JPH02288688A - 電荷転送素子の出力回路 - Google Patents
電荷転送素子の出力回路Info
- Publication number
- JPH02288688A JPH02288688A JP1110305A JP11030589A JPH02288688A JP H02288688 A JPH02288688 A JP H02288688A JP 1110305 A JP1110305 A JP 1110305A JP 11030589 A JP11030589 A JP 11030589A JP H02288688 A JPH02288688 A JP H02288688A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sample
- sampling pulse
- circuit
- period
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims abstract description 59
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 23
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 14
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 abstract description 13
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 27
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 17
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は例えばCCDを用いた固体撮像装置の撮像出力
信号を取り出す電荷転送素子の出力回路に関する。
信号を取り出す電荷転送素子の出力回路に関する。
本発明は例えばCCDを用いた固体撮像装置の(層像出
力信号を取り出す電荷転送素子の出力回路に関し、フロ
ーティングディフュージョン領域プリチャージゲート部
及びプリチャージドライン部からなるトランジスタを有
し、転送クロックの1周期内の第1の期間にこのプリチ
ャージゲート部にプリチャージパルスが印加され、この
第1の期間に続く第2の期間にこのフローティングディ
フュージョン領域の電位が基準レベルとされ、この第2
の期間に続く第3の期間に転送された信号電荷がこのフ
ローティングディフュージョン領域に供給されるように
構成された信号取り出し回路を備えた電荷転送素子の出
力回路において、この信号取り出し回路の出力信号が供
給され、この第2の期間に対応する位相の第1のサンプ
リングパルスでサンプリングする第1のサンプルホール
ド回路と、この信号取り出し回路の出力信号及びこの第
1のサンプルホールド回路の出力信号が夫々供給され、
この第3の期間に対応する位相の第2のサンプリングパ
ルスでサンプリングする第2及び第3のサンプルホール
ド回路と、この第2及び第3のサンプルホールド回路の
出力側の少なくとも一方に設けられ、この第2及び第3
のサンプルホールド回路の夫々の出力信号中に含まれる
この第2のサンプリングパルス成分の位相と振幅とが等
しくなるように調整する位相及び振幅調整回路と、この
位相及び振幅が調整されたこの第2及び第3のサンプル
ホールド回路の夫々の出力信号が供給される差動回路と
を有してなることにより、撮像出力信号S■における基
準レベル部のレベル変動に起因するレベル変動が除去さ
れた出力映像信号が得られると共に出力映像信号中のサ
ンプリングパルス成分を完全に除去し、再生画像にサン
プリングパルス成分による縦縞が生じない。
力信号を取り出す電荷転送素子の出力回路に関し、フロ
ーティングディフュージョン領域プリチャージゲート部
及びプリチャージドライン部からなるトランジスタを有
し、転送クロックの1周期内の第1の期間にこのプリチ
ャージゲート部にプリチャージパルスが印加され、この
第1の期間に続く第2の期間にこのフローティングディ
フュージョン領域の電位が基準レベルとされ、この第2
の期間に続く第3の期間に転送された信号電荷がこのフ
ローティングディフュージョン領域に供給されるように
構成された信号取り出し回路を備えた電荷転送素子の出
力回路において、この信号取り出し回路の出力信号が供
給され、この第2の期間に対応する位相の第1のサンプ
リングパルスでサンプリングする第1のサンプルホール
ド回路と、この信号取り出し回路の出力信号及びこの第
1のサンプルホールド回路の出力信号が夫々供給され、
この第3の期間に対応する位相の第2のサンプリングパ
ルスでサンプリングする第2及び第3のサンプルホール
ド回路と、この第2及び第3のサンプルホールド回路の
出力側の少なくとも一方に設けられ、この第2及び第3
のサンプルホールド回路の夫々の出力信号中に含まれる
この第2のサンプリングパルス成分の位相と振幅とが等
しくなるように調整する位相及び振幅調整回路と、この
位相及び振幅が調整されたこの第2及び第3のサンプル
ホールド回路の夫々の出力信号が供給される差動回路と
を有してなることにより、撮像出力信号S■における基
準レベル部のレベル変動に起因するレベル変動が除去さ
れた出力映像信号が得られると共に出力映像信号中のサ
ンプリングパルス成分を完全に除去し、再生画像にサン
プリングパルス成分による縦縞が生じない。
電荷結合素子(チャージ・カップルド・デイバイス:
CCD)等の電荷転送素子で構成された固体撮像装置は
、光電変換作用を行う受光部と、受光部で得られた信号
電荷を転送する電荷転送部と転送された信号電荷に基づ
く出力信号を取り出すための出力部とを備えている。例
えばインターライン転送方式の場合では、各受光セルの
信号電荷が転送ゲートを通して、遮光した垂直レジスタ
に転送され、更に、遮光された水平レジスタに対して、
信号電荷が垂直レジスタから順次送り出され、水平レジ
スタに接続された信号取り出し回路を介して撮像信号が
取り出される。
CCD)等の電荷転送素子で構成された固体撮像装置は
、光電変換作用を行う受光部と、受光部で得られた信号
電荷を転送する電荷転送部と転送された信号電荷に基づ
く出力信号を取り出すための出力部とを備えている。例
えばインターライン転送方式の場合では、各受光セルの
信号電荷が転送ゲートを通して、遮光した垂直レジスタ
に転送され、更に、遮光された水平レジスタに対して、
信号電荷が垂直レジスタから順次送り出され、水平レジ
スタに接続された信号取り出し回路を介して撮像信号が
取り出される。
従来の信号取り出し回路は、第2図に示す構成とされて
いた。第2図において、(1)は水平レジスタを示し、
(3)は水へ出力ゲートを示す。水平レジスタ(1)に
は、端子(2a)及び(2b)から例えば二相のクロッ
クパルスφ1及びφ2が供給される。水平出力ゲート(
3)には、端子(4)から所定レベルのバイアス電圧が
供給される。水へ異質ゲート(3)と電源端子(5)と
の間にフローティングディフュージョンアンプを構成す
る電界効果トランジスタ(6)のドレイン・ソース間が
挿入されると共に、水平出力ゲ−) (3)と接地間に
等価的にコンデンサ(8)が形成される。電界効果トラ
ンジスタ(6)のゲートに接続された端子(7)からは
、転送クロックφ1及びφ2と同期したプリチャージパ
ルスppが供給される。
いた。第2図において、(1)は水平レジスタを示し、
(3)は水へ出力ゲートを示す。水平レジスタ(1)に
は、端子(2a)及び(2b)から例えば二相のクロッ
クパルスφ1及びφ2が供給される。水平出力ゲート(
3)には、端子(4)から所定レベルのバイアス電圧が
供給される。水へ異質ゲート(3)と電源端子(5)と
の間にフローティングディフュージョンアンプを構成す
る電界効果トランジスタ(6)のドレイン・ソース間が
挿入されると共に、水平出力ゲ−) (3)と接地間に
等価的にコンデンサ(8)が形成される。電界効果トラ
ンジスタ(6)のゲートに接続された端子(7)からは
、転送クロックφ1及びφ2と同期したプリチャージパ
ルスppが供給される。
電界効果トランジスタ(6)のソース及びコンデンサ(
8)の接続点に取り出された(層像出力信号は、電界効
果トランジスタ(9)及び(10)の夫々により構成さ
れた2段のソースホロワ回路と、バイポーラトランジス
タ(11)から構成されたエミッタホロワ回路を介して
出力端子(12)に取り出される。
8)の接続点に取り出された(層像出力信号は、電界効
果トランジスタ(9)及び(10)の夫々により構成さ
れた2段のソースホロワ回路と、バイポーラトランジス
タ(11)から構成されたエミッタホロワ回路を介して
出力端子(12)に取り出される。
第3図は、二相の転送クロックφ、及びφ2とプリチャ
ージパルスPpとコンデンサ(8)の一端に生じる出力
電圧Voの関係を示す。また、第4図Aは、第2図に示
す信号取り出し回路の電極構造を示し、第4図B、第4
図C及び第4図りの夫々は、異なるタイミングLl、t
2.t3の夫々におけるポテンシャルを示している。第
4図Aから分かるように、水平レジスタ(1)は、その
電極構造によって、二相クロックにより、信号電荷S。
ージパルスPpとコンデンサ(8)の一端に生じる出力
電圧Voの関係を示す。また、第4図Aは、第2図に示
す信号取り出し回路の電極構造を示し、第4図B、第4
図C及び第4図りの夫々は、異なるタイミングLl、t
2.t3の夫々におけるポテンシャルを示している。第
4図Aから分かるように、水平レジスタ(1)は、その
電極構造によって、二相クロックにより、信号電荷S。
+Sr++1・・・・を図面に向かって左から右に転送
するようになされている。また電界効果トランジスタ(
6)は、フローティングディフュージョン領域(13)
と、プリチャージゲート部(14)とプリチャージドレ
イン部(15)とを備えており、夫々トランジスタ(6
)のソース、ゲートドレインに対応する。
するようになされている。また電界効果トランジスタ(
6)は、フローティングディフュージョン領域(13)
と、プリチャージゲート部(14)とプリチャージドレ
イン部(15)とを備えており、夫々トランジスタ(6
)のソース、ゲートドレインに対応する。
これらの第3図及び第4図を参照して撮像出力信号の取
り出しについて説明すると、まず、(φ8:ハイレベル
、φ2;ローレベル)の状態でプリチャージパルスPp
が電界効果トランジスタ(6)のゲートに供給されるプ
リチャージ期間Tpにおいて、電界効果トランジスタ(
6)がオン状態とされる。
り出しについて説明すると、まず、(φ8:ハイレベル
、φ2;ローレベル)の状態でプリチャージパルスPp
が電界効果トランジスタ(6)のゲートに供給されるプ
リチャージ期間Tpにおいて、電界効果トランジスタ(
6)がオン状態とされる。
このプリチャージ期間Tp内のタイミング(1=tl)
において、ポテンシャルの関係は、第4図Bに示すよう
に、プリチャージゲート部(14)のポテンシャルが低
いものとなっている。電界効果トランジスタ(6)がオ
ン状態とされると、コンデンサ(8)が電源端子(5)
に加えられる電源電圧vbにより瞬時に充電される。こ
れと共に、電界効果トランジスタ(6)のゲートに供給
されたプリチャージパルスPpが電界効果トランジスタ
(6)のゲート・ソース間に実質的に形成される寄生容
量を通じてソース側に現れる。従って、コンデンサ(8
)の一端には、電源電圧vbにプリチャージパルスPρ
の電圧■ρが重畳された出力電圧■0が発生する。
において、ポテンシャルの関係は、第4図Bに示すよう
に、プリチャージゲート部(14)のポテンシャルが低
いものとなっている。電界効果トランジスタ(6)がオ
ン状態とされると、コンデンサ(8)が電源端子(5)
に加えられる電源電圧vbにより瞬時に充電される。こ
れと共に、電界効果トランジスタ(6)のゲートに供給
されたプリチャージパルスPpが電界効果トランジスタ
(6)のゲート・ソース間に実質的に形成される寄生容
量を通じてソース側に現れる。従って、コンデンサ(8
)の一端には、電源電圧vbにプリチャージパルスPρ
の電圧■ρが重畳された出力電圧■0が発生する。
プリチャージ期間Tpが過ぎると、水平レジスタ(1)
から信号取り出し回路への電荷転送がなされる直前の基
準電位期間TOとなる。この基準電位期間Toでは、プ
リチャージパルスppがローレベルであるため、電界効
果トランジスタ(6)がオフ状態である。従って、コン
デンサ(8)の一端の出力電圧Voは、プリチャージ期
間Tpに比してプリチャージパルスppの電圧Vpだけ
低下し、電源電圧(基準レベル)■bとなる。この基準
電位期間To内のタイミング(L=t2)におけるポテ
ンシャルは、第4図Cに示すように、プリチャージゲー
ト部(14)のポテンシャルが高くなり、フローティン
グディフュージョン領域(13)の電位が基準のポテン
シャル(電位)とされる。
から信号取り出し回路への電荷転送がなされる直前の基
準電位期間TOとなる。この基準電位期間Toでは、プ
リチャージパルスppがローレベルであるため、電界効
果トランジスタ(6)がオフ状態である。従って、コン
デンサ(8)の一端の出力電圧Voは、プリチャージ期
間Tpに比してプリチャージパルスppの電圧Vpだけ
低下し、電源電圧(基準レベル)■bとなる。この基準
電位期間To内のタイミング(L=t2)におけるポテ
ンシャルは、第4図Cに示すように、プリチャージゲー
ト部(14)のポテンシャルが高くなり、フローティン
グディフュージョン領域(13)の電位が基準のポテン
シャル(電位)とされる。
基準電位期間TOが過ぎて、(φ1:ローレベル、φ2
:ハイレベル)の転送期間Ttとなる。
:ハイレベル)の転送期間Ttとなる。
この転送期間Ttでは、水平レジスタ(1)から転送さ
れた信号電荷Snに応じた情報信号電圧Vsnの出力電
圧Voが得られる。転送期間Tt内のタイミング(t=
t3)におけるポテンシャルは、第4図りに示すものと
なる。第4図りに示されるように、信号電荷Snがフロ
ーティングディフュージョン領域(13)に転送される
。
れた信号電荷Snに応じた情報信号電圧Vsnの出力電
圧Voが得られる。転送期間Tt内のタイミング(t=
t3)におけるポテンシャルは、第4図りに示すものと
なる。第4図りに示されるように、信号電荷Snがフロ
ーティングディフュージョン領域(13)に転送される
。
上述のように、出力電圧Voが取り出される場合、プリ
チャージ期間Tp(第4図D)では、電界効果トランジ
スタ(6)のソース・ドレイン間の領域(プリチャージ
ゲート領域(14) )において、フローティングディ
フュージョン領域(13)とプリチャージドレイン領域
(15)との間で電荷が移動し、その結果としてフロー
ティングディフュージョン領域の電位が安定化されてい
る状態にある。従って、プリチャージゲート領域(14
)がオフ状態とされる直前での電荷状態が一定のものと
ならず、このため、第4図Cに示すように、プリチャー
ジゲート領域(14)がオフ状態とされた時では、フロ
ーティングディフュージョン領域(13)にリセットノ
イズ成分Δnが含まれる。このリセットノイズ成分Δn
によって、基準電位期間TOにおける基準電位(フィー
ドスルーレベル)が各転送周期の間で差異を伴うことに
なる。その結果、第4図りに示すように、転送期間Tt
において、信号電荷Snが転送される場合に、信号電荷
Sn対してもリセットノイズΔnが含まれることになる
。
チャージ期間Tp(第4図D)では、電界効果トランジ
スタ(6)のソース・ドレイン間の領域(プリチャージ
ゲート領域(14) )において、フローティングディ
フュージョン領域(13)とプリチャージドレイン領域
(15)との間で電荷が移動し、その結果としてフロー
ティングディフュージョン領域の電位が安定化されてい
る状態にある。従って、プリチャージゲート領域(14
)がオフ状態とされる直前での電荷状態が一定のものと
ならず、このため、第4図Cに示すように、プリチャー
ジゲート領域(14)がオフ状態とされた時では、フロ
ーティングディフュージョン領域(13)にリセットノ
イズ成分Δnが含まれる。このリセットノイズ成分Δn
によって、基準電位期間TOにおける基準電位(フィー
ドスルーレベル)が各転送周期の間で差異を伴うことに
なる。その結果、第4図りに示すように、転送期間Tt
において、信号電荷Snが転送される場合に、信号電荷
Sn対してもリセットノイズΔnが含まれることになる
。
上述のリセットノイズはホワイトノイズで、その雑音電
子数Nrは次式で与えられる。
子数Nrは次式で与えられる。
Nr= 6〒τ[〒
Cf:フローティングディフュージョン領域(13)の
容量 このリセットノイズの他に、ソース・ホロワ段(電界効
果トランジスタ(9L (10) )で発生する所謂1
/fノイズと熱雑音とがある。1/fノイズでは、周波
数に逆比例してノイズレベルが上昇する。熱雑音は、高
域のホワイトノイズである。
容量 このリセットノイズの他に、ソース・ホロワ段(電界効
果トランジスタ(9L (10) )で発生する所謂1
/fノイズと熱雑音とがある。1/fノイズでは、周波
数に逆比例してノイズレベルが上昇する。熱雑音は、高
域のホワイトノイズである。
これらのノイズを除去するために、例えば特公昭62−
55349号公報に記載されているように、固体撮像装
置から取り出された撮像出力信号に、相関二重サンプリ
ング処理を施して、撮像出力信号の基準レベル部のレベ
ル変動の影響が補償された出力映像信号を得ることが提
案されている。
55349号公報に記載されているように、固体撮像装
置から取り出された撮像出力信号に、相関二重サンプリ
ング処理を施して、撮像出力信号の基準レベル部のレベ
ル変動の影響が補償された出力映像信号を得ることが提
案されている。
第5図は、上記の公報に示された出力回路を示す。第5
図において、(16)で示される入力端子に第6図Aに
示す撮像出力信号SVが供給され、この撮像出力信号S
■がサンプルホールド回路(17)及び(18)に夫々
供給される。サンプルホールド回路(17)では、端子
(19)から供給される第6図Bに示すサンプリングパ
ルスSP、に基づいて撮像出力信号S■がサンプルホー
ルドされる。サンプリングパルスS P + は、撮像
出力信号S■における基準電位期間Toに得られる基準
レベル部と対応する位相を有し、従って、サンプルホー
ルド回路(17)からは、各転送周期内の基準レベル部
のレベルと一致する出力信号が得られる。このサンプル
ホールド回路(17)の出力信号がサンプルホールド回
路(20)に供給される。
図において、(16)で示される入力端子に第6図Aに
示す撮像出力信号SVが供給され、この撮像出力信号S
■がサンプルホールド回路(17)及び(18)に夫々
供給される。サンプルホールド回路(17)では、端子
(19)から供給される第6図Bに示すサンプリングパ
ルスSP、に基づいて撮像出力信号S■がサンプルホー
ルドされる。サンプリングパルスS P + は、撮像
出力信号S■における基準電位期間Toに得られる基準
レベル部と対応する位相を有し、従って、サンプルホー
ルド回路(17)からは、各転送周期内の基準レベル部
のレベルと一致する出力信号が得られる。このサンプル
ホールド回路(17)の出力信号がサンプルホールド回
路(20)に供給される。
サンプルホールド回路(18)においては、端子(21
)から供給される第6図Cに示すサンプリングパルスS
P2に基づいたサンプルホールド動作がなされる。サン
プリングパルスSP2は、撮像出力信号SVにおける転
送期間Ttに得られる情報信号部と対応する位相を有し
、従って、サンプルホールド回路(18)からは、各転
送周期内の情報信号部のレベルと一致する出力信号が得
られる。このサンプルホールド回路(18)の出力信号
が減算回路(22)に供給される。更に、サンプルホー
ルド回路(20)においては、サンプリングパルスSP
2に基づいて、サンプルホールド回路(17)の出力信
号がサンプルホールドされ、サンプルホール1回路(2
0)の出力信号が減算回路(22)に供給される。
)から供給される第6図Cに示すサンプリングパルスS
P2に基づいたサンプルホールド動作がなされる。サン
プリングパルスSP2は、撮像出力信号SVにおける転
送期間Ttに得られる情報信号部と対応する位相を有し
、従って、サンプルホールド回路(18)からは、各転
送周期内の情報信号部のレベルと一致する出力信号が得
られる。このサンプルホールド回路(18)の出力信号
が減算回路(22)に供給される。更に、サンプルホー
ルド回路(20)においては、サンプリングパルスSP
2に基づいて、サンプルホールド回路(17)の出力信
号がサンプルホールドされ、サンプルホール1回路(2
0)の出力信号が減算回路(22)に供給される。
減算回路(22)においては、サンプルホールド回路(
18)の出力信号からサンプルホールド回路(20)の
出力信号を減算する処理が行われる。従って、減算回路
(22)の出力端に設けられた出力端子(23)には、
撮像出力信号S■における基準レベル部のレベル変動に
起因するレベル変動が除去された出力映像信号が得られ
る。
18)の出力信号からサンプルホールド回路(20)の
出力信号を減算する処理が行われる。従って、減算回路
(22)の出力端に設けられた出力端子(23)には、
撮像出力信号S■における基準レベル部のレベル変動に
起因するレベル変動が除去された出力映像信号が得られ
る。
然しなから斯る従来の電荷転送素子の出力回路に於いて
は最終段で例えば14MHzのサンプリングパルスSP
2によりサンプルホールドして基準レベル信号(黒レベ
ル信号)及び情報信号(映像レベル信号)を得ており、
この基準レベル信号及び情報信号に浮遊容量等を介して
このサンプリングパルスが重畳される。この重畳された
サンプリングパルス成分は差動回路(22)で互いに打
ち消し合い除去されるのであるが、この電荷転送素子の
出力回路等の基板のパターンのもつ浮遊容量や各部品の
バラツキ等により、このサンプリングパルス成分の重畳
されるレベル及び位相が相異し、このサンプリングパル
ス成分を完全に除去することができず、この出力映像信
号の再生画像にこの重畳されたサンプリングパルス成分
による縦縞が見える不都合があった。
は最終段で例えば14MHzのサンプリングパルスSP
2によりサンプルホールドして基準レベル信号(黒レベ
ル信号)及び情報信号(映像レベル信号)を得ており、
この基準レベル信号及び情報信号に浮遊容量等を介して
このサンプリングパルスが重畳される。この重畳された
サンプリングパルス成分は差動回路(22)で互いに打
ち消し合い除去されるのであるが、この電荷転送素子の
出力回路等の基板のパターンのもつ浮遊容量や各部品の
バラツキ等により、このサンプリングパルス成分の重畳
されるレベル及び位相が相異し、このサンプリングパル
ス成分を完全に除去することができず、この出力映像信
号の再生画像にこの重畳されたサンプリングパルス成分
による縦縞が見える不都合があった。
本発明は斯る点に鑑み再生画像にサンプリングパルス成
分による縦縞が生じないようにすることを目的とする。
分による縦縞が生じないようにすることを目的とする。
本発明電荷転送素子の出力回路は例えば第1図及び第2
図に示す如く、フローティングディフュージョン領域(
13) 、プリチャージゲート部(14)及びプリチャ
ージドライン部(15)からなるトランジスタ(6)を
有し、転送クロックの1周期内の第1の期間Tpにプリ
チャージゲート部(14)にプリチャーシハルスppが
印加され、この第1の期間Tρに続く第2の期間Toに
このフローティングディフュージョン領域(13)の電
位が基準レベルVTbとされ、この第2の期間Toに続
く第3の期間Ttに転送された信号電荷がフローティン
グディフュージョン領域(13)に供給されるように構
成された信号取り出し回路を備えた電荷転送素子の出力
回路において、この信号取り出し回路の出力信号Sνが
供給され、第2の期間Toに対応する位相の第1のサン
プリングパルスSP、でサンプリングする第1のサンプ
ルホールド回路(17)と、この信号取り出し回路の出
力信号Sv及び第1のサンプルホールド回路(17)の
出力信号が夫々供給され、第3の期間Ttに対応する位
相の第2のサンプリングパルスSP2でサンプリングす
る第2及び第3のサンプルホールド回路(18)及び(
20)と、この第2及び第3のサンプルホールド回路(
18)及び(20)の出力側の少なくとも一方に設けら
れ、この第2及び第3のサンプルホールド回路(18)
及び(20)の夫々の出力信号中に含まれるこの第2の
サンプリングパルスSP2成分の位相と振幅とが等しく
なるように調整する位相及び振幅調整回路(25) (
24)と、この位相及び振幅が調整された第2及び第3
のサンプルホールド回路(18)及び(20)の夫々の
出力信号が供給される差動回路(22)とを有してなる
ものである。
図に示す如く、フローティングディフュージョン領域(
13) 、プリチャージゲート部(14)及びプリチャ
ージドライン部(15)からなるトランジスタ(6)を
有し、転送クロックの1周期内の第1の期間Tpにプリ
チャージゲート部(14)にプリチャーシハルスppが
印加され、この第1の期間Tρに続く第2の期間Toに
このフローティングディフュージョン領域(13)の電
位が基準レベルVTbとされ、この第2の期間Toに続
く第3の期間Ttに転送された信号電荷がフローティン
グディフュージョン領域(13)に供給されるように構
成された信号取り出し回路を備えた電荷転送素子の出力
回路において、この信号取り出し回路の出力信号Sνが
供給され、第2の期間Toに対応する位相の第1のサン
プリングパルスSP、でサンプリングする第1のサンプ
ルホールド回路(17)と、この信号取り出し回路の出
力信号Sv及び第1のサンプルホールド回路(17)の
出力信号が夫々供給され、第3の期間Ttに対応する位
相の第2のサンプリングパルスSP2でサンプリングす
る第2及び第3のサンプルホールド回路(18)及び(
20)と、この第2及び第3のサンプルホールド回路(
18)及び(20)の出力側の少なくとも一方に設けら
れ、この第2及び第3のサンプルホールド回路(18)
及び(20)の夫々の出力信号中に含まれるこの第2の
サンプリングパルスSP2成分の位相と振幅とが等しく
なるように調整する位相及び振幅調整回路(25) (
24)と、この位相及び振幅が調整された第2及び第3
のサンプルホールド回路(18)及び(20)の夫々の
出力信号が供給される差動回路(22)とを有してなる
ものである。
本発明に依れば撮像出力信号S■における基準レベル部
のレベル変動に起因するレベル変動が除去された出力映
像信号が得られると共に第3のサンプルホールド回路(
20)の出力信号の基準レベル信号及び第2のサンプル
ホールド回路(18)の出力信号の情報信号に含まれる
夫々のサンプリングパルス成分の位相及び振幅を等しく
することができるのでこのサンプリングパルス成分を差
動回路(22)で完全に打ち消すことができ、再生画像
にサンプリングパルス成分による縦縞の生じない出力映
像信号を得ることができる。
のレベル変動に起因するレベル変動が除去された出力映
像信号が得られると共に第3のサンプルホールド回路(
20)の出力信号の基準レベル信号及び第2のサンプル
ホールド回路(18)の出力信号の情報信号に含まれる
夫々のサンプリングパルス成分の位相及び振幅を等しく
することができるのでこのサンプリングパルス成分を差
動回路(22)で完全に打ち消すことができ、再生画像
にサンプリングパルス成分による縦縞の生じない出力映
像信号を得ることができる。
以下第1図及び第2図を参照しながら本発明電荷転送素
子の出力回路の一実施例につき説明しよう、この第1図
に於いて第5図に対応する部分には同一符号を付し、そ
の詳細説明は省略する。
子の出力回路の一実施例につき説明しよう、この第1図
に於いて第5図に対応する部分には同一符号を付し、そ
の詳細説明は省略する。
この第1図の入力端子にも第6図Aに示す如き撮像出力
信号S■が供給される。この入力端子(16)に供給さ
れる撮像出力信号S■は例えば第2図及び第4図に示す
如き信号取り出し回路の出力端子(12)より供給され
るものである。即ちこの信号取り出し回路はフローティ
ングディフュージョン領域(13)、プリチャージゲー
ト部(14)及びプリチャージドレイン部(15)から
なる電界効果トランジスタ(6)を有し、転送クロック
の1周期内のプリチャージ期間Tpにプリチャージゲー
ト部(14)にプリチャージパルスppが印加され、こ
のプリチャージ期間Tpに続く基準電位期間TOにこの
フローティングディフュージョン領域(13)の電位が
基準レベルvbとされ、この基準電位期間TOに続く転
送期間Ttに転送された信号電荷がフローティングディ
フュージョン領域(13)に供給される如くなされてい
る。
信号S■が供給される。この入力端子(16)に供給さ
れる撮像出力信号S■は例えば第2図及び第4図に示す
如き信号取り出し回路の出力端子(12)より供給され
るものである。即ちこの信号取り出し回路はフローティ
ングディフュージョン領域(13)、プリチャージゲー
ト部(14)及びプリチャージドレイン部(15)から
なる電界効果トランジスタ(6)を有し、転送クロック
の1周期内のプリチャージ期間Tpにプリチャージゲー
ト部(14)にプリチャージパルスppが印加され、こ
のプリチャージ期間Tpに続く基準電位期間TOにこの
フローティングディフュージョン領域(13)の電位が
基準レベルvbとされ、この基準電位期間TOに続く転
送期間Ttに転送された信号電荷がフローティングディ
フュージョン領域(13)に供給される如くなされてい
る。
またこの入力端子(16)を基準レベルvbを得るため
のサンプルホールド回路(17)を介してサンプルホー
ルド回路(20)を構成する電界効果トランジスタ(2
0a)のソースに接続する。このサンプルホールド回路
(17)のサンプリングパルス入力端子(19)に基準
電位期間Toに対応するサンプリングパルスSP、を供
給する。この電界効果トランジスタ(20a)のドレイ
ンを抵抗器(20b)を介してエミッタホロワアンプを
構成するnpn形トランジスタ(26)のベースに接続
すると共にの抵抗器(20b)及びトランジスタ(26
)のベースの接続中点をサンプルホールド回路(20)
を構成するコンデンサ(20c)及びサンプリングパル
ス成分のレベル調整用のトリマコンデンサ(24)の並
列回路を介して接地する。
のサンプルホールド回路(17)を介してサンプルホー
ルド回路(20)を構成する電界効果トランジスタ(2
0a)のソースに接続する。このサンプルホールド回路
(17)のサンプリングパルス入力端子(19)に基準
電位期間Toに対応するサンプリングパルスSP、を供
給する。この電界効果トランジスタ(20a)のドレイ
ンを抵抗器(20b)を介してエミッタホロワアンプを
構成するnpn形トランジスタ(26)のベースに接続
すると共にの抵抗器(20b)及びトランジスタ(26
)のベースの接続中点をサンプルホールド回路(20)
を構成するコンデンサ(20c)及びサンプリングパル
ス成分のレベル調整用のトリマコンデンサ(24)の並
列回路を介して接地する。
また撮像出力信号S■が得られる入力端子(16)をサ
ンプルホールド回路(18)を構成する電界効果トラン
ジスタ(18a)のソースに接続し、この電界効果トラ
ンジスタ(18a)のドレインを抵抗器(18b)を介
してエミッタホロワアンプを構成するnpn形トランジ
スタ(27)のベースに接続し、この抵抗器(18b)
及びトランジスタ(27)のベースの接続中点をコンデ
ンサ(18c)を介して接地する。この場合本例に於い
てはコンデンサ(20c)の容量値を109F、 コン
デンサ(18c)の容量値を15pFとする。また電界
効果トランジスタ(20a)及び(18a)の夫々のゲ
ートを転送期間Ttに対応するサンプリングパルスSP
、が供給されるサンプリングパルス入力端子(21)に
接続する。
ンプルホールド回路(18)を構成する電界効果トラン
ジスタ(18a)のソースに接続し、この電界効果トラ
ンジスタ(18a)のドレインを抵抗器(18b)を介
してエミッタホロワアンプを構成するnpn形トランジ
スタ(27)のベースに接続し、この抵抗器(18b)
及びトランジスタ(27)のベースの接続中点をコンデ
ンサ(18c)を介して接地する。この場合本例に於い
てはコンデンサ(20c)の容量値を109F、 コン
デンサ(18c)の容量値を15pFとする。また電界
効果トランジスタ(20a)及び(18a)の夫々のゲ
ートを転送期間Ttに対応するサンプリングパルスSP
、が供給されるサンプリングパルス入力端子(21)に
接続する。
またこのトランジスタ(26)及び(27)の夫々のコ
レクタを正の直流電圧が供給される電源端子子Bに接続
すると共にこのトランジスタ(26)及び(27)の夫
々のエミッタを夫々抵抗器(26a)及び(27a)を
介して接地し、このトランジスタ(26)のエミッ夕を
抵抗器(28)を介して差動回路(22)を構成する差
動増幅回路の一方の入力端子に接続すると共にトランジ
スタ(27)のエミッタをサンプリングパルス成分の位
相調整用の可変抵抗器(25)を介してこの差動回路(
22)を構成する差動増幅回路の他方の入力端子に接続
し、この差動増幅回路の出力側より出力端子(23)を
導出する。
レクタを正の直流電圧が供給される電源端子子Bに接続
すると共にこのトランジスタ(26)及び(27)の夫
々のエミッタを夫々抵抗器(26a)及び(27a)を
介して接地し、このトランジスタ(26)のエミッ夕を
抵抗器(28)を介して差動回路(22)を構成する差
動増幅回路の一方の入力端子に接続すると共にトランジ
スタ(27)のエミッタをサンプリングパルス成分の位
相調整用の可変抵抗器(25)を介してこの差動回路(
22)を構成する差動増幅回路の他方の入力端子に接続
し、この差動増幅回路の出力側より出力端子(23)を
導出する。
本例に於いては入力端子(16)に第2図及び第4図に
示す如き信号取り出し回路より第6図Aに示す如き撮像
出力信号S■が供給され、この撮像出力信号S■がサン
プルホールド回路(17)及び(18)に夫々供給され
、このサンプルホールド回路(17)ではサンプリング
パルス入力端子(19)から供給される第6図Bに示す
如き撮像出力信号S■における基準電位期間Toに得ら
れる基準レベル部と対応した位相のサンプリングパルス
SP、に基づいて撮像出力信号S■がサンプルホールド
される。
示す如き信号取り出し回路より第6図Aに示す如き撮像
出力信号S■が供給され、この撮像出力信号S■がサン
プルホールド回路(17)及び(18)に夫々供給され
、このサンプルホールド回路(17)ではサンプリング
パルス入力端子(19)から供給される第6図Bに示す
如き撮像出力信号S■における基準電位期間Toに得ら
れる基準レベル部と対応した位相のサンプリングパルス
SP、に基づいて撮像出力信号S■がサンプルホールド
される。
従ってサンプルホールド回路(17)からは各転送周期
内の基準レベル部のレベルと一致する出力信号が得られ
る。このサンプルホールド回路(17)の出力信号がサ
ンプルホールド回路(20)に供給される。
内の基準レベル部のレベルと一致する出力信号が得られ
る。このサンプルホールド回路(17)の出力信号がサ
ンプルホールド回路(20)に供給される。
サンプルホールド回路(18)に於いてはサンプリング
パルス入力端子(21)から供給される第6図Cに示す
如き撮像出力信号S■における転送期間Ttに得られる
情報信号部と対応する位相のサンプリングパルスSP、
に基づいて撮像出力信号S■がサンプルホールドされる
。従ってこのサンプルホールド回路(18)からは各転
送周期内の情報信号部のレベルと一致する出力信号が得
られる。更にサンプルホールド回路(20)に於いては
このサンプリングパルスSP、に基づいて、サンプルホ
ールド回路(17)の出力信号がサンプルホールドされ
、このサンプルホールド回路(18)及び(20)の夫
々の出力信号が減算回路(22)に供給される。この減
算回路(22)に於いてはサンプルホールド回路(18
)の出力信号からサンプルホールド回路(20)の出力
信号を減算する処理が行われ、出力端子(23)には撮
像出力信号S■における基準レベル部のレベル変動に起
因するレベル変動が除去された出力映像信号が得られる
。また本例に於いてはサンプルホールド回路(20)の
出力側にサンプリングパルスSP。
パルス入力端子(21)から供給される第6図Cに示す
如き撮像出力信号S■における転送期間Ttに得られる
情報信号部と対応する位相のサンプリングパルスSP、
に基づいて撮像出力信号S■がサンプルホールドされる
。従ってこのサンプルホールド回路(18)からは各転
送周期内の情報信号部のレベルと一致する出力信号が得
られる。更にサンプルホールド回路(20)に於いては
このサンプリングパルスSP、に基づいて、サンプルホ
ールド回路(17)の出力信号がサンプルホールドされ
、このサンプルホールド回路(18)及び(20)の夫
々の出力信号が減算回路(22)に供給される。この減
算回路(22)に於いてはサンプルホールド回路(18
)の出力信号からサンプルホールド回路(20)の出力
信号を減算する処理が行われ、出力端子(23)には撮
像出力信号S■における基準レベル部のレベル変動に起
因するレベル変動が除去された出力映像信号が得られる
。また本例に於いてはサンプルホールド回路(20)の
出力側にサンプリングパルスSP。
によるサンプリングパルス成分のレベルを調整するトリ
マコンデンサ(24)を設けると共にサンプルホールド
回路(18)の出力側にサンプリングパルスSP、によ
るサンプリングパルス成分の位相を調整する可変抵抗器
(25)を設けたので、基板のパターンのもつ浮遊容量
や各部品のバラツキ等によりサンプルホールド回路(1
8)及び(20)の夫々の出力信号に含まれるサンプリ
ングパルス成分のレベル及び位相が異なっていても、サ
ンプルホールド回路(20)の出力信号の基準レベル信
号及びサンプルホールド回路(18)の出力信号の情報
信号に含まれる夫々のサンプリングパルス成分の振幅及
び位相を等しくすることができ、このサンプリングパル
ス成分を差動回路(22)で完全に打ち消すことができ
再生画像にサンプリングパルス成分による縦縞の生じな
い出力映像信号を得ることができる利益がある。
マコンデンサ(24)を設けると共にサンプルホールド
回路(18)の出力側にサンプリングパルスSP、によ
るサンプリングパルス成分の位相を調整する可変抵抗器
(25)を設けたので、基板のパターンのもつ浮遊容量
や各部品のバラツキ等によりサンプルホールド回路(1
8)及び(20)の夫々の出力信号に含まれるサンプリ
ングパルス成分のレベル及び位相が異なっていても、サ
ンプルホールド回路(20)の出力信号の基準レベル信
号及びサンプルホールド回路(18)の出力信号の情報
信号に含まれる夫々のサンプリングパルス成分の振幅及
び位相を等しくすることができ、このサンプリングパル
ス成分を差動回路(22)で完全に打ち消すことができ
再生画像にサンプリングパルス成分による縦縞の生じな
い出力映像信号を得ることができる利益がある。
尚上述実施例に於いてはサンプルホールド回路(20)
の出力側に振幅調整回路(24)及びサンプルホールド
回路(18)の出力側に位相調整回路(25)を設けた
が、同様にサンプルホールド回路(20)の出力側に位
相調整回路(25)、サンプルホールド回路(18)の
出力側に振幅調整回路(24)を設ける様にしても良い
し、このサンプルホールド回路(18)又は(’20
)のいずれか一方の出力側に位相調整回路(25)及び
振幅調整回路(24)の双方を設ける様にしても良いし
、またこのサンプルホールド回路(18)及び(20)
の両方の出力側にこの振幅調整回路(24)及び位相調
整回路(25)を設ける様にしても良い。
の出力側に振幅調整回路(24)及びサンプルホールド
回路(18)の出力側に位相調整回路(25)を設けた
が、同様にサンプルホールド回路(20)の出力側に位
相調整回路(25)、サンプルホールド回路(18)の
出力側に振幅調整回路(24)を設ける様にしても良い
し、このサンプルホールド回路(18)又は(’20
)のいずれか一方の出力側に位相調整回路(25)及び
振幅調整回路(24)の双方を設ける様にしても良いし
、またこのサンプルホールド回路(18)及び(20)
の両方の出力側にこの振幅調整回路(24)及び位相調
整回路(25)を設ける様にしても良い。
また本発明は上述実施例に限ることなく本発明の要旨を
逸脱することなく、その他種々の構成が取り得ることは
勿論である。
逸脱することなく、その他種々の構成が取り得ることは
勿論である。
〔発明の効果〕
本発明に依れば撮像出力信号SVにおける基準レベル部
のレベル変動に起因するレベル変動が除去された出力映
像信号が得られると共に再生画像にサンプリングパルス
成分による縦縞が生じない出力映像信号が得られる利益
がある。
のレベル変動に起因するレベル変動が除去された出力映
像信号が得られると共に再生画像にサンプリングパルス
成分による縦縞が生じない出力映像信号が得られる利益
がある。
第1図は本発明電荷転送素子の出力回路の一実施例を示
す構成図、第2図は固体撮像装置と接続される信号取り
出し回路の例を示す構成図、第3図及び第4図は夫々第
2図の説明に供する線図、第5図は従来の電荷転送素子
の出力回路の例を示す構成図、第6図は第5図の説明に
供する線図である。 (13)はフローティングディフュージョン領域、(1
4)はプリチャージゲート部、(15)はプリチャージ
ドレイン部、(16)は入力端子、(17) (18)
及び(20)は夫々サンプルホールド回路、(19)及
び(22)は夫々サンプリングパルス入力端子、(21
)は差動回路、(23)は出力端子、(24)はトリマ
コンデンサ、(25)は可変抵抗器である。
す構成図、第2図は固体撮像装置と接続される信号取り
出し回路の例を示す構成図、第3図及び第4図は夫々第
2図の説明に供する線図、第5図は従来の電荷転送素子
の出力回路の例を示す構成図、第6図は第5図の説明に
供する線図である。 (13)はフローティングディフュージョン領域、(1
4)はプリチャージゲート部、(15)はプリチャージ
ドレイン部、(16)は入力端子、(17) (18)
及び(20)は夫々サンプルホールド回路、(19)及
び(22)は夫々サンプリングパルス入力端子、(21
)は差動回路、(23)は出力端子、(24)はトリマ
コンデンサ、(25)は可変抵抗器である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 フローティングディフュージョン領域、プリチャージゲ
ート部及びプリチャージドライン部からなるトランジス
タを有し、転送クロックの1周期内の第1の期間に上記
プリチャージゲート部にプリチャージパルスが印加され
、上記第1の期間に続く第2の期間に上記フローティン
グディフュージョン領域の電位が基準レベルとされ、上
記第2の期間に続く第3の期間に転送された信号電荷が
上記フローティングディフュージョン領域に供給される
ように構成された信号取り出し回路を備えた電荷転送素
子の出力回路において、 上記信号取り出し回路の出力信号が供給され、上記第2
の期間に対応する位相の第1のサンプリングパルスでサ
ンプリングする第1のサンプルホールド回路と、 上記信号取り出し回路の出力信号及び上記第1のサンプ
ルホールド回路の出力信号が夫々供給され、上記第3の
期間に対応する位相の第2のサンプリングパルスでサン
プリングする第2及び第3のサンプルホールド回路と、
該第2及び第3のサンプルホールド回路の出力側の少な
くとも一方に設けられ、上記第2及び第3のサンプルホ
ールド回路の夫々の出力信号中に含まれる上記第2のサ
ンプリングパルス成分の位相と振幅とが等しくなるよう
に調整する位相及び振幅調整回路と、該位相及び振幅が
調整された上記第2及び第3のサンプルホールド回路の
夫々の出力信号が供給される差動回路とを有してなるこ
とを特徴とする電荷転送素子の出力回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1110305A JP2767878B2 (ja) | 1989-04-28 | 1989-04-28 | 電荷転送素子の出力回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1110305A JP2767878B2 (ja) | 1989-04-28 | 1989-04-28 | 電荷転送素子の出力回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02288688A true JPH02288688A (ja) | 1990-11-28 |
JP2767878B2 JP2767878B2 (ja) | 1998-06-18 |
Family
ID=14532331
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1110305A Expired - Fee Related JP2767878B2 (ja) | 1989-04-28 | 1989-04-28 | 電荷転送素子の出力回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2767878B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8680638B2 (en) | 2010-02-24 | 2014-03-25 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Stack-type image sensor |
-
1989
- 1989-04-28 JP JP1110305A patent/JP2767878B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8680638B2 (en) | 2010-02-24 | 2014-03-25 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Stack-type image sensor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2767878B2 (ja) | 1998-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1333091C (en) | Photoelectric transducer apparatus | |
US7278577B2 (en) | Image input system | |
CA1165434A (en) | Signal pick-up circuit | |
KR0120327B1 (ko) | 고체촬상장치의 출력회로 | |
JPH0439833B2 (ja) | ||
JPH07264491A (ja) | 固体撮像装置の出力回路 | |
US5149954A (en) | Hold capacitor time delay and integration with equilibrating means | |
US6499663B1 (en) | Image input system | |
US4719512A (en) | Noise cancelling image sensor | |
US4345148A (en) | Automatic responsivity control for a CCD imager | |
JPS6086981A (ja) | 固体撮像装置 | |
JP2650275B2 (ja) | 固体撮像装置の出力回路 | |
US4355335A (en) | Signal processing circuit for use in solid-state camera | |
JPH02288688A (ja) | 電荷転送素子の出力回路 | |
GB2098825A (en) | Television pick-up arrangement | |
US4716317A (en) | Control method for an integrated circuit using a three-level clock pulse signal | |
JPH08214193A (ja) | 接地駆動遅延線相関器 | |
JPH01114173A (ja) | 固体撮像装置の出力回路 | |
JPH03220881A (ja) | 固体撮像素子 | |
CA1338250C (en) | Photoelectric transducer apparatus | |
JP2557727B2 (ja) | 固体撮像素子のノイズ除去回路 | |
JPS6178284A (ja) | 固体撮像装置 | |
JPS601791B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JPH07222065A (ja) | 電荷結合素子の信号処理回路 | |
JPS61129963A (ja) | 電荷転送装置の信号出力回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |