JPH0229347Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0229347Y2
JPH0229347Y2 JP1984120836U JP12083684U JPH0229347Y2 JP H0229347 Y2 JPH0229347 Y2 JP H0229347Y2 JP 1984120836 U JP1984120836 U JP 1984120836U JP 12083684 U JP12083684 U JP 12083684U JP H0229347 Y2 JPH0229347 Y2 JP H0229347Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
rack
rod
case
tension rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984120836U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6135284U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12083684U priority Critical patent/JPS6135284U/ja
Publication of JPS6135284U publication Critical patent/JPS6135284U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0229347Y2 publication Critical patent/JPH0229347Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 配管のように熱によつて変位するものの支持装
置としてスプリングハンガが公知であるが、本考
案はスプリングハンガを特定の荷重で不動のもの
とするロツク装置に関するものである。
[従来の技術] スプリングハンガは出荷の場合、或は配管の水
圧検査等の場合、ばねをロツクしておく必要があ
る。そのロツク装置は実公昭49−9791号公報、実
開昭56−158578号によつて公知である。前者は下
端がばね受6に係止されたアイボルト12を、上
ふた2の延長部切込へ被挿し、ナツト13の締込
によつてばねを押圧ロツクする。後者は上端がば
ね押え6に係止されたねじロツド3を、底ふたと
一体の板20の切込へ被挿し、ナツト13の締込
によつてばねを押圧ロツクする。何れもねじを利
用した構造であるが、ばねのロツクと解除とはそ
の頻度が多く、その都度いちいちナツトを回すの
は時間がかかり、繁に耐えないことが問題であつ
た。
[問題点解決の手段] ボルトとナツトによるロツクを、ラツクとアー
ムの係合によるロツクに代える。即ち昇降棒にラ
ツクを固着し、このラツクと係合離脱可能なアー
ムをケース底ふたへ枢着する。ばねが所定位置ま
で押圧されているとき、アームを小角度回動させ
ラツクと係合させるだけでロツクできる。
[実施例] 図に於いてばねケース1は、上ふた1a、下ふ
た1bを備え、上ふたにより構築物に懸垂され
る。ばね受板2は、ばね3を介してケース1内へ
収納される。張力棒4は上端がばね受板2に係止
され、下ふた1bに穿つた孔を自由貫通し、下方
の荷重に接続する。円筒5は上下ふたを備え、そ
れによつて張力棒へ同心に固着される。ラツク棒
6は円筒5へタテ方向に固着されている。下ふた
1bには偏心してボルト7が植込まれ下向きに突
出させてある。アーム8は一端でボルト7へ枢着
され、他端は円弧形をなし、回動によりラツク棒
のラツクと係合可能な歯を設けてある。
第3図は張力棒4がターンバクルBを介して荷
重に接続する場合を示し、この場合の円筒5は上
ふた5aを張力棒に下ふた5bをターンバクルB
に係止する。
[作用] アーム8が第2図左に示すようにラツク6から
離脱しているときは、水圧機の作動で張力棒は昇
降自在である。張力棒が所要高さに位置にきたと
き、アーム8を第2図右に示すようにラツクと係
合させると、ロツクされる。配管支持状態に於い
ては、その位置でラツクと係合させると、即時ロ
ツクされる。
[効果] アームを小角度回すだけでロツク及び解除が可
能である。スパナを全く必要としない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の正面図、第2図はAA断面矢
視図、第3図は他の実施例の正面図である。 1……ばねケース、2……ばね受板、3……ば
ね、4……張力棒、5……円筒、6……ラツク
棒、7……ボルト、8……アーム、B……ターン
バクル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ばねを内蔵する垂直ばねケースへばね受板を介
    しばねを下圧する張力棒を垂下したスプリングハ
    ンガに於いて、張力棒或は張力棒に接続するター
    ンバクルに、ケース下ふたを貫通可能な円筒と同
    円筒外周のタテ方向ラツク棒とを固着し、ラツク
    棒のラツクと係合可能なアームをその基部に於い
    てケース下ふたに枢着して成るスプリングハンガ
    のロツク装置。
JP12083684U 1984-08-06 1984-08-06 スプリングハンガのロツク装置 Granted JPS6135284U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12083684U JPS6135284U (ja) 1984-08-06 1984-08-06 スプリングハンガのロツク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12083684U JPS6135284U (ja) 1984-08-06 1984-08-06 スプリングハンガのロツク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6135284U JPS6135284U (ja) 1986-03-04
JPH0229347Y2 true JPH0229347Y2 (ja) 1990-08-07

Family

ID=30679644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12083684U Granted JPS6135284U (ja) 1984-08-06 1984-08-06 スプリングハンガのロツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6135284U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02179422A (ja) * 1988-12-28 1990-07-12 Shin Etsu Polymer Co Ltd フィルムまたはシートの重量制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS499791U (ja) * 1972-05-08 1974-01-26

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56158578U (ja) * 1980-04-28 1981-11-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS499791U (ja) * 1972-05-08 1974-01-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6135284U (ja) 1986-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4275872A (en) Clamping apparatus
JPH01500897A (ja) 小型無蓋トラックの荷台の側壁に物を支持・固定するためのマウント
JPH0229347Y2 (ja)
JP3179341B2 (ja) 重量物支持脚
US1788118A (en) Cover for manholes, etc.
US4126095A (en) Tie-down fitting
US4195934A (en) Plasticizing cylinder for a plastics moulding machine
US3856247A (en) Fastening means
CN209988394U (zh) 一种led显示屏防撞保护装置
US7051607B2 (en) Adjustable mounting device
US6125514A (en) Safety clamp
JP4107804B2 (ja) アームレスト装置
US2497007A (en) Cable adjuster
JPH0318597A (ja) クランプ用ジャッキの治具
JPH0229344Y2 (ja)
JPH0110112Y2 (ja)
JPH0650572Y2 (ja) 吊りボルト支持金具の補助金具
JPH0242370Y2 (ja)
JPH0425483Y2 (ja)
JPS5943178Y2 (ja) 自動車のスペヤタイヤ保持装置
JPH078734Y2 (ja) ビーム収納器
FI73931C (fi) Anordning vid lastbankar.
JPS6331291Y2 (ja)
JPH0111084Y2 (ja)
US2418789A (en) Attachment device for cylinder boring machines