JPH02290873A - 1―アルコキシー1―アゾリルメチルオキシラン及び該化合物を含有する殺菌剤 - Google Patents

1―アルコキシー1―アゾリルメチルオキシラン及び該化合物を含有する殺菌剤

Info

Publication number
JPH02290873A
JPH02290873A JP2090490A JP9049090A JPH02290873A JP H02290873 A JPH02290873 A JP H02290873A JP 2090490 A JP2090490 A JP 2090490A JP 9049090 A JP9049090 A JP 9049090A JP H02290873 A JPH02290873 A JP H02290873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
represented
weight
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2090490A
Other languages
English (en)
Inventor
Rainer Seele
ライナー、ゼーレ
Reiner Kober
ライナー、コバー
Norbert Goetz
ノルベルト、ゲツ
Eberhard Ammermann
エーバーハルト、アマーマン
Gisela Lorenz
ギーゼラ、ロレンツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH02290873A publication Critical patent/JPH02290873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C45/72Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction of compounds containing >C = O groups with the same or other compounds containing >C = O groups
    • C07C45/74Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction of compounds containing >C = O groups with the same or other compounds containing >C = O groups combined with dehydration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/32Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by aldehydo- or ketonic radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業ト.の利用分野] 本発明は、新規のアゾール化合物、その製法及び該化合
物を含aずる殺菌剤4レびに貞菌類の防除法に関する。
1従米の技術1 シスー2−(+.2.4−トリアゾール−lイル−メチ
ル)−2−(t−ブヂル)−3(4−クロルフェニル−
!−オキシラン(ドイツ連邦共和国特許出願公開第32
18130号明細−17 )を殺菌剤として使用するこ
とは公知である。しかしながら、この殺菌作用は若干の
場合満足されない。
[発明の構成] ところで、一般式1: [式中、 R1及びR″は同じか又は異なっておりかつそれぞれ0
1〜CI1−アルキル基、c3〜cll−シクロアルキ
ル7J、06〜C,l−シクロアルケニル基、テトラヒ
ド口鴎1ニル基、ノルボルニル基ビリジル基、ナフチル
基、ビフェニル基又はフェニルノ人を表し、この場合こ
れらの基は1〜3箇所でハロゲン原子、ニトロ基、フエ
ノキシ基、アミノ基、それぞれ1〜4個の炭素原子を有
するアルキル基、アルコキシ基又はハロゲンアルキル基
によって置換されていてもよく、R3はC1〜C4−ア
ルキル基を表し、Xは基C I又はNを表す]で示され
るl−アルコキシ−1−アゾリルメチルオキシラン並び
にその植物に対して相容性の酸付加塩及び金属錯体が、
公知のアゾール化合物よりも良好な作用を有することが
判明した。
式Iの化合物は不斉炭素原子を含有する、従ってエナン
ヂオマー及びジアステレオマーとして生成することがで
きる。ジアステレオマーの混合物は、本発明による化合
物においては常法で、例えばその異なった溶解度差によ
り又はカラムクロマトグラフィーにより分離しかつ純粋
な形で午離ずることができる。ラセミ体は本発明による
化合物においては公知方法に基づき、例えば光学活性酸
との塩を形成し、ジアステレオマー塩を分離しかつ塩基
を用いてエナンチオマーを遊離させることにより分離す
ることができる。殺菌剤としては、単一のジアステレオ
マーもしくはエナンチオマー並びにまたそれらの合成の
際に生成する混合物を使用することもできる。
R ’又は1也1は、例えばC,−C.−アルキル基、
メヂル、エチル、イソプロビル、n−ブヂル、―−ブチ
ル、t−ブチル、n−ペンチル、ネオペンヂル、1−ナ
フチル、2−ナフヂル、p−ビフェニル、フェニル、2
−クClルフェニル、2−フルオルフエニル、2−プロ
ムフェニル、3−クロルフェニル、3−プロムフェニル
3−フル才ルフェニル、4−フルオルフェニル、4−ク
ロルフェニル、4−ブ[lムフェニル2.4−ジクロル
フエニル、2.3−ジクロルフェニル、2.5−ジクロ
ルフェニル、2.6−ジクロルフェニル、3−クロルー
6−フルオルフェニル、2−メトキシフェニル、3−メ
トキシフェニル、4−メトキシフエニル、2.4−ジメ
トキシフェニル、4−エヂルフエニル4−イソプロビル
フェニル, 4 ” t−プチルフェニル、4−t−ブ
ヂルオキシフェニル、2−ク【1ルー4−フルオルフェ
ニル、2−クロル6−フルオルフェニル、2−クロルー
6−メヂルフエニル、3.4−ジメトキシフエニル、3
−フェノキシフェニル、4−フエノキシフェニル、3−
ニトロフェニル、4−二}(Jフヱニル、3−アミノフ
ェニル、4−アミノフエニル2−アミノフェニル、2−
トリフルオルメチルフェニル、3−トリフルオルメ千ル
フェニル4−トリフルオルメチルフェニル、4−7ェニ
ルスルホニルフェニル、3−ピリジル、テトラヒド口ピ
ラニル、シクロプロピル、シクロベンチル、シクロヘキ
シル、2−シクロへキセニル、3−シクロへキセニル、
ノルボルニルを表す。
酸付加塩は例えば塩酸塩、臭素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、
燐酸塩、蓚酸塩又はドデシルベンゼンスルホン酸塩であ
る。塩の作用効果はカチオンに起因する、従ってアニオ
ンは一般に重要でない。本発明による有効物質は、1−
アルコキシ=1−アゾリルメチルオキシラン(1)と適
当な酸とを反応させることにより製造される。
有効物質1の金属錯体又はその塩は、金属例えば銅、亜
鉛、錫、マンガン、鉄、コバルト又はニッケルを用いて
、I−アルコキシ− 1−アゾリルメチルオキンランを
相応ずる塩、例えば塩化物又は硫酸塩例えば塩化亜鉛、
硫酸銅、塩化錫、硫酸マンガン、硫酸鉄と反応させるこ
とにより形成することができる。
式Iの化合物は、例えば式Il: [式中、Rl及びr也2は+iif記のものを表ず1で
示される化合物を式1■: 1式中、MO及びXは水素原子又は金属原1−(例えば
Na,K)を表す−1で示される化合物と、ハロゲン化
ヂオニル及び弐■: R301■ (式中、R3は前記のものを表す]で示されるアルコー
ルの存在下に反応させることにより製造することができ
る。
該反応は、場合により溶剤又は希釈剤の存在下に−・般
に−30〜80℃の温度で実施する。
有利な溶剤及び希釈剤には、ニトリル例えばアセトニト
リル又はプ「lピオニトリル、エーテル例えばテトラヒ
ド口フラン、ジエチルエーテルジメトキシエタン、ジ才
キサン又はジイソプ口ピルエーテル及び特に炭化水素及
び塩素化炭化水素例えばペンタン、ヘキサン、トルエン
、塩化メヂレン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロル
エタン又は相応ずる混合物が属する。
新規の出発化合物■は、例えば相応ずる式■F式中、R
1及びR1はrfQ記のものを表す]で示されるオレフ
ィンをベルオキシカルボン酸例えば過安息香酸、3−ク
ロル過安息香酸、4ニトロ過安息香酸、モノ過安息香酸
、過酢酸、過ブロピオン酸、過マレイン酸、モノ過コハ
ク酸、過ベラルゴン酸又はトリフルオル過酢酸と不活性
溶剤、イイ利には塩素化炭化水素、例えば塩化メチレン
、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロルエタン中で、更
にまたイ−f機酸例えば酢酸、エステル例えば酢酸エス
テル、ケトン例えばアセトン又はアミド例えばジメチル
ホルムアミド中で、例えば緩衝液例えば酢酸ナl・リウ
ム、炭酸ナトリウム、燐酸水素二ナ1・リウム、エチレ
ンジアミンテトラ酢酸の存在下にエボキシ化することに
より得られる。該反応は一般に10〜100℃の温度で
操作しかつ該反応を場合により、例えばヨウ素、タング
ステン酸ナ1・リウム又は光で触媒作用させる。酸化の
ためには、一般にIθ〜50℃、有利には20〜35℃
、特に25〜30℃の温度での、アルコール例えばメタ
ノール、エタノール、ケトン例えばアセトン又はニトリ
ル例えばアセトニトリル中の過酸化水素のアルカリ性溶
液中で、・l&.びに触媒例えばタングステン酸ナトリ
ウl1、過タングステン酸化、モリブデンヘキサカルボ
ニル又はバナジルアセチルアセトネ−1・を添+711
 Lたアルキルヒドロベルオキシド、例えばL−プチル
ヒドロベルオキシドである。前記の酸化剤は一部分その
場で製造することができる。
,化合物■は相応してアルデヒド合成のために一般に公
知の方法を使用することができる(例えばlloube
n−Weyl Methodcn der Organ
ischenChaic, Georg ]’hiem
e Verlag, StuLtgart, 1983
, Bd F 3)。
[実施例] 次に、実施例により本発明のfi効物質の製法を詳細に
説明する。
l.出発物質の製造 実施例A E/7,−2−(4−フルオルフェニル)−3フエニル
ープロペナールの製造 メタノール300zQ中のベンズアルデヒド26.5g
の溶液に、水300ml2中の水酸化ナトリウム4.2
gを添加する。該反応混合物を■0℃に冷却しかつ即座
に4−フロオルフェニルアセトアルデヒド369を添加
し、その際溶液中の温度は30〜40℃に上昇する。4
0℃で10時間撹拌した後に、析出した結晶を冷却した
反応溶液から吸引濾過する。融点87〜94℃を(fす
るE/Z−2−(4−フルオルフェニル)−3−フェニ
ルーブロペナール31.6y(56%)が得られる。
実施例B シス−2−ホルミルー2−(4−フルオルフェニル)−
3−フェニルーオキシランの製造E/Z−2−(4−フ
ル才ルフェニル)−3−フェニループロペナール67.
1をメタノール300ml2中に溶かし力λつ濃縮した
苛性ソーダ溶液を添加する。該反応溶液をθ℃で撹拌し
、一方過酸化水素(約50市量%)20.59を徐々に
滴加し、その際30℃の内部温度を−1−回らないよう
にする。添加の終r後に、室温で6時間撹拌し、引続き
水I0011Qを添加しかつ生成したエマルジョンをメ
ヂルーt−プチルエーテルで振り出す。更に、弔離した
有機相を硫酸ナトリウムで乾燥しかつ濃縮する。シスー
2−ホルミル−2−(4−フルオルフェニル)−3フェ
ニルーオキシラン55.9y(77%)が得られる。
+I . Ll的生成物の製造 実施例1 塩化メチレン75i+9中のトリアゾール17.5gの
溶液に、0℃で窒素雰囲気下で塩化ヂオニル7.49を
加える。添加の終了後に、室温で30分間撹拌し、引続
きメタノール2g及びシスー2−ポルミル−2−(4−
フルオルフェニル)−3−フェニルーオキシラン10g
を添加する。反応混合物を室温で12〜15時間撹拌し
た後に、該溶液に水100ml2を加えかつ有機相を分
離する。残りの水相を2回塩化メヂレンで振り出しかつ
合した有機相を2回飽和炭酸水素ナトリウl1溶液で洗
浄する。更に、単離した有機相を硫酸ナトリウム」一で
乾燥し、濃縮しかつ残りの残留分をシリカゲルでのフラ
ッシュクロマトグラフィ−(酢酸エステル/n−ヘキサ
ン−9=1)により精製する。5:I−ジアステレ才マ
ー混合物としてI’ RS−シスー2−[’1− (1
,2.4− }リアゾールーl−イル)−1−−メトキ
シーメヂルJ −2− (4−フルオルフェニル)−3
−7ェニルーオキシラン(融点135〜138℃)2.
3y( 1 8%)が得られる。
実施例1に相応して、以下の表に記載した化合物を製造
することができる。
拉 μ 嶽 価C喉  一  四  ぬ  り  り  り4−OF
, −G,, H4 2−F−c6H4 4−F’−141{, 2. 4−IPI−c6H, 2. 6−F,一偽H, 2−00H,−−曳 OH3 c2H5 0H, ち鴇 CHs C3鴫 OH, 4−NO2 −C!8H4 N 4−F−06H4 2−01−C6H4 3−C!l−0,H, 4−a1−c,H4 2.  4−012−C6H3 2−C!1−4−F−(,H3 2−OF3−c6H4 C3H7 イソ−03 H7 04 Ho OH3 C2 H5 CH3 C’2 H5 CH3 C!2 lb ?−NH2−C6H4 2−C,。H7 シクロヘキシル 〃 4−01−06}{4 〃 2.4−C!1■一偽H3 2−F−G,, H, 4−F−0684 CH3 c2穐 C3H7 CH3 06H5 1/ 2−C!1−C6H4 4−01−06H4 2−C!’F3−C6H4 2−0(!H3−C!6 H4 2−Cj’L−C6H, 4−C!l−c6H, 2−F−へ鴇 4−F−c6H, 2−C!1−C!6H, 4−(1!1−C, H4 2−F−06H4 4−F’−(,H, 2−OF3−−へ ?−C!1−06H, 2. 4−C1■−ちH3 2−C1一偽鴇 4−01−C6H4 2−F−06H4 4−F一偽4 4−(!1−0,H4 2. 4−Cl2−0, H3 O 2−(1−C6 H, 4−C!1−06 H4 2−C!l−C6 H4 4−F−06 H, 3−ピリジル ノル寸Qレ一ν p″″(’+2 HQ 3−シクロへキセニル 2−シクロヘキセニル CH3 N 本発明による新規化合物は、一般的に表現すれば、植物
病原性真菌類、特に子嚢菌類及び担子菌類に属する広い
スペクトルに対する顕著な作用効果により優れている。
これらは一部分浸透移行性的に有効でありかつ茎葉及び
二L境段菌剤として使用することができる。
不発明による殺菌性化合物は、種々の栽培植物又はその
種、特にコムギ、ライムギ、オオムギ、カラスムギ、イ
ネ、1・ウモロコシ、シバ、ワタ、ダイズ、コーヒー、
サトウキビ、果物及び園芸における鑑賞植物、ブドウ栽
培並びに野菜、例えばキュウリ、インゲン及びカボヂャ
に寄生する多数の真菌類を防除するために重要である。
本発明による新規化合物は、以下の植物の病気を防除す
るために特に適当である: 毀物類のエリシペ・グラミニス( Erysipheg
raminis ) , ウリ科のエリシペ・キフラケアルム( Erysi−p
he cichoracearum )及びスフエロテ
カ●7リギネア( Sphaerotheca ful
iginea ) ,リンゴのボドスフエラ・ロイコト
リ力(Podo一sphaera leucotric
ha ) ,ブドウのウンキヌラ・ネカトル(υnai
nulanecator ) , 穀物類のブッキニア( Puccinia )種,ワタ
及びシバのりゾクトニア( Rhizoctonia)
,穀物類及びサトウキビのウスチラゴ( Ustila
go)種 り/ゴのベンツリア・イネクアリス(Vθntu一ri
a inaθqalis ;腐敗病).穀物類のヘルミ
ントスボリウム種(Helmin一thosporiu
m Spy. ) .コムギのセプトリア・7ドルA 
( Septorianodorum ) , イチゴ及びブドウのボトリチス・キネレア(Botry
tis  cinerea  ),ナンキンマメの七ル
コスボラ・アラキジフラ(Cercospora ar
achdicora ) ,コムギ及びオオムギのシュ
ードケルコスボレラ●へルポトリコイデス( Pseu
docercosporellaherpotrich
oides ) ,イネのピリクラリア・オリザエ( 
Pyriculariaorizaθ). ジャガイモ及びトマトのフイトピトラ・インフェスタン
ス( Phytophtora infestans 
)種々の植物の7サリウム( Fusarium)及び
ベルチキルリウム( Vertikcillium )
種,ブドウのプラスモパラ・ピチコラ( Plasmo
paraviticola ) 果物及び野菜のアルテルナリア(Altθrnaria
)種。
本発明による化合物は、植物に有効物質を噴霧又は散布
するか又は植物の種を有効物質で処理することにより適
用することができる。適用は植物又は種が真菌類に感染
するζI又は感染後に行う。
新規物質は通常の製剤形.例えば溶液,エマルジョン,
懸濁液.微粉末.粉末.ペースト及び顆粒に加工するこ
とができる。適用形は全く使用目的次第であるが,いず
れにせよ有効物質の細分及び均一な分配が保証されるべ
きである。製剤は公知方法で.例えば有効物質を溶剤及
び/又は賦形剤で.場合により乳化剤及び分散助剤を使
用して増量することにより製造することができ.この際
希釈剤として水を使用する場合には,溶解助剤として別
の有機溶剤を使用することができる。このための助剤と
しては.主として溶剤例えば芳香族化合物(例えばキシ
レン).塩素化芳香族化合物( 例,t !;l’クロ
ルベンゼン).パラフィン(例えば石油留分),アルコ
ール(例えばメタノール.ブタノール).ケトン(例え
ばシクロヘキサ/ン).アミン(例えばエタノールアミ
ン.ジメチルホルムアミド)及び水;賦形剤例えば天然
岩石粉(例えばカオリン,アルミナ.タルク.白亜).
合成岩石粉(例えば高分散性珪酸.珪酸塩);乳化剤例
えば非イオン性及び陰イオン性乳化剤(例えばボリオキ
シエチレンー脂肪アルコールエーテル,アルキルスルホ
ネート及びアリールスルホネート)及び分散剤例えばリ
グニン.亜硫酸廃液及びメチルセルロースカ該当スル。
殺菌剤は有効物質を一般に0.1〜95重量%.有利に
は0.5〜90重量%含有する。
施用!I1は、その都度の所望の作用効果の種類に基づ
f1゜効物質0 .0 2 〜3 k9/ha又はそれ
以−1二である。本発明による新規化合物は、材料保護
において、例えばベキロマイセス・バリオヂイ( 1’
aecilo@yces varioLii)を防除す
るために使用4゛ることかできる。
製剤ないしは該製剤から調製された使用Q備のできた調
製剤例えば溶液、エマルジョン、懸濁液、粉末、微粉末
、ベース1・又は顆粒は、公知方法で例えば噴霧、ミス
ト、ダスチング、散粉、浸漬又は注入により施用するこ
とができる製剤例は以下の通りである。
1.  9o重l部の化合物1をN−メチルーα−ピロ
リドン10重m部と混合する時は.極めて小さい滴の形
Kて使用するのに適する溶液が得られる。
■.20重量部の化合物2を.キシロール80重{i1
部.エチレンオキシド8乃至10モルをオレイ/酸−N
−モノエタノールアミドlモルK附加した附加生成物1
0重14部.ドデシルベンゾールスルフオン酸ノカルシ
ウム塩5重量部及びエチレンオキシド40モルをヒマシ
油1モルK附加した附加生成物5重屯部よりなる混合物
中に溶解する。この溶液を水に注入しかつ細分布するこ
とにより水性分散液が得られる。
■,20重量部の化合物2を.シクロヘキサノン40重
信部,インブタノール30重量部.及びエチレンオキシ
ド40モルをヒマシ油1モルに附加した附加生成物20
重ILt部よりなる混合物中に溶解する。
この溶液を水に注入しかつ細分布することにより水性分
散液が得られる。
N.  20ffifif部の化合物1を.シクロヘキ
サノ−ル25重量部,沸点210乃至280’Cの鉱油
留分65重量部及びエチレンオキシド40モルをヒマシ
油1モルに附加した附加生成物10重量部よりなる混合
物中K溶解する。この溶液を水に注入しがっ細分布する
ことにより水性分散液が得られる。
■.80重量部の化合物2を.ジイソプチルーナフタリ
ンーα−スルフオン酸のナトリウム塩3重量部.亜硫酸
一廃液よりのりグニンスル7オン酸のナトリウム塩10
重量部及び粉末状珪′酸ゲル7重量部と充分に混和し.
かつハンマーミル中において磨砕する。この混合物を水
に細分布することにより噴霧液が得られる。
M.  3重量部の化合物1を.細粒状カオリ797重
量部と密κ混和する。がくして有効物質3重量%を含有
する噴霧剤が得られる。
■.30重量部の化合物2を.粉末状珪酸ゲル92重量
部及びこの珪酸ゲルの表面上に吹きつけられたパラフィ
ン油8重量部よりなる混合物と密に混和する。かくして
良好な接着性を有する有効物質の製剤が得られる。
〜M.40重量部の化合物1を.フェノールスル7オン
酸一尿素−フォルムアルデヒドー縮合物のナトリウム塩
10重量部.珪酸ゲル2重量部及び水48重量部と密に
混和する。安定な水性分散液が得られる。水で希釈する
ことにより水性分散液が得られる。
■,20重量部の化合物2を.ドデシルベンゾールスル
フオン酸のカルシウム塩2 重fa 部.脂肪アルコー
ルポリグリコールエーテル8 重m m , フェノー
ルスルフオン酸−尿素−7ォルムアルデヒドー縮合物の
ナトリウム塩2重量部及びパラフィン系鉱油68重量部
と密に混和する。安定な油状分敗液が得られる。
本発明による薬剤は、萌記適用形でまた別のイf効物質
、例えば除?.゜(剤、殺虫剤、生長コ4製剤及び別の
殺菌剤と−緒に存在することができ、或は又肥科と混合
しかつ散布することもできる。殺菌剤と混合すると、た
いていの場合殺菌作用スペクトルが拡大される。
[適用実施例j 比較イj効物質としては、ドイツ連邦共゛和国特許出願
公開第3218150号明細古から公知のシスー2− 
(1,2.4 − トリアゾール−■イルーメチル)−
2−L−ブチル)−3−(4−クロルフェニル)−オキ
シラン(A)を使用した。
適用例 適用例l コムギの赤サビ病に対する作用効果 “カンツラー(Kanzler)”種の鉢植えのコムギ
の苗に葉に、赤サビ病菌( Puccinia rec
ondita)の胞子を振り掛けた。その後、鉢を高い
空気湿度(90〜95%)を(fずる室内に20〜22
℃で24時間放置した。この時間中に、胞子が発芽しか
つ菌糸が葉の組織内に侵入した。引き続き、感染した植
物に、乾燥物質中に有効物質80%及び乳化剤20%を
含有する水性噴霧液を滴が垂れるまで噴霧した。噴霧被
膜の乾燥開始後に、実験植物を温室内で20〜22℃の
温度及び65〜70%の相対空気湿度で放置した。8日
後に、菓」二のサビ病菌の発生度合いを調べた。
実験結果において、有効物質No. I及び2は0.0
06重量%の噴霧液として使用した際に公知の比較物質
A(発病率50%)よりも良好な殺菌作用(発病率5%
)を示した。
適用例2 適用実施例2 パプリカのボトリチス・キネレア(BotoryLis
c i nerca )に対する作用効果ニュージドラ
ー・アイデアル・エリート(Neusiedler I
deal Eliete)種のパプリカの苗に、4〜5
枚の葉が良好に発育した後に、乾燥物質中にイf効物質
80%及び乳化剤20%を含有する水性懸濁液を滴が昨
れるまで噴霧した。
噴霧披膜の乾燥後に実験植物に真菌類のボトリチス・キ
ネレアの分生才胞懸濁液を振り掛けかつ高い空気湿度を
41−する室内に22〜24℃で放置して。51−1後
に、処理しなかった対照植物には、発生した葉の壊死が
葉の大部分を被う程度に強度に発病した。
実験結果おいて、イ−j効物質!及び2はo.05%の
Y1゛効物質処理液として使用した際に公知の(f効物
質八(発病率40%)よりら良好な殺菌作用(発病率5
%)を示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼ I [式中、 R^1及びR^2は同じか又は異なっておりかつそれぞ
    れC_1〜C_8−アルキル基、C_3〜C_8−シク
    ロアルキル基、C_5〜C_9−シクロアルケニル基、
    テトラヒドロピラニル基、ノルボルニル基、ピリジル基
    、ナフチル基、ビフェニル基又はフェニル基を表し、こ
    の場合これらの基は1〜3箇所でハロゲン原子、ニトロ
    基、フェノキシ基、アミノ基、それぞれ1〜4個の炭素
    原子を有するアルキル基、アルコキシ基又はハロゲンア
    ルキル基によって置換されていてもよく、 R^3はC_1〜C_4−アルキル基を表し、Xは基C
    H又はNを表す]で示される1− アルコキシ−1−アゾリルメチルオキシラン並びにその
    植物に対して相容性の酸付加塩及び金属錯体。 2、固体又は液体の担持物質並びに殺菌剤として有効な
    量の、一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼ I [式中、 R^1及びR^2は同じか又は異なっておりかつそれぞ
    れC_1〜C_8−アルキル基、C_3〜C_8−シク
    ロアルキル基、C_5〜C_9−シクロアルケニル基、
    テトラヒドロフラニル基、ノルボルニル基、ピリジル基
    、ナフチル基、ビフェニル基又はフェニル基を表し、こ
    の場合これらの基は1〜3箇所でハロゲン原子、ニトロ
    基、フェノキシ基、アミノ基、それぞれ1〜4個の炭素
    原子を有するアルキル基、アルコキシ基又はハロゲンア
    ルキル基によって置換されていてもよく、 R^3はC_1〜C_4−アルキル基を表し、Xは基C
    H又はNを表す]で示される1− アルコキシ−1−アゾリルメチルオキシラン並びにその
    植物に対して相容性の酸付加塩及び金属錯体を含有する
    殺菌剤。
JP2090490A 1989-04-06 1990-04-06 1―アルコキシー1―アゾリルメチルオキシラン及び該化合物を含有する殺菌剤 Pending JPH02290873A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3911059.1 1989-04-06
DE3911059A DE3911059A1 (de) 1989-04-06 1989-04-06 1-alkoxy-1-azolylmethyloxirane, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als pflanzenschutzmittel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02290873A true JPH02290873A (ja) 1990-11-30

Family

ID=6377947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2090490A Pending JPH02290873A (ja) 1989-04-06 1990-04-06 1―アルコキシー1―アゾリルメチルオキシラン及び該化合物を含有する殺菌剤

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5128357A (ja)
EP (1) EP0391311B1 (ja)
JP (1) JPH02290873A (ja)
KR (1) KR900016191A (ja)
AT (1) ATE102941T1 (ja)
AU (1) AU620505B2 (ja)
CA (1) CA2012085A1 (ja)
DE (2) DE3911059A1 (ja)
DK (1) DK0391311T3 (ja)
ES (1) ES2062149T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4977855A (en) * 1987-01-29 1990-12-18 Tadahiro Ohmi Apparatus for forming film with surface reaction

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10179891B2 (en) 2012-07-25 2019-01-15 Basf Se Use of branched polyesters based on citric acid as additive in washing compositions, detergents or a formulation for water treatment
EP2746277A1 (en) 2012-12-19 2014-06-25 Basf Se Fungicidal imidazolyl and triazolyl compounds
EP2746279A1 (en) 2012-12-19 2014-06-25 Basf Se Fungicidal imidazolyl and triazolyl compounds
CN112047895B (zh) * 2019-06-06 2024-05-14 东莞市东阳光农药研发有限公司 三唑类化合物及其制备方法和应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3218130A1 (de) * 1982-05-14 1983-11-17 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Azolylmethyloxirane, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende fungizide
DE3513714A1 (de) * 1985-04-17 1986-10-23 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Bisazolylethercarbinole
DE3807951A1 (de) * 1988-03-10 1989-09-21 Basf Ag Fungizide imidazolylmethyloxirane
DE3825586A1 (de) * 1988-07-28 1990-02-01 Basf Ag Substituierte imidazolylmethyloxirane und substituierte imidazolylpropene, ihre herstellung und sie enthaltende fungizide
DE3825841A1 (de) * 1988-07-29 1990-02-01 Basf Ag 1-halogen-1-azolypropene und -methyloxirane und diese enthaltende fungizide

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4977855A (en) * 1987-01-29 1990-12-18 Tadahiro Ohmi Apparatus for forming film with surface reaction

Also Published As

Publication number Publication date
EP0391311A2 (de) 1990-10-10
ES2062149T3 (es) 1994-12-16
EP0391311B1 (de) 1994-03-16
EP0391311A3 (de) 1991-06-12
DK0391311T3 (da) 1994-04-05
AU620505B2 (en) 1992-02-20
CA2012085A1 (en) 1990-10-06
AU5256790A (en) 1990-10-11
DE3911059A1 (de) 1990-10-11
KR900016191A (ko) 1990-11-12
US5128357A (en) 1992-07-07
DE59004970D1 (de) 1994-04-21
ATE102941T1 (de) 1994-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3026828B2 (ja) アゾリルメチルオキシラン及び該化合物を含有する殺菌剤
JPS61246179A (ja) アゾリルメチルオキシラン及び該化合物を含有する植物保護剤
IE831101L (en) Azolylmethyloxitanes
CA2011087C (en) Use of trifluoromethylphenylazolylmethyloxiranes as crop protection agents
JPH0474355B2 (ja)
JPH0288561A (ja) 置換されたイミダゾリルメチルオキシラン及び置換されたイミダゾリルプロペン並びに該化合物を含有する殺菌剤
JPH02290873A (ja) 1―アルコキシー1―アゾリルメチルオキシラン及び該化合物を含有する殺菌剤
JP3164608B2 (ja) アゾリルメチルオキシランおよびこれを含有する殺菌剤
US5017594A (en) 1-halo-1-azolylpropenes and -methyloxiranes and fungicides containing these compounds
JPH01275566A (ja) アゾリルメチルアリルアルコール及び該化合物を含有する殺菌剤並びに真菌類の防除法
JPH01268680A (ja) アゾリルメチルオキシランおよび該化合物を含有する除黴剤
JPH01272579A (ja) イミダゾリルメチルオキシラン、該化合物を含有する殺菌剤及び該化合物を用いた殺菌法
JPS6140269A (ja) アゾ−ル化合物及び該化合物を含有する殺菌剤
JPH01258672A (ja) アゾリルメチルオキシラン、該化合物を含有する殺菌剤及び該化合物を用いた殺菌法
JP3006940B2 (ja) アゾリルメチルスピロ[2.5]オクタノ−ル類及びそれを含有する殺菌剤
JPH0472831B2 (ja)
JPH01316374A (ja) アゾリルメチルオキシランおよび該化合物を含有する除黴剤
JPH0276876A (ja) α―ヒドロキシーアゾリルエチルオキシラン及び該化合物を含有する殺菌剤
JPH0688975B2 (ja) 0−置換3−オキシピリジニウム塩及び該化合物を含有する殺菌剤
JP2851300B2 (ja) アゾリルアルケン及び該化合物を含有する殺菌剤並びに真菌類の防除法
CA1271760A (en) Azolylmethylcycloalkanes, their preparation and fungicides containing them
EP0384365B1 (de) 0-(1,2,4-Triazolyl-1)-0-Phenyl-Acetale und diese enthaltende Fungizide
HU208234B (en) Fungicidal composition comprising n-oxoazolyl methyl oxiranes as active ingredient and process for producing the active ingredients
JPH04221369A (ja) アゾリルエタン誘導体および該化合物を含有する殺菌剤
JPH0352867A (ja) 1―ハロゲン―ビニルアゾールおよび該化合物を含有する殺菌剤