JPH02292349A - 熱可塑性フッ素樹脂塗料 - Google Patents

熱可塑性フッ素樹脂塗料

Info

Publication number
JPH02292349A
JPH02292349A JP10910389A JP10910389A JPH02292349A JP H02292349 A JPH02292349 A JP H02292349A JP 10910389 A JP10910389 A JP 10910389A JP 10910389 A JP10910389 A JP 10910389A JP H02292349 A JPH02292349 A JP H02292349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic
acrylic resin
paint
fluoroalkyl
fluorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10910389A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ando
貴志 安藤
Koji Matsuo
弘司 松尾
Toru Kitamura
透 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP10910389A priority Critical patent/JPH02292349A/ja
Publication of JPH02292349A publication Critical patent/JPH02292349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はフッ素樹脂塗料に関するものであり、更に詳し
くは、フッ素樹脂の顔料分散性を改善するため従来より
用いられていた汎用熱可塑性アクリル樹脂に代え、含フ
ッ素熱可塑性アクリル樹脂を用いることにより、耐汚染
性、捲水性等を飛曜的に向上させた熱可塑性フノ素樹脂
塗料に関する.〔従来の技術〕 建築物の外装用塗料、建築物外装用金属板塗料には、優
れた耐候性が要求され、このような用途の塗料としてフ
ッ素樹脂塗料が挙げられる.現在、熱可塑性タイプと熱
硬化タイプのフッ素樹脂塗料が用いられ、双方とも常温
乾燥型塗料あるいは焼付塗料として広汎に使用されつつ
あり、従来のアルキソド塗料やアクリル塗料に比べた耐
候性、,耐蝕性の高さか次第に評価を得つつある。
特に熱可塑性タイプは、硬化剤との混合及びポットライ
フの配慮がいらない点等の手軽さが好まれている。
ところで、フッ素樹脂は開料分散性、基材との密着性に
欠けたり、不足し、また、高い光沢を得ることや塗!作
業性等にも問題がある。これらを改善するために、フッ
素樹脂に汎用アクリル樹脂を混合して塗料とすることも
行われており、これは熱可望性タイプ、熱硬化タイプと
もに一般的に行われている。これらについては、例えば
特開昭60− 137950,特開昭61〜12760
,特公昭62−14574等で既に報告されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記したようにアクリル樹脂を併用したフッ素樹脂塗料
は、その優れた耐候性、耐蝕性が評価され、これらの性
能を特に必要とする用途に使用されてはいるが、雨水や
環境汚染物質に対する耐汚染性が当初期待されていた程
良好ではないことが明らかになってきた,特に工場等の
煙突、自動車等の廃棄ガスから排出される媒煙に含まれ
るカーボンによる汚染は単にこれを拭き取るだけでは除
去されない。この汚染は、熱可塑性タイプのフッ素樹脂
塗料の塗膜に起こり易い。これはその塗膜が比較的柔か
いからであり、汚れやすい環境における塗装には問題が
ある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明では、熱可塑性フッ素樹脂にフルオロアルキルア
クリレート、フルオロアルキルメタクリレート、パーフ
ルオロアルキルアクリレート、パーフルオロアルキルメ
タクリレートの群の少なくとも1種を含存する熱可塑性
アクリル樹脂を併用することにより鎖料分散性、光沢、
塗装通性を損うことなく、耐汚染性、撥水性を飛躍的に
向上させ、併せて耐候性、耐蝕性も更に向上させた熱可
塑性フッ素樹脂塗料を提供するものである。
すなわち、本発明は、熱可塑性フッ素樹脂と含フ:ノ素
熱可塑性アクリル樹、脂を含有することを特徴とする熱
可塑性フッ素樹脂塗料を提供するものであり、熱可塑性
フッ素樹脂としてはエチレン性不飽和結合を有する後述
の七ノマーを共重合成分にする樹脂も好ましく、含フッ
素熱可塑性アクリル樹脂としてはフルオロアルキルアク
リレート、フルオロアルキルメタクリレート、パーフル
オロアルキルアクリレート、パーフルオロアルキルメタ
クリレート(但しフルオロアルキル基及びパーフルオロ
アルキル基の炭素数は1〜18)の群の少なくとも1種
を共重合成分として15重量%以上含む樹脂であって、
その数平均分子量が10,000〜300, 000の
範囲にあることも好ましい。
次に本発明を詳細に説明する。
本発明で用いられるフノ素樹脂は、フフ化ビニル,フッ
化ビニリデン,トリフルオ口エチレンテトラフルオ口エ
チレン,プロモトリフルオロエチレン,クロロトリフル
オ口エチレン,ペンタフルオロプロピレン,ヘキサフル
オ口プロピレン,フルオロアルキルトリフルオ口ビニル
エーテル及びパーフルオロアルキルトリフルオ口ビニル
エーテル(但し、フルオロアルキルトリフルオ口ビニル
エーテル及びパーフルオロアルキルトリフルオ口ビニル
エーテルのアルキルiは炭素Ltl〜18)の群から選
ばれた少なくとも1種の単独又は複数を重合成分に有す
る重合体であるが、他のモノマーも共重合させることが
でき、この場合フルオロオレフィンモノマーの使用量は
全モノマーの20〜100重量%、好まし《は40〜1
00重量%である.20重景%より少ないと、フッ素樹
脂の各種耐久性の良い性質が顕著に現れないことがある
上記共重合できるモノマーとしては、酢酸ビニル、プロ
ピオン酸ビニル、酪酸ビニル、ビバリン酸ビニル、カブ
リン酸ビニル、ラウリル酸ヒニル或いはバーサティック
酸ビニルの如き直鎮状あるいは分岐状の脂肪族カルボン
酸のビニルエステル;シクロヘキサンカルボン酸ビニル
エステルの如き脂環式カルポン酸ビニルエステル;安息
香酸ビニルエステル、p−tブチル安息香酸ビニルエス
テルあるいはサリチル酸ビニルエステルの如き芳香族カ
ルボン酸ビニルエステル;メチルビニルエーテル、エチ
ルビニルエーテル、プロビルビニルエーテル、n−プチ
ルビニルエーテル、i−プチルビニルエーテル、t−プ
チルビニルエーテルあるいはシクロヘキシルビニルエー
テルの如き直IN 状あるいは分岐状の脂肪族あるいは
脂環式ビニルエーテル;エチレン、プロピレン、ブテン
ーあるいはヘキセンーlの如きα−オレフィン類;塩化
ビニル或いは塩化ビニデンの如き前記フルオロオレフィ
ンモノマー以外のハロゲン化オレフィン類が挙げられる
. そしてこのフッ素樹脂の数平均分子量は、熱可塑性含フ
ッ素アクリル樹脂との相溶性や造膜性の観点から5, 
000〜soo,ooo 、好ましくは10,000〜
400,000であるが、これに限らない。
かかるフッ素樹脂の代表的な市販品を挙げれば、造膜に
加熱を要するものとして「カイナー500J[カイナー
600J  (米国ペンウォルト社製品).[ネオフロ
ンVDF VP8 5 0J  (ダイキン工業側製品
),[フォラフO:/1 0 0 0 VLDJ  (
昭和fi工■製品)等があり、常温で造膜可能なものと
しては[フルオネートK600J,rフルオネートK6
01J  (大日本インキ化学工業■製品)、「テクノ
フロンNMJ  (イタリア国モンテジソン社製品)、
バイトンB(米国デュポン社製品)、「カイナー AD
SJ.rカイナーSLJ  (米国ペンウォルト社製品
)等が挙げられる.熱可塑性含フッ素アクリル樹脂は、
フルオロアルキルアクリレート、フルオロアルキルメタ
クリレート、パーフルオロアルキルアクリレート、パー
フルオロアルキルメタクリレート(但しフルオロアルキ
ル基及びパーフルオロアルキル基の炭素数は1〜18)
の少なくともf種を必須のモノマ一成分として15重量
%以上、好ましくは20重量%以上含むことである. 上記含フッ素モノマーとして代表的なものは、2.2.
2− トリフルオロエチル(メタ)アクリレート、2,
2,3.3−テトラフルオ口プロピル(メタ)アクリレ
ート、1,1, 1,3,3.3−ヘキサフロオ口イソ
プ口ピル(メタ)アクリレート、IH,ill,5}1
〜オクタフルオ口ペンチル(メタ)アクリレート、18
,11,2H,2H−へブタデカフルオロデシル(メタ
)アクリレート等が挙げられる。
更に朗料分敗性、基材との密着性、更にはフッ素樹脂と
の相溶性を付与するため、汎用モノマー類も共重合させ
ることができる.これらにはメチル(メタ)アクリレー
ト、エチル(メタ)アクリレート、プロビル (メタ)
アクリレート、プチル(メタ)アクリレート、2−エチ
ルヘキシン(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メ
タ)アクリレート(メタ)アクリロニトリル等の官能基
をもたないアクリル系モノマーが挙げられるが、好まし
くは炭素数が1〜4のアルキル(メタ)アクリレートで
あり、また更には、(メタ)アクリル酸、(無水)マレ
イン酸、(無水)イタコン酸フマル酸、マレイン酸モノ
エチル、マレイン酸モノプチル、フマル酸モノブチルイ
タコン酸モノブチル、アジピン酸モノビニル、セバシン
酸モノビニル等のカルポキシル基を含有するモノマー類
、ジメチルアミノエチルビニルエーテル、ジメチルアミ
ノプロピルビニルエーテル、N−ジメチルアミノプロビ
ル(メタ)アクリルアミド、ジメチルアミノエチル(メ
タ)アクリレート等の塩基性窒素を含脊するモノマー類
を単独又複数共重合させてもよい.官能基を含有しない
アクリル系モノマーの使用量は熱可塑性含フッ素アクリ
ル樹脂の5〜85重量%、また、カルボキシル基や塩基
性窒素等の官能基を有するモノマーの使用量は0〜10
重量%が好ましい。
これら上掲のモノマー類を原料として、溶液重合、乳化
重合等の重合方法により、単独又は共重合せしめて、本
発明に用いる熱可塑性含フッ素アクリル樹脂を得た。数
平均分子量は10.000〜300,000M.中15
,000〜 200,(+00が好ましい範囲である.
数平均分子量がio,ooo以下であると、耐候性や耐
湿潤性に劣り、300,000以上であると粘変が高ま
り塗装作業性が著し7く低下する。
上記の含フッ素アクリル樹脂を併用すると、フルオロマ
ルキル基又はパーフルオロアルキル基が塗模の表面に向
くために塗膜の表面エネルギーが低下し、空気中の浮遊
物の付着が少なく、付若L,でもこれを容易に除去でき
るものと解される。
本発明における熱可塑性フッ素樹脂塗料は、フッ素樹脂
と熱可塑性含フッ素アクリル樹脂を必須成分とするが、
必要に応じて公知の有機系,無機系あるいは金属粉の顔
料を添加することができる。また紫外線吸収剤、酸化防
止剤等の各種添加剤を併用することもできる。
本発明の熱可塑性フッ素樹脂塗料を製造するには、たと
えばガラスビーズミル、ホモディスパー等の分散混合機
で配合成分を有機溶剤中に分散あるいは溶解させればよ
い。不揮発分掘変としてはlO〜80重量%が好ましく
、特に好ましくは20〜60重四%である。
本発明の塗料はスプレー塗装、刷毛塗り、ロールコータ
ー等の方法により塗布され、室温で1日〜7日間程変放
置させるか、あるいは60〜250℃で1〜40分間加
熱して造膜させることができる.とくにフッ素樹脂の内
、常温における有機溶剤への溶解性に乏し7くかっ融点
が150’Cを越えるものを用いた塗料については、2
00t以上の高温での造膜が必要となる。
本発明の熱可塑性フッ素樹脂塗料は、硬化剤を要しない
一液型の塗料として建物、瓦あるいはカーテンウオール
等の外装用塗料や車両用、セラミック製品の表面保護塗
料、内装材、厨房用材等に使用することができ、これら
に対して優れた耐候性、耐光性、耐加工性はもちろんの
こと、特に高い耐汚染性を与えることができる。
実施例 次に本発明の実施例を説明するが、本発明はこれらに限
定されるものではない。なお実施例中「部jは重量部を
示す。
実施例1 (常温乾燥塗料の調M) 内容積llのオートクレープ中に2.2.2− トリフ
ルオ口エチルメタアクリレート628部、メチルメタア
クリレート377部、メタクリル酸5部、t−プチルバ
ーオクトエート15部、t−プチルパーベンゾエート5
部、酢酸ブチル2 0’ 0部からなる混合物を仕込み
75℃で16時間保持して、不揮発分50%、酸価2.
0、数平均分子量Mn37, 000の熱可塑性含フッ
素アクリル樹脂Aを得た.このアクリル樹脂Aを用いて
次の紐成の塗料を調製する。
a 含フッ素アクリル樹脂溶液A   18.0部b 
酸化チタン           20.OC メチル
イソブチルケトン     5.Od 「カイナーAD
SJ40%溶液 53.0(米国ペンウォルト社製フッ
素樹脂の 酢酸ブチル溶液) e シクロヘキサン         4.0a ”−
 cをボールミルにて混合した分散液に、deを攪拌し
ながら添加して塗料とする。
実施例2 (高温造膜型(焼付)塗料の調製)内容積I
I!のオートクレープ内にテトラフルオ口エチルメタア
クリレート315部、IH. LH. 2H, 2Hへ
ブタデカフルオロデシル(メタ)アクリレート313部
、メタクリル酸5部、t−プチルバーオクトエート20
部、t−プチルパーベンゾエート5部、酢酸プチル20
0部からなる混合物を仕込み、75℃で16時間保持し
て不揮発分50%、酸価2.0、Mn 16,000の
熱可塑性含フッ素アクリル樹脂Bを得た。
次に示すa − C成分をボールミルにて混合した分散
液にdを添加して傅く攪拌し、更にeを撹拌しながら添
加して塗料とする。
a 含フッ素アクリル樹脂溶液B   20.0部b 
酸化チタン          20.0C プチルセ
ロソルブ       21.5d  r7rラ7口7
1000VLDJ     18.5(昭和電工■製の
フッ素樹脂粉末) e キシレン           20.0比較例l
 (従来の常温乾燥塗料の調製)実施例1における含フ
ノ素アクリル樹脂溶液Aを、「パラロイド866  5
0%溶液j (米国ロームアンドハース社製品の熱可塑
性アクリル樹脂の50%溶液)に代えた以外は実施例1
と同様の方法にて塗料とする。
比較例2(従来の焼付塗料の調製) 実施例2における含フッ素アクリル樹脂溶液Bを「アク
リディックAt 11〜501 (大日本インキ化学工
業@製品のアクリル樹脂の50%溶液)に代えた以外は
実施例2と同様の方法にて塗料とする。
上記実施例1,2、比較例1.2で得られた塗料をエア
スプレーにてクロム酸処理を施したアルミニウム板(表
面クロム量90■/m)に塗装し、実施例l,比較例l
については、室温で1週間乾燥させ、実施例2,比較例
2については230℃で20分間焼付けて試験片とした
.尚、乾燥膜厚は30μであった. これら試験片を用いて次の試験を行ない、その結果を表
に示す。
(+)  耐候性試験 試験片の塗膜に^STM G 23の試験規格に準拠し
た装置を用いて、促進耐候試験を500時間行った後、
次の方法で光沢保持率及び色差を求めた。
光沢保持率(GR)は、JIS−K5400の試験規格
に準拠して、60℃鏡面光沢度を促進耐候試験の前後で
測定し、試験前の値に対する試験後の値を百分率で表し
た。
また、色差(ΔE)は、JIS−Z8722 (7)試
験規格に準拠する光学条件により、促進耐候試験の前後
で測定し、ハンターの色差式により色差(ΔE)を求め
た。
(2)耐蝕性試験 試験片の塗膜にJIS Z2371の試験規格に準拠し
た装置を用いて促進耐蝕性試験を3000時間行った後
次の基準にて評価した。
◎:変化なし O:わずかな発錆有り △:わずかな発錆とブリスタ有り ×:発請とブリスタが著しい (3)耐汚染試験 赤と黒マジックインキで塗膜表面に線を描き、24時間
後にベンジン/エタノール−1/1t8ifflを浸し
た木綿製ガーゼで拭い取り、次の基準で評価した。
◎:痕跡なし ○:わずかに痕跡あり △:かなり痕跡あり ×:痕跡がほとんどとれない でなく、耐候性、耐蝕性も向上していることがわかる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、熱可塑性含フッ素樹脂に熱可塑性含フ
ッ素アクリル樹脂を併用したので、前者の耐候性、耐食
性の性質と、後者の耐汚染性のよい点を併せもつ建築物
外装等用のすぐれた塗料を提供できる。特にラッカータ
イプのものとして使用されることの多い熱可塑性フッ素
樹脂塗料の問題点である耐汚染性の問題を克服できるの
で、汚染空気による汚染や建築物の壁に落書をしたよう
な場合の人為的な汚染を心配することなく、従前以上に
広範な用途、基材にフッ素樹脂塗料が塗装され得る. 平成1年5月1日

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱可塑性フッ素樹脂と含フッ素熱可塑性アクリル
    樹脂を含有することを特徴とする熱可塑性フッ素樹脂塗
    料。
  2. (2)熱可塑性フッ素樹脂がフッ化ビニル、フッ化ビニ
    リデン、トリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレ
    ン、ブロモトリフルオロエチレン、クロロトリフルオロ
    エチレン、ペンタフルオロプロピレン、ヘキサフルオロ
    プロピレン、フルオロアルキルトリフルオロビニルエー
    テル及びパーフルオロアルキルトリフルオロビニルエー
    テル(但しフルオロアルキルトリフルオロビニルエーテ
    ル及びパーフルオロアルキルトリフルオロビニルエーテ
    ルのアルキル基は炭素数1〜18)の群から選ばれた少
    なくとも1種を重合させて得られるものであることを特
    徴とする請求項1記載の熱可塑性フッ素樹脂塗料。
  3. (3)含フッ素熱可塑性アクリル樹脂がフルオロアルキ
    ルアクリレート、フルオロアルキルメタクリレート、パ
    ーフルオロアルキルアクリレート及びパーフルオロアル
    キルメタクリレート(但しフルオロアルキル基及びパー
    フルオロアルキル基の炭素数は1〜18)の少なくとも
    1種を共重合成分として15重量%以上含む樹脂である
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の熱可塑性フッ素
    樹脂塗料。
  4. (4)含フッ素熱可塑性アクリル樹脂の数平均分子量が
    10,000〜300,000の範囲にある請求項1な
    いし3のいずれかに記載の熱可塑性フッ素樹脂塗料。
JP10910389A 1989-05-01 1989-05-01 熱可塑性フッ素樹脂塗料 Pending JPH02292349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10910389A JPH02292349A (ja) 1989-05-01 1989-05-01 熱可塑性フッ素樹脂塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10910389A JPH02292349A (ja) 1989-05-01 1989-05-01 熱可塑性フッ素樹脂塗料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02292349A true JPH02292349A (ja) 1990-12-03

Family

ID=14501652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10910389A Pending JPH02292349A (ja) 1989-05-01 1989-05-01 熱可塑性フッ素樹脂塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02292349A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06322213A (ja) * 1993-05-11 1994-11-22 Asahi Glass Co Ltd 撥水撥油性組成物及びそれをコートした物品
JP2003213062A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Three M Innovative Properties Co フッ素系ポリマー粒子が分散した非水組成物及びその被覆物品
WO2012144121A1 (ja) * 2011-04-22 2012-10-26 パナソニック株式会社 防汚膜とこれを形成した送風羽根、送風装置、および防汚塗料
JP2016190958A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 大日本塗料株式会社 車両用塗料組成物
JP2019189699A (ja) * 2018-04-20 2019-10-31 ダイキン工業株式会社 塗料改質剤および塗料組成物
JP2022107653A (ja) * 2018-04-20 2022-07-22 ダイキン工業株式会社 塗料改質剤および塗料組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06322213A (ja) * 1993-05-11 1994-11-22 Asahi Glass Co Ltd 撥水撥油性組成物及びそれをコートした物品
JP2003213062A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Three M Innovative Properties Co フッ素系ポリマー粒子が分散した非水組成物及びその被覆物品
WO2012144121A1 (ja) * 2011-04-22 2012-10-26 パナソニック株式会社 防汚膜とこれを形成した送風羽根、送風装置、および防汚塗料
JP5948590B2 (ja) * 2011-04-22 2016-07-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 防汚膜とこれを形成した送風羽根、送風装置、および防汚塗料
US9410048B2 (en) 2011-04-22 2016-08-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Antifouling film, air blower blade provided with same, air blower, and antifouling coating material
JP2016190958A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 大日本塗料株式会社 車両用塗料組成物
JP2019189699A (ja) * 2018-04-20 2019-10-31 ダイキン工業株式会社 塗料改質剤および塗料組成物
JP2022107653A (ja) * 2018-04-20 2022-07-22 ダイキン工業株式会社 塗料改質剤および塗料組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2890185C (en) A waterborne anticorrosion coating composition and process for providing a corrosion-resistant coating on a metal surface
CA2267369C (en) Vinylidene difluoride-based coating compositions
JP4870074B2 (ja) 耐汚染性塗料
AU775474B2 (en) Highly weathering-resistant powder coating composition
CN107406709B (zh) 粉体涂料用组合物、粉体涂料及涂装物品
JPH02292349A (ja) 熱可塑性フッ素樹脂塗料
JPH01304143A (ja) 塗装用組成物
WO2001019913A1 (fr) Composition de fluororesine susceptible de former un film a basse temperature
WO2006073058A1 (ja) 硬化型含フッ素塗料用組成物
JP2876813B2 (ja) 含フッ素塗料用重合体および組成物
JPH05320563A (ja) 塗料組成物
JP3177844B2 (ja) 水性塗料組成物
JP2010174175A (ja) 熱線高反射塗料組成物および熱線高反射塗装物
JPH01108270A (ja) 塗料用組成物
JPH0770508A (ja) フッ素塗料用組成物
JPS63150354A (ja) 被覆組成物
JP3769760B2 (ja) 塗装方法ならびにそれにより被覆された物品
KR19980071124A (ko) 비닐리덴 플루오라이드-헥사플루오로프로필렌 공중합체로제형된 페인트 및 니스용 비히클
JP2010172852A (ja) 熱線高反射塗装物およびその塗装方法
JPH02289639A (ja) 含フッ素水性塗料組成物
JPH0673330A (ja) 被覆された熱可塑性シートおよび被覆用組成物
JP2000169786A (ja) 水性吸水防止剤および撥水性塗膜に対する水性塗料の重ね塗り方法
JPH07316487A (ja) 含フッ素樹脂ワニス
JPS61218610A (ja) 防汚送風扇
WO2001025354A1 (fr) Procede antirouille dans lequel une composition de revetement pulverulent a base de fluororesine thermodurcissable est utilisee