いることな
しに、光ファイバと導波路型光変調器との機械的及び光
学的な接続が可能になる。したがって、光学接着剤が不
要になるから、円筒状部材の内部を容易に気密構造にす
ることができる。
実施例 以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図は本発明の実施例において使用する導波路型光変
調器の構成図である。この導波路型光変調器10は、L
tNbO3 (ニオブ酸リチウム)からなる平板状の導
波路基板l2にTi  (チタン》を例えば熱拡散させ
ることによってY分岐導波路を2つ組み合わせた形状の
光導波部l4を形成し、この光導波部14の分岐部分1
4a.14bにそれぞれ接地用の電極16及び進行波用
の電極18を装架し、導波路基板12の側面が円柱外形
の一部をなすように研削、研磨等して構成されている。
進行波用の電極l8の入力側部分18aには高周波の変
調信号が人力され、電極18の出力側部分18bは終端
処理されている。この構成によると、変調信号を入力し
たときに、同位相で分岐された分岐光に異なる位相変化
を与えることができる。ところで、光導波部l4は、Y
分岐部を除いて基本モード光のみを伝搬する同一モード
光導波路とされているので、分岐光の位相差が0である
ときには出力される干渉光の強度は最大となり、分岐光
の位相差がπであるときには、干渉光の強度は最小とな
る。また、位相差が0とπとの間であるときには、位相
差に応じた干渉光強度となる。したがって、変調信号に
応じた光強度変調を行うことができる。
第3図は実施例において導波路型光変調器10を円筒状
部材内に固定した状態を示す破断斜視図、第4図は第3
図におけるIV−IV線に沿った断面図である。円筒状
部材20はレーザ溶接が可能なSUS材から形成されて
おり、その内径は、導波路基板12の側面部の曲率半径
と一致している。そして、導波路基板120両端面は、
円筒状部材20の両端面と同一平面をなすように露出し
ている。
導波路型光変調器10を円筒状部材20の内部に固定す
るには、導波路基板12の側面部と円筒状部材20の内
壁面のそれぞれにAu(金)を蒸着してあき、半田付け
固定すれば良い。この固定方法によれば、導波路基板l
2上の縁邪に形成されている接地用の電極16を円筒状
部材20に電気的に接続することができる。22.26
はそれぞれ人力用及び終端処理用のリード端子であり、
ガラス材等の絶縁体24.28を介して円筒状部材20
の貫通孔に立設されている。これらのリード端子22.
26と進行波用の電極18とを接続するには、導波路型
光変調器IOを円筒状部材20内部に固定するに際して
リード端子22.26と電極I8とが接触するようにし
ておき、当該接触部分にクリーム半田等のりフロー用の
半田を配し、全体加熱を行うようにすれば良い。
第5図は実施例において入出力用の光ファイバをフェル
ールに挿入固定した状態を示す斜視図である。フェルー
ル30は、円柱形状のSUS材にその幾何学的中心軸に
沿って小径のファイバ挿入孔30aと大径のファイバ被
覆挿入孔30bとを連続に形成して構成されている。先
端近傍の被覆32が除去された光ファイバ34は、その
先端部がファイバ挿入孔30aから露出するように挿入
孔30aに挿入され、ファイバ被覆32はファイバ被覆
挿入孔30′bに挿入される。光ファイバ34とフェル
ール3oとの接合は、例えば半田付けによりなされる。
この場合、フェルールのファイバ挿入孔30aと光ファ
イバ34の被覆除去部分とには半田付け性が良好なAu
を蒸着しておく。
導波路型光変調器10,が挿入固定された円筒状部材2
0と入出力用の光ファイバ34が挿入固定されたフェル
ール3oとを相互固定するに際しては、円筒状部材2o
における導波路基板12が露出している端面とフェルー
ル3oにおける光ファイバ34が露出している端面とを
密着させておき、導波路型光変調器10と光ファイバ3
4との光結合効率をモニタリングしながら、光結合効率
が最大となるように円筒状部材20とフェルール30の
相対的な位置関係を調整して位置の確定をなし、確定し
た位置にて当接面の斜め側方からレーヂ溶接を行うよう
にすれば良い。レーザ溶接には例えばYAGレーザ溶接
機を用いることができる。
このように本発明の実施例によれば、導波路型光変調器
lOと光ファイバ34との機械的及び光学的な接続に光
学接着剤が不要であるから、この導波路型光変調器モジ
ュールを容易に気密封止することができる。すなわち、
円筒状部材20の内部に不活性なN2 等のガスを充填
しておき、レーザ溶接部分の隙間を半田の高周波加熱に
より密閉することによって、容易に気密構造にすること
ができ、動作安定性の面での信頼性が向上する。また、
光学接着剤を用いた場合と比較して、温度変化等に対す
る接合部の信頼性が向上する。
第6図は実施例において導波路型光変調器を円筒状部材
内に固定する方法の他の例を説明するための図である。
この例では、円柱形状の金属ブロック36に切り込み部
36aを形成しておき、この切り込み部36a内に導波
路型光変調器10を固定した後、蓋部材38により閉塞
している。この構成によっても容易に導波路型光変調器
を気密封止することができる。
発明の効果 以上説明したように、本発明によれば、導波路型光変調
器モジニールを容易に気密構造にすることができ、導波
路型光変調器の動作安定性等の面における信頼性を向上
させることが可能になるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本構成を示す図、 第2図は実施例において使用する導波路型光変調器の構
成図、 第3図は実施例において導波路型光変調器を円筒状部材
内に固定した状態を示す破断斜視図、第4図は第3図に
右けるIV−IV線に沿った断面図、 第5図は実施例において光ファイバをフェルールに挿入
固定した状態を示す斜視図、 第6図は実施例において導波路型光変調器を円筒状部材
内に固定する方法の他の例を示す図、第7図は従来技術
の説明図である。 1. l 0 1a.1 2, 2 0 3, 4. 5, 6. ・・・導波路型光変調器、 4・・・光導波部、 ・・・円筒状部材、 34・・・光ファイバ、 30・・・フェルール。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 導波路型光変調器(1)をその光導波部(1a)の入力
    側及び出力側の端面が露出するように金属製の円筒状部
    材(2)内に固定し、 入力側及び出力側の光ファイバ(3、4)をこれらの端
    面が露出するように細孔を有する金属製の第1及び第2
    のフェルール(5、6)にそれぞれ挿入固定し、 上記光導波部(1a)の入力側の端面と上記第1のフェ
    ルール(5)に挿入固定された光ファイバ(3)のコア
    端面とを並びに上記光導波部(1a)の出力側の端面と
    上記第2のフェルール(6)に挿入固定された光ファイ
    バ(4)のコア端面とを対向させた状態で、上記円筒状
    部材(2)と上記第1及び第2のフェルール(5、6)
    とをレーザ溶接にて固定したことを特徴とする導波路型
    光変調器モジュール。
JP11411589A 1989-05-09 1989-05-09 導波路型光変調器モジュール Pending JPH02293804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11411589A JPH02293804A (ja) 1989-05-09 1989-05-09 導波路型光変調器モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11411589A JPH02293804A (ja) 1989-05-09 1989-05-09 導波路型光変調器モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02293804A true JPH02293804A (ja) 1990-12-05

Family

ID=14629509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11411589A Pending JPH02293804A (ja) 1989-05-09 1989-05-09 導波路型光変調器モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02293804A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120205825A1 (en) * 2011-02-10 2012-08-16 Nitto Denko Corporation Manufacturing method for an optical connector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120205825A1 (en) * 2011-02-10 2012-08-16 Nitto Denko Corporation Manufacturing method for an optical connector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080025677A1 (en) Optical device and manufacturing method thereof
EP1645896A1 (en) Waveguide type optical device
US7778497B2 (en) Optical modulators
JP3841933B2 (ja) 光導波路モジュール
CN211506095U (zh) 一种铌酸锂薄膜电光调制器
EP0457761B1 (en) Methods for rugged attachment of fibers to integrated optics chips and product thereof
US4741589A (en) Coupler for optical waveguides
JP2001235714A (ja) 進行波形光変調器およびその製造方法
JPH0271203A (ja) 基板により支持された光導波体を有する装置
JPH02293804A (ja) 導波路型光変調器モジュール
JPH06509427A (ja) 光学結合器ハウジング
JPH0735958A (ja) 並列伝送モジュール
JP2014137544A (ja) 導波路型光デバイスモジュールおよび導波路型光デバイスモジュールの製造方法
US5119384A (en) Optical wavelength converter and method of manufacturing the same
JPH04274204A (ja) 光変調器モジュール
JP2010230741A (ja) 光変調器
CN110908048B (zh) 尾纤组件及包括其的电光调制器
US5146522A (en) Methods for rugged attachment of fibers to integrated optics chips and product thereof
JPH0618728A (ja) 光導波路及びその製造方法
JPH04110807A (ja) 導波路型光デバイス
US20040028334A1 (en) Active optical devices and methods of controlling them
JPH0425804A (ja) 光学接続構造
JPH0499081A (ja) 半導体レーザパッケージと変調器用パッケージの接続構造
TWI795024B (zh) 積體化光晶片模組及多軸光纖感測器
JP3824265B2 (ja) 高周波線路の接続構造