JPH02291878A - 金属製ゴルフクラブヘッド - Google Patents

金属製ゴルフクラブヘッド

Info

Publication number
JPH02291878A
JPH02291878A JP1113440A JP11344089A JPH02291878A JP H02291878 A JPH02291878 A JP H02291878A JP 1113440 A JP1113440 A JP 1113440A JP 11344089 A JP11344089 A JP 11344089A JP H02291878 A JPH02291878 A JP H02291878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
increased
head
club head
heads
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1113440A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Iwasaki
勝彦 岩崎
Densen Ro
呂 傳盛
Uichi Nakamura
中村 宇一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuden Co Ltd Hyogo
Original Assignee
Tokushu Denkyoku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokushu Denkyoku Co Ltd filed Critical Tokushu Denkyoku Co Ltd
Priority to JP1113440A priority Critical patent/JPH02291878A/ja
Publication of JPH02291878A publication Critical patent/JPH02291878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、金属製ゴルフクラブヘッド(アイアンを含む
)の改良に関し、広く金属製スポーツ用具を製造、販売
する産業分野において利用ざれるものでおる。
(従来の技術) 通常、ゴルフクラブヘッドに要求される好ましい性能と
しては、次の諸点が必げられる。
即ち、 (1)ボールに対する反撥力が大きいこと。
(2)ヘッド全体の体積が大きく、したがってヘッドの
フエース面の打芯部、即ち、所謂「スイートスポット」
の面積が大きいこと。
(註)因みに現在、ウッドの1〜3番、アイアンの1〜
10番、その他のクラブヘッドに金属が用いられている
が、これらのクラブにおいてはヘッドを大きくすること
が望まれており、さらに最近では、艮尺のシャフトを備
えたクラブが出現し、この場合、シャフトとのバランス
の関係からも大きなヘッドが要求されている。
(3)ボールの打音が金属音などのように不快音でない
こと。
(4)大気や水分等に対して耐酸化性があり、かつ土壌
中に含まれている塩分等に対して耐蝕性があること。
(5)ソール面と芝生との滑り摩擦及びフェース面とボ
ールとの反撥摩擦、1習隙摩隙等による摩耗が少ないこ
と。
ところで、クラブの秤類としては、ウッドの1番から9
番の伯に、アイアン類とパターがあるが、従来の各クラ
ブのヘッドに用いられるvJ質と形状は主に次の通りで
ある。
即ら、材質としては、木製と金属製があり、木製ヘッド
の月利には柿の木等が用いられており、金属製ヘッドの
材料にはSUS431ヤSLIS430等のステンレス
鋼が用いられている。
また、形状としては、第1図に示ずような形状の所謂「
ウッド型」と、図示していないが「アイアン型」とがあ
る。
また、ウッド型形状のものは、従来は通常、木製でおっ
たが、最近では金属製のものが提案実施ざれている。
(1明が解決しようとする課題) 上記のように、ウッド型形状のものを金属製にすると、
その結果、スイートスポッ1−は広くなり、ボールの飛
距離が向上すると言う特徴はあるものの、その反面、打
球時に不快な金屈音を発生するのみでなく、比重の関係
からヘッドの体積を縮小する必要がおるため、当然ヘッ
ドの外観が小さくなり、ヘッドの外観が小さくなると、
打球時に、使用者に打球ミスの発生と言った不安を感じ
させる問題がおる。
ところで、金属製ヘッドの場合でも、ヘッドの体積が大
きい方がスイートスポット面積は更に一層増大し、また
、打球時に、使用者に安心感を与えるという点から望ま
しいことは言うまでもないが、ヘッドの重母を増大させ
ずにその体積を増大させるためには、比重の小さい金属
を使用すればよいとは言え、例えば、アルミニウム合金
は比重が小さいためヘッドの体積を増大さけることがで
きても、耐摩耗性等の点からそのままでは使用できず、
必ず耐摩耗性金属のコーティングを必要とし、また、チ
タン合金を使用すれば、加工性やコスト面での好ましく
ない問題がある。
本発明は、上記の諸問題を解決することを課題として研
究開発されたもので、木製ヘッドと金屈製ヘッドの夫々
の長所のみを併有する新規な材質から成る金属製ゴルフ
クラブヘッドを捏供することを目的とするものであり、
本発明が解決しようとする具体的課題を列挙すれば下記
の通りである。
(1)ヘッドの重量を従来品と変えることなく、体積を
増大すること。
(2)反旧力を増大してボールの飛距離を向上すること
(3)打球時の金属音を和らげて不快音感を無くすこと
(4)耐蝕性を改善して耐用命数を向上すること。
(5)従来の金属製ヘッドと同等の耐摩耗性を付与する
こと。
(課題を解決するための手段) 上記の課題を解決する手段として、本発明では、重ω%
で、Mn20〜35%、八1 5〜12%、C0.2〜
1、5%、3i0.2〜2.0%、Mo 1.0%以下
、CrO.5%未満、P0.1%未満、30.1%未満
、残Feの化学組成から成り、且つ鋳造法により成形さ
れた金属製ゴルフクラブヘッドを開発し、採用した。
(実施 例) 表−1に示す化学成分の合金により第1図に示す形状、
寸法のクラブヘッドを鋳造により製作した。 その他の
事項は表−2に示ず通ゆである。
第1図中、実線で示すものが従来品(材質SUS431
)で、破線で示すものが本発明にかかる実施例品である
表−2および第1図に示す寸法より、本発明にかかるク
ラブヘッドは従来品と重量は同じであるが、寸法は従来
品よりも大ぎく、幅について云えばA′は八より6%大
きく、最大巾の位置から先端までの長さについてはB′
はBよりも同じく6%大きいことが分る。
また、体積について比較すると表−2に示すように本発
明にかかるクラブヘッドは従来品よりも13%大きい。
このように、比重の小さい合金を用いることによって著
しく大ぎいクラブヘッドを作ることができる。
また、この実施例では、夫々のクラブヘッドの重量は1
85grであるが、最近では約210gr前後のものも
ある。 その場合の寸法の差はより大きくなる。
なお、アイアン型のクラブヘッドは@造でも製造可能で
あるが、コスト、吊産性の点で鋳造の方が右利であり、
また、ウッド型については鋳造以外の方法は困難である
一以下余白一 本発明に係るクラブヘッド用合金の特性を従来の金属製
ヘッドの材料として用いられているSUS431の特性
、および金属製ヘッドに要求される性能基準とを比較し
て表−3に示す。
なお、本発明で使用する合金およびSUS431ともに
熱処理条件により、表−3の内容よりも機械的性質(引
張り強さ、延び、硬度)を大幅に調整できるが、ゴルフ
クラブヘッド用材料としての各特性値のバランスを考慮
すると、表−3のようになる。
なお、性能要望値とはクラブのメーカーの要望値という
意味である。
一以下余白一 表−1 表−2 上述した本発明の実施例によれば、上記の特性値に阜づ
いて下記の利点をもたらすものである。
(1)クラブヘッドの体積、表面積の増大木発明に係る
ヘッド合金の比重は6.9であり、SUS43’lの比
重は7.8である。 ヘッド重吊が同じ場合、この比重
差により、クラブヘッドの体積は中実の場合、体積で1
3%増、中空で肉厚が同じならば、表面積で同じク13
%増、休栢で20%増になる。 さらに、表−3にもと
づき、引張り強さに逆比例して板厚を考慮すると、中空
で肉厚が同じならば表面積で15%増、体積で23%増
になる。
(2)反撥力の増大 ヤング率から明らかなように、本発明に係るヘッド合金
は、SUS431よりもバネ効果が大きく、打球時の弾
性歪が大きいため、ボールの接触時間が長く、また弾性
限界内での歪の復元量が大きく、結果として反撥力が増
大する。
(3)音波の伝播速度の減小 鉄系の合金では、その材質内での音波の伝播速度が大き
いほど衝撃時の合の周波数は高い。
伝播速度が60007!L/Secを超えると不快な金
属音を発するとざれている。 本発明に係るヘッド合金
内の伝播速度は6000m/ secよりもかなり小さ
く、不快な金属音を発することがない。
(7X)耐蝕性の向上 第2図は食塩水をベースとした腐蝕液に対する両合金の
腐蝕母を示づ−ものであるが、ptl3付近での本発明
に係るヘッド合金の腐蝕減早は、SUS431に較べて
20〜30%も少なく、ひI蝕性が良好であることを示
している。
(5)耐摩耗性の保持 クラブヘッドの使用環境での摩耗は、硬度が決定的な要
囚であるが、表−3の硬度からみて、本発明に係るヘッ
ド合金の耐摩耗性はSUS431に優るとも劣らない。
(発明の効果) 以上詳述したところから明らかなように、本発明に係る
金属製ゴルフクラブヘッドは、その合金の独自の化学組
成に基づいて、クラブヘッドとしての機能を向上するう
えでの重要な条件である、(1)クラブヘッドの体積、
表面積の増大、(2)反1發力の増大、(3)音波の伝
播速度の減小、(4)耐腐性の向上、(5)耐摩耗性の
保持等の全てを貝備するものであり、したがって、本発
明が解決しようとする課題として既述した全ての事項を
確実に達成できる効果を有するものでおる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るクラブヘッドと従来のSUS43
1Mクラブヘッドとの形状及び寸法を承り比較図、第2
図は同上2種のクラブヘッドの耐蝕性を比較したグラフ
である。 第1図 1ラ訂出願人   1)殊電極株式会社代理人弁理士 
  岩 永  方 之・?

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 重量%で、Mn20〜35%、Al5〜12%、C0.
    2〜1.5%、Si0.2〜2.0%、Mo1.0%以
    下、Cr0.5%未満、P0.1%未満、S0.1%未
    満、残Feの化学組成から成り、且つ鋳造法により成形
    されたことを特徴とする金属製ゴルフクラブヘッド。
JP1113440A 1989-05-02 1989-05-02 金属製ゴルフクラブヘッド Pending JPH02291878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1113440A JPH02291878A (ja) 1989-05-02 1989-05-02 金属製ゴルフクラブヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1113440A JPH02291878A (ja) 1989-05-02 1989-05-02 金属製ゴルフクラブヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02291878A true JPH02291878A (ja) 1990-12-03

Family

ID=14612280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1113440A Pending JPH02291878A (ja) 1989-05-02 1989-05-02 金属製ゴルフクラブヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02291878A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05177018A (ja) * 1991-12-29 1993-07-20 Maruman Golf Corp ゴルフクラブヘッド
US6617050B2 (en) * 2001-10-19 2003-09-09 O-Ta Precision Casting Co., Ltd. Low density and high ductility alloy steel for a golf club head
JP2007135854A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Kabun Ri ゴルフクラブヘッド用ステンレス合金

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05177018A (ja) * 1991-12-29 1993-07-20 Maruman Golf Corp ゴルフクラブヘッド
US6617050B2 (en) * 2001-10-19 2003-09-09 O-Ta Precision Casting Co., Ltd. Low density and high ductility alloy steel for a golf club head
JP2007135854A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Kabun Ri ゴルフクラブヘッド用ステンレス合金

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7578754B2 (en) Iron-type gold club head
US7294064B2 (en) Golf club
JP2750267B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
KR101825257B1 (ko) 아이언 골프클럽 헤드, 및 아이언 골프클럽
US20040192463A1 (en) Golf club
US20050233829A1 (en) Putter
JP2003088601A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2003079768A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2012139410A (ja) ゴルフクラブ
JPH02291878A (ja) 金属製ゴルフクラブヘッド
KR20050103309A (ko) 구상흑연주철 또는 회주철의 골프클럽 헤드
JP2002143351A (ja) ゴルフクラブ
JP2000116822A (ja) ウッドクラブヘッド
US20190015712A1 (en) Golf club with progressive tapered face thickness
JP2002011122A (ja) ゴルフクラブヘッド
JPH0626630B2 (ja) ゴルフクラブ用ヘッド
JP2001231894A (ja) ゴルフクラブヘッド
US20050006007A1 (en) Low density iron based alloy for a golf club head
JP2006000461A (ja) ゴルフクラブとその製造方法
JP2001299970A (ja) ゴルフクラブのヘッド
JPH11347160A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2957409B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JPH08229167A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2001054597A (ja) ゴルフクラブヘッド
JPH11137740A (ja) ゴルフクラブヘッド