JPH02291089A - 光子駆動デバイス - Google Patents

光子駆動デバイス

Info

Publication number
JPH02291089A
JPH02291089A JP2065537A JP6553790A JPH02291089A JP H02291089 A JPH02291089 A JP H02291089A JP 2065537 A JP2065537 A JP 2065537A JP 6553790 A JP6553790 A JP 6553790A JP H02291089 A JPH02291089 A JP H02291089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
semiconductor device
optical
electrical
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2065537A
Other languages
English (en)
Inventor
Werner Spaeth
ウエルナー、シユペート
Joachim Melbert
ヨアヒム、メルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH02291089A publication Critical patent/JPH02291089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • G06K19/0728Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs the arrangement being an optical or sound-based communication interface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/1097Optical sensing of electronic memory record carriers, such as interrogation of RFIDs with an additional optical interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業−1一の利用分野] この発明は光子駆動デバイスに関する。
[従来の技術] 公知のデバイスの場合にはエネルギー及び信号の伝送が
電気的接触により行われる。誘導による伝送又は高周波
伝送も知られている。この種の公知のデバイスの欠点は
、伝送される情報が容易に盗み取られるおそれがあると
いうことである。
[発明が解決しようとする課題] この発明の課題は、高い酎干渉性を有するデバイスを提
供することである。
[課題を解決するための千段] この課題はこの発明に基づき、光エネルギ・一及び光信
号を受け入れ電気エネルギー及ひ電気信号へ変換するた
めの受光モノリシック半導体デバイスと、電気信号を光
信号へ変換し光信号を出力するための送光半導体デバイ
スとを備えることを特徴とする光子駆動デバイスにより
解決される。
この発明は、同時に光エネルギー及び光信けを電気エネ
ルギー及び電気信号へ変換でき、また逆に電気信号を光
信はへ変換でき、かつ集積形に同じ基板上で又は個別形
ないしハイブリン1・形に別の基板1−でオーム性結合
部を介して接続できる電了回路に関連して、外部に対し
エネルギー供給及び信号伝送のための端子を必要としな
い自給式ユニットを形成するような、望ましくはモノリ
シック参才プトエレク1・ロニク●デバイスに関する。
エネルギー供給及び信号伝送の責務はこの発明に基づく
デバイスの場合には、専らデバイスへ入る方向への及び
デバイスから出る方向への光f流が引き受ける。
この発明に基づくデバイスの実現は、直列及び/又は並
列に接続されホトダイオードとして形成され光エネルギ
ー及び光信号を電気エネルギー及び電気信じへ変換する
ことができるダイオードのアレーと、発光ダイオードと
して電気信号を光信号へ変換するダイオードとの形で行
われるのが有利である。
受光半導体デバイスとしては、半導体材料により光エネ
ルギー及び/又は光信号を電気エネルギー及び/又は電
気信号へ変換することができるあらゆる装置が対象とな
る。従って受光半導体デバイスは望ましくは光エネルギ
ーを電気エネルギーへ変換する部分と、望ましくは光信
1}を電気信号へ変換する部分とを備えることができる
送光半導体デバイスとしては、半導体利料により電気信
号を光信号へ変換し光信号をデバイスから送り出すこと
ができるあらゆる装置が対象となる。
受光半導体デバイスとしてはトランジスタ及び/又はザ
イリスタを備える装置も考慮される。
電気回路としては、デバイス」二に入射され電気信号へ
変換された信号をなんらかの形で処理することができ、
この処理の結果として電気回路から送り出される電気信
号を光信号へ変換しかつこの光信号をデバイスから外に
向かって送り出すために、この電気信号を送光半導体デ
バイスに供給することができるあらゆる装置が対象とな
る。
電気回路としては集積回路を用いることができる。例え
ば電気回路により、自給式デバイスへ入力され所定の方
法で符号化された信号を処理することができる。この目
的のために集積電気回路を用いることができる。
しかしながら電気信号は単にパルス形成装置だけにより
処理することもできる。極端な場合には、自給式デバイ
スへ光信号を供給した後に,自給式デバイスから送り出
すべき光信号が送り出されるまで、完全に定められた時
間遅延が発生すれば既に十分である。この種の信号処理
は或る種の遅延装置により行うことができる。
この発明に基づく自給式デバイスは静帯電、電磁界、電
気的接触又は誘導的制御の際の電磁放射の測定による望
ましくない応答指令及び摩耗(電気的接点が無いので)
に対する耐干渉性を有する。
この発明に基づく自給式デバイスは電子キーキャッシュ
カード、テレホンカード及び証明書のために、またレジ
での読み出しを経て番号又は価格により商品を表示する
ために有利に用いられる。この発明に基づく自給式デバ
イスは人物、物品、資格又は価格を同定する装置のため
に用いられる。
自給式デバイスへ光により入力されるエネルギーが多い
ほど、電気回路の駆動のために一層多くの電気エネルギ
ーを利用することができる。電気回路が必要とする電気
エネルギーが少ないほど、自給式デバイスへ一層少ない
光エネルギーを入力すればよい。自給式デバイスへ光線
を供給することは単一の光源により又は少なくとも二つ
の光源により行うことができる。例えば第1の光源l 
2 により光エネルギーを入射し、また第2の光源により光
信号を自給式デバイスへ入力することができる。受光半
導体デバイス及び送光半導体デバイスのための半導体材
料としては、望ましくは化合物半導体が考慮の対象とな
る。従って半導体材料としては、例えばGaP.GaA
s.InPのような■一v族半導体及びII 一■族半
導体、及びこれらの半導体により形成できる三成分又は
西成分の半導体系が考慮の対象となる。
[実施例] 次にこの発明に基づく光子駆動デバイスの複数の実施例
を示す図面により、この発明を詳細に説明する。
第1図はこの発明の原理を示す。光子駆動デバイスは、
光エネルギー及び光信号を受け入れ電気エネルギー及び
電気信号へ変換する受光半導体デバイス1を備え、また
電気信号を光信号へ変換し光信号を送り出す送光半導体
デバイス2を備える。両デバイス1、2を備えたこの種
の光子駆動デバイスはそれ目体単独で製造かつ販売する
ことができ、また電気回路3に電気的に結合可能である
少なくとも一つの光源4が光線5を放射し、この光線を
装置50により集束又は拡散することができる。光線5
は光エネルギーばかりでなく光信号をも含む。最も簡単
な場合には光源4としての単一の半導体レーザを使用す
る場合に、光エネルギーを光信号により変調することが
できる。更に光線に対し二つの光源を用いる場合には、
一つの光源は光エネルギーをもう一つの光源は光信号を
出力するのが望ましい。
受光半導体デバイス1はホトダイオードのアレーから成
ることができる。受光半導体デバイス1は光線5を電気
エネルギー及び電気信号へ変換する。この電気エネルギ
ー及び電気信号は受光半導体デバイス1の電極10、1
lで取り出すことができる。この電気エネルギーにより
電気回路3が駆動される。電極10、1lで入力される
この電気信号は電気回路3により処理される。この処理
の結果として電気回路3から電気信号が送光半導体デバ
イス2の電極11、12に供給される。
送光半導体デバイス2は電極11、12に供給されたこ
の信号を光信号へ変換し、そしてこの光信号7を光検出
器8に供給する。送光半導体デバイス2と光検出器8と
の間には光学フィルタ9を設けることができる。この光
学フィルタ9は光の干渉を防止することができる。しか
しながらこの光学フィルタ9は、光線7が所定のスペク
トルを有するときだけ光信号7が有効な信号として光検
出器8へ到達するように作用することもできる。
光線5が完全に定められたスペクトルを有し、かつ光線
7が完全に定められたスペクトルを有するときだけ光信
号7が光検出器8に到達できるときには、極端な場合に
は電気回路3を全く省略することができる。しかしなが
らそのときは完全に定められたスペクl・ルを有する所
定の光線5を入力する場合にだけ完全に定められたスペ
クトルを有する光信号7が出力されるように、光子駆動
デバイスを調整しなければならない。
送光半導体デバイス2には電気エネルギーを受15 光半導体デバイス1から供給することができる。
しかしこのことは、光線7を送り出す場合に電気回路3
のために電気エネルギーが少量しか利用できず、そして
この場合に対しては電気回路3又はデバイス装置1を特
別に構成することにより、例えば電荷蓄積装置を使用す
ることにより給電を行わなければならないという結果を
もたらす。このことは送光半導体デバイス2にも光源4
からの光線6を供給するときに回避することができる。
それにより送光半導体デバイス2の中に光電的キャリャ
が発生し、このキャリャを直接光線7の発生に利用する
ことができる。例えば送光゛ト導体デバイス2の発光ダ
イオードを無負荷で作動させると、発光ダイオードの中
に光電的に発生したキャリャは流れ去るおそれがなく、
発光ダイオードの体積の中に光電的に発生した電子・市
孔対が大部分発光しながら再結合する。例えば他方では
発光ダイオードを短絡して運転ずると、発光ダイオード
の中に光電的に発生した電子・正孔対が内部電界により
大部分分離されて流れ去るので、電子・正孔対の僅かな
部分しか再結合できない。それで例えば無負荷運転の発
光タイオードの連転状態をこの発光ダイオードの短絡運
転に交互に切り換えることにより、放射される光線7の
変調が可能である。しかし一般的に云えば成端インピー
ダンスの単なる変更によっても放射される光線7を変調
することができる。その際放射される光線7の量は送光
半導体デバイス2の発光ダイオードの中に光電的に発生
するキャリャの量に、従って発光ダイオードの体積の中
に吸収される光線6の品二に関係する。
送光半導体デバイス2の適当な構成により、この送光半
導体デバイス2の運転状態のこの種の変調は、無負荷運
転と短絡運転との間ばかりでなく短絡と無負荷との間の
範囲内の異なる運転状態の間でも行うことができる。こ
うして送光半導体デバイス2から送り出される光線7の
強度を変調することができる。光線7の強度のこの変調
は電気回路3により行われる。
光学フィルタ9が定められた強度以−I一の光Vj.7
を透過するときに初めて、光線7の有効性の解析のため
の補助的な簡単な判別を達成することができる。
第2図及び第3図は、自給式光子駆動デバイス内部の接
触の異なる可能性を示す。
第2図では、光子駆動デバイスを電気回路3に電気的に
結合するために四つの端子lO、12、13、14が用
いられる。その際受光半導体デバイスlは両電極10、
13を有し、送光半導体デバイス2は両電極12、14
を有する。
第3図では、受光半導体デバイス1と送光半導体デバイ
ス2とが直列に接続されているので、受光半導体デバイ
スlの受光素子アレーと送光半導体デバイス2の発光ダ
イオードとのアノードが直接相互に電気的に結合されて
いる。受光半導体デバイス1と送光才導体デバイス2と
の両アノードの間からは電極1lが引き出されている。
それにより第3図に示す光子駆動デバイスの場合には、
電気回路3に対して三つの電極10、11、l2を利用
できる。
第4図ないし第10図は、光子駆動デバイスの複数の実
施例を示す。
第4図では、半絶縁性のガリウムヒ素基板15」二にp
m範囲の層厚特に1〜10μmの層厚を有するn導電形
の層16が被覆され、この層は分離エッチング23又は
p形絶縁拡散部24により個々の領域に分割されている
。個々の領域18〜21は伺加された平らな第2のp形
拡散層によりホトダイオードとなるように作られる。金
属製の又はその他の(例えば高ドーピング多結晶シリコ
ンから成る)導体枠26と、光学的短絡を防止するため
に入射光線5に対する絶縁拡散部24の光学的シールド
22とにより、これらのホトダイオードを直列接続する
ことにより受光半導体デバイス1の受光素子アレーが得
られ、このアレーは面積とホトダイオード素子の数とに
関係しかつ光源としての光線5の放射強度の量とに関係
して所定の出力をもたらす。領域17を備えたアレーの
一つのダイオードは二つの端子11、12により送光半
導体デバイス2の発光ダイオードとして構成され、その
際アレーのアノードは発光ダイオードのアノードと共に
共通の電極11を有するか、又はアレーのカソード及び
発光ダイオードのカソードが共通の電極1lを有する。
バルク抵抗を低減するために基板15とn層16との間
には、第5図に示すように10170 m−”を超える
ドーピングを有するn゛層30を被覆することができる
。バルク抵抗の低減はタイ才一ドのP側上の補助的な金
属化層32(第4図)によっても行うことができる。
基板15からの反射を向上しそしてそれにより光子駆動
デバイスの効率を向−トするために、及び/又は層16
の厚さを低減するために、補助的に直接基板15上にn
層16の下に又はn・層30の下に入/4の層から成る
誘電体の鏡31(第6図)を被覆することができる。こ
の種の入/4層はGaAs/GaAIAs又はGaAs
/AIAsから成る交互の層とすることができる。反射
装置例えば金属の鏡又は誘電体の鏡を透明な基板の下に
も設けることができる。
層16は1 016 〜1 018cm−3のドーピン
グを有するエビタキシャル層とすることができる。基板
15としてp形にドーピングされたGaAs基板を用い
ることができる。第8図に示すように個々のダイオード
1、2の分割を基板15にまで達するエッチング溝29
により行うことができる。
第4図では、層16を種々の領域17〜2lに分割する
ことが絶縁拡散部24により行われている。ここでは光
の短絡を防止するために、絶縁拡散部24の上方の領域
がシールド22により光学的に遮蔽されるのが有利であ
る。シールド22は望ましくはシリコン又はゲルマニウ
ムから成る高抵抗の半導体材料から成るのが有利である
光学的効率を向上するために受光半導体デバイス1の感
光面上及び送光デバイス2の送光面上には、λ/4の層
厚を有しAl203又はSi3Naから成ることができ
るコーティング層27が被覆されている。
層16のn領域での接触を改善するためにこのn領域上
には金・ゲルマニウム共晶25が設けられている。p領
域の接触のためにはアルミニウムから成る金属化部26
で十分である。
表面再結合を低減するために受光デバイス1の感光面上
及び送光デバイス2の送光面上には、0.1km未満の
層厚を有しG a A I A Sから成る層34を被
覆することができる。
ウェーハ上に複数の光子駆動デバイスを同時に加工する
ことができる。この種のウェーハの分割は「ケーキ片の
形」又は直線形で行うことができる。ケーキ片形の分割
の場合には光子駆動デバイスは扇形を有する。この種の
ケーキ片形分割の場合には、分割された光子駆動デバイ
スの縁で絶縁拡散部24に由来するp領域をエッチング
により除去しなければならない。
第7図は、ウェーハを切断部28により直線形の光子駆
動デバイスに分割し、続いて損傷郡のエッチング除去を
行った状態を示す。
用途に応じてウェーハの分割により得られる光子駆動デ
バイスのどちらかの形状が有利となる。
ホトダイオードの空間的に不均一な照明を補整するため
に、くし形構造も考えられる。
直線形は光線5が装置50(第1図)により線状に集束
できるときに有利である。これは第9図に示されている
。第9図は、立体的に細長い直線状の光子駆動デバイス
33と、デバイス33上に当たる細長く集束された光線
34’  とを示す。その際放射パワーの特に高い利用
が達成される。デバイス33の横方向における光1i3
41 のずれは大きい公差を有する。長手力向において
光線34’ がデバイス33を越えて飛び出している場
所にだけ損失が生じる。この光の損失は最小限に保つこ
とができる。デバイス33の幅にわたって光学装置の比
較的良好な形状横力向公差を得ることができる。長手力
向公差はデバイス33及び/又は光線341 の長さに
わたって最小限にすることができる。
結像要素としての装置50には、円筒レンズ又は球レン
ズ又は円筒レンズ及び球レンズから成る組み合わせを光
源4の直前に用いることができる。それにより光線5を
1〜2mmの長さと数ILmないし数百gmの幅とを有
する帯に形成することができる。
第lθ図は,受光半導体デバイス1が部分4lと部分4
2とを有する光子駆動デバイスを示す。
その際部分41(アレー)は光エネルギーを電気エエネ
ルギーへ変換するために用いられるのが有利である。こ
れに対し部分42(ホトダイオード)は光信号を電気信
号へ変換するために用いられるのが有利である。データ
入力は符号43によりまたデータ出力は符号44により
示されている。
電子キー、チップカード、値札及び人物、動物、物品な
どのIDカード用に光子駆動デバイスを利用するために
は、コンパクトな構造が有利である。コンパクト化は第
11図に示すように光電デバイス38が「ピギーバッ夕
方式」で集積回路35上に置かれ、ワイヤポンディング
により電極40を介してこの集積回路35に結合される
という形で行うことができる。光電デバイス38を集積
回路35上に非常に位置正確に載せようとするならば、
正確に定められたろう厚と光電デバイス38に相応する
形状寸法を備えたろうパッド39が集積回路35上に被
覆されるのが有利である。
このろうパッド39上に光電デバイス38が載せられ、
フラックスを用いて固定される。集積回路35が列を成
して内部に形成されているウェーハがろうイ」け温度ま
で加熱される。その際光電デバイス38は溶けたろうの
中に浮かんで自動調整方式でろうパッド39によりあら
かじめ定められた位置に至り、この位置で冷却の際に固
定される。
その後に光電デバイス38から電極40へのワイヤポン
ディングを行うことができる。光子駆動デバイス38の
基板が透明な場合に(例えばInk).電気回路3との
結合を上面を下に向けてワイヤを用いることなく直接接
触により行うことができる。集積回路35とろう付けさ
れかつボンディングされた光電デバイス38とを備えた
ウェーハは、前面上をまた機械的な固定のために望まし
くは裏面上をも、オプチカルフラットなかつ光線5(発
光ダイオード光線又はレーザダイオード光線)に対し透
明な例えばプラスチックから成る層36により被覆する
ことができる。そしてこの被覆されたウェーハを通常の
分割技術により例えば切断一部28により個々のハイブ
リッドチップに分割することができる。そしてこのハイ
ブリッドチップを例えばチップカード、値札、電子キー
などの所定の四所の中に挿入することができる。こうし
て自給式デバイスのための支持体又はケースが省略され
る。
第12図は完成された自給式デバイスを示す。
この完成された自給式デバイスは裏面にも例えばプラス
チックから成る層37を有する。自給式デバイス全体は
光子駆動のために層46により光学的に遮蔽されている
。層46はセレンから成ることができる。層46を光学
的に透明にすることもできる。
第14図ないし第16図は、この発明に基づく自給式光
子駆動デバイスを装置47〜49の中で用いる方法を示
す。これらの装置47〜49はそれぞれ光源4及び光検
出器8を有する。装置48は補助的な光源45を有する
。装置47、48はスリット50′ を有し、この発明
に基づく自給式光子駆動デバイスを備えた装置をこのス
リットの中に挿入することができる。装置49の場合に
は、この発明に基づく自給式光子駆動デバイスを備えた
装置を四所5lの中へ挿入することができる。装置47
の場合には、光源4と検出器8とがスリッ}501 の
異なる側面上に配置されている。光源4として780〜
870nmの波長域で数10mWないし数Wの出力を有
する高出力GaAIAsレーザを使用するのが有利であ
る。
GaAs中へのこの光線の侵入深さは非常に小さい(数
JLm)ので、非常に薄いエビタキシャル層16で間に
合わせることができる。エビタキシャル層16の厚さは
5Ji.m未満とすることができる。従って絶縁拡散部
24のために小さい面しか必要でない。なぜならばその
際生じる横への拡散の広がりが小さいからである。
高出力レザーダイオードから成る光源4は単に、変調さ
れた信号を重畳することができる連続波光源として作動
させることができる。同時にここではレーザダイオード
を備えた非常にコンパクトな構造をT018形又はTO
S形ケースで実現することができる。同時に用途上必要
なときには、光線5は容易に円筒レンズ及び/又は球レ
ンズにより5mm未満ないし0.1mmの直径を有する
円面、又は2mm未満の長さ及び0.1mmの幅の帯に
集束することができる。それによりこの発明に基づく自
給式光子駆動デバイスを非常に小形化しそれにより非常
に経済的に構成することが可能である。この発明に基づ
く光子駆動デバイスは200mWの照射の場合に、例え
ば六つのホトダイオードと一つの発光ダイオードとを備
えた0 .5X l .3mm2の面積を有することが
できる。それにより受光半導体デバイス1は約5.5■
の電圧と6〜10mAの電流とを供給する。5nmの発
光ダイオードの小さいスペクトル幅によりレーザダイオ
ードの波長(780〜870nm)と発光ダイオードの
波長(約880〜9 1 0 nmのピーク波長)との
間の良好な分離が可能となる。
この発明に基づく自給式光子駆動デバイスは、電気回路
又は集積回路がこのデバイスにより光子流を介してエネ
ルギーと情報とを供給され、電気回路が情報を外に向か
って再び出力するような用途に適している。電気回路3
と素子アレーとは外に向かって電気的接続を有せず、従
って外に向かって電気的に完全に絶縁されている。
この発明に基づく自給式光子駆動デバイスは非常にコン
パクトに構成することができる。例えば第11図におい
てウェーハの厚さ(集積回路35の厚さ)は200〜3
 0 0 lLmとすることができ、また層36の厚さ
は50〜100gmとすることができ、また分割された
個々の自給式光子駆動デバイスの幅は100〜2 0 
0 gmとすることができる。
送光半導体デバイス2の発光ダイオードは時分割多重運
転によって受光器42としてばかりでなく送光器として
も運転することができる。このことは、或る時間に発光
ダイオードが信号43を受け入れ、他の時間に信号44
を送り出すということを意味する。
この発明に基づく光子駆動デバイスの場合には、送光デ
バイスとして可視領域の光を送り出す発光ダイオードを
用いることができる。例えばGaAsから成る基板15
上にGaAsPから或る発光ダイオードを集積すること
ができる。可視領域の光を有するこの種の発光ダイオー
ドも時分割多重運転により送光器としてばかりでなく受
光器としても用いることができ、時分割多重運転におい
て或るときは信号43を受け入れまた或るときは信号4
4を送り出す。発光ダイオードから送り出される光を光
導波路により、光子駆動デバイスを埋め込んだ装置から
導き出すことができる。
第12図に示す自給式光子駆動デバイスのためのケース
は,第11図に示す装置の場合にまずウェーハ(集積回
路)35が単独で切断され、そしてシ一ト36が引き伸
ばされ、そしてウェーハ35が裏面から望ましくは光を
通さない材料を付加注型され、そして初めて最終的な切
断28が行われるときに、大量に特に有利に製作するこ
とができる。その際切断ブレードは間隙より薄くするこ
とができる。それにより切断部28の非常に高い精度が
得られる。その際ウェーへ35の当初の配列が維持され
るときに、切断に関する補助的な調節は不必要である。
シートの引き伸ばしの後ではウェーハの相互に切断され
た部分は例えば50〜2 0 0 7Lmだけ相互に離
れている。この種の方法によりlOμmを目標にして正
確に切断することができる。こうして非常に小さい形状
寸法公差を備えた自給式光子駆動デバイスが得られる。
電気的に電気回路3に結合されている。自給式光子駆動
デバイス全体には透明な外被36を全面に備えることが
できる。
受光半導体デバイスlはモノリシックに構成するのが有
利である。光エネルギーを受け入れる半導体デバイスの
構成部分と光信号を受け入れる半導体デバイス1の構成
部分とは、同一の材料構成から成るのが有利である。半
導体デバイスlを小面積で構成できるようにするために
、光エネルギーが集束されて半導体デバイス1上に供給
されるのが有利である。光線5のこの集束は既に光源4
の中で又は光線集束装置(レンズ)により行うことがで
きる。
この発明に基づくデバイスは何らかの物品又は人物又は
事実又は資格を同定するために用いられる製品に有利に
使用される。この発明に基づくデバイスはチップカード
、クレジットカード、身分証明書及びキーのために、一
般には同定証又は確認証として用いるのが有利である。
第17図に示すように、第13図の自給式光子駆動デバ
イス51を支持体52の空所53の中にはめ込むことが
できる。空所53は支持体52の厚さ全体にわたって延
びることができる。通常プラスチックカードのために用
いられるように、支持体52をプラスチック材料製とす
ることができる。しかしながら支持体52を通常所定の
物品、商品などの証明のために用いられるような材料製
とすることができる。デバイス付き支持体52を運送管
理システムのために又は発送物品、郵便物の仕分けのた
めに又は在庫管理ないし倉庫からの商品の取り出しのた
めに用いることができる。支持体52は値札付けのため
に用いることができる。
第18図は、外から光線5、6を受け入れ外に向かって
光線7を送り出す自律式光子駆動デバイス51を示す。
この自律式光子駆動デバイス5lはオプトエレクトロニ
クデバイス54、アプリケーション回路56、及びオブ
トエレクトロニクデバイス54とアプリケーション回路
56との間のインタフェース55を備える。オブトエレ
クトロニクデバイス54は、光エネルギー及び光信号を
受け入れ電気エネルギーE及び電気信号IEへ変換する
受光半導体デバイスlと,電気信号IAを光信号へ変換
し光信号7を送り出すための送光半導体デバイス2とを
備える。アプリケーション回路56は電気エネルギーE
及び電気信号SEを受け入れ電気信号SAを送り出す。
インタフェース55は、アプリケーション回路56がこ
のアプリケーション回路56に適した電気エネルギーE
及び適した電気信号SEを供給され、オプトエレクトロ
ニクデバイス54がこのオプトエレクトロニクデバイス
54に適した(出力)電気信号IAを供給されるように
取り計らう。
送光半導体デバイス2はその作動のために必要なエネル
ギーを受光半導体デバイス1から受け入れるか、又は直
接光線6から受け入れる。更に補助的に,送光半導体デ
バイス2へのエネルギー供給のためにだけ用いられ光エ
ネルギーを受け入れる受光半導体デバイスlを設けるこ
とができる。
例えばこの目的のために、ホトダイオードアレーの一部
又は二つのホトダイオード領域を備えた固有のホトダイ
オードアレーを用いることができる。
受光半導体デバイス1により受け入れられる光信号は変
調することができる。送光半導体デバイス2から送り出
される光信号7も変調することができる。光信号の変調
は振幅又は周波数又は位相の変調により行うことができ
る。受け入れられる光信号又は送り出される光信号は種
々の方法で変調することができる。
光線5はエネルギー成分とこれに重畳された信号成分と
を含む。重畳された信号成分は光線5から、当業者にと
って利用可能なあらゆる方式のフィルタを掛けて取り出
すことができる。
インタフェース55の構成のために全体として、当業者
にとって利用可能なあらゆる可能性、特にチップカード
又はキャッシュカード又はテレホンカードにおいて知ら
れているあらゆる可能性を用いることができる。
同様に最も簡単な場合には入射光線5が振幅変調される
。最も簡単な場合には、入射光線5の基本周波数fOを
送り出される光線7の周波数変調のために用いることが
できる。
第19図ないし第22図は、オプトエレクトロニクデバ
イス54及びインタフェース55の構成に対する種々の
可能性を示す。
第19図は、送光半導体デバイス2がその運転のだめに
必要なエネルギーを受光半導体デバイス1からもらう場
合に対するオプトエレクトロニクデバイス54及びイン
タフェース55のための一実施例を示す。受光半導体デ
バイス1は光線5を受け入れる。その際受光半導体デバ
イス1には電圧Uが発生する。調節器57及び弁別器5
8によりこの電圧Uから、アプリケーション回路56へ
電圧を供給するための直流電圧UC、及びアプリケーシ
ョン回路56の信号入力及び制御のための入力電気信号
SEが得られる。弁別器58には電圧基準として校正電
圧発生器59が接続されている。入射光線5の変調の種
類に応じて校正電圧発生器59は、周波数変調の場合に
は発振器を、また位相変調の場合には記憶作用を伴なう
校正周波数発生器から成る組み合わせを、また振幅変調
の場合には単なる所定の基準電圧を有する。校正電圧発
生器59はアプリケーション回路56の中に集積するこ
とができる。入射光線5が周波数変調されている場合に
は、校正周波数発生器としてフェイズロックループ回路
及び記憶装置をも用いることができる。
アプリケーション回路56のための入力電気信号SEは
制御信号としてクロック信号及びリセット信号を含むこ
ともできる。
nチャネル電界効果トランジスタにより自律式光子駆動
デバイスを形成する場合には最低の電位は接地60であ
る。所定の電位を形成するために平面状に形成されたパ
ッド61〜63が用いられる。
アプリケーション回路56は調節器57を含むこともで
きる。用いられる光学式及び電気式デバイスの構成が相
応の場合には、調節器57を完全に省略することもでき
る。
光線7を送り出すために第9図に示す装置の場合には、
パッド61と62との間の付加的な電圧偏位UFが調節
器57及びアプリケーション回路56に対して生じる。
この電圧偏位UFの不利な影響は当業者にとって利用可
能なあらゆる方法で処理することができる。例えばデバ
イス2がちょうど光線7を送り出していない場合にデバ
イス64に電圧偏位UFを処理させることができる。
このデバイス64は、デバイス2が光線7を送り出さな
ければならないときに、この光線7がアプリケーション
回路56の出力電気信号SAにより変調されるように取
り計らう。しかしながら記憶装置及び電圧制限器によっ
て、調節器57及びアブリーション回路56が電圧偏位
UFの不利な作用から免れたままであるように取り計ら
うこともできる。調節器57は場合によっては非常に簡
単に構成することができる。調節器57の出力端には十
分に信号を除去したアプリケーション回路56のための
供給電圧を供給しなければならない。弁別器58も非常
に簡単に構成することができる。弁別器58の出力端に
は、アプリケーション回路56が入力信号として処理す
ることができこれに基づいて出力信号を送り出すことが
できる電圧SEだけを供給しなければならない。
校正電圧発生器59として信号を中間記憶するためのコ
ンデンサを用い塁こ ともできる。
第20図は、デバイス2の運転のために必要なエネルギ
ーが光源4から光線6の形でデバイス2へ入射する場合
に対し、オプ}・エレク}・ロニクデバイス54及びイ
ンタフェース55の−実施例を示す。第20〜22図で
は第19図と同じ機能を有する部品が第19図と同し符
号を有する。
安定した基準電位を確定するために第20図に示す装置
の中にもパッド66、67、68が用いられている。送
り出される光線7を変調する変調器65として、最も簡
単な場合には電子式スイッチが用いられる。電子式スイ
ッチ65はアプリケーション回路56から送り出される
出力信号SAにより制御される。光線7を送り出す際に
第20図に示す装置の場合には、付加的な電圧偏位が生
じない。
第21図は、光線7を送り出すために必要なエネルギー
を得るために、固有の受光半導体デバイス69が設けら
れている場合のオプ1・エレク1・ロニクデバイス54
及びインタフェース55の−実施例を示す。その際デバ
イス69からデバイス2ばかりでなく光線7の変調のた
めに用いられるデバイス65もエネルギーを供給される
。デバイス69は光線5からエネルギーを受け入れる。
デバイス69は受光′4′:.導体デバイスの一部とし
て構成することができる。しかしながらデバイス69は
固有のホ1・ダイオードアレーとすることもできる。
第22図は、アプリケーション回路56、デバイス2の
ためのエネルギー供給回路76、受光器79のための情
報受信回路77及びデバイス2の情報出力回路78が分
かりやすく図示されている自律式光子駆動デバイス51
のための−実施例を示す。
安定な基準電位を確定するためにここでもパッド70〜
73が用いられる。
光線5はデバイス1、69にエネルギーを供給するため
の周波数スペクトル80と、受光器79に情報(信号)
を供給するための周波数スペクトル81とを含むことが
できる。受光器79は固有の分離されたホ1・ダイオー
ドとすることができる。受光器79がスペクトル80に
より作動するおそれがないように光学フィルタ74が用
いられ、この光学フィルタは受光器79がスベクl・ル
81だけにより作動するように取り計らう。受光器79
から送り出される電気信号はデバイス82で、アプリケ
ーション回路56が入力信号SEとして処理することが
できる電気信号へ変換される。デバイス82は前置増幅
器及び弁別器を備えることができる。
第23図ないし第25図は九線5の復調の原理を示す。
第23図は、デバイス1の出力端に現れる電気信号IE
を示す。この信号IEは振幅変調されているとする。こ
の信号IEは基本周波数f.を有する。
例えばf524図に示す装置が用いられるときに、第2
3図に示されたデバイス1の出力信号IEが生じる。そ
の際光源4は、100%の直流電圧EOに20%の信号
電圧IOを重畳することにより生じる電圧を供船される
。この重畳電圧がデバイス1への光線5の供給をもたら
す。
第25図は、弁別器58のための回路を原理的に示す。
その際デバイス1の出力端に現れる電圧はコンデンサに
よるピーク値を形成し、更に入力レベルがデバイス1の
出力端に現れる電圧の最大振幅の90%まで下げられる
。デバイス1の出力端に現れる信号がこの90%の新し
いレベルを超える場合には、比較回路の出力端ではアプ
リケーション回路56のための入力電気信号SEがディ
ジタルの入力信号SEの第1のレベルを与一えられ、デ
バイス1の出力端での信号がこの90%のレベル未満で
あるときには、比較回路の出力端ではアプリケーション
回路56のための入力電気信号SEがディジタルの入力
信号SEの第2のレベルを与えられる。調節器57はア
プリケーション回路56に例えば5Vの直流電圧UCと
8 m Aの電流とを供給する。
デバイス1の出力端における信号は周波数fOを有する
。この周波数foから光信号7を変調する変調器64の
ための信号を導出することができる。それにより光信り
7の変調のための周波数決定素子を省略することができ
る。光線5の周波数fOはアプリケーション回路56の
クロック信号を導出するためにも用いることができる。
電気回路3は入力信号の処理のために記憶装置を有する
ことができる。入力信号は記憶装置の中に変更せずに又
は変更して記憶することができる。電気回路3はマイク
ロコンピュータを有することができる。電気回路3は情
報処理のために用いられる。電気回路3はデータを不揮
発性に記憶するために用いることができる。
第26図は、記憶装置ROMを備えたアプリケーション
回路56を示す。記憶装置ROM(ROM,FROM)
に加えて更にマイクロップロセッサMPを備えることが
できる。不揮発性記憶装置(EFROM.E2 FRO
M)を用いるのが有利である。
マイクロプロセッサMP及び記憶装置E2FROMをC
MOS技術で構成することができる。
アメリカ合衆国特許第4850981号、国際特許出願
公開第88/04705号、同第87/OB375号明
細書には同定カードが記載されている。これらの明細書
の内容は本明細書にも参酌されている。
光エネルギーから電気エネルギーへの変換効率はホトダ
イオードの場合には非常に高い。光源として単色の光源
が用いられると、光線の受光器としてホトダイオードを
使用する場合に光線の波長を吸収限界の非常に近くに置
くことができる。こうして受光器のバンドギャップに相
応するエネルギーEG と光線のエネルギーEQ との
間の差を非常に小さく保つことができる。それにより受
光器による光エネルギーから電気エネルギーへの変換の
非常に高い効率が得られる。それにより光線の最善の利
用が達成される。
レーザを使用する場合には光源を理想的な方法で受光器
に適合することができる。化合物半導体材料例えばGa
Asから受光器を構成する場合には、780〜830n
mのレーザの波長を選択することができる。それにより
レーザの波長と受光器の吸収限界との差を50nm以下
とすることができる。要するに光線の波長と受光器の吸
収限界との間に10On’m未満の差しか存在しないこ
とが有利である。
モノリシック構造の光子駆動デバイスが有利である。こ
ラして化合物半導体材料から光子駆動デバイスを構成す
る場合に、光信号を送り出すデバイスばかりでなく光エ
ネルギーと光信号とを受け入れるデバイスをもモノリシ
ックに果積することができる。こうして大きいパワーと
高い周波数とを有し送信も受信もできる光子駆動デバイ
スが得られる。その際光源4としてパワーレーザを用い
るのが有利である。
種々の実施例において用いられる光学フィルタは半導体
材料上に集積することもできる。そのために誘電性材料
の交互の層系列から集成される誘電体のフィルタが適し
ている。この種のフィルタは例えばドイツ連邦共和国特
許出願公開第2837818号公報に記載されている。
光子駆動デバイスの場合には、光電的に作られたキャリ
ャを短絡運転時にpn接合又はショットキー接合の電界
あるいは他の電界により分離するような、できるだけ多
くの表面を設けることにより望ましくないルミネセンス
効果を小さく抑えることができる。このことはデバイス
の適当な構造により達成できる。短絡運転時にキャリャ
ができるだけ速やかにp領域又はn領域に到達できかつ
発光再結合ができるだけ少なくなるように、例えば第4
図に示すpn接合(23−16)をできるだけ表面のそ
ばに置くことができ、またキャリャのできるだけ長い寿
命を可能にすることができ、またデバイスの表面に平行
にできるだけ大きい面を設ける(場合によっては下から
層16に接触する)ことができる。電極の適当な配置に
よっても光子駆動されたキャリャを補助的に制御するこ
とができる。それにより望ましくないルミネセンス効果
に続いて誤信号が生じるのを防止することができる。光
子駆動デバイスの送光部が短絡して運転されるときに、
ルミネセンスの発生をできるだけ少なくすべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に基づく光子駆動デバイスの−実施例
の原理的構成を示す図、第2図及び第3図はそれぞれ光
子駆動デバイスの内部接続の第1図とは異なる実施例の
接続図、第4図は第1図に示すデバイスの縦断面図、第
5図及び第6図はそれぞれデバイス基板の第4図とは異
なる実施例の縦断面図、第7図は第4図に示すデバイス
をウェーハから分割した状yEを示す平面図、第8図は
デバイスの第4図とは異なる実施例の縦断面図、第9図
はデバイスと入射光線との関係の一実施例を示す平面図
、第10図はデバイスの更に異なる実施例の略図、第1
1図はデバイスを集積回路とに搭載した状jハ1を示す
立面図、第12図及び第13図はそれぞれ第11図に示
す装置を用いて完成された自給式デバイスの異なる実施
例の縦断面図及び斜視図、第14図ないし第16図はそ
れぞれ自給式デバイスの相手側装置の異なる例の断面略
図、第17図は自給式デバイスの第12図及び第13図
とは異なる実施例の組立図、第18図は自律式デバイス
の平面略図、第19図ないし第22図は第18図に示す
装置の異なる実施例のブロック線図、第23図ないし第
25図は変調された入射光線の復調の原理を示す説明図
、第26図は第18図に示すアプリケーション回路の略
図である。 ■・・・受光半導体デバイス 2・・・送光半導体デバイス 3・・・電気回路 4、45・・・光源 10、11、12・・・端子 15・・・基板 16・・・エビタキシャル層 17〜2l・・・領域 22・・・光学的シールド 24・・・絶縁拡散部 27・・・コーティング層 29・・・エッチング溝 30、32・・・バルク抵抗低減装置 31・・・反射装置 33・・・細長いデバイス 34・・・再結合低減層 35・・・集積回路(ウェー/\) 36・・・力八− 41、42・・・部分 46・・・光封止部 47、48、49・・・同定装置 69、79・・・部分領域 74・・・光学フィルタ 80、81・・・スペクトル r一′一一)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)光エネルギー及び光信号を受け入れ電気エネルギー
    及び電気信号へ変換するための受光モノリシック半導体
    デバイス(1)と、電気信号を光信号へ変換し光信号を
    出力するための送光半導体デバイス(2)とを備えるこ
    とを特徴とする光子駆動デバイス。 2)入力された電気信号を受け入れ出力すべき電気信号
    を送り出すために、電気エネルギーにより駆動される電
    気回路(3)を備えることを特徴とする請求項1記載の
    デバイス。 3)送光半導体デバイス(2)が受光半導体デバイス(
    1)から電気エネルギーを供給されることを特徴とする
    請求項1又は2記載のデバイス。 4)送光半導体デバイス(2)の無負荷運転と短絡との
    間の範囲内の少なくとも二つの運転状態の間で、送光半
    導体デバイス(2)を時間的に交互に運転することによ
    り、送光半導体デバイス(2)から放射される光を電気
    回路(3)が変調することを特徴とする請求項1ないし
    3の一つに記載のデバイス。 5)受光半導体デバイス(1)の構成部分として、直列
    及び/又は並列に接続されたホトダイオードのアレーを
    備えることを特徴とす る請求項1ないし4の一つに記載のデバイ ス。 6)送光半導体デバイス(2)の構成部分として発光ダ
    イオードを備えることを特徴とす る請求項1ないし5の一つに記載のデバイ ス。 7)受光半導体デバイス(1)のカソードを送光半導体
    デバイス(2)のカソードに電 気的に接続するか、又は受光半導体デバイ ス(1)のアノードを送光半導体デバイス (2)のアノードに電気的に接続することを特徴とする
    請求項1ないし6の一つに記載のデバイス。 8)受光半導体デバイス(1)と送光半導体デバイス(
    2)とを電気回路(3)に電気的に接続する三つの端子
    (10、11、12)を備えることを特徴とする請求項
    1ないし6の一つに記載のデバイス。 9)共通な基板(15)を備えることを特徴とする請求
    項1ないし8の一つに記載のデバイス。 10)半絶縁性基板(15)を備えることを特徴とする
    請求項9記載のデバイス。 11)受光半導体デバイス(1)と送光半導体デバイス
    (2)とが化合物半導体材料(16)から、構成される
    ことを特徴とすることを特徴とする請求項1ないし10
    の一つに記載のデバイス。 12)受光半導体デバイス(1)と送光半導体デバイス
    (2)とが半導体材料から成る少なくとも一つの層(1
    6)から構成されることを特徴とする請求項1ないし1
    1の一つに記載のデバイス。 13)前記層(16)が光学的シールド(22)を備え
    た絶縁拡散部(24)により複数の領域(17〜21)
    に分割されることを特徴とする請求項12記載のデバイ
    ス。 14)前記層(16)がエッチング溝(29)により複
    数の領域に分割されることを特徴とする請求項12又は
    13記載のデバイス。 15)バルク抵抗を低減するための装置(30、32)
    を備えることを特徴とする請求項9ないし14の一つに
    記載のデバイス。 16)受光半導体デバイス(1)の入射光と反対側の面
    に反射装置(31)を備えることを特徴とする請求項9
    ないし15の一つに記載のデバイス。 17)立体的に細長い構造(33)を有することを特徴
    とする請求項1ないし16の一つに記載のデバイス。 18)光学的コーティング層(27)を備えることを特
    徴とする請求項1ないし17の一つに記載のデバイス。 19)表面再結合を低減するための層(34)を備える
    ことを特徴とする請求項1ないし18の一つに記載のデ
    バイス。 20)電気回路(3)の少なくとも一部を備えるデバイ
    ス(35)上に取り付けることを特徴とする請求項1な
    いし19の一つに記載のデバイス。 21)プラスチックから成るカバー(36)を備えるこ
    とを特徴とする請求項1ないし20の一つに記載のデバ
    イス。 22)部分的な光封止部(46)を備えることを特徴と
    する請求項1ないし21の一つに記載のデバイス。 23)光源(4)としての半導体レーザにより受光半導
    体デバイス(1)を照射することを特徴とする請求項1
    ないし22の一つに記載のデバイス。 24)受光半導体デバイス(1)を集束的に照射するこ
    とを特徴とする請求項23記載のデバイス。 25)少なくとも二つの光源(4、45)により受光半
    導体デバイス(1)を照射することを特徴とする請求項
    1ないし24の一つに記載のデバイス。 26)受光半導体デバイス(1)が電気信号を与える部
    分(42)と電気エネルギーを与える部分(41)とを
    備えることを特徴とする 請求項1ないし25の一つに記載のデバイ ス。 27)受光半導体デバイス(1)と送光半導体デバイス
    (2)とを単一のモノリス中に形成することを特徴とす
    る請求項1ないし26の 一つに記載のデバイス。 28)第1のスペクトル(80)を有する光学エネルギ
    ーと第2のスペクトル(81)を有する光学信号とを分
    離するために、受光半導体デバイス(1)の部分領域(
    79)に対する光学フィルタ(74)を備えることを特
    徴とする請求項1ないし27の一つに記載のデバイス。 29)受光半導体デバイス(1)が電気回路(3)にエ
    ネルギーを供給する部分領域と、送光半導体デバイス(
    2)にエネルギーを供給する別の部分領域(69)とを
    備えることを特徴とする請求項1ないし28の一つに記
    載のデバイス。 30)情報処理のための装置(MP)を備えることを特
    徴とする請求項1ないし29の一つに記載のデバイス。 31)データを記憶するための装置(ROM)を備える
    ことを特徴とする請求項1ないし30の一つに記載のデ
    バイス。 32)データを不揮発性に記憶するための装置(EPR
    OM、E^2PROM)を備えることを特徴とする請求
    項31記載のデバイス。 33)人物又は物品又は権利又は価格を同定するための
    装置(47、48、49)に対して用いることを特徴と
    する請求項1ないし32の一つに記載のデバイス。 34)同定証、確認証、チップカード、クレジットカー
    ド、キャッシュカード、キー又は証明書に組み込むこと
    を特徴とする請求項1ないし33の一つに記載のデバイ
    ス。 35)請求項1ないし33の一つに記載のデバイスを備
    えることを特徴とする同定証、確 認証、チップカード、クレジットカード、 キャッシュカード、キー又は証明書。
JP2065537A 1989-03-17 1990-03-14 光子駆動デバイス Pending JPH02291089A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP89104788.8 1989-03-17
EP89104788A EP0387383B1 (de) 1989-03-17 1989-03-17 Autarkes photonengetriebenes Bauelement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02291089A true JPH02291089A (ja) 1990-11-30

Family

ID=8201100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2065537A Pending JPH02291089A (ja) 1989-03-17 1990-03-14 光子駆動デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5299046A (ja)
EP (1) EP0387383B1 (ja)
JP (1) JPH02291089A (ja)
DE (1) DE58909254D1 (ja)
ES (1) ES2072271T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015534168A (ja) * 2012-09-07 2015-11-26 グレイザー, ローレンス エフ.GLASER, Lawrence F. クレジットカードフォームファクタセキュアなモバイルコンピュータおよび複数の方法
US11403608B2 (en) 2012-09-07 2022-08-02 Studebaker & Brackett PC System or device for mapping routes to an RFID tag
US11593776B2 (en) 2012-09-07 2023-02-28 Studebaker & Brackett PC Communication device to sense one or more biometric characteristics of a user

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5594579A (en) * 1991-12-26 1997-01-14 Motorola, Inc. Radio permitting information transfer between radio frequency shielded sub-systems
GB2278085B (en) * 1993-05-21 1997-06-04 Motorola Inc Signal coupler
NL1001533C2 (nl) * 1995-10-31 1997-05-02 Nedap Nv Contactloos identificatiesysteem, eventueel aangevuld met sensoren, gebaseerd op gemoduleerde reflectie van optische signalen.
DE19630611C1 (de) * 1996-07-29 1997-11-20 Siemens Ag Elektronische Vorrichtung mit Solarzellen
US5880523A (en) * 1997-02-24 1999-03-09 General Instrument Corporation Anti-tamper integrated circuit
FI110035B (fi) 1997-04-02 2002-11-15 Juha Rapeli Isäntälaitteen ja älykortin välisen kytkennän toteuttaminen
FR2774793B1 (fr) 1998-02-12 2002-08-30 Bull Cp8 Procede pour produire une image au moyen d'un objet portatif, objet portatif et dispositif pour mettre en oeuvre le procede
JP4470242B2 (ja) * 1999-04-23 2010-06-02 ソニー株式会社 半導体メモリカード
WO2002052366A2 (en) * 2000-12-26 2002-07-04 Doc Witness Ltd. Optical communication disc with built-in computing unit and methods processing information therewith
US7248800B2 (en) * 2003-05-30 2007-07-24 Canon Kabushiki Kaisha Optical receiver, optical transmitter and optical transceiver
JP4645071B2 (ja) * 2003-06-20 2011-03-09 日亜化学工業株式会社 パッケージ成型体およびそれを用いた半導体装置
US8063473B1 (en) 2004-11-29 2011-11-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Nanophotonic transceiver
WO2007036937A2 (en) * 2005-09-27 2007-04-05 Ortal Alpert Directional light transmitter and receiver
ITMI20070453A1 (it) * 2007-03-07 2008-09-08 Korotek S R L Metodo e dispositivo di autenticazione dell'identita' in grado di generare codici di acesso univoci tramite la decodifica di immagini la cui luce e'inoltre utilizzata per l'alimentazione del dispositivo stesso
US8525097B2 (en) * 2008-01-03 2013-09-03 Wi-Charge Ltd. Wireless laser system for power transmission utilizing a gain medium between retroreflectors
US7615396B1 (en) * 2008-04-28 2009-11-10 Eugene Ching Lee Photodiode stack for photo MOS relay using junction isolation technology
US10210750B2 (en) 2011-09-13 2019-02-19 Lutron Electronics Co., Inc. System and method of extending the communication range in a visible light communication system
US9509525B2 (en) * 2008-09-05 2016-11-29 Ketra, Inc. Intelligent illumination device
US8521035B2 (en) * 2008-09-05 2013-08-27 Ketra, Inc. Systems and methods for visible light communication
US8456092B2 (en) 2008-09-05 2013-06-04 Ketra, Inc. Broad spectrum light source calibration systems and related methods
US8674913B2 (en) 2008-09-05 2014-03-18 Ketra, Inc. LED transceiver front end circuitry and related methods
US9276766B2 (en) * 2008-09-05 2016-03-01 Ketra, Inc. Display calibration systems and related methods
US8886047B2 (en) * 2008-09-05 2014-11-11 Ketra, Inc. Optical communication device, method and system
US8471496B2 (en) 2008-09-05 2013-06-25 Ketra, Inc. LED calibration systems and related methods
US8179787B2 (en) * 2009-01-27 2012-05-15 Smsc Holding S.A.R.L. Fault tolerant network utilizing bi-directional point-to-point communications links between nodes
US8773336B2 (en) 2008-09-05 2014-07-08 Ketra, Inc. Illumination devices and related systems and methods
US9386668B2 (en) 2010-09-30 2016-07-05 Ketra, Inc. Lighting control system
USRE49454E1 (en) 2010-09-30 2023-03-07 Lutron Technology Company Llc Lighting control system
US8749172B2 (en) 2011-07-08 2014-06-10 Ketra, Inc. Luminance control for illumination devices
US8948602B2 (en) * 2012-07-16 2015-02-03 Yang Pan Information system including a card and a card reader connected optically
US9769899B2 (en) 2014-06-25 2017-09-19 Ketra, Inc. Illumination device and age compensation method
US9247605B1 (en) 2013-08-20 2016-01-26 Ketra, Inc. Interference-resistant compensation for illumination devices
US9155155B1 (en) 2013-08-20 2015-10-06 Ketra, Inc. Overlapping measurement sequences for interference-resistant compensation in light emitting diode devices
US9332598B1 (en) 2013-08-20 2016-05-03 Ketra, Inc. Interference-resistant compensation for illumination devices having multiple emitter modules
USRE48955E1 (en) 2013-08-20 2022-03-01 Lutron Technology Company Llc Interference-resistant compensation for illumination devices having multiple emitter modules
US9345097B1 (en) 2013-08-20 2016-05-17 Ketra, Inc. Interference-resistant compensation for illumination devices using multiple series of measurement intervals
US9237620B1 (en) 2013-08-20 2016-01-12 Ketra, Inc. Illumination device and temperature compensation method
US9651632B1 (en) 2013-08-20 2017-05-16 Ketra, Inc. Illumination device and temperature calibration method
US9360174B2 (en) 2013-12-05 2016-06-07 Ketra, Inc. Linear LED illumination device with improved color mixing
USRE48956E1 (en) 2013-08-20 2022-03-01 Lutron Technology Company Llc Interference-resistant compensation for illumination devices using multiple series of measurement intervals
US9578724B1 (en) 2013-08-20 2017-02-21 Ketra, Inc. Illumination device and method for avoiding flicker
US9736895B1 (en) 2013-10-03 2017-08-15 Ketra, Inc. Color mixing optics for LED illumination device
US9146028B2 (en) 2013-12-05 2015-09-29 Ketra, Inc. Linear LED illumination device with improved rotational hinge
CN105095947A (zh) * 2014-05-19 2015-11-25 中兴通讯股份有限公司 无源光学标签、光读写装置及智能光分配网络
US9736903B2 (en) 2014-06-25 2017-08-15 Ketra, Inc. Illumination device and method for calibrating and controlling an illumination device comprising a phosphor converted LED
US10161786B2 (en) 2014-06-25 2018-12-25 Lutron Ketra, Llc Emitter module for an LED illumination device
US9557214B2 (en) 2014-06-25 2017-01-31 Ketra, Inc. Illumination device and method for calibrating an illumination device over changes in temperature, drive current, and time
US9392663B2 (en) 2014-06-25 2016-07-12 Ketra, Inc. Illumination device and method for controlling an illumination device over changes in drive current and temperature
US9510416B2 (en) 2014-08-28 2016-11-29 Ketra, Inc. LED illumination device and method for accurately controlling the intensity and color point of the illumination device over time
US9392660B2 (en) 2014-08-28 2016-07-12 Ketra, Inc. LED illumination device and calibration method for accurately characterizing the emission LEDs and photodetector(s) included within the LED illumination device
US9237623B1 (en) 2015-01-26 2016-01-12 Ketra, Inc. Illumination device and method for determining a maximum lumens that can be safely produced by the illumination device to achieve a target chromaticity
US9485813B1 (en) 2015-01-26 2016-11-01 Ketra, Inc. Illumination device and method for avoiding an over-power or over-current condition in a power converter
US9237612B1 (en) 2015-01-26 2016-01-12 Ketra, Inc. Illumination device and method for determining a target lumens that can be safely produced by an illumination device at a present temperature
US11272599B1 (en) 2018-06-22 2022-03-08 Lutron Technology Company Llc Calibration procedure for a light-emitting diode light source

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2926867C2 (de) * 1979-07-03 1986-01-02 GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München Schaltungseinheit
FR2478849B1 (fr) * 1980-03-21 1985-12-20 Veilex Robert Carte portative d'identification et systeme de traitement mettant en oeuvre une telle carte
DE3047322A1 (de) * 1980-12-16 1982-07-29 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg "datenverarbeitungsvorrichtung mit einem mobilen, elektronischen datentraeger"
JPS58166578A (ja) * 1982-03-26 1983-10-01 Nippon Denso Co Ltd 情報カード装置
JPS60225289A (ja) * 1984-04-23 1985-11-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Icカ−ド
CH663287A5 (de) * 1984-05-03 1987-11-30 Landis & Gyr Ag Einrichtung mit kontaktloser informationsuebertragung zwischen einem identifikator und einem identifikanden.
US4941205A (en) * 1984-06-06 1990-07-10 Ncr Corporation Bidirectional optical data communications system
ATE47505T1 (de) * 1984-07-31 1989-11-15 Siemens Ag Monolithisch integrierte halbleiterschaltung.
GB2190789B (en) * 1986-04-17 1990-05-09 Plessey Co Plc System for optically coupling components of integrated circuits
US4820916A (en) * 1987-05-05 1989-04-11 Simmonds Precision Products Optically powered sensor system
WO1988004868A1 (en) * 1987-07-01 1988-06-30 Moog Inc. Opto-electrical power transmission and control system
US4985621A (en) * 1989-04-11 1991-01-15 Massachusetts Institute Of Technology Electrooptical switch with separate detector and modulator modules

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015534168A (ja) * 2012-09-07 2015-11-26 グレイザー, ローレンス エフ.GLASER, Lawrence F. クレジットカードフォームファクタセキュアなモバイルコンピュータおよび複数の方法
US11403608B2 (en) 2012-09-07 2022-08-02 Studebaker & Brackett PC System or device for mapping routes to an RFID tag
US11593776B2 (en) 2012-09-07 2023-02-28 Studebaker & Brackett PC Communication device to sense one or more biometric characteristics of a user

Also Published As

Publication number Publication date
EP0387383A1 (de) 1990-09-19
DE58909254D1 (de) 1995-06-29
ES2072271T3 (es) 1995-07-16
EP0387383B1 (de) 1995-05-24
US5299046A (en) 1994-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02291089A (ja) 光子駆動デバイス
US3996526A (en) Optical radiation generator electrically controlled
US4948960A (en) Dual mode light emitting diode/detector diode for optical fiber transmission lines
US3315176A (en) Isolated differential amplifier
CN100505282C (zh) 集成光检测器以及包括其的cmos光接收器
US7067853B1 (en) Image intensifier using high-sensitivity high-resolution photodetector array
CN116325394A (zh) 3D和LiDAR感测模块
US6678292B2 (en) Top contact VCSEL with monitor
US8455972B2 (en) Flip-chip photodiode
CN110506332A (zh) 半导体辐射源
US4213138A (en) Demultiplexing photodetector
KR102474696B1 (ko) 반도체 소자 및 제조 방법
US6670600B2 (en) Semiconductor photodetector with ohmic contact areas formed to prevent incident light from resolving the areas, semiconductor photo receiver and semiconductor device installed with the semiconductor photodetector
US5001355A (en) Photon energy activated radio frequency signal switch
US5247168A (en) Light frequency converter having laser device connected in series with photodetector
US6055087A (en) Photo-induced electro-optic oscillator using a multiple quantum well pin diode
Bar-Chalm et al. Solid state: Integrated optoelectronics: The marriage of lasers, detectors, and transistors in a single monolithic package promises fact, reliable data transmission
EP0527829A1 (en) Photo detectors
JP2000040840A (ja) 面型発光素子装置、その駆動方法およびこれを用いた光送受信装置、光インターコネクション装置および光記録装置
US7245648B2 (en) Optoelectronic arrangement
US3790868A (en) Efficient red emitting electroluminescent semiconductor
CN116057413A (zh) 光电子半导体器件,光电子半导体设备,用于运行光电子半导体器件的方法和生物传感器
JPH04249382A (ja) 半導体受光素子
JPH1117211A (ja) 半導体面型受光素子及び装置
Matsuo et al. VCSEL-based smart pixels