JPH0228874B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0228874B2
JPH0228874B2 JP63211196A JP21119688A JPH0228874B2 JP H0228874 B2 JPH0228874 B2 JP H0228874B2 JP 63211196 A JP63211196 A JP 63211196A JP 21119688 A JP21119688 A JP 21119688A JP H0228874 B2 JPH0228874 B2 JP H0228874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
liquid crystal
image
circuit
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63211196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01138590A (ja
Inventor
Minoru Hosokawa
Katsuyuki Ikeda
Satoru Yazawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP21119688A priority Critical patent/JPH01138590A/ja
Publication of JPH01138590A publication Critical patent/JPH01138590A/ja
Publication of JPH0228874B2 publication Critical patent/JPH0228874B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、マトリクス型の液晶表示パネルによ
るテレビ等の画像表示装置に関する。
〔従来の技術〕
液晶の電気光学効果を利用して各種の表示装置
が考案、或は実用化されている。これらは、液晶
分子の配向特性、誘電異方性、光学異方性等の組
み合せによるもので、一般的な通称としてDSM、
TN、GH、等の呼び名がある。これら液晶の共
通の特徴として、受光型の表示効果を有する事、
比較的高抵抗である事、表示特性における閾値が
各パラメータに対して緩慢或は不安定である事、
等が揚げられる。ここで受光型及び高抵抗である
点は、液晶が他の表示体に比較して優位とされ、
表示体として実用化される所以であるが、逆に、
閾値特性が他の表示素子より劣り、液晶の駆動条
件を複雑、難問化させている。更に、直流駆動に
対する寿命が短い点も、駆動条件を難しくする要
因となつている。
第1図は、従来の実施例を示す表示パネル周辺
の回路図で、例えば文献SID77DIGESTP64〜65
等に実施例が見られる。図中、2―1はテレビ映
像信号等の画像信号入力、2―2は同期分離信
号、2―3は同期分離信号よりタイミングクロツ
ク等の制御信号を発生する回路である。2―4、
2―5マトリクス表示部の縦線或は横線を制御し
て各マトリクス画素に表示信号を分配走査する回
路である。2―4は2―1から入力される直列画
像信号を並列変換して各画素に直列接続したトラ
ンジスタのドレイン側に供給してやるドレイン駆
動回路。2―5は、2―3出力クロツクにより各
画素に直列接続したトランジスタのゲートをライ
ン毎に順次ON、OFF制御して、画像信号を画素
に読み込ませるゲート駆動回路である。各マトリ
クス部に配置されたトランジスタの出力側ドレイ
ン2―6は、液晶表示体の各画素電極に結合され
ている。文献SID78DIGEST P96〜97に述べれら
れている如く、従来第1図の回路によるマトリク
ス表示にあつては、液晶駆動は直流駆動になるも
のであつた。第1図にあつては、液晶マトリクス
表示体部の液晶を挾む電極の内各画素電極に対向
した電極は、全表示面にわたつて共通電極から成
り、電位はGNDレベルにとられていてMOSトラ
ンジスタのサブストレート及び並列に配置された
キヤパシターの共通側電極電位と一致する。この
為、液晶材料には直流寿命を長く保つ目的で、酸
化還元剤をドープする等の処理が必要とされた。
ここで、第1図の回路における信号の波形と電
位の関係を第2図に示す。3―1は端子2−1に
供給される画像信号であり、3―2はブロツク2
―4において画像信号を各マトリクスのデータ線
毎にサンプリングする際の周期信号である。横軸
tは時間、縦軸Vは電圧を表わす。3―3は画像
信号の黒レベル、3―4は白レベルを表わし、液
晶の閾値電圧と飽和電圧にそれぞれ相当する。電
圧Oは第1図のGNDに相当し、基板及び共通電
極電位である。
更に本発明に関連する別の従来回路例を第3図
に揚げる。具体的にはSID78DIGEST P94〜95等
に実施例が見られる。第3図中、4―1は第1図
2―1に対応し、画像信号入力である。4―2は
ローパスフイルター、4―3は増幅器、4―4は
A/D変換器、4―5はデータエンコーダ、4―
8は直列並列変換シフトレジスタである。画像信
号入力4―1はローパスフイルター、増幅器を経
て該当表示パネルの表示性能に対応した帯域の画
像信号に変換された後、A/D変換器によつてデ
イジタルコード変換される。4―8は被変換画像
デイジタル画像データをマトリクスの各データ線
に並列出力する。並列出力データは各データ線毎
に設けられたD/A変換器に入力されてアナログ
画像信号に復帰される。この際、D/A変換器出
力信号の利得は、利得制御回路4―9によつて制
御され、液晶の(電圧―コントラスト)相関特性
と画像信号のコントラストが一致する如く調整さ
れる。更にD/A出力はバツフア増幅器4―12
に入力される。4―12はオフセツトバイアスレ
ベル調整回路4―10により画像信号の基準レベ
ルが液晶の閾値付近に対応する如く調整して画像
信号がデータ線に出力する。4―6は同期分離回
路、4―7はタイミング信号発生回路、4―13
はマトリクス表示部のクロツク線を制御する回路
で、2―5に対応する。4―16は表示マトリク
ス部であり、構成は第1図中2―7に等しい故、
図を省略してある。第3図に示す回路例にあつて
も第1図と同様に、液晶駆動は直流で行なわれて
いる。又、第3図では、マトリクス表示部のデー
タ線に供給される画像信号に対し利得制御回路4
―9とオフセツトバイアスレベル制御回路4―1
0とがあつて、信号レベルを液晶表示体の特性に
適合させる事を可能にしている。
〔従来技術の問題点〕
上述のような従来の回路にあつては、各データ
線毎に利得調整するD/A変換器とオフセツト調
整するバツフア増幅器とを設けて、それぞれを同
一の制御信号線によつて調整するものである。従
つて、第3図からも明らかな如く、データ線数に
等しい数のD/A変換器とバツフアー増幅器を必
要とし、データ線駆動回路が極めて複雑となる。
更に、各D/A、或はバツフアーを構成する増幅
器は、利得その他の増幅特性が一致していなけれ
ばならない。無調整状態で各増幅器の特性が一致
する事は素子製造上不可能に近く、従つて予め、
増幅器毎に調整しなければならない。
〔発明の目的〕
本発明は、係る従来の欠点を改良して、液晶の
表示性能を十分に活かした画像表示装置を提供す
るものである。本発明によれば、文献Displ ay
conf.1976 P52のいわゆるダイナミツク駆動方式
に比較してマトリクス走査線数を大幅に増して
も、液晶の表示コントラスト性能を少しも損なわ
ず、又、表示駆動に要する印加電圧も高くなる事
はない。更に、画面のちらつき(いわゆるフリツ
カ)が発生することもない。又、本発明は液晶を
交流駆動するものであるから、液晶の寿命を長く
保つ事が可能であり、酸化還元剤等の添加物を混
入する必要もなくなる。本発明を実施する回路に
あつては、第3図に比較し大幅に簡略化され、且
つコントラスト、明るさ等の調整についても極め
て容易に行なえるもので、実用性が高く、第2図
の如きバラツキの要因を持たない。
〔実施例〕
第4図は、本発明になる液晶画像表示装置を用
いてテレビジヨン受像機を構成した場合の全体図
を示すブロツク図である。図中、5―1はアンテ
ナより入力される受信電波より所定のチヤンネル
の周波数を選択するチユーナー部である。5―2
は中間周波増幅器から映像検波に至る回路、5―
4は音声中間周波、検波、出力等の回路、5―5
は映像信号より水平、垂直等の各同期信号を分離
する回路である。5―3は本発明に係る映像増幅
回路ブロツク(画像信号増幅手段という)で、後
段のマトリクス表示部データ信号ラツチ回路5―
8(サンプリング回路という)に、液晶表示画像
信号を出力する。5―9はデータ線駆動回路であ
る。5―6,5―7は、同期信号分離回路5―5
の出力を受けてそれぞれ5―8にデータラツチ信
号を、5―10にマトリクス表示部クロツク線
(横線)駆動用のタイミング信号を供給する。5
―11は電源で、共通電極5―13(一点鎖線)
に対しては後述の共通電極電圧を供給する。5―
12はマトリクス型の液晶表示パネルを表わし、
その詳細は第5図の如くなる。6―1はゲート駆
動回路、6―2はドレイン駆動回路で、マトリク
ス表示部の各画素6−3毎に画素電極に画像信号
を選択的に供給するトランジスタが供給されてい
る。各トランジスタの出力が結合する画素の電極
はすべて、液晶を挾む1対の平板の内の片方の平
板にあり、各電極は、当該電極が配置されている
平板上では一応電気的に分離独立している。液晶
を挾む平板の内、上記平板に対向する平板上に
は、表示部全体にわたつて単一の共通電極が設け
られている。ここで各トランジスタの基板電位と
各画素毎に設けられているキヤパシタの片側電極
電位は共通してGND電位に一致しているが、液
晶表示部共通電極電位6―4はGND電位でない。
第4図の如く、トランジスタ及びキヤパシタを各
画素毎に構成した一例について、その部分図を第
6図、第7図に示す。
第6図は、液晶を挾む1対の片板の内画素毎に
分離されマトリクス配列した電極がある側の平板
の断面図である。図中、7―1はシリコン基板で
ある。7―2は、7―1とは反対導電型の拡散層
であり、7―3は7―1と同じ導電型の拡散層で
あり、ストツパー及びキヤパシタの電極として働
く。又、7―4はゲート酸化膜であり、その膜厚
は400〜2000程度である。7―5はポリシリコン
であり、7―5(a)はMOSトランジスタのゲート
電極、7―5(b)はキヤパシタの電極である。7―
6はフイールド酸化膜、7―7は絶縁膜、7―8
はアルミニウム電極である。第6図にあつては、
各画素をスイツチングするトランジスタは、シリ
コンゲートMOSトランジスタにて構成されてお
り、又は液晶の各画素と並列に配置したキヤパシ
タの電極は、シリコン基板自体とポリシリコン7
―5(b)となる。この場合、シリコン基板はGND
電位に保持され、第6図に示す如く、キヤパシタ
の片側電極とトランジスタの基板電位は一致して
GNDレベルとなる。
第7図は、マトリクス状に配置された駆動回路
の平面図を示すもので、図中のA―A′断面図が
第6図に相当する。図中、8―2から8―8まで
それぞれ7―2から7―8に対応する。又、第7
図には、第6図中のドレイン電極7―8(b)は図が
複雑にならない様省略してある。第7図において
画素は、二点鎖線で示す領域である。従つて液晶
に電圧を印加するいわゆる画素電極は、トランジ
スタ或いは縦横に走る信号線8―5(a),8―8(a)
等と絶縁された形で、第7図のパターンの上側に
ほぼ二点鎖線の如く配置される事になる。先述し
た通り7―1はモノリシツクなシリコン液晶基板
であるが、第5図の回路を構成する方法は、他の
色々あり、例えば、薄膜技術もその一つとして挙
げられる。第5図において各トランジスタへ
MOSFFTで構成されているが、他のスイツチン
グ素子であつても構わない。
次に、本発明になる信号の波形の例を第8図に
示す。図中、9―1及び9―2は、共に画像信号
である。9―6に示す一点鎖線は、液晶マトリク
ス表示体部共通電極側電位を示し、液晶の各マト
リクス画像電極に印加される画像信号の電圧極性
は、或る周期で反転を繰り返す。例えば、テレビ
放送用画像信号であつては、一画面の映像信号を
1フレームとし、更に1フレームを二つのフイー
ルドに分離して、各フイールド毎に画面の飛び越
し走査を行なつている。ここで第8図において、
例えば9―1は、第1及び第2フイールドを含め
た1フレームの画像信号の内の1水平走査線に相
当するものとする。そして9―2は、前記1フレ
ーム分の信号に続く次の1フレーム分の画像信号
の内の同じ表示部分に対応する画像信号である。
9―3は画像サンプリング同期信号であり、9―
4に示す期間がマトリクス表示パネルを横方向に
表示画素1本分を表示する期間に相当する。9―
8はテレビ画像信号の水平帰線期間に相当する。
第8図縦軸において、O電位、即ち9―11を例
えば表示体基板7―1の電位とし、9―10を9
―11に対応する表示体部回路電圧とする。この
場合、第5図の各画素毎に配置されるスイツチ用
トランジスタは、例えばPチヤンネル型のエンハ
ンスメントMOSFETで構成できる。9―10を
基板7―1の電位にとる場合は、前記スイツチ用
トランジスタをN型のMOSで構成すればよい。
画像信号9―1の振幅は、波線9―7から波線
9―8の間にある。9―7は画像信号の黒、9―
8は白に対応する。信号の直線性については、液
晶の印加電圧と表示コントラストの相関特性によ
つて補正された増幅器を介在させる事により、原
画像信号の直線性が液晶によつて否められない様
にすればよい。画像信号9―1と9―2を交互に
各液晶表示画素電極に印加する目的は、液晶を交
流駆動する事によつて表示体寿命を長くする事に
ある。交流信号に変換して液晶を駆動する際、液
晶の交番電圧駆動に伴う表示画像のちらつきが生
ずる。これは印加電圧電極の反転に応じて液晶分
子の電気的双極子の向く方向も変化するからであ
る。ちらつきを減ずる、或は実効的に無視できる
様にする方法として、以下の方法が考えれる。即
ち、眼が応答するよりも速い周期で、位相を反転
させればよい。
(1) フレーム周期で位相を反転し、該フレーム周
期を略30Hz或はそれ以上にする。
(2) 1フレームの期間内で画素単位若しくは走査
線単位で相位を反転し、実効的反転周期を高く
する。
更に、上記の応用により様々な方法が考えられ
る。テレビ画像をマトリクス表示する場合には、
マトリクス構成する画像数を、テレビ映像信号の
実効的画素数(或は分離能)より少ない数で実現
しようとする場合がある。この時、例えばテレビ
映像信号の1フイールド(1/2フレーム)分のマ
トリクスで液晶画像を構成すれば、第1フイール
ドと第2フイールド分の信号をそれぞれ位相反転
し、同一画素に2フイールド分の信号を60Hzの周
波数で表示する事が可能となる。画質としての分
離能は減ずるが、原画信号の差に伴うちらつきは
液晶自体の応答性能によつて打消され、第1フイ
ールドと第2フイールドの平均的な画像が表示さ
れる。更に(2)の方式であつて、画素単位で極性の
方向を切り換え、1フレーム内の画像表示信号が
正極性と負極性の両方の信号となる様に選択し、
各画素の交流周期を1フレーム単位とすれば、増
幅器の直線性、或は各画素に設けられたトランジ
スタのスイツチング特性の直線性が、動作電圧幅
(9―11から9―10の範囲)において十分に
得られない場合でも、表示効果の点から見た非直
線性が実効的に無視できる事になる。
共通電極電位は、波形9―1と波形9―2に対
して9―6(a)と9―6(b)の如く変えて設定する。
即ち、液晶を駆動する信号の極性反転周期で共通
電極電位を9―6(a)と9―6(b)の間で交番させ
る。
上記の本実施例の効果について以下に詳述す
る。第9図aに示す如く、従来の駆動方法は、固
定の共通電極電位VC1に対し、映像信号Vdsをフ
イールド毎に極性反転していた為、映像信号用の
電源電位としてVd1のレベルを必要とし、かつト
ランジスタのゲート電位としてVG1のレベルを必
要としていた。
これに対し、本実施例にあつては、第9図bに
示す如く共通電極電位をフイールド毎にVC2間で
2レベルの電位でふらせることとしたから、映像
信号Vdsをフイールド毎に極性反転したとして
も、映像信号用の電源電位は上記Vd1より半減さ
れたVd2のレベルでよく、さらに、トランジスタ
のゲート電位は上記VG1より半減されたVG2でよ
い。
又、一般にトランジスタは、第9図cに示す如
く、寄生容量C1,C2を有する。このような容量
結合によつて以下の様なオフセツト電圧ΔVが液
晶電極に発生する。
ΔV=VG・C1/(C1+CL) CLは液晶の容量である。
この電圧ΔVは、常に一方向であるから、液晶
に印加される信号は、フイールド毎に見かけ上非
対称となる。この非対称性により、いわゆるフリ
ツカ(ちらつき)が発生する。オフセツト電圧
ΔVは上式よりゲート電圧VGに依存する為、VG
低ければ低い程、フリツカはめだたなくなる。こ
のような問題に対し、本発明にあつては、上述し
た如く、従来に比べゲート電圧を大幅に低減でき
る為、このフリツカをめだたなくさせる効果を得
ることができる。以上の如く電位設定及び画像信
号の反転をすれば、液晶表示体部駆動回路の動圧
電圧、若しくは電源電圧を液晶駆動に必要な電圧
VS+α程度にして交流駆動を可能とするもので
ある。ここでαの要素としては、第5図駆動回路
トランジスタのスレツシヨルド電圧とトランジス
タON時のチヤンネル抵抗値がある。サンプリン
グ周期内で確実に画像に対応する信号を書き込む
為に、ドレインの信号レベルに対しゲート電圧レ
ベルをスレツシヨルド電圧以上にとる必要があ
る。ゲート電位9―10に対してドレイン電位が
9―8(a)の時と9―8(b)の時では、画像信号書き
込みの応答速度に差が生ずる。この為本発明で
は、9―6(a)又は9―8(b)に対し9―10の電位
をトランジスタのスレツシヨルド電位の2倍以上
に設定する事を提案する。特に、テレビ映像信号
を本発明に係る液晶表示装置に出力する時、1水
平走査信号時間は63.5μsecであり、この内帰線時
間は10μsec程度である。従つて、各画素への書き
込み時間は10μsecの帰線期間内に取り、約数μsec
程度に限定される。従来、例えば公開特許公報50
−10993Fig.10に示される如く、2―4のドレイ
ン駆動回路を並列に2回路設け、一方の回路にデ
ータをサンプリングしている期間中に、他方の回
路の既にサンプリングされているデータを画素に
書き込ませる方法があつた。この場合、書き込み
時間は63.5μsecである。
本発明にあつては、データサンプリングドレイ
ン駆動回路6―2は各出力に対して一つのサンプ
リング回路で済ませる事により、回路を簡略化す
るものである。この為に前述した如くゲート印加
信号電圧を大きくしてやり、入力画像信号レベル
の違いによつて書き込みの際に誤差が生じない
事、及び帰線期間内で画素データを正しく書き換
えられる様にしてやるものである。トランジスタ
がPチヤンネル型MOSの場合、ゲート印加信号
電位若しくは回路電位を、ドレイン信号の最低レ
ベルより更に少なくともトランジスタスレツシヨ
ルド電圧の2倍以上低くなる如く設定する。Nチ
ヤネルMOSの場合は、逆に電位を高く設定する。
第10図は、上記説明を実現する回路の一実施
例である。10―2,10―3,10―4は画像
信号増幅器、10―5,10―7,10―8は第
5図中ブロツク6―2に相当する。10―6は切
換スイツチ回路であり、10―6出力が、第5図
6―8の画像信号入力となる。
以下、動作を説明する。10―1は原画像信号
入力、10―2は序段増幅器で、10―9に増幅
率調整端子がある。10―3,10―4は差動増
幅器である。10―3の正極性入力端子と10―
4の負極性入力端子に、同一の信号即ち、10―
2出力を結合する。10―3負極性入力端子と1
0―4正極性入力端子とは結合させて、10―1
0に端子がでている。10―3及び10―4は、
増幅器としてほぼ同一の特性が得られる様に、予
め設定されている。10―10端子は、液晶によ
る表示画像の明度を調整する為の端子で、可変直
流電圧が印加されている。例えば10―3,0―
4の各出力信号は、第8図9―1及び9―2にそ
れぞれ対応する。この時、10―9は9―8と9
―7との差分、即ち振幅、換言すれば表面画像の
コントラストを調整する。10―10は9―7と
9―6との差分を調整する。10―3,10―4
の利得は適宜設定すればよい。10―6はスイツ
チ回路であり、前述の如く液晶に交流駆動信号を
供給する際に、10―3及び10―4の各出力信
号を切り換え、選択的に出力してやる回路であ
る。スイツチ素子としては、バイボーラ或は
MOS等のトランジスタその他各種の方式が考え
られるが、第5図の如く表示基板に半導体を用い
該半導体基板内部にブロツク2―4を収める場合
には、10―6も同様の構造で作る事が望まし
く、いわゆるトランスミツシヨンゲート等の構成
が挙げられる。階段の回路10―7も同様であ
る。10―5は各スイツチ素子10―7を制御す
る信号を順次、例えば左から右に発生する回路
で、シフトレジスタで構成される。10―8はス
イツチによりサンプリングされた回路サンプリン
グ信号を記憶保持し、各画素電極に分配する為の
回路である。10―8以降は、駆動部を含めた液
晶マトリクス表示体部、即ち第4図に相当する。
第11図は、更に別の実施例である。第11図
は、第10図中10―2,10―3,10―4の
増幅器の構成を変えたものである。11―1と1
1―2は増幅がほぼ一致し、極性の相反する画像
信号である。図中、上側の増幅回路(トランジス
タ11―3,11―5)と下側の増幅回路(トラ
ンジスタ11―3,11―14)とは、回路の構
成及び増幅特性が一致する如く設計されている。
11―4,11―8は増幅系の利得制御使用可能
抵抗であつて、液晶表示画像のコントラスト調整
をする。11―4,11―8は波線に示す11―
10によつて連動し、外部から手動で調整でき
る。11一7,11―9は出力電位レベルを制御
する、即ち液晶画像表示の明度を変える可変抵抗
であり、波線11―11によつて連動し、外部か
ら手動で調整できる、但し、11―7と11―9
とは電位レベルが反対方向に動作し、各々の出力
は第9図9―1と9―2の如くレベル9―6を中
心に対称性が維持される。11―12は第10図
10―6に相当する画像信号極性切換スイツチ回
路である。
本発明は、実施例として挙げた回路以外の構成
によつても実現可能である。更に、コントラス
ト、明度の調整は、上記の如く手動で制御する事
も、又、液晶の表示度合を基準パターン表示信号
レベルに対応させて自動的に光検出し、利得或は
バイアスレベルを自動制御する事も当然可能とな
る。本発明の実施例の説明では、第5図の如くシ
リコン基板を液晶を挾む一方の平板に利用し、且
つ、シリコン基板内にトランジスタを構成してあ
るか、他に例えば、多結晶材料による薄膜技術等
によつて、ガラス基板上に各素子を構成する、或
はその他の方法によつて実現可能である。第4図
において、各画素をスイツチングする為に設けた
トランジスタは1個のMOS型トランジスタであ
るが、素子の直線性、或は応答速度、動作電圧等
を改良する為に、P型及びN型の2種類の
MOSFETを相補型に結合してスイツチングを行
なう事もできる。勿論、MOSFET以外の素子で
構成する事も可能である。
第4図において、液晶各画素と並列にキヤパシ
ターを配置してあるが、この場合、先に述べた如
くキヤパシターの両電極は液晶画素電極を完全に
並列に結合されるものではなく、共通電極側電位
をそれぞれ別々に設定してある。これは、第5図
の構造をとる事によつてキヤパシターの共通側電
極を基板で代用できるからである。この際、液晶
画素に印加される画像信号に応じてキヤパシター
に加わるバイアス電位の極性並びに大きさは、液
晶画素電極のバイアス電位と異なるが、表示に係
る実効的な電気特性としては、第1図に示した場
合と同じ効果を有するものである。
本発明に係る表示装置に使用する液晶について
は、TN型液晶を説明しただけであるが、最初に
述べたDSM、GH、その他の液晶についても基
本的に動作性能が変わるものではない。
〔発明の効果〕
上述の如く本発明は、一対の基板間に液晶が封
入され、該基板の一方の基板上には共通透明電極
が形成され、該基板の他方の基板上にはマトリク
ス状に配列された複数の画素電極が形成され、該
画素電極にはスイツチング素子が接続されてなる
液晶表示装置において、画像表示信号のフイール
ド周期と同期して該画像表示信号の極性を反転
し、該極性反転された画像表示信号を該画素電極
に供給する画素表示信号発生手段と、該フイール
ド周期と同期して反転する2レベルの電圧を発生
し、該反転する2レベル電圧を共通電極信号とし
て該共通電極に供給する共通信号発生手段とより
なり、該フイールド周期は該画像信号のフレーム
周期の1/2以下の周期であるようにしたから、液
晶の表示駆動に要する電圧を従来の半分以下とし
たとしても液晶の表示品質を損なうこともなく良
好な表示を得ることができる。又、画像信号及び
共通信号の反転タイミングをフレーム周期の1/2
以下の周期を有するフイールド周期で行なうよう
にしたため、反転による画像のずれや、交番駆動
に伴う画面のちらつきも生ずることもなく、長期
に安定した画像を得ることができる効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の表示回路例。第2図は、従来
の信号例。第3図は、別の従来の表示回路例。第
4図は、本発明の一実施例を示すブロツク図。第
5図は、本発明になる表示回路図の例。第6図
は、表示装置の部分断面図の例。第7図は、第6
図の平面図。第8図は、本発明の実施例における
信号波形図。第9図a〜cは、従来の本発明の信
号波形比較図及び模式回路図。第10図及び第1
1図は、本発明の実施回路例。 5―12……マトリクス表示部、7―1……シ
リコン基板、8―8(a)……マトリクス表示駆動用
データ線、8―5(a)……マトリクス表示駆動用ク
ロツク線、8―5(b)……キヤパシター電極、3―
1,9―1,9―2……画像信号、10―2……
画像信号増幅器、10―3,104……差動増幅
器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一対の基板間に挾持された液晶層、該基板の
    一方の基板上に形成された共通電極、該基板の他
    方の基板上に形成されたマトリクス状に配列され
    た複数の画素電極、該画素電極に接続されたスイ
    ツチングトランジスタ、画像信号増幅手段、該画
    像信号増幅手段からの画像表示信号をサンプリン
    グするサンプリング回路、該サンプリング回路か
    らの画像表示信号により、データ線に画像表示信
    号を供給するデータ線駆動回路を少なくとも有す
    る液晶表示装置において、該画像表示信号のフイ
    ールド周期又は水平走査周期と同期して該画像表
    示信号の極性を反転し、該極性反転された画像表
    示信号を該画素電極に供給する画像表示信号発生
    手段と、画像表示信号の極性反転周期と同期して
    反転する2レベルの電圧を発生し、該反転する2
    レベル電圧を共通電極信号として該共通電極に供
    給する共通信号発生手段とよりなり、該フイール
    ド周期は該画像信号のフレーム周期の1/2以下の
    周期であることを特徴とする液晶表示装置。
JP21119688A 1988-08-25 1988-08-25 液晶表示装置 Granted JPH01138590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21119688A JPH01138590A (ja) 1988-08-25 1988-08-25 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21119688A JPH01138590A (ja) 1988-08-25 1988-08-25 液晶表示装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10211578A Division JPS5528649A (en) 1978-08-22 1978-08-22 Display system for liquid crystal picture

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29463889A Division JPH02177679A (ja) 1989-11-13 1989-11-13 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01138590A JPH01138590A (ja) 1989-05-31
JPH0228874B2 true JPH0228874B2 (ja) 1990-06-26

Family

ID=16601965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21119688A Granted JPH01138590A (ja) 1988-08-25 1988-08-25 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01138590A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06313876A (ja) 1993-04-28 1994-11-08 Canon Inc 液晶表示装置の駆動方法
JP2002277853A (ja) * 2001-03-14 2002-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48100092A (ja) * 1972-03-29 1973-12-18
JPS4974438A (ja) * 1972-10-10 1974-07-18
JPS51124330A (en) * 1975-04-23 1976-10-29 Seiko Epson Corp Display circuit
JPS5528649A (en) * 1978-08-22 1980-02-29 Seiko Epson Corp Display system for liquid crystal picture

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48100092A (ja) * 1972-03-29 1973-12-18
JPS4974438A (ja) * 1972-10-10 1974-07-18
JPS51124330A (en) * 1975-04-23 1976-10-29 Seiko Epson Corp Display circuit
JPS5528649A (en) * 1978-08-22 1980-02-29 Seiko Epson Corp Display system for liquid crystal picture

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01138590A (ja) 1989-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6258195B2 (ja)
JP2997356B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
US6175351B1 (en) Image display apparatus and a method for driving the same
KR100367010B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
US6621481B1 (en) Shift register, display device, image sensing element driving apparatus, and image sensing apparatus
US4789223A (en) Matrix-addressed liquid crystal display device with compensation for potential shift of pixel electrodes
JP3199978B2 (ja) 液晶表示装置
JPS61112188A (ja) 表示装置及びその駆動法
US5883608A (en) Inverted signal generation circuit for display device, and display apparatus using the same
JPH07181927A (ja) 画像表示装置
KR100752070B1 (ko) 액정 디스플레이 장치, 투사형 이미지 디스플레이 유닛 및능동 매트릭스 디스플레이 장치
JP3055620B2 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2002041003A (ja) 液晶表示装置、及び液晶駆動方法
JPS6118755B2 (ja)
JPH0228874B2 (ja)
JPH02177679A (ja) 液晶表示装置
KR100330650B1 (ko) 신호처리장치
JPH06180561A (ja) 液晶表示装置
JP3311224B2 (ja) 表示素子用反転信号生成回路とそれを用いた表示装置
JP3183995B2 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JPS6214152B2 (ja)
JP3481349B2 (ja) 画像表示装置
JPH01107237A (ja) 液晶表示装置
JPH07122784B2 (ja) 液晶表示装置
JP2590729B2 (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置用増幅回路