JPH02288863A - 3―又は4―置換ピリジン及び置換ピリジン - Google Patents

3―又は4―置換ピリジン及び置換ピリジン

Info

Publication number
JPH02288863A
JPH02288863A JP2115320A JP11532090A JPH02288863A JP H02288863 A JPH02288863 A JP H02288863A JP 2115320 A JP2115320 A JP 2115320A JP 11532090 A JP11532090 A JP 11532090A JP H02288863 A JPH02288863 A JP H02288863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
copper
acid
chloride
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2115320A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0474350B2 (ja
Inventor
Raymond Price
レイモンド・プライス
Peter M Quan
ピーター・マイケル・クオン
David Stewart
デヴイツト・スチユワート
Raymond F Dalton
レイモンド・フレデリク・ダルトン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPH02288863A publication Critical patent/JPH02288863A/ja
Publication of JPH0474350B2 publication Critical patent/JPH0474350B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • C07D213/80Acids; Esters in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/26Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by liquid-liquid extraction using organic compounds
    • C22B3/36Heterocyclic compounds
    • C22B3/362Heterocyclic compounds of a single type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S423/00Chemistry of inorganic compounds
    • Y10S423/09Reaction techniques
    • Y10S423/14Ion exchange; chelation or liquid/liquid ion extraction

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、式: 〔式中Xは一〇R1又は−NR2R3基であジ、nは1
.2又は6であり、各R1基は炭素原子5〜36個を有
するアルキル基であp1各R3及びR3基は炭素原子5
〜36個全有するアルキル基であり、この際nの場合に
は各R2及びR3基のすべてに含lれたアルキル基炭基
原子の総数が20〜70である〕によって示される置換
ビリシンに関する。
本発明による有利な化合物に、nが1であり、−COX
基がピリジ/環の窒素原子に対して6位又は4位に存在
し、R1が炭素原子9〜24個を有するアルキル基であ
り、R2及びR3が、R2が水素である場合にはR3は
分枝鎖アルキル基であるという条件で、15〜36個の
炭素原子総数を有するものである。
また、nが2又は3である場合には、R1か16〜36
個の炭素原子総数を有するアルキル基でらり、R2及び
R3が、一緒に20〜70個のアルキル炭素原子総数?
r[するアルキル基である化合物が有利である。
ピリジン環は−COX基の他に置換分を有していてもよ
い。適当な置換分の例は、−・ロゲン、アルキル基、ア
リール基、アルコキシ基、アリ一ルオキシ基、アルアル
キル基、シアン基及びニトロ基である。またピリジン環
はカルボン酸基を有していてもよく、本発明は例えはピ
リ7ンシカルボン酸の半エステルも包含する。
ピリジン環における置換は例えは合成法から生じてもよ
い。例えは4−フェニルビリシン−6,5−7カルボ/
酸のビスエステルは、酢酸中のグロピオン酸メチル、芳
香族アミン及び酢酸アンモニウムから製造され、次にピ
リフン誘導体に酸化されかつエステル交換される〔チエ
ナツト及びアイスナ−(0hennat and B1
5ner )+J、O,S、Perkin工、1975
)。
nが1でおる場合には、本発明による化合物の例は、ニ
コチン酸、イソニコチン酸及びピコリン酸のエステル又
はアミドを包含する。n−2である場合には、本発明に
よる化合物の例は、ピリシン−2,4−7カルボン酸、
ビリシン−2,5−ジカルボン酸及びビリシン−3,5
−7カルボン酸のビスエステル又はアミドを包含する。
nが6でおる場合には、本発明による化金物の例は、ピ
リジン−2,4,6−)リカルポン酸のトリエステル又
はアミドを包含する、本発明によるXが一0R1基であ
る置換ビリシンは、慣用方法、例えは、ピリシンカルボ
ン酸例えはインニコチン酸、ニコチン酸又はピコリン酸
を各々適当なアルコールと反応させて所望のエステルを
形成することによって製造することができる。また低級
エステル例えばメチル又はエチルエステルに高PTルコ
ールとのエステル交換反応を施してもよいし、又は酸塩
化物を適当なアルコール又はフェノールと反応させても
よい。ピリシンのジカルボン酸エステルはルチジンから
酸化及びエステル化によって有利に製造することもでき
る。
R1[例えはアルキル基、例えばオクチル基、ノニル基
、デシル基、ドデシル基、トリデシル基、ペンタデシル
基、ヘキサデシル基又はオクタデシル基又は置換アンキ
ル基、例えば酸化プロピレンとアルコールとをエステル
化前に反応させて置換ピリジンを与えることによって形
成される1個以上の酸化プロピレン基を含む基であって
もよい;R1はシクロヘキシルのようなシクロアルキル
基でもよい;又はRI Uアリール基、アルキルアリー
ル基又はアルコキシアリール基例えはp−ノニルフェニ
ル基又はp−ドデシルフェニル基であってもよい。
nが1でおって、ビリ7ン環に他の11換分のない場合
には、R1は好1しくは炭素原子9〜24個を含む分枝
鎖アルキル基である。
R1は同数の炭素原子を含む基の異性体混合基又は異な
る数の炭素原子を営む基(それ自体異性体混合基であっ
てもよい)の混合基、例えば異なるアルキル基の屁合基
であってもよい。
R□が異なる数の炭素原子を含む基の混合基である場合
には、平均炭素原子数は好1しくはり〜24である。
多数の分板會有するR0基は有利にはビリシンカルボン
酸と、ゲルベ及びアルドール給付反応によって製造1詐
るアルコールとの反応によって得てもよい。このような
アルコールは、ヒドロキフル基に対するβ位で分枝する
ことt特性として訃9かつ一般式: を有する。一般にR4はR5よりも2個少ない炭素原子
を含み、これらのアルコールから紡導されるR1基は例
えは つてもよい。多数の分枝’に!するアルコールの混合基
はアルコールとアルデヒドとの混合物のゲルベ縮合又は
アルドール縮合によって得ることができる。
本発明による化合物は抜群の浴解度?有し、この際アル
コールは商業的非アルデヒドのアルドールニ童化生成物
である。このアルコールの場合R1基は本質的に、式: %式% 全包宮する。R4及びR5(σ直鋲又(lよ分枝知アル
キル基であ!ll〃1つアルキル基の異性ゼ、混合基で
H3 H3 で示される基の幾何異性体の混合基から成ると考えられ
る。
nが2である場合には、各R111!、(R工及びR1
/  )は前記のR1基の任意のものであってもよい。
R1及びR1/は有利には同一であジ、好1しくは直鎖
又は分枝鎖アルキル基であるonが2である場合、好ま
しい溶剤中の金属錯体化合物の所望の靜解度を得るため
には、R1人ひR]、/は一緒に好iしくは炭素原子総
数16〜36?含むことが見出された。R1基は異性体
の混合基、例えはオクテンの混付物のヒドロ小ルミル化
によって得られるイソノナールから訪導されるノニル異
性体の混合基、インデカノールから得られるデシル異性
体の混合基又はトリデカノールから得られるトリテシル
異性体の混合基を富むこともできる。
本発明によるXが−NR2B3基である置換ビリシンは
、慣用方法、例えばビリシンカルボ/酸及びその低級エ
ステA・と高N&第−又は第二アミンとの反応によって
製造することかでさる。またピリシンカルボン酸の酸塩
化物?!−過当なアミンと反応させてもよい。
アミド基−封R2RIIは第一(R2は水素)又は第二
であってもよい。同しか又は異なっていてもよいR2及
びR3は、R1に関して前記した柚類の基であってよい
。R2及びR3は一糺に炭素原子5〜36個を冨む。従
ってR3か相応して太きけれは、R2は例えば低級アル
キル基、例えばメチル基であってもよい。R2人びR3
は一緒に好1しくは炭素原子総数15〜36’に含むア
ルキル基である。第ニアミドは、一般に、R2及びR3
が直鎖又は分枝知アルキル基である場合に好ましい有機
浴剤中の十分なる#解度會有する。しかし第一アミド(
R2が水素)に関しては、R3は好1しくは分枝鎖アル
キル基である、n−2で、R2及びR3基がすべてアル
キル基である場合には、アルキル基の炭素原子の総数は
好1しくは70ケ越えず、例えはアルキル基の炭素原子
の総数は好1しくは20〜70である。
本発明による置換ピリシンは、−・ロゲン化物又は疑似
−・ロゲン化物隘イオンを含有する金属塩の水性溶液を
、同ビリンン(抽出剤)を水不混和性有機溶剤に溶かし
た溶液と接触させることによって、前記水性溶液から有
効金属ビ抽出する方法において便用することができる。
このような金ムの例は鉋、コバルト、カドミウム及び亜
鉛である。特に本発明による化合物は、帆黄を含有する
銅鉱の浸出用−・ロゲン化物又は疑似ハロゲン化物によ
って得られる水性溶液、例えは、塩化第二鉄又は塩化釦
溶液を用いる負銅鉱のような鉱石の浸出によって得られ
る溶液から調音抽出するために使用することができる。
本発明による抽出剤による例えは第二銅イオンの抽出は
次のような方程式で説明することができる: 2:1−1o rg + Ou;q ” 2 C1a 
q ;±(L20uOZ2 )。、。
この方程式により、抽出剤(L)と銅と〃゛・ら中性有
機相錯体の形成されることか判る。
前記方程式は、抽出剤が一坐配位子として働くと仮定し
ており、これは一般には直であると考えられるが、2−
カルボキシピリシンのエステル及びアミドは少なくとも
、二坐配位子として働くポテンシャルを有する。成る条
件下では他の種類、例えはL2 (Cu az 2 )
nのようなオリゴマー錯体も形M嘔れうる。オリゴマー
鉋体の形成は一般には鼠1しくに、′fX、い、それと
いうのも銅抽出の効率が低減され、腋にオリゴマー錯体
は舊磯溶剤甲の低浴屏度七有する傾向があるからである
。オリゴマー錯体の形成1唄同は2−カルボキシビリシ
ンのエステル及びアミドに関しては特に低いことが判っ
た。
1だ該方程式は抽出のり逆性も説明しており、これによ
って有4嫡相の鋼及び抽出剤の@坏が水又は減少された
塩化物又は銅分を官有する水性浴液に俵触するとストリ
ッピングちれて、銅が水相に移wJinかつit艦抽出
剤が少なくとも部分的に有機相で衿生さnうる。
浸出溶液は高い7X準の鉄を官有するので、該抽出剤が
鉄よりも銅に関して良好な選択性を有しな&″fルはな
らないということは明かに貞歎である。本発明による抽
出剤はこの特性官有している。特に、銅がそれの含有さ
れた水性ストリッピング浴液の電解によって回収される
統合系においては、嫁及び佃出円能な少量の他の鉱石取
分よりも鯛に附子ゐ選択性〃)蔗安でめる。この埋田は
、亜鉛及びカド4ウムのよf)な蛍属は銅よりも電気陰
性度が大きくかつ銅と一緒には電着されないけれども、
′sは銅と共に同時析出され、更に銅の物理的性′Jj
に不利な影勢會及はすので費用の掛かる電気精錬が要求
されるCとでおる。本発明の好ましい抽出剤は適当な作
業条件下で銀よりも銅に対して優れた選択性を有する。
本発明方法における抽出剤にとって重要な他の性質は、
酸性浸出液による重要なプロトン化の存在でちる。この
ようなプロトン化は次のような方程式: %式%) によって表わすことができ、ここでLは抽出剤である。
′配位子のこの、Jl、りなプロトン化は、左辺の不要
な塩化物濃度を増大芒せながら塩化水素酸を有機相に移
動きせるのみならず、また銀及び他の痕跡成分例えはア
ンチモン及び砒素よりも銅に対する選択性の損失に結ひ
つくと考えられる。ぼた本発明による好ましい抽出剤は
、比較的酸性の浸出溶液と接触してさえ優れた耐プロト
ン化性も有する。
実施例によって説明するよう匹、本発明による抽出沁は
、所足の浸出浴液に関して最適抽出剤が込択されうるよ
うな範囲の性質全厚える。
特に1強”抽出剤、例えはニコチン酸イソオクタデシル
は、比較的低い塩化物イオン分(例えは約3.7M)′
に含有する浸出溶液から高い水準の銅を抽出することは
できるが、しかし高い酸/塩化物イオン良度(例えは上
1” 、 0.1 M ; ci−、9,8M )で菫
1しくないプロトン化及び酸移動を受ける傾向がある。
他方ピリク7−2 、5−ジカルボン酸の7エステルの
ような1弱”抽出剤は、塩化物イオン及び酸の濃厚溶液
(例えはそれぞれ10.7 M及び1M)〃≧らでも低
い水準の酸しか移動しないことが判る。史に調音有機相
中に移動する抽出剤の低い固有能力も、このような高い
塩化物イオン余慶における銅の移動の数置によって相殺
される。
ピリジン−3,5−ジカルボン酸のビスエスチル、例え
ばビス−ノニルエステルは、亜鉛よりも銅に対する高い
選択性全示しかっ筒いX卑の銅及び亜鉛を富有する浸出
浴液中の亜鉛の回収を可能にする弱抽出剤である。
本発明による置換ビリシン′I!c′I6か丁ための、
適当な水不混和性有機浴剤の例は、脂肪族、芳香族及び
力目環式炭化水素、ベルクロロエチレン、トリクロロエ
タン及びトリクロロエチレンのような塩素化炭化水素で
ある。浴剤の混合物も使用してよい。湿式冶金法におい
ては、混合炭化水素浴剤、例えば稙々の芳香族分を含む
筒い沸点、高い引火点の石油粕分(例えはケロシン)が
特に好ましい。一般に、高い芳香族分を有する炭化水素
溶剤、例えは、主としてトリメチルベンゼンの混合物よ
り成りかつインペリアル・ケミカル・インダストリーズ
(工mpθrialChemical工ndustri
ee ) PLcから商業的に得られるア0?ゾル(A
ROMASOL ) H(AROMASOLは登録商標
)は、抽出剤及びその銅錯体に対する高い浴解度?与え
るが、他方比較的低い芳香族分を含むケロシン、例えば
、芳香族炭化水素20%、パラフィン56.6%及びナ
フテン2364チより成る石油留出物であってKSSO
から商業的に得られるエスケイド(R80Aより)10
0(ESOAよりは登録商標)は、成る場合には抽出剤
の湿式冶金的性能を改善する。抽出剤及びその銅錯体の
溶解度に影響を及はす因子は0雑であるが、一般には分
枝の多い置換分及び/又は異性体混合置換分を有する抽
出剤が比較的高い齢解度?有する。
イソニコチン酸訪導体及びその銅錯体、例えば(2−へ
キシルデシル)インニコチネートハ、意外にも、芳香族
分の高い及び低い両炭化X累溶剤に2いて扁い溶解度を
有することが判明した。
水不混木り性有機溶剤中の抽出剤の織度は、処理される
特定浸出溶成に適するように選択することができる、有
機相中の抽出剤磁度の代表市値は約0.1〜2モルであ
り、特に有利な範囲は有機溶剤中の0.2〜0.8モル
である。
溶剤の抽出法の抽出段階及びストリッピング段階は周囲
温度で行なうことができる。しかし、抽出段階を周囲温
度で作業し、他方ス) IJッピング段階を例えは最高
50’O’!での高められた温度で作業する場合には、
浸出浴数〃)しストIJツビング浴液への正味の矩移動
を載物することができる。また、抽出剤及び銅のオリゴ
マー鉛体の1’!L<ない形成及び増大が、ストリッピ
ング段階を例えは最高50℃1での高められた温度で作
業する場合には軽減されうろことが判った。
次に本発明全実施例により説明するか、例中すべての部
及びチは他に指摘のない限り1童部及び重量%である。
例1 (2−(n)へキシルデシル)ニコーy−ネ−)全欠の
ように製造した: ニコチン酸(61,5部)、ツメチルホルムアミド(0
,63部)及びキシレン(174部)を、還流のための
凝縮器調整下に80’に加熱した。
次に塩化チオニル(65,5部)會1〜2時間の間に加
え、この添加の間中反応混合物の温度を90〜95″に
上昇させた。、矢に混合物全6時間90〜95′で攪拌
した。次に凝縮器を蒸留のために調整し、過剰塩化チオ
ニルが蒸留しかつキシレンが蒸留し如める1で温度を高
めた。次に混合物を80〜85°に冷却させ、2−(n
)へキシルデカノール(112部)k30分間加えた。
混合物’に80〜85°で2時間攪拌し、次に室温に冷
升し、水(165部)中水酸化ナトリウム(40部)の
浴液を用いて抽出上節した。
キシレン温液’に一/−多童の水で洗浄してアルカリを
除去し、キシVン?減圧下に#餉すると、(2−へキシ
ルデシル)ニコfネート(147部)が褐色油状物とし
て残った。純度は、酢酸媒体中のN/lo過塩素酸を用
いる試料の滴定によって95%と評価てれた。同化合物
は圧力0.4 Bでの沸点176〜184°で蒸留し、
わら色の液体109會生じたが、これは純度98〜99
%であつ1こ。
塩化物イオンを含有する水性溶液から銅を抽出fル(2
−(n )へキシルデシル)ニコチネートの能力を検べ
た。
塩化第二銅については0.1 M (鏑6.35 VI
J )及び塩化水素酸については0.1Mであり、史に
塩化カルシウムニ水和物250&/Ak含有する水性溶
ti、 (A )會製造した。次にこの浴液を、7 o
 マf ルHIF (D C2−へキシルデシル)ニコ
チネー)0.2M溶液である溶液CB)の同容積と一縮
に15分間攪拌した。ノーヲ分m@沈降させ、餉分に関
して別個に分析した。初めにA中に存在していて、B甲
に移動した銅のパーセンテージは44.5 %であった
。次に、生じる銅含胃有機溶液Bを、塩化第二fiIO
,472Mである水性溶液(C)、つ19銅60ど/l
勿台有する溶液を用いてストリッピングした。鉋が有機
溶液から水性溶液に移動したことが判った。初めにA中
に存在していて、浴液Cに移動でれた銅Oパーセンチ−
7は25.5%でめった。浴液Aから浴液Bへの塩化水
素酸の移動は無視することができた。
1だ、同一抽出剤によるもつと傭い酸性痛液からの銅の
抽出も検査した。前と同じ溶液及び手順全使用した、但
し浴液Aは塩化水素酸については0.1Mよりもむしろ
1.DMであった、有機溶液(B)中に抽出された銅の
パーセンテージ及び最終的に塩化第二銅の水性俗欣(0
)甲に移動したパーセンチ−7はそれぞれ47.8%及
び30.6%であった。これらの極端に酸性の条件下で
溶液Aから溶液Bへ移動した塩化水素酸のft’に測定
した。酸移動は、すべての配位子分子が塩化X木酸の1
分子と結合する場合に移動されるであろう塩化水素酸の
量のパーセンテージとして表わすと、わずかに1.9%
であった。
上記結果は表1に総括しである、 例2 トリデシルニコチネート葡、重版のトリデカノール(異
性体m合物)及びニコチン酸から例1の方法を用いて製
造した。生成物は圧力0.05脇下で沸点136〜i4
o’c及び分子量505.bに対して100係の評価純
度ヲ有していた。
このエステルは、例1の方法音用いて塩化物イオン全含
有する水性浴液力λらの銅抽出剤として評価された、 結果は、表1に記載しである。
例3 N 、 N−7−(n)−オクチルニコチンアミドt、
ニコチン酸及びクー(n)−オクチルアミンから例1の
方法を用いて装造した。該生成物は圧力Q、155mで
の沸4.180〜183°C及び評価純度95.5%’
kWLでいた。
該アミドは、例1の方法音用いて、塩化物イオンを含有
する7X性溶液からの銅抽出剤として評価された。
結果は表1に記載しである。
該化合物は、前記例で示した抽出剤よりも強力な抽出剤
でありかつ低詭度の塩化物イオンを含む水性溶液刀為ら
の銅の抽出及び可読く回収のタメニもつと好1しく使用
されるでφろ9ことが注目される。また、銅及び/又Q
工墳化物イオンについて浴液Cよりも低濃度のストリッ
ピング溶液を用いて抽出剤をストリッピングするのも好
ましいであろう。
例4 (2−(n)−へキシルデシル)インニコチネート上1
例1の方法を用いてインニコチン酸及び2−へキシルデ
カノールから製造した。該生成物は圧力0.75mでの
沸点180〜190℃及び評価純度97.5%を有して
いた。
該エステルは、例1の方法を用いて、塩化物イオン全含
有する水性溶液からの銅抽出剤として評価された、 結果は表1に記載しである。
コーベての例についてロ、IMH昨炉らBへ10」時抽
出された酸は無視することができた。
例6 (2−(n)−オクチルドデシル)ニコチネートヲ、ニ
コチン酸及び2− (n)オクチルドデカノールから例
1の一般方法を仄のように少し変えて用いることによっ
て装遺しfc、 塩化チオニル添加後の温度は2時間の
間80℃で保ち、エステル化反応後には浴液上石油エー
テル(60〜80″)で希釈し、水で洗浄して酸性r除
ぎ〃)つ浴剤を留去した。生成物は7Kw、仕圧力0.
05mでの沸点範囲190〜200’U及び評価純度8
7.9%kNしていた。
塩化物イオン葡官有する水性浴液7J)ら鋼を抽出する
(2−(n)オクチルドナシルノニコチネートの能力を
検べた。
塩化第二銅は0.1 M (銅6.65と/A)、塩化
水素酸は0.1M′″′r:あり、塩化カルシウムニ水
和物250f!/13を含有して総塩化物1オンθ度6
.7M葡与える水性浴液(A)を装造じた。
この溶数音、エステイド100中の(2−(n)−オク
チルドデシル)ニコチネートの0.2 M溶液である同
量の浴i (B )と共に1分間攪拌した。t17全分
離させ、水性相を銅について分析し、溶剤相は銅と共に
移動した酸について分析した。
当初にA中に存在していて、B甲に移動した銅のパーセ
ンテージは52%であった。塩化水素酸のB甲への移動
は検出できなかった。
上記結果は表6に総括しである。
例フ イソーヘキサデシルニコチネートヲ、ニコチン酸及び市
販物質たるイン−ヘキサデシルアルコール(ファルプヴ
エルク・ヘキスト(Farb〜werke Hoech
st ) AG、から取得)から製造した。
例1の一般方法を使用したが、但し塩化チオニル添加後
の温度は2時間の間80℃に保ち、エステル化反応後に
は溶液を冷却し、0.5M水酸化ナトリウム、0.5M
塩化水素酸及び水で洗浄した。同浴数音活性炭(生成物
の期待1童の2.5%)音用いて50℃で1時間処理し
、匡過し、減圧下で浴剤を除去した。淡褐色油状物は評
価純度96.4%7]l−有していて、魚粕する(水銀
柱圧力0.06腸での沸点範囲141〜146℃)と、
評価純度9ソ、8%の年成物全厚えた。
このエステルは、例6の万汰勿用いて、塩化物イオン全
含有する水性浴液から餉を得るための抽出剤として評1
曲された。
隔い水準の総塙化物イオン勿言有する浸出浴液と共に使
用するための抽出剤の効率2吐価するために、塩化第二
銅(0,I M )、塩化7に木酸(0,1M )及び
塩化カルシウム二水オロ物700&/IIを含有して総
塩化物イオン濃度9.8Mを与える溶液(A)を用いて
例6の一般試験法を繰返した。
結果は表3に記載してあり、これらの結果は、高い総塩
化物イオン余慶(9,8M )で比較的高水準の酸移動
が起こるので、該抽出剤は比較的低い総塩化物イオン余
慶(3,7M ) 2有する浸出浴液と共に用いるのに
より迩していることをボす。
例8 ニコチン酸及び重版製品たるインオクタデシルアルコー
ル(ファルクウエルク・ヘキスト居より得られる)から
例7の方法音用いてインオクタデシルニコテネー)7]
l−N造した。生成物は・評価純度94.5%を有して
いた。
インオクタデシルアルコール出発物質は、毛管ガスクロ
マトグラフィーによって分析すると、それぞれほぼ同じ
大きさの4つのビークを示すグラフを与える。市販イン
オクタデシルアルコールは主として2.2.4.8.1
0.10−ヘキサメチル−5−メチロールウンデカンの
異なる幾何異性体より成ると考えられる。
該エステルは、例7の方法を用いて、塩化物イオンを含
有するZX性溶液から銅を得るための抽出剤として評価
された。
結果は表6に表示しであるが、同鮎果は、高い酩塩化物
イオン碌度(9,8M)で比較的高水準の酸移動が起こ
るので、該抽出剤が比較的低い総塩化物イオン碌度(3
,7M ’)を有する浸出液と共に使用するのにより適
していることr示す。
例9 (2−(n)へキシルデシル)ビコリネートを、ピコリ
ン酸と2−(n)へキシルテシルアルコールから次の相
異点を有する例1の一般方法によって!l!l!遺した
。塩化チオニル添加後の温度12時間の間80℃で保ち
、エステル化反応後に溶液を石油エーテル(60〜80
°C)で希釈し、1M塩化水素酸及びシライン(10%
Na0A )で洗浄した。浴剤を蒸発によって除去し、
暗色油状物を蒸留(水銀柱圧力0.07mでの沸点範囲
176〜178℃)して評価純度97.5%の無色油状
物を得た。
該エステルは、アロマゾルHを浴剤として使用する以外
は例6及び7の一般方法によって塩化物イオンを官有す
る水性溶液からfilllを得るための抽出剤として評
価された。溶液Aは例7及び表3で示した渇*準の塩化
物イオン(9,8M)を含有していた。表6は、総塩化
物イオン濃度9.8Mでは塩化水素酸の移動は9多しか
起らないので、抽出剤は高水準の総塩化物イオンを含有
する浸出浴液を用いる作業にとって比較的好適であるこ
とを示す。
例10 ピコリン酸及びファルプヴエルク・ヘキストAG刀為ら
得られかつ例8で記載した市販物質たるインオクタデシ
ルアルコールから例7の方法を使用してイソオクタデシ
ルビコリネ−トラ製造した。淡褐色の油状反応生成物は
96.5%の評価純度を有していた。
該□エステルは、アロマゾルHを溶剤として使用する以
外は例7の方法を用いて、塩化物イオンを官有する水性
溶液から銅を得るための抽出剤として評価された。
結果は表6に表示しであるが、これらの結果は、銅の比
較的低い抽出は6,7M総塩化物イオン溶液から起るけ
れども、醗移動の比較的低い銅の良抽出は9.8M総塩
化物イオン溶液から起ることを示す。
例11 ピリシン−3,5−ンカルボン酸及び市販のインデカノ
ール(工C工石油化字部門から得られる)から化学量論
的に散水されるような調節量の反応成分を使用して例1
の方法によってピリシン−6,5−クカルボン酸のビス
インデシルエステル會製造した。反応溶剤としてキシレ
ンの代りにトルエン全使用し、温度は塩化チオニル添加
後4時間の間80〜82℃で保った。エステル反応に続
いて溶液を冷却し、希薄水酸化す) IJウム、1M塩
化水素酸、o、5M増化水素酸及び水で洗浄した。浴液
を活性炭(期待生成物量に対して8%)で処理し、溶剤
を減圧で蒸発しかつ残留物を魚粕して(X銀圧力0.0
8膓での沸点範囲200〜210℃)、97.5%の評
価純度含有する生成物を与えた。
このビスエステルは、例6及び7の方法によって塩化物
イオン′に官有する水性浴液から銅を得るための抽出剤
として「価された。
高水準の総塩化物イオン及び高水準の酸を官有する浸出
溶液と共に使用するための抽出剤の効率を評価するため
に、塩化第二wi(0,1M)、塩化水素酸(1,OM
 )及び塩化カルシウムニ水和物(700,9/A’)
を官有して総塩化物イオン濃度10.7Mk与える溶液
(A)’(+−用いて例6及び7の一般試験法を繰返し
た。
結果は表3に表示してあり、銅の比較的低い抽出は3.
7M総塩化物イオン溶液から起り、銅の優秀な抽出は総
塩化物イオン員度9.8 M ’に含有する溶液から酸
移動なしに起りかつ低水準の酸移動は総塩化物イオン凝
度が10.7Mの時でも達成される。
例12 ピリシン−2,4−7カルボン散及びノナノール(工0
工石油化学部門から得られp菖つ王として3.5.5−
トリメチルヘキサノール’ktWする)から分子量論に
よって要求されるような調節量の反応成分を用いて例1
の方法によってピリジン−2,4−ゾカルボン酸のビス
ノニルエステルxM造した。塩化チオニルの添加後に、
温度を2時Ilコの間84〜85°Cで・保ち、他方エ
ステル化反応後に生成物を例7で記載したように単離し
た。生成物の沸点&囲は水銀圧力0.2記で200〜2
10℃であり、評価純度は100饅であった。
ビス−エステルは、つ′ロマグルH’7浴剤として使用
する以外は例6及0・11の方法によって塩化物を官有
する水性溶液炉ら銅を得るための抽出剤として叶価芒れ
tc。
結果は表6に記載しである。
例16 ビリシンー2,5−7カルボン散及び市販イソデカノー
ル(工C工石油化学部門から得られるうかし分子量論に
よって快求さ)しるような調節量の反応成分音用いて例
1の方法によってピリシン−2,5−7カルポン酸のビ
ス−インデシルエステル全製造した。反応の7′こめの
耐剤としてキシレンの代DVこトルエンを使用し、塩化
チオニル添加後に温展r1土時間の間77〜86°Cで
保った。エステル化反応後に生成物を例7で記載したよ
うに単離した。同生成物は″IK銀圧力0.08u″1
:219〜221°Cの沸点範囲及び95.5襲の評価
純度を有していた。
該ビス−エステルは、例7及び11の方法によって塩化
物全含有する浴液炉ら銅七得るための抽出剤として評価
された。
結果は表3に記載しである。
例14 ピコリン酸及びシー(n)−オクチルアミンから例1の
方法を用いてN、N−シー(n)−オクチルピコリンア
ミド′(ll−製造した。塩化チオニルの添加後温度葡
5時間の間79〜80℃で保ち、仄に上昇させて過剰の
塩化チオニル及び少量のキシレンを魚信し友。酸塩化物
懸濁液を48℃に冷却し、溶融アミンt10分以上48
〜74℃で加えた。90℃で4時間反応を続け、暗札色
蔭液を冷却し、水で洗浄して酸性を除去しlこ。泪&’
を活性炭(期待生成i量に対して10%)で処理し、k
逸し、浴沖J7を蒸発させ、暗褐色油状9Dt蒸留した
。生成物は水銀圧力(6す (62〕 0.15FAテ175〜18 D’D(/、+那A範囲
kWしてお夕、暗色であった。同組成物迦・、トルエン
中に溶かし、活性炭(期待榮成物N−に対して10チ)
で処理し、2M7に&化ツートリウム及び水音用いて抽
出【施してA1装し7こ。11トに蒸発によってトルエ
ンに:lI/Iり去して−を価純度91チ′に有する中
間褐色油状物忙得lこ。
該アミドは、アロマゾルRン浴畑として使用する以外は
例6及び7で記載したように、墳化物イオンを官有する
イυ欣刀−ら制用を得るための抽出剤として評価された
結果は表6に記載しである。
禾 例15 2.2.4.8.10.10−へキサメチル銹導されう
る)のニコチン酸エステル盆、例1の方法を用い′C製
造した。生成物は圧力0,1駒で145〜150℃の沸
点を有し、9o、8饅の評価純度を有してぃYこ。
該エステルは、例1の方法?用いて、塩化物を含有する
水性溶液〃λら銅を得る1cめの抽呂剤として評価され
tc。
結果は次のとおりである: チ 0、I MHclからBへの銅の移動     42.
50、I MERからoへの鋼の移動     26.
61.0九…allからBへの鋼の移動     48
.。
1、OMHOAからoへの廟の移6     30.2
1.0雇旬BからBへ同時抽出Sれた歳      2
.601 MHOA刀為らBへ同時抽出された改は無視
することがでざ1こ。
(!b) 例16 例1の方法を用いてピリジン−2,5−ジカルボン酸及
びジイソアミルアミン1”う、N 、 N。
N’ 、 N’−テトラインアミルピリシン−2,5−
ジカルボキシアミドを製造した。トルエン溶液中の粗生
成物に、0.5M水性X酸化ナトリウムで数回洗浄し、
次に0.5MX性塩化水素酸及び水で洗浄した。次に溶
液を木炭で処理しカニつ濾過した。溶剤を減圧下に蒸留
したが褐色油状物たる生成物はそれ自体では蒸留されな
かった。
同生成物tアロマゾル■甲の0.2M浴液として調製し
、アロマゾルH全浴剤として使用する以外は例6及び7
の方法を用いて塩化物イオンの存在で銅の抽出に関して
試験した。結果は表6に記載しである。これらの結果は
、該生成物は高い塩化物イオン濃度の水性溶液から銅を
回収するために適当な、極めて弱い抽出剤であることを
示す。
例17 2−へキシルデカノールηλら6−へキジルウンデシル
アミン全欠のように製造した。同アルコールを96〜1
07°に加熱して攪拌し、他方臭化水素ガスの流れを4
時間の間アルコール中に吹込んだ。有機相を分離し、先
つ96%懺酸で洗浄し、次に水で洗浄し、ψ性になる1
で水性アンモニウムで洗浄し〃λつ水で洗浄し、仄にX
1i1i1jルと1−ブロム−2−ヘキシルテヵン(圧
力1allでの沸点140’) k生じた。このブロム
化合物音還流温度で、O,M、スタータス(8tark
s ) [Vヤーナル・オプ・ゾ・アメリカン・ケミカ
ル・ソサイエテイー(Journalof the A
merican Chemical 5ociety 
)、96.195頁、1971)による相転移触媒とし
てのメチルトリオクチルアンモニウムクロリドの存在で
シアン化ナトリウムの44%水性浴液の過剰量と共に攪
拌することによって前記ブロム化合物を1−シアン−2
−ヘキシルテヵンに変えた。水酸化す) 17ウムの希
薄水性浴液及び水で洗浄した後、該シアン化合物(14
1&)kエタノール(130m)に浴〃)してオートク
レーブに注入した。液体アンモニア(150,1を加え
かつオートクレーブを水素を用いて50気圧に加圧し、
密閉しかつ24時間170°に加熱した。オートクレー
ブを冷却し、アンモニアの大部分を蒸発させた。溶液を
濾過し、溶剤を減圧下に蒸留した。ガスクロマトグラフ
ィーによって、3−へキシルウンデシルへの完全す変換
の行われていることが判った。
例1の方法を用いて6−へキシルウンデシルアミン及び
ピリクン−2,51’カルボン酸かうN、N’−ビス(
6−へキシルウンデシル)ビリシン−2,5−ジカルボ
キシアミドを製造した。褐色油状物である生成物は蒸留
させず、同生成物は、酢酸中のアリコートを過塩素酸で
滴定することによって理論濃度(分子j1642’t−
基礎とする)92%であると分析された。同生成物tア
ロマゾルH中の0.2’ffG液として調製し例6及び
7の方法を用いて塩化物イオンの存在で銅の抽出に関し
て試験した。結果は表6に記載しである。これらの結果
は、該化合物が比較的低い塩化物イオン濃度及び比較的
低い酸性の溶液から銅を抽出する場合に最良に用いられ
る強力な銅抽出剤であること?示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中Xは−OR_1又は−NR_2R_3基であり、
    nは1、2又は3であり、各R_1基は炭素原子5〜3
    6個を有するアルキル基であり、各R_2及びR_3基
    は炭素原子5〜36個を有するアルキル基であり、この
    際nが2の場合には各R_2及びR_3基のすべてに含
    まれたアルキル基炭素原子の総数が20〜70である〕
    によつて示される置換ピリジン。 2、nの値が1であり、−COX基がピリジン環の窒素
    原子に対して3位又は4位に存在し、R_1が炭素原子
    9〜24個を有するアルキル基であり、R_2及びR_
    3が、R_2が水素である場合にはR_3は分枝鎖アル
    キル基であるという条件で、15〜36個の炭素原子総
    数を有する特許請求の範囲第1項記載の置換ピリジン。 3、nの値が2又は3であり、R_1基が16〜36個
    の炭素原子総数を有するアルキル基であり、R_2及び
    R_3が、一緒に20〜70個のアルキル炭素原子総数
    を有するアルキル基である特許請求の範囲第1項記載の
    置換ピリジン。
JP2115320A 1981-02-03 1990-05-02 3―又は4―置換ピリジン及び置換ピリジン Granted JPH02288863A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8103223 1981-02-03
GB8103223 1981-02-03
GB8126079 1981-08-26
GB8126079 1981-08-26

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57015001A Division JPS57146758A (en) 1981-02-03 1982-02-03 Extraction of valuable metals from aqueous solution of metal salts containing halide or pseudohalide anions and 3- or 4-substituted pyridine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02288863A true JPH02288863A (ja) 1990-11-28
JPH0474350B2 JPH0474350B2 (ja) 1992-11-26

Family

ID=26278318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2115320A Granted JPH02288863A (ja) 1981-02-03 1990-05-02 3―又は4―置換ピリジン及び置換ピリジン

Country Status (16)

Country Link
US (4) US4525330A (ja)
EP (1) EP0057797B1 (ja)
JP (1) JPH02288863A (ja)
AU (1) AU554466B2 (ja)
BR (1) BR8200554A (ja)
CA (1) CA1193265A (ja)
DE (1) DE3174885D1 (ja)
ES (1) ES8301651A1 (ja)
FI (1) FI74045C (ja)
IE (1) IE52435B1 (ja)
NO (1) NO169784C (ja)
NZ (1) NZ199506A (ja)
PH (1) PH17697A (ja)
PL (1) PL141585B1 (ja)
PT (1) PT74372B (ja)
ZW (1) ZW1082A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019156826A (ja) * 2018-03-07 2019-09-19 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 グルカミン誘導体、グルカミン誘導体からなる金属吸着剤、グルカミン誘導体からなる金属吸着剤を備える金属抽出装置、金属抽出キット

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3174885D1 (en) * 1981-02-03 1986-07-31 Ici Plc Process for the extraction of metal values and novel metal extractants
GB8318412D0 (en) * 1983-07-07 1983-08-10 Ici Plc Extraction of metal values
EP0112617B1 (en) * 1982-11-04 1986-12-30 Imperial Chemical Industries Plc Process for the extraction of metal values and novel metal extractants
US4581220A (en) * 1982-11-04 1986-04-08 Imperial Chemical Industries, Plc Process for the extraction of metal values and novel metal extractants
GB8330715D0 (en) * 1983-11-17 1983-12-29 Ici Plc Extraction of metal values
US5136038A (en) * 1984-07-19 1992-08-04 University Of Florida Radiopharmaceuticals and chelating agents useful in their preparation
US5155227A (en) * 1984-07-19 1992-10-13 University Of Florida Compounds for site-enhanced delivery of radionuclides
GB8504818D0 (en) * 1985-02-25 1985-03-27 Imperial Chemical Industries Plc Extraction of metal values
US4691018A (en) * 1985-05-23 1987-09-01 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Pyridine derivatives and their use as anti-allergic agents
EP0210659B1 (en) * 1985-07-31 1992-01-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Alkali generating process
US4761473A (en) * 1985-10-15 1988-08-02 The Dow Chemical Company Novel compositions prepared from organic amines and nitrogen-containing aromatic heterocyclic compounds substituted with at least one group selected from carboxylic acid, carboxylic acid ester, carboxylic acid anhydride and carboxylic acid halide
US5153208A (en) * 1987-02-10 1992-10-06 Hoechst Aktiengesellschaft Pyridine-2,4- and -2,5-dicarboxylic acid amides and their medicinal compositions and methods of use
US5238948A (en) * 1987-02-10 1993-08-24 Hoechst Aktiengesellschaft Pyridine-2,4- and -2,5-dicarboxylic acid derivatives and medicaments based on these compounds
US5512586A (en) * 1987-02-10 1996-04-30 Hoechst Aktiengesellschaft Medicaments based on pyridine-2,4- and 2,5-dicarboxylic acid amides
DE3703959A1 (de) * 1987-02-10 1988-08-18 Hoechst Ag Pyridin-2,4- und 2,5-dicarbonsaeureamide, verfahren zu ihrer herstellung, verwendung derselben sowie arzneimittel auf basis dieser verbindungen
EP0332314B1 (en) * 1988-03-09 1992-12-23 Imperial Chemical Industries Plc Solvent extraction process
US5196095A (en) * 1990-04-03 1993-03-23 Henkel Corporation Process for recovering a metal from an aqueous solution comprising a mixture of metal chlorides
DE4022472C1 (ja) * 1990-07-14 1991-10-24 Schering Ag Berlin-Bergkamen, 1000 Berlin, De
FR2684670B1 (fr) * 1991-12-05 1995-04-07 Commissariat Energie Atomique Amides a substituant heterocyclique azote, leur procede de preparation et leur utilisation pour extraire selectivement les actinides (iii) et les separer en particulier des lanthanides (iii).
US5820653A (en) * 1993-04-19 1998-10-13 Electrocopper Products Limited Process for making shaped copper articles
GB9406279D0 (en) * 1994-03-30 1994-05-25 Zeneca Ltd Solvent extraction process
NZ306510A (en) * 1995-05-01 1999-05-28 Scotia Holdings Plc Niacin derivatives which include a fatty acid or fatty acid alcohol residue and their use in medicaments and skin care compositions
USRE40546E1 (en) * 1996-05-01 2008-10-21 Scarista, Ltd. 1,3-Propane diol esters and ethers and methods for their use in drug delivery
MY118354A (en) 1995-05-01 2004-10-30 Scarista Ltd 1,3-propane diol derivatives as bioactive compounds
CN1056194C (zh) * 1995-08-01 2000-09-06 新疆大学 多种金属氯化物电解萃取分离方法及装置
US6391899B1 (en) * 1998-07-17 2002-05-21 North Shore—Long Island Jewish Research Institute Compounds and compositions for treating tissue ischemia
EP1143954B1 (en) 1998-12-01 2004-08-11 University of Kentucky Research Foundation Use of nicotinic acid derivatives for the treatment of dna damage in skin cells
JP2002534468A (ja) 1999-01-13 2002-10-15 バイエル コーポレイション p38キナーゼ阻害剤としてのω−カルボキシアリール置換ジフェニル尿素
US8124630B2 (en) 1999-01-13 2012-02-28 Bayer Healthcare Llc ω-carboxyaryl substituted diphenyl ureas as raf kinase inhibitors
US6586600B2 (en) * 2000-12-06 2003-07-01 University Of Kentucky Research Foundation Multidentate sulfur-containing ligands
EP2324825A1 (en) 2002-02-11 2011-05-25 Bayer Healthcare LLC Aryl ureas with angiogenesis inhibiting activity
US7557129B2 (en) 2003-02-28 2009-07-07 Bayer Healthcare Llc Cyanopyridine derivatives useful in the treatment of cancer and other disorders
ATE366108T1 (de) 2003-05-20 2007-07-15 Bayer Pharmaceuticals Corp Diaryl-harnstoffe für durch pdgfr vermittelte krankheiten
NZ580384A (en) 2003-07-23 2011-03-31 Bayer Pharmaceuticals Corp 4{4-[3-(4-chloro-3-trifluoromethylphenyl)-ureido]-3-fluorophenoxy}-pyridine-2-carboxylic acid methylamide and metabolites for the treatment and prevention of diseases and conditions
CA2712274A1 (en) * 2008-01-17 2009-07-23 Freeport-Mcmoran Corporation Method and apparatus for electrowinning copper with ferrous/ferric anode reaction electrowinning
US8950583B2 (en) 2008-12-06 2015-02-10 Ermes Medical Company Limited Method to remove heavy metals from a mammal
US8575218B2 (en) 2009-09-28 2013-11-05 The University Of Kentucky Research Foundation Thiol-containing compounds for the removal of elements from tissues and formulations therefor
US8426368B2 (en) 2010-03-25 2013-04-23 The University Of Kentucky Research Foundation Method of ameliorating oxidative stress and supplementing the diet
US9994962B2 (en) 2016-02-23 2018-06-12 Minextech, Llc Solvent extraction and stripping system
CN110483378B (zh) * 2019-09-12 2020-09-11 中南大学 一种吡啶类醚类化合物及其制备方法和作为铜萃取剂的应用
GB202108372D0 (en) * 2021-06-11 2021-07-28 Johnson Matthey Plc A recycling method for battery and catalyst materials

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2483250A (en) * 1949-09-27 Tt a it tt
GB184625A (en) * 1921-06-07 1922-08-24 Chem Ind Basel Manufacture of dialkylamides of nicotinic acid
CH284073A (de) * 1950-04-20 1952-07-15 Cilag Ag Verfahren zur Herstellung eines neuen Pyridindicarbonsäurederivates.
GB698965A (en) * 1950-05-12 1953-10-28 Cilag Ltd Process for the production of new pyridine-dicarboxylic acid amides
DE952714C (de) * 1951-09-04 1956-11-22 Troponwerke Dinklage & Co Verfahren zur Herstellung von Nicotinsaeureestern
US2809197A (en) * 1954-09-21 1957-10-08 Phillips Petroleum Co Heavy metal complexes of pyridine-2, 5-dicarboxylic acid esters
US2938907A (en) * 1958-03-03 1960-05-31 Rohm & Haas Production of nu-t-alkylthiopicolinamides and nu-t-alkylthioisonicotinamides
FR1782M (fr) * 1966-12-21 1963-04-22 Rech S Pharmacotechniques Soc Le nicotinate de cétyle comme antalgique et révulsif et les compositions pharmaceutiques pour son administration, notamment par voie percutanée.
US3951649A (en) * 1974-08-19 1976-04-20 University Engineers, Inc. Process for the recovery of copper
US3901776A (en) * 1974-11-14 1975-08-26 Cyprus Metallurg Process Process for the recovery of copper from its sulfide ores
GB1504894A (en) * 1975-06-09 1978-03-22 Ici Ltd Process for the extraction of metal values from aqueous solutions of metal salts
US4390437A (en) * 1979-07-20 1983-06-28 Standard Oil Company (Indiana) Lubricant antioxidants
US4254087A (en) * 1979-07-25 1981-03-03 The Dow Chemical Company Extraction of copper, nickel and cobalt using alkylaromatic sulfonic acids and chelating amines
DE3174885D1 (en) * 1981-02-03 1986-07-31 Ici Plc Process for the extraction of metal values and novel metal extractants
NO156724C (no) * 1983-07-08 1987-11-11 Elkem As Fremgangsmaate ved utvinning av kobberinnholdet i sulfidiske malmer og konsentrater.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019156826A (ja) * 2018-03-07 2019-09-19 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 グルカミン誘導体、グルカミン誘導体からなる金属吸着剤、グルカミン誘導体からなる金属吸着剤を備える金属抽出装置、金属抽出キット

Also Published As

Publication number Publication date
IE820058L (en) 1982-08-03
US4775763A (en) 1988-10-04
US4923686A (en) 1990-05-08
FI820265L (fi) 1982-08-04
US4525330A (en) 1985-06-25
JPH0474350B2 (ja) 1992-11-26
PL235702A1 (ja) 1982-11-08
DE3174885D1 (en) 1986-07-31
NO820308L (no) 1982-08-04
CA1193265A (en) 1985-09-10
PL141585B1 (en) 1987-08-31
NO169784B (no) 1992-04-27
NZ199506A (en) 1985-07-31
AU7967082A (en) 1982-08-12
FI74045C (fi) 1987-12-10
EP0057797B1 (en) 1986-06-25
IE52435B1 (en) 1987-10-28
PT74372B (en) 1983-08-16
NO169784C (no) 1992-08-05
US4683310A (en) 1987-07-28
ZW1082A1 (en) 1983-08-17
ES509292A0 (es) 1983-01-16
AU554466B2 (en) 1986-08-21
EP0057797A2 (en) 1982-08-18
PT74372A (en) 1982-03-01
FI74045B (fi) 1987-08-31
EP0057797A3 (en) 1982-09-08
BR8200554A (pt) 1982-12-07
ES8301651A1 (es) 1983-01-16
PH17697A (en) 1984-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02288863A (ja) 3―又は4―置換ピリジン及び置換ピリジン
US4581220A (en) Process for the extraction of metal values and novel metal extractants
US4696801A (en) Process for the extraction of metal values with bisimidazole metal extractants
US3939203A (en) Certain substituted 2-hydroxybenzophenoximes and the process of extracting copper therewith
US4961856A (en) Solvent extraction process
US4576815A (en) Process for the extraction of metal values and novel metal extractants
EP0112617B1 (en) Process for the extraction of metal values and novel metal extractants
US4739054A (en) Triazolopyrimidine extractants
US5258524A (en) Bis-bibenzimidazole composition
US5254695A (en) Substituted triazoles
JPH0261457B2 (ja)
US4879388A (en) Extraction of metal values
CA1193267A (en) 3,5-dicarboxy pyridine compounds
EP0193307A2 (en) Process for the extraction of metal values and novel metal extractants
DE102018105179A1 (de) Organometallischer Iridiumkomplex, synthetisches Verfahren dafür und organische, lichtemittierende Vorrichtung, die ihn verwendet