JPH02291042A - 外部記憶装置 - Google Patents
外部記憶装置Info
- Publication number
- JPH02291042A JPH02291042A JP1109198A JP10919889A JPH02291042A JP H02291042 A JPH02291042 A JP H02291042A JP 1109198 A JP1109198 A JP 1109198A JP 10919889 A JP10919889 A JP 10919889A JP H02291042 A JPH02291042 A JP H02291042A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information processing
- connector
- processing device
- data
- external storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 42
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 45
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 25
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 claims description 9
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 7
- 238000012217 deletion Methods 0.000 claims 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 claims 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 101100325756 Arabidopsis thaliana BAM5 gene Proteins 0.000 description 2
- 101150046378 RAM1 gene Proteins 0.000 description 2
- 101100476489 Rattus norvegicus Slc20a2 gene Proteins 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Information Transfer Systems (AREA)
- Memory System (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この発明は、外部記憶装置に関し、詳しくは、情報処理
装置に着脱可能で、他の情報処理装置とデータ交換を行
うバッファメモリとして使用することができるような外
部記憶装置に関する。
装置に着脱可能で、他の情報処理装置とデータ交換を行
うバッファメモリとして使用することができるような外
部記憶装置に関する。
[従来の技術]及び[解決しようとする課題]最近にお
いて、ワードプロセッサ等では、同機種間を越えて同じ
メーカの異なる型式のワードプロセッサ間でも互換性が
採れるようになり、外部記憶装置であるフロッピーディ
スクに記憶した文書を他の場所の同一メーカの他の型式
のワードプロセッサで使用することができるようになっ
た。
いて、ワードプロセッサ等では、同機種間を越えて同じ
メーカの異なる型式のワードプロセッサ間でも互換性が
採れるようになり、外部記憶装置であるフロッピーディ
スクに記憶した文書を他の場所の同一メーカの他の型式
のワードプロセッサで使用することができるようになっ
た。
しかし、他社のワードプロセッサとの間での互換性はい
まだない。
まだない。
一方、MS−DOS (商標)で互換性を採るためにM
S−DOS内蔵のワードプロセッサやオプションとして
MS−DOSコンバータプログラムを実行できる機種も
増加してきている。しかし、MS−DOSでは、そのフ
ロソピーディスクを使用するための初期化がワードプロ
セッサ側でできない不便さがある。
S−DOS内蔵のワードプロセッサやオプションとして
MS−DOSコンバータプログラムを実行できる機種も
増加してきている。しかし、MS−DOSでは、そのフ
ロソピーディスクを使用するための初期化がワードプロ
セッサ側でできない不便さがある。
以上は、ワードプロセソサを例としているが、ワードプ
ロセッサに限らす、情報処理装置間における情報交換の
媒介として、例えば、フロッピーディスクやメモリカー
ド等を挙げることができるが、これらは、同機種の情報
処理装置間でのデータ交換を行うバッファとしての役割
を果たすに過ぎず、一般的には他機種間での情報交換は
できないのが現状である。
ロセッサに限らす、情報処理装置間における情報交換の
媒介として、例えば、フロッピーディスクやメモリカー
ド等を挙げることができるが、これらは、同機種の情報
処理装置間でのデータ交換を行うバッファとしての役割
を果たすに過ぎず、一般的には他機種間での情報交換は
できないのが現状である。
なお、回線等を利用して異機種間でのデータ転送も考え
られるが、転送装置が必要となる−1−、相手の機種が
空いていて、かつ、操作する相手方もいることが必要に
なるので返って不便な点がある。
られるが、転送装置が必要となる−1−、相手の機種が
空いていて、かつ、操作する相手方もいることが必要に
なるので返って不便な点がある。
また、回線等の情報転送は秘密保持の点からみると欠け
るところがある。
るところがある。
この発明は、このような従来技術の問題点を解決するも
のであって、異なるメーカの他機種間4もデータを使用
するこ七ができ、簡単に携帯して持ち運ぶことができる
外部記憶装置を提供することを1」的とする。
のであって、異なるメーカの他機種間4もデータを使用
するこ七ができ、簡単に携帯して持ち運ぶことができる
外部記憶装置を提供することを1」的とする。
[課題を解決するための千段]
このような目的を達成するためのこの発明の外部記憶装
置の特徴は、プロセッサと半導体メモリとRS−232
C.GPIB等の汎用のシリアル或はパラレルの通信イ
ンタフェース七を内蔵し、第1の情報処理装置の前記と
同じ汎用の通信インタフェースにコネクタを介して接続
され、通信制御プログラムを内蔵した外部記憶装置であ
って、通信制御プログラムを内蔵し、プロセッサがこの
通信制御プログラムを実行して、第1の情報処理装置か
らデータを受信して半導体メモリに記憶し、第2の情報
処理装置の前記と同じ汎用の通信インタフェースにコネ
クタを介して接続されて第1の情報処理装置から受信し
たデータを半導体メモリから読出して第2の情報処理装
置に送信するものである。
置の特徴は、プロセッサと半導体メモリとRS−232
C.GPIB等の汎用のシリアル或はパラレルの通信イ
ンタフェース七を内蔵し、第1の情報処理装置の前記と
同じ汎用の通信インタフェースにコネクタを介して接続
され、通信制御プログラムを内蔵した外部記憶装置であ
って、通信制御プログラムを内蔵し、プロセッサがこの
通信制御プログラムを実行して、第1の情報処理装置か
らデータを受信して半導体メモリに記憶し、第2の情報
処理装置の前記と同じ汎用の通信インタフェースにコネ
クタを介して接続されて第1の情報処理装置から受信し
たデータを半導体メモリから読出して第2の情報処理装
置に送信するものである。
[作用]
このように、着脱可能なコネクタ接続の外部記憶装置内
部に汎用の通信インタフェースとメモリとプロセッサと
を内蔵して情報処理装置の通信用のコネクタに接続可能
なものとし、これをその通信インタフェース,コネクタ
を介して情報処理装置のコネクタに接続することで、汎
用の通信インタフェースと通信処理プログラムとを内蔵
する同機種、異なる機種と接続し、この外部記憶装置と
接続された情報処理装置との間で情報の授受を行うこと
ができる。
部に汎用の通信インタフェースとメモリとプロセッサと
を内蔵して情報処理装置の通信用のコネクタに接続可能
なものとし、これをその通信インタフェース,コネクタ
を介して情報処理装置のコネクタに接続することで、汎
用の通信インタフェースと通信処理プログラムとを内蔵
する同機種、異なる機種と接続し、この外部記憶装置と
接続された情報処理装置との間で情報の授受を行うこと
ができる。
そこで、異機種の間でも互換性を採ることができ、相手
方に操作相手方も転送装置も設けなくても済み、転送装
置を設けている場合には、情報処理装置の代用としてこ
の装置を一時的に利用でき、電話回線や特別な通信プロ
トコルを使用しなくても自分自身でデータをどこへ持ち
運んでも利用できる。そこで、異なる場所にある異なる
機種の情報処理装置での情報の利用が可能になる。しか
も、秘密保持にも有効である。
方に操作相手方も転送装置も設けなくても済み、転送装
置を設けている場合には、情報処理装置の代用としてこ
の装置を一時的に利用でき、電話回線や特別な通信プロ
トコルを使用しなくても自分自身でデータをどこへ持ち
運んでも利用できる。そこで、異なる場所にある異なる
機種の情報処理装置での情報の利用が可能になる。しか
も、秘密保持にも有効である。
[実施例コ
以下、この発明の一実施例について図面を参照して詳細
に説明する。
に説明する。
第1図は、この発明の外部記憶装置を適用した−実施例
の外観図であり、第2図は、その内部構成のブロック図
である。
の外観図であり、第2図は、その内部構成のブロック図
である。
第1図において、■は、RS−232Cの通信インタフ
ェースと通信プログラムとメモリとを仔する外部記憶装
置であって、その表面にRS−232C準拠の25ピ7
D−SUBのコネクタ2a,2bと、電源スイッチ3,
送信/受信切換スイッチ4、記憶内容保持/消去切換ス
イソチ5、送信速度切換スイッチ6、その他機能設定ス
イッチ7とを有している。なお、コネクタ2aは、雌型
のコネクタであって、直接或はモデム接続ケーブルのコ
ネクタを介して情報処理装置と接続するときに利用され
、これによりこの外部記憶装置1と情報処理装置とが結
合される。また、コネクタ2bは、雄型のコネクタであ
って、直接モデムや情報処理装置に接続されて、外部記
憶装置として或は送受信する情報処理装置の代用として
この外部記憶装置1を利用するときに使用され、モデム
や情報処理装置の雌型のコネクタに結合される。なお、
以下の説明では、コネクタ2a,2bを代表してコネク
タ2で説明する。
ェースと通信プログラムとメモリとを仔する外部記憶装
置であって、その表面にRS−232C準拠の25ピ7
D−SUBのコネクタ2a,2bと、電源スイッチ3,
送信/受信切換スイッチ4、記憶内容保持/消去切換ス
イソチ5、送信速度切換スイッチ6、その他機能設定ス
イッチ7とを有している。なお、コネクタ2aは、雌型
のコネクタであって、直接或はモデム接続ケーブルのコ
ネクタを介して情報処理装置と接続するときに利用され
、これによりこの外部記憶装置1と情報処理装置とが結
合される。また、コネクタ2bは、雄型のコネクタであ
って、直接モデムや情報処理装置に接続されて、外部記
憶装置として或は送受信する情報処理装置の代用として
この外部記憶装置1を利用するときに使用され、モデム
や情報処理装置の雌型のコネクタに結合される。なお、
以下の説明では、コネクタ2a,2bを代表してコネク
タ2で説明する。
その内部構成は、第2図に示すように、バス14を介し
てマイクロプロセッサ10とRAMII(バンク1 1
a+ 1 lb+ 1 1cの3つのバンクからな
る)とRS−232Cインタフェース13とが接続され
ていて、RAMI 1をDRAMとした場合にセルフリ
フレッシュ回路12が内蔵されている。ここで、RAM
11を3つのバンク構造としているのは、それぞれのバ
ンクを後述するその他機能設定スイッチ7の操作でこの
バンクの1つを選択できるようにし、複数の文書のほか
、画像や、その他のデータを3種類それぞれ記憶できる
ようにするためてあって、これは、さらに多くのバンク
から構成されてもよい。また、1つのバンクだけであっ
てもよい。以下は、説明の都合上、バンク選択をしない
状態でRAMIIを以て説明する。
てマイクロプロセッサ10とRAMII(バンク1 1
a+ 1 lb+ 1 1cの3つのバンクからな
る)とRS−232Cインタフェース13とが接続され
ていて、RAMI 1をDRAMとした場合にセルフリ
フレッシュ回路12が内蔵されている。ここで、RAM
11を3つのバンク構造としているのは、それぞれのバ
ンクを後述するその他機能設定スイッチ7の操作でこの
バンクの1つを選択できるようにし、複数の文書のほか
、画像や、その他のデータを3種類それぞれ記憶できる
ようにするためてあって、これは、さらに多くのバンク
から構成されてもよい。また、1つのバンクだけであっ
てもよい。以下は、説明の都合上、バンク選択をしない
状態でRAMIIを以て説明する。
第1図に示すコネクタ2は、その内部で前記RS−23
2Cインタフェース13に接続されていて、マイクロプ
ロセッサ10は、内部にプログラム格納用のROM10
aを内蔵し、その外部には電源制御回路10bが接続さ
れている。電源制御回路10bは、電源スイッチ3と記
憶内容保持/消去切換スイッチ5、装着状態検出回路8
、そして、電池9とが接続されている。ここで、電池9
を、例えば、1.5Vのアルカリ乾電池を2本使用する
とすると、RS−232Cインタフェースでは、12V
の電圧が必要となることからそのための昇圧回路が電源
制御回路10bに内蔵されている。また、RAMのバッ
クアップの電圧、マイクロプロセッサの動作電圧が3v
以」二の電圧を必要とするような場合ではそれ以上の電
圧に変換する昇圧回路が設けられる。
2Cインタフェース13に接続されていて、マイクロプ
ロセッサ10は、内部にプログラム格納用のROM10
aを内蔵し、その外部には電源制御回路10bが接続さ
れている。電源制御回路10bは、電源スイッチ3と記
憶内容保持/消去切換スイッチ5、装着状態検出回路8
、そして、電池9とが接続されている。ここで、電池9
を、例えば、1.5Vのアルカリ乾電池を2本使用する
とすると、RS−232Cインタフェースでは、12V
の電圧が必要となることからそのための昇圧回路が電源
制御回路10bに内蔵されている。また、RAMのバッ
クアップの電圧、マイクロプロセッサの動作電圧が3v
以」二の電圧を必要とするような場合ではそれ以上の電
圧に変換する昇圧回路が設けられる。
さて、送信/受信切換スイッチ4と、送信速度切換スイ
ッチ6、その他機能設定スイッチ7とは、状態レジスタ
10cに接続されていて、これら各スイッチの“ON/
OFF”に応じて、マイクロプロセッサ10の実行先頭
アドレスや通信条件がこの状態レジスタ10cに設定さ
れる。なお、ここでの先頭アドレスは、基本的にはRS
−2320の受信処理プログラムの先頭アドレスか、そ
の送信処理プログラムの先頭アドレスかのいずれかであ
る。なお、この実施例では、単に、受信時には情報処理
装置側からのデータの送信が終了するまでデータをシリ
アルに受けて記憶するだけであり、送信時には記憶した
データが終了するまで情報処理装置側にデータを送信す
るだけであるので、通信条件としての他の特別な手順等
は必要とされない。
ッチ6、その他機能設定スイッチ7とは、状態レジスタ
10cに接続されていて、これら各スイッチの“ON/
OFF”に応じて、マイクロプロセッサ10の実行先頭
アドレスや通信条件がこの状態レジスタ10cに設定さ
れる。なお、ここでの先頭アドレスは、基本的にはRS
−2320の受信処理プログラムの先頭アドレスか、そ
の送信処理プログラムの先頭アドレスかのいずれかであ
る。なお、この実施例では、単に、受信時には情報処理
装置側からのデータの送信が終了するまでデータをシリ
アルに受けて記憶するだけであり、送信時には記憶した
データが終了するまで情報処理装置側にデータを送信す
るだけであるので、通信条件としての他の特別な手順等
は必要とされない。
RAMIIには、セルフリフレッシュ回路12が接続さ
れていて、このセルフリフレッシュ回路12は、記憶内
容保持/消去切換スイッチ5が記憶保持状態にセットさ
れてときに電源制御回路5により制御信号を受けてRA
M11を所定周期でリフレッシュして内部に記憶された
データを保持する。
れていて、このセルフリフレッシュ回路12は、記憶内
容保持/消去切換スイッチ5が記憶保持状態にセットさ
れてときに電源制御回路5により制御信号を受けてRA
M11を所定周期でリフレッシュして内部に記憶された
データを保持する。
また、ROM10aには、RS−232C通信制御プロ
グラムとリフレッシュ処理プログラムとが内蔵されてい
て、送信速度切換スイッチ6による通信速度(例えば、
1200ボー等の通信速度)の設定以外の通常使用する
その他の一般的な送信条件、例えば、通信方式、全二重
、データ長8ビット、パリディなし、漢字コード:シフ
トJIS.ストップビット1ビット、X on/ X
off制御する、セルエコーしない、文書待ち時間なし
、ダイヤパルス/プッシュホンの設定等の条件がこのR
OM10aのエリア分けした所定の領域に記憶されてい
て、各領域の1つが前記の状態レジスタ10cの値に応
じて選択されるものである。
グラムとリフレッシュ処理プログラムとが内蔵されてい
て、送信速度切換スイッチ6による通信速度(例えば、
1200ボー等の通信速度)の設定以外の通常使用する
その他の一般的な送信条件、例えば、通信方式、全二重
、データ長8ビット、パリディなし、漢字コード:シフ
トJIS.ストップビット1ビット、X on/ X
off制御する、セルエコーしない、文書待ち時間なし
、ダイヤパルス/プッシュホンの設定等の条件がこのR
OM10aのエリア分けした所定の領域に記憶されてい
て、各領域の1つが前記の状態レジスタ10cの値に応
じて選択されるものである。
次に、その動作を説明すると、電源スイッチ3が投入さ
れ、かつ、装着状態検出回路8によりコネクタ2が外部
の情報処理装置に接続されたことを検出したことで、電
池9から内蔵されたすべての回路に電力が供給される。
れ、かつ、装着状態検出回路8によりコネクタ2が外部
の情報処理装置に接続されたことを検出したことで、電
池9から内蔵されたすべての回路に電力が供給される。
このとき、マイクロプロセッサlOには装着状態検出回
路8からこの装置が装着されたことの信号が入力され、
マイクロプロセッサ10が起動状態となる。そして、R
OM10aに内蔵された通信制御プログラムが起動され
、状態レジスタ10cが参照され、通信条件として、R
OM10aどのエリアを参照すべきかのデータと通信速
度のデータをマイクロプロセッサ10が得る。
路8からこの装置が装着されたことの信号が入力され、
マイクロプロセッサ10が起動状態となる。そして、R
OM10aに内蔵された通信制御プログラムが起動され
、状態レジスタ10cが参照され、通信条件として、R
OM10aどのエリアを参照すべきかのデータと通信速
度のデータをマイクロプロセッサ10が得る。
なお、装着状態の検出は、例えば、RS−2320コネ
クタのピン番号1番のケースシールドピンと信号接地用
のピンとが接続されたことにより検出するか、これらピ
ン間の抵抗値がある一定の値以下になったことを検出す
ることで容易に行うことができる。
クタのピン番号1番のケースシールドピンと信号接地用
のピンとが接続されたことにより検出するか、これらピ
ン間の抵抗値がある一定の値以下になったことを検出す
ることで容易に行うことができる。
さて、電源スイッチ3が投入されてこの装置か動作伏態
にされ、送信/受信切換スイッチ4が受信側にセットさ
れて、状態レジスタ10cの所定の領域に送信処理の先
頭アドレスがセットされると、マイクロプロセソサ10
は、送信/受信切換スイッチ4の入力信号により割り込
みがかけられる。この割り込みを受けたマイクロプロセ
ッサ10は、回線接続状態に入り、前記の状態レジスタ
10cの前記先頭アドレスを読込み、送信可(必要に応
じて通信要求を受けてから)の応答状態となってRS−
232Cのコネクタ2を介して直接或は接続ケーブルと
を介して接続された情報処理装置(例えば、ワードプロ
セッサ或はパソコン)等からデータを受信する受信待ち
の状態に入る。
にされ、送信/受信切換スイッチ4が受信側にセットさ
れて、状態レジスタ10cの所定の領域に送信処理の先
頭アドレスがセットされると、マイクロプロセソサ10
は、送信/受信切換スイッチ4の入力信号により割り込
みがかけられる。この割り込みを受けたマイクロプロセ
ッサ10は、回線接続状態に入り、前記の状態レジスタ
10cの前記先頭アドレスを読込み、送信可(必要に応
じて通信要求を受けてから)の応答状態となってRS−
232Cのコネクタ2を介して直接或は接続ケーブルと
を介して接続された情報処理装置(例えば、ワードプロ
セッサ或はパソコン)等からデータを受信する受信待ち
の状態に入る。
次に、情報処理装置からデータを受信すると、そのデー
タをDRAMIIの、例えば、先頭アドレスから順に各
アドレスに順次にデータを記憶していく。
タをDRAMIIの、例えば、先頭アドレスから順に各
アドレスに順次にデータを記憶していく。
情報処理装置からのデータ転送が終了して回線が切断さ
れた状態になったときに、その情報を受けたマイクロプ
ロセッサ10は、そこで、動作を停止して待機状態に入
る。
れた状態になったときに、その情報を受けたマイクロプ
ロセッサ10は、そこで、動作を停止して待機状態に入
る。
次に、送信/受信切換スイソチ4が送信側にセットされ
て、この状態レジスタ10cのアドレスに送信処理の先
頭アドレスがセットされると、マイクロプロセッサ10
は、送信/受信切換スイッチ4の入力信号により割り込
みがかけられ、回線接続状態にして、前記の状態レジス
タ10cのアドレスを読込み、RS−2320のコネク
タを介して接続された情報処理装置に送信要求を出して
送信許可応答待ち状態に入る。そして、情報処理装置か
らの送信可の応答を受けてRAM11に記憶したデータ
を送信する。情報処理装置は、この送信により正しいデ
ータが外部記憶装置1に記憶されているか否かを確認す
ることができる。
て、この状態レジスタ10cのアドレスに送信処理の先
頭アドレスがセットされると、マイクロプロセッサ10
は、送信/受信切換スイッチ4の入力信号により割り込
みがかけられ、回線接続状態にして、前記の状態レジス
タ10cのアドレスを読込み、RS−2320のコネク
タを介して接続された情報処理装置に送信要求を出して
送信許可応答待ち状態に入る。そして、情報処理装置か
らの送信可の応答を受けてRAM11に記憶したデータ
を送信する。情報処理装置は、この送信により正しいデ
ータが外部記憶装置1に記憶されているか否かを確認す
ることができる。
外部記憶装置1から送信されたデータが正しいことが情
報処理装置で確認されると、外部記憶装置1が情報処理
装置のコネクタから取り外される。
報処理装置で確認されると、外部記憶装置1が情報処理
装置のコネクタから取り外される。
ここで、記憶内容保持/消去切換スイッチ5が保持側に
切換えられることにより、電力は、セルフリフレッシュ
回路12とRAMIIに加えられ、他の回路の電力は遮
断される。また、このときには、電源スイッチ3の“O
N/OFF”信号は無効にされる。なお、外部記憶装置
1が情報処理装置のコネクタに接続された状態にあると
きは、ROM10aに記憶されたセルフリフレッシュ制
御プログラムによりRAMIIは通常のメモリアクセス
の合間に定期的にリフレッシュされる。
切換えられることにより、電力は、セルフリフレッシュ
回路12とRAMIIに加えられ、他の回路の電力は遮
断される。また、このときには、電源スイッチ3の“O
N/OFF”信号は無効にされる。なお、外部記憶装置
1が情報処理装置のコネクタに接続された状態にあると
きは、ROM10aに記憶されたセルフリフレッシュ制
御プログラムによりRAMIIは通常のメモリアクセス
の合間に定期的にリフレッシュされる。
次に、この外部記憶装置1が他の隔たった場所へと運搬
されて、電源スイッチ3が操作されて“ON”状態にセ
ソトされ、そこに置かれた他の情報処理装置のコネクタ
にコネクタ2を介して接続されたときには、装着状態検
出回路8がコネクタ装着状態を検出することにより各回
路に電力が供給され、マイクロプロセッサ10が起動さ
れる。
されて、電源スイッチ3が操作されて“ON”状態にセ
ソトされ、そこに置かれた他の情報処理装置のコネクタ
にコネクタ2を介して接続されたときには、装着状態検
出回路8がコネクタ装着状態を検出することにより各回
路に電力が供給され、マイクロプロセッサ10が起動さ
れる。
そして、送信/受信切換スイッチ4が送信側にセットさ
れたときには、前記の送信動作が繰り返されて、RAM
IIに記憶されたデータが読出されてその情報処理装置
にデータが送信されて転送される。
れたときには、前記の送信動作が繰り返されて、RAM
IIに記憶されたデータが読出されてその情報処理装置
にデータが送信されて転送される。
この送信が終了すると、今度は、情報処理装置にコネク
タ接続された状態において、必要に応じて記憶内容保持
/消去切換スイッチ5が消去側に切換えられる。この消
去切換スイッチ5は、装着状態検出回路8がコネクタ装
着状態を検出していることを条件として一定時間以−L
設定されたときに行われ、マイクロプロセッサ10が消
去動作をして、マイクロプロセッサ10によりRAM1
1のデータがすべて“0”クリアされる。このことで、
次に、情報を受信することができる。
タ接続された状態において、必要に応じて記憶内容保持
/消去切換スイッチ5が消去側に切換えられる。この消
去切換スイッチ5は、装着状態検出回路8がコネクタ装
着状態を検出していることを条件として一定時間以−L
設定されたときに行われ、マイクロプロセッサ10が消
去動作をして、マイクロプロセッサ10によりRAM1
1のデータがすべて“0”クリアされる。このことで、
次に、情報を受信することができる。
したがって、外部記憶装置1が取り外された状態では、
RAM11の記憶内容が消去されることはなく、保存さ
れ、途中の取り扱いの如何にかかわらず、データの安全
性が確保される。
RAM11の記憶内容が消去されることはなく、保存さ
れ、途中の取り扱いの如何にかかわらず、データの安全
性が確保される。
以−ヒ説明してきたが、実施例では、RS−232Cの
例を挙げているが、RS−422,RS−423、IE
EE−488 (GPIB)等の通信インタフェースを
利用してもよいことはもちろんであり、また、多くの機
種で採用されている、他のシリアル或はパラレルのイン
タフェースを使用することが可能である。
例を挙げているが、RS−422,RS−423、IE
EE−488 (GPIB)等の通信インタフェースを
利用してもよいことはもちろんであり、また、多くの機
種で採用されている、他のシリアル或はパラレルのイン
タフェースを使用することが可能である。
実施例では、DRAMを使用しているが、これは、SR
AMでもEEPROMであってもよく、メモリの種類を
問うものではない。また、コネクタは、雄型と雌型を設
けているが、これは、クロスアダプタ等があるので雄又
は雌のコネクタが1つだけであってもよい。さらに、通
信条件やメモリのバンク選択等は、この外部記憶装置が
接続される情報処理装置から特定のコマンドで設定でき
るようにしてもよい。
AMでもEEPROMであってもよく、メモリの種類を
問うものではない。また、コネクタは、雄型と雌型を設
けているが、これは、クロスアダプタ等があるので雄又
は雌のコネクタが1つだけであってもよい。さらに、通
信条件やメモリのバンク選択等は、この外部記憶装置が
接続される情報処理装置から特定のコマンドで設定でき
るようにしてもよい。
なお、実施例では、コネクタとしてRS−232Cだけ
を設けているが、この他に、外部記憶装置の他の面に他
の仕様のコネクタ(例えば,DIN8ピン端子等)を設
けて利用できるようにしてもよいことはもちろんである
。
を設けているが、この他に、外部記憶装置の他の面に他
の仕様のコネクタ(例えば,DIN8ピン端子等)を設
けて利用できるようにしてもよいことはもちろんである
。
[発明の効果コ
以−Lの説明から理解できるように、この発明にあって
は、着脱可能なコネクタ接続の外部記憶装置内部に汎用
の通信インタフェースとメモリとプロセッサとを内蔵し
て情報処理装置の通信用のコネクタに接続可能なものと
し、これをその通信インタフェース,コネクタを介して
情報処理装置のコネクタに接続することで、汎用の通信
インタフェースと通信処理プログラムとを内蔵する同機
種、異なる機種と接続し、この外部記憶装置と接続され
た情報処理装置との間で情報の授受を行うことができる
。
は、着脱可能なコネクタ接続の外部記憶装置内部に汎用
の通信インタフェースとメモリとプロセッサとを内蔵し
て情報処理装置の通信用のコネクタに接続可能なものと
し、これをその通信インタフェース,コネクタを介して
情報処理装置のコネクタに接続することで、汎用の通信
インタフェースと通信処理プログラムとを内蔵する同機
種、異なる機種と接続し、この外部記憶装置と接続され
た情報処理装置との間で情報の授受を行うことができる
。
そこで、異機種の間でも互換性を採ることができ、相手
方に操作相手力も転送装置も設けなくても済み、転送装
置を設けている場合には、情報処理装置の代用としてこ
の装置を一時的に利用でき、電話回線や特別な通信プロ
トコルを使用しなくても自分自身でデータをどこへ持ち
運んでも利用できる。そこで、異なる場所にある異なる
機種の情報処理装置での情報の利用が可能になる。しか
も、秘密保持にも有効である。
方に操作相手力も転送装置も設けなくても済み、転送装
置を設けている場合には、情報処理装置の代用としてこ
の装置を一時的に利用でき、電話回線や特別な通信プロ
トコルを使用しなくても自分自身でデータをどこへ持ち
運んでも利用できる。そこで、異なる場所にある異なる
機種の情報処理装置での情報の利用が可能になる。しか
も、秘密保持にも有効である。
第1図は、この発明の外部記憶装置を適用した一実施例
の外観図、第2図は、その内部構成のブロック図である
。 1・・・外部記憶装置、2・・・コネクタ、3・・・電
源スイッチ、4・・・送信/受信切換スイッチ、5・・
・記憶内容保持/消去切換スイッチ、 6・・・送信速度切換スイッチ、7・・・その他機能設
定スイッチ、8・・・装着状態検出回路、9・・・電池
、10・・・マイクロプロセッサ、11・・・RAM1
12・・・セルフリフレッシュ回路、13・・・RS
−232Gインタフェース。 特許出顆人 梶 山 信 是
の外観図、第2図は、その内部構成のブロック図である
。 1・・・外部記憶装置、2・・・コネクタ、3・・・電
源スイッチ、4・・・送信/受信切換スイッチ、5・・
・記憶内容保持/消去切換スイッチ、 6・・・送信速度切換スイッチ、7・・・その他機能設
定スイッチ、8・・・装着状態検出回路、9・・・電池
、10・・・マイクロプロセッサ、11・・・RAM1
12・・・セルフリフレッシュ回路、13・・・RS
−232Gインタフェース。 特許出顆人 梶 山 信 是
Claims (2)
- (1)プロセッサと半導体メモリとRS−232C、G
PIB等の汎用のシリアル或はパラレルの通信インタフ
ェースとを内蔵し、第1の情報処理装置の前記と同じ汎
用の通信インタフェースにコネクタを介して接続され、
通信制御プログラムを内蔵した外部記憶装置であって、
前記プロセッサは、前記通信制御プログラムを実行して
、第1の情報処理装置からデータを受信して前記半導体
メモリに記憶し、第2の情報処理装置の前記と同じ汎用
の通信インタフェースにコネクタを介して接続されて第
1の情報処理装置から受信したデータを前記半導体メモ
リから読出して第2の情報処理装置に送信することを特
徴とする外部記憶装置。 - (2)通信インタフェースはRS−232Cであって、
内部に電池を内蔵していて、送信/受信の切換えスイッ
チとデータ保持のスイッチとデータ消去のスイッチとを
有していることを特徴とする請求項1記載の外部記憶装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1109198A JPH02291042A (ja) | 1989-05-01 | 1989-05-01 | 外部記憶装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1109198A JPH02291042A (ja) | 1989-05-01 | 1989-05-01 | 外部記憶装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02291042A true JPH02291042A (ja) | 1990-11-30 |
Family
ID=14504105
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1109198A Pending JPH02291042A (ja) | 1989-05-01 | 1989-05-01 | 外部記憶装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02291042A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0530956U (ja) * | 1991-09-21 | 1993-04-23 | リエン ハオ コン イエ グー フウン ユー シエン コン シー | 並直列データ伝送用連結装置 |
-
1989
- 1989-05-01 JP JP1109198A patent/JPH02291042A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0530956U (ja) * | 1991-09-21 | 1993-04-23 | リエン ハオ コン イエ グー フウン ユー シエン コン シー | 並直列データ伝送用連結装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5497464A (en) | Address mapping logic for transferring data between a peripheral device of a base function expander unit and a palmtop computer as if the peripheral was a peripheral of the computer | |
JP2781815B2 (ja) | 専用コントローラ無しで動作する集積化modem | |
US5649001A (en) | Method and apparatus for adapting a communication interface device to multiple networks | |
US6662301B1 (en) | Computer peripheral device, its control method, image pickup device, storage medium, computer system, and computer | |
US5867406A (en) | Docking device for a portable computer and a method for docking a portable computer to the docking device | |
JP4417568B2 (ja) | 電子装置と電池との間で通信を動作可能とする方法、電子装置と電池を含む装置、及び通信を動作可能とする電池 | |
WO1999045461A3 (en) | Improved compact flash memory card and interface | |
JP2001236304A (ja) | マイクロコンピュータ | |
US6731924B2 (en) | Apparatus and method for controlling data transfer transmitted via radio communication applicable to electronic equipment and electronic equipment communication system | |
TWI229967B (en) | Method of calculating capacity of intelligent battery, intelligent battery and portable electronic device | |
JP2001067156A5 (ja) | コンピュータ周辺機器及びその制御方法、撮像装置及びその制御方法並びにコンピュータ可読記憶媒体 | |
JP3713437B2 (ja) | 電子デバイスと電池との間の通信を可能にする方法、電子デバイスと電池とから成る装置、及び通信を可能にする電池 | |
US7484025B2 (en) | PC card and PC card control method | |
JPH02291042A (ja) | 外部記憶装置 | |
JPS59128664A (ja) | デ−タ収集用端末システム | |
EP0487910A1 (en) | Portable computer for varying read/write cycle according to type of memory card | |
US7162562B2 (en) | Portable electronic system and accessing method thereof | |
EP1686510B1 (en) | Electronic device and control method thereof | |
KR100392199B1 (ko) | 휴대용 데이터 저장 장치 | |
JP2001067157A5 (ja) | コンピュータとその周辺機器のシステム、コンピュータ周辺機器、コンピュータ及びその制御方法並びにコンピュータ可読記憶媒体 | |
WO2000079476A1 (fr) | Dispositif portable de gestion d'unite a carte | |
JPH0442321A (ja) | Icカード情報処理システム | |
JPH03276383A (ja) | Icカードの通信システム | |
EP1603050B1 (en) | Portable electronic system and accessing method thereof | |
JP3001428U (ja) | インターフェース変換回路 |