JPH02292092A - 平版印刷用湿し水組成物 - Google Patents

平版印刷用湿し水組成物

Info

Publication number
JPH02292092A
JPH02292092A JP11142389A JP11142389A JPH02292092A JP H02292092 A JPH02292092 A JP H02292092A JP 11142389 A JP11142389 A JP 11142389A JP 11142389 A JP11142389 A JP 11142389A JP H02292092 A JPH02292092 A JP H02292092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
methyl cellulose
dampening
lithographic printing
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11142389A
Other languages
English (en)
Inventor
Shintaro Yamaoka
新太郎 山岡
Kazutaka Maeda
前田 和宇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP11142389A priority Critical patent/JPH02292092A/ja
Publication of JPH02292092A publication Critical patent/JPH02292092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は平版印刷用湿し水組成物および湿し水に関する
ものである。
(従来の技術) 平版印刷は,画線部に対応する部分を感脂性面とし.非
画線部に対応する部分を親水性面とした刷版を用いて印
刷を行う印刷方式である。つまり,インキを惑脂性面に
付着させ,湿し水を親水性面に付着させ,インキと湿し
水との相互反発作用を利用して印刷を行うが,インキと
湿し水とは適度なバランスをとって版面に供給すること
が大切であり.湿し水を与えすぎると.インキの乳化が
激しくなり.裏うつりゃ,暗色の原因となり,一方.湿
し水が少なすぎると.非画線部にインキが付着し汚れの
原因となる。
このインキと湿し水とのバランスを保つために,従来よ
り湿し水中へ表面張力を下げるための添加剤としてイソ
ブロビルアルコール(IPA)を用いさらに各種親水性
物質,例えば,アラビアゴム,カルボキシメチルセルロ
ース(CMC).  クエン酸各種界面活性剤等,版表
面酸化物を除去する整面剤としてリン酸等の酸,版の腐
食防止剤として重クロム酸アンモニウム,硝酸塩などが
加えられている。
IPAは,湿し水の表面張力を下げるため親水性非画線
部への濡れが良く.また湿し水の粘度を上げて版面への
湿し水の供給をスムースにするという利点があって広く
用いられている。しかし.イソプロビルアルコールは可
燃性危険物であり,火気には細心の注意を払う必要があ
り.また人体に有害であるために作業環境を浄化するた
めの また、印刷機の修繕作業,印圧の調整作業1昼休
みの休憩時間などのように印刷機を一時停止させる必要
が生じるが.その場合に平版印刷版に湿し水が供給され
ない状態となり,この結果種々の要因により非画線部が
感脂化されてしまい,印刷再開時に汚れ(いわゆるスト
ノプ汚れ)が発生することがある。これを防止するため
従来は,湿し水にアラビアゴム,カルボキシメチルセル
ロース(CMC)などの親水性物質を添加することによ
って非画線部を保31FLたり.印刷停止時に版にアラ
ビアゴムを塗布するなどの操作をしなければならなかっ
た。しかし,この操作においては湿し水に添加する親水
性物質の中にはIPAに不}容な成分もあり.また,湿
し水に溶出してくる印刷インキの成分などとの相互作用
により湿し水タンクの中にヘドロ状に堆積してくるもの
もあった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は,イソプロビルアルコール系に代替し得
る平版印刷用湿し水組成物を提供することにある。近年
IPAに代替しうる平版印刷用湿し水組成物としてIP
A以外のアルコール類.グリコールエーテル額を含むも
のが使用されることが多い。
しかし,これらの物質はIPAに比べると平版用印別用
インキを熔解(ブリード)させる力が強く例えばIPA
5重量%水溶液とそれと同等の表面張力を持つプチルセ
ロソルブ1.1重景%水溶液とでは,インキはプチルセ
ロソルブ1.1重量%水溶液に数倍もブリードしてしま
う。このようにインキが湿し水にブリードし易いという
ことは,印別機の給水ローラーへのインキの絡みや地汚
れが発生し易くなるということであり,IPA系に代わ
る湿し水組成物としては未だ不十分であった。
本発明者等は鋭意検討を重ねた結果,グリコールエーテ
ル類と特定の水溶性高分子化合物および水を混合.溶解
した羊版印刷用湿し水組成物を用いることによって.湿
し水の表面張力を充分に低下させることができ.かつイ
ンキを溶解させる作用が小さく十分な印刷適性を有する
湿し水を提供することができることを見出したものであ
る。
なお.本明細書において湿し水組成物とは市販されてい
る濃厚液を意味し.湿し水とは実際の印刷時に水で希釈
して使用されるものを意味する。
〔発明の構成〕 (課題を解決するための手段) 本発明は,水と任意の割合で混合するグリコールエーテ
ル類,酸およびもしくは塩類,水溶性高分子化合物.並
びに水との混合物である平版印刷用湿し水組成物におい
て,該水溶性高分子化合物がメチルセルロース,ヒドロ
キシプ口ビルメチルセルロースもしくはヒドロキシエチ
ルメチルセルロースから選ばれる1種もしくは2種以上
であることを特徴とする平版印刷用湿し水組成物を提供
するものである。
本発明において用いられるメチルセルロースとしては.
メトキシル基置換度が1.641〜1.919のもの.
ヒドロキシプ口ピルメチルセルロースとしては,メトキ
シル基置換度が1.086〜1.813であり,ヒドロ
キシブ口ポキシル基置換度が0.089〜0. 2 8
 6のもの,またヒドロキシエチルメチルセルロースと
しては,メトキシル基置換度が1. 1 4 9〜1.
 5 3 9でありヒドロキジエトキシル基置換度が0
.109〜0. 4 4 7のものから選択するとよい
。各々の置換度が前記の範囲以上の場合は,グリコーノ
レエーテル類への膨潤もしくは溶解が不十分となり.一
方範囲以下であると水への溶解が不十分となる傾向にあ
り.均一な湿し水組成物を得ることが困難となる。
また,湿し水組成物へのメチルセルロース,ヒドロキシ
ブ口ピルメチルセルロースおよびヒドロキシエチルメチ
ルセルロース0.1〜4重量%の範8が好ましい。含有
量が0.1重量%より少ない場合にはその湿し水組成物
を通常の添加量(0.1〜1.0重量%)として水で希
釈した湿し水として用いた場合に,湿し水の表面張力が
十分に低下せず,また平版印刷用刷版の非画線部を保護
する力が不十分となり好ましくない。また含有量が4重
量%を超えた場合番こしよ,その湿し水組成物の粘度が
10ポイズを超えるものが多く,湿し水組成物の製造工
程上における発泡などの問題や.使用上における発泡や
計量などに問題が多くなり好ましくない。また,メチノ
レセノレロース,ヒドロキシプ口ビルメチルセルロース
およびヒドロキシエチルメチルセルロースの重量平均分
子量レよ,I X 1 0’以下がよく,好ましくは1
xlO’〜l×1OSの範囲が良い。重量平均分子量が
1×105を超えるようになると徐々にグリコールエー
テル類への膨濶もしくは溶解が不十分となってくるので
適当ではない。なお,非画線部を保護する力とは,版非
画線部は砂目立てした親水性のアルミニウム板からなっ
ており不怒脂性のものであるが,印刷中にはしばしば汚
染物質が付着することにより感脂化してしまうことがあ
り.これを予防する力のことを云う。
本発明において使用するメチルセルロース、ヒドロキシ
プロピルメチルセルロースおよびヒドロキシエチルメチ
ルセルロースは,水溶液とした場合に界面活性を示すの
で保護・コロイド剤としての機能を持っており,版非画
線部を保護することになる。またメチルセルロース,ヒ
ドロキシプ口ピルメチルセルロースおよびヒドロキシエ
チルメチルセルロースは前述のように水の表面張力を低
下させる作用を示すのもそれらが界面活性を示すことが
原因であり,グリコールエーテル類との併用により,効
果的にその作用を発揮するものである。
グリコールエーテル類としてはエチレングリコールエチ
ルエーテル(セロソルブ).エチレングリコ一ルブチル
エーテル(プチルセロソルブ),エチレングリコールモ
ノオクチルエーテル,エチレングリコールモノメチルエ
ーテル(メチルセロソルブ)エチレングリコールプロビ
ルエーテルなど水と任意の割合で混合するものが使用で
き,これらは}?シ水組成物中に通常70重量%以下使
用される。
プチルセロソルブは湿し水組成物中に45〜55%重量
の範囲で含有させと最も効果的であり,メチルセルロー
ス,ヒドロキシプ口ビルメチルセルロースおよびヒドロ
キシエチルメチルセルロースは,酸.塩類との混合物と
して湿し水に一定量(0.1〜1.0重量%の範囲内)
添加することにより.これらの水溶性高分子化合物を含
まないプチルセロソルブ溶液で湿し水を作製するよりも
.はるかに効果的に湿し水の表面張力を低下させること
ができ,また版非画線部の保護作用も強い。グリコール
エーテル類や水溶性セルロースもしくは水溶性セルロー
ス誘導体は適当量の添加により水の表面張力低下させる
ことは一iに知られているが,いずれも単独の使用では
■PAを代替しうるほどには水の表面張力を低下させる
ことができず.また一般的な水溶性セルロースもしくは
水溶性セルロース誘導体は.グリコールエーテル類に十
分に膨潤もしくは溶解ができないため湿し水組成物とし
て用いることができなかった。本発明では,前記のメチ
ルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースお
よびヒドロキシエチルメチルセルロースとグリコールエ
ーテル類とを組み合わせることにより,十分に湿し水の
表面張力を低下させ得る湿し水組成物を得ることができ
る。
本発明に係る湿し水組成物中に用いることができる酸,
塩類としては硝酸.硫酸,リン酸.クエン酸酢酸,酒石
酸.およびそれらのナトリウム塩,カリウム塩,マグネ
シウム塩等の従来公知のもの全てがあげられ,また必要
に応じてアニオン系,カチオン系,ノニオン系などの界
面活性剤の従来公知のものを用いることができる。
本発明に係る湿し水組成物の製造方法は.メチルセルロ
ース,ヒドロキシプ口ビルメチルセルロースおよびヒド
ロキシエチルメチルセルロースを所定景グリコールエー
テル類に膨潤もしくは溶解させた有機溶剤相と酸.塩類
および必要に応じて界面活性剤を含む水相とを均一に混
合するか,またはグリコ−ルエーテル類とメチルセルロ
ース,ヒドロキシブ口ビルメチルセルロースおよびヒド
ロキシエチルメチルセルロースを所定量溶解させ,必要
に応じて界面活性剤を含有させた水相とを均一に混合し
て.所定のpH(通常5〜6)に調整すればよい。
〔作用・効果〕
本発明の湿し水組成物を用いた湿し水は,表面張力がI
PA系の湿し水と同等か,それ以上に低下し,版非画線
部を均一に濡らしやすくすることができるので印刷時に
汚れが発生することな<,,IPA系の湿し水と同等の
印刷適性を持つ。
したがって本発明に係る湿し水組成物は,IPA系の湿
し水組成物に十分に代替えできるものであり湿し水に添
加するIPAの量を大巾に減少もしくは零にすることが
でき,印刷作業環境の向上,湿し水コストの削減に効果
がある。さらに版非画線部の保護効果が高いので印刷機
停止後の数十分〜1時間程度後の印刷再開時の版非画線
部の汚れ防止効果も高い。
(実施例) 次に比較例,実施例により本発明を詳細に説明する。
表1に示す処方(表1中の数字は重量部)に基づき,本
発明に係る湿し水組成物をA液〜G液として作製し,比
較例としての湿し水組成物をH液〜J液として作製した
次に.水道水100重量部に対して表1の湿し水組成物
A−G液を0.5重量部添加したものを各々実施例1〜
7の湿し水とし,また表1の湿し水組成物HおよびI液
を0.5重量部添加したものを比較例1および2の湿し
水とし,表1の湿し水組成物J液を0. 5重量部とr
PAを5重量部添加したものを比較例3の湿し水とした
。なお.表1中のメトローズの内容は表2に示すとおり
である。
これらの実施例,比較例の湿し水のpH.表面張力およ
び下記のような条件でのそれらの湿し水によるインキの
強制乳化水の着色度合を判定し.表3に示した。
表3における着色度合とは.着色が少ない方が湿し水が
インキを溶解し難いので良好な湿し水と言うことができ
,その判定は以下のとおりとした。
○:乳化水の着色ほとんどない。
△:乳化水の着色僅かにある。
×:乳化水の着色著しい。
1色度金皇跋腋 使用インキ:東洋インキ製造01製 WDエクセル紅−
M(オフセソト印刷インキ) 強制乳化水は,インキ10g(!:?Rし水20gをハ
イスピードミキサーで3分間(1200〜1400rp
m)攪拌した後,水層を口紙で濾過し,目視観察した。
次に実施例1比較例の各湿し水を用いて印刷テストを行
った。印刷条件は以下のとおりである。
印刷機   三菱リソピアL−400 (B−B型オフ輪印剛機:三菱重工製)400rpm 三菱パールコートA66.5k ダールグレン方式 20〜22℃,40〜50%R I−IWDエクセル紅
−M (東洋インキ製造■製) 各々の湿し水についてio.ooo部の印刷テストを行
い.印刷紙に汚れが発生した時点の印刷部数印刷速度 用紙 湿し水機構 温湿度 インキ をもって湿し水の汚れ適性を判定した。その結果を表4
に示す。
この結果からも本発明に係る湿し水組成物を用いた湿し
水はIPA添加の湿し水と同等の印刷適性を持つことが
明らかである。
以下余白

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、水と任意の割合で混合するグリコールエーテル類、
    酸およびもしくは塩類、水溶性高分子化合物、並びに水
    との混合物である平版印刷用湿し水組成物において、該
    水溶性高分子化合物がメチルセルロース、ヒドロキシプ
    ロピルメチルセルロースもしくはヒドロキシエチルメチ
    ルセルロースから選ばれる1種もしくは2種以上である
    ことを特徴とする平版印刷用湿し水組成物。 2、水溶性高分子化合物が、メトキシル基置換度が1.
    641〜1.919のメチルセルロース、メトキシル基
    置換度が1.086〜1.813であり、ヒドロキシプ
    ロポキシル基置換度が0.089〜0.286のヒドロ
    キシプロピルメチルセルロース、メトキシル基置換度が
    1.149〜1.539でありヒドロキシエトキシル基
    置換度が0.109〜0.447のヒドロキシエチルメ
    チルセルロースから選ばれる1種もしくは2種以上であ
    ることを特徴とする請求項1記載の平版印刷用湿し水組
    成物。 3、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセル
    ロース、ヒドロキシエチルメチルセルロースから選ばれ
    る1種もしくは2種以上を0.1〜4重量%含有するこ
    とを特徴とする請求項1もしくは2記載の平版印刷用湿
    し水組成物。 4、エチレングリコールブチルエーテルを45〜55重
    量%含有することを特徴とする請求項1ないし3記載の
    平版印刷用湿し水組成物。 5、請求項1ないし4記載の平版用湿し水組成物を水で
    20倍ないし1000倍に希釈してなる平版印刷用湿し
    水。
JP11142389A 1989-04-28 1989-04-28 平版印刷用湿し水組成物 Pending JPH02292092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11142389A JPH02292092A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 平版印刷用湿し水組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11142389A JPH02292092A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 平版印刷用湿し水組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02292092A true JPH02292092A (ja) 1990-12-03

Family

ID=14560804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11142389A Pending JPH02292092A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 平版印刷用湿し水組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02292092A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010064358A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Sakata Corp 印刷用湿し水組成物
US8065958B2 (en) 2004-11-26 2011-11-29 Flint Group Germany Gmbh Use of polymers comprising amino groups modified by acid groups for producing humidifying agents or humidifying agent concentrates, in addition to humidifying agent circuits for offset printing

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8065958B2 (en) 2004-11-26 2011-11-29 Flint Group Germany Gmbh Use of polymers comprising amino groups modified by acid groups for producing humidifying agents or humidifying agent concentrates, in addition to humidifying agent circuits for offset printing
JP2010064358A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Sakata Corp 印刷用湿し水組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4162920A (en) Lithographic plate finisher
CA1328152C (en) Enzyme hydrolyzed maltodextrin containing finisher/preserver/cleaner composition for lithographic printing plates
US4880555A (en) Enzyme hydrolyzed maltodextrin containing finisher/preserver/cleaner composition for lithographic printing plates
US4399243A (en) Cleaner and scratch remover composition
US3354824A (en) Lithographic fountain solutions and method of use
WO1991012141A1 (en) Composition for protecting the surface of lithographic printing plates
JPH0790670B2 (ja) 平版印刷版用版面保護剤
US5523194A (en) Fount solutions for planographic printing processes
CA1070876A (en) Method, composition and emulsion for the treatment of image-bearing lithographic printing plates and coated plate
US4186250A (en) Method of desensitizing image-bearing lithographic plates
JPH02292092A (ja) 平版印刷用湿し水組成物
US4601974A (en) Desensitizing gum for lithographic printing
US4214531A (en) Method of treating image-bearing lithographic plates
US4266481A (en) Image-bearing lithographic plates with desensitizing coating
JPS627595A (ja) 平版印刷版用版面保護剤
US4200688A (en) Method of treating image-bearing lithographic plates
JPH02310092A (ja) 平版印刷用湿し水組成物
JPH0517875B2 (ja)
JPH02113997A (ja) 平版印刷版用版面保護剤
JP3116571B2 (ja) 平版印刷用湿し水
EP0620125B1 (en) Lithographic printing process and use of water-soluble hemicellulose as printing assistant for lithographic printing plates
EP0441502B2 (en) Lithographic plate finisher
JP4042902B2 (ja) ダミープレートの製造のための増粘剤を含むコーティング組成物
US20050133069A1 (en) Gumming medium
JPH0373394A (ja) リトグラフ印刷用湿し液