JPH02288670A - カラー画像処理装置 - Google Patents

カラー画像処理装置

Info

Publication number
JPH02288670A
JPH02288670A JP1109836A JP10983689A JPH02288670A JP H02288670 A JPH02288670 A JP H02288670A JP 1109836 A JP1109836 A JP 1109836A JP 10983689 A JP10983689 A JP 10983689A JP H02288670 A JPH02288670 A JP H02288670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
section
image
black
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1109836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2892037B2 (ja
Inventor
Seiichiro Hiratsuka
平塚 誠一郎
Koji Washio
宏司 鷲尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1109836A priority Critical patent/JP2892037B2/ja
Priority to EP19900107889 priority patent/EP0395032A3/en
Priority to US07/515,127 priority patent/US5109274A/en
Publication of JPH02288670A publication Critical patent/JPH02288670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2892037B2 publication Critical patent/JP2892037B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、カラー画像処理装置に関し、更に詳しくは、
画像の判別を良好に行なえるカラー画像処理装置に関す
る。
(発明の背景) 文字画、写真画像等のカラー画像を赤R1緑G。
青Bに分けて光学的に読取り、これをイエローY。
マゼンタM、シアンC1黒になどの記録色に変換(色再
現または色修正)し、これに基づいて電子写真式のカラ
ー出力装置を用いて記録紙上に記録するようにしたカラ
ー画像処理装置がある。
第8図は上述のようなカラー画像処理装置における色の
弁別(有彩色/無彩色の判別)をする際の様子を示した
説明図である。図の立方体において、水平方向手前がR
の濃度である。そして、垂直方向がBの濃度であり、奥
行き方向がGの濃度である。従って、R,G、Bの濃度
が全て零となる左下手前が白、全ての濃度が最大になる
右上奥が黒になる。このため、白と黒とを結んだ領域が
無彩色(グレー)の領域に相当し、それ以外は有彩色の
領域に相当する。
ところで、この無彩色の領域の設定について以下のよう
な相反する問題がある。
■CCDセンサのR,G、B毎の色ずれやレンズの色収
差に起因して、黒の文字画で発生するカラーゴースト(
黒文字のエツジで発生する不要な色)を少なくするため
に、無彩色領域をできるだけ広くしたい。
■カラー階調面の場合に、低彩度の色(例えば、茶、a
紺、紫等)を正確に再現するために、無彩色領域をでき
るだけ狭くしたい。
(発明が解決しようとする課題) 以上のような相反する要求のため、実際には両者に不満
のでないであろう範囲の無彩色領域を設定して、妥協し
ているのが現実であった。
しかし、黒の文字画を再現する場合に、特に黒細線の周
囲にカラーゴーストが発生してしまい、満足のゆく結果
が得られなかった。
一方、カラー階調面の低彩度の色再現は満足できるもの
ではなかった。すなわち、無彩色領域に上記のように一
定の幅を持たせているので、低彩度の部分が黒として再
現されていた。
ところで、カラー原稿と白黒原稿とを扱うカラー画像処
理装置の場合、カラー原稿と白黒原稿とでは、画像出力
(像形成)が異なる。すなわち、白黒の場合は感光体ド
ラム上で黒トナーの像を形成するが、カラー原稿の場合
は感光体ドラムを4回転させてイエロー、マゼンタ、シ
アン、黒のトナー像を重ね合わせている。従って、カラ
ー原稿と白黒原稿との判別を正確に行う必要がある。
従来のカラー画像処理装置では、有彩色の画素と無彩色
の画素とをそれぞれカラーコードでカウントして、その
比率により原稿のカラー/白黒の判別を行っていた。
しかし、この様な判別では、以下のような問題が発生し
ていた。
■黒の細線が多い原稿(白黒)でカラーゴーストが生じ
ているような場合に、カラーゴーストの影響により、カ
ラー原稿と誤って判断してしまう。
■高彩度の部分が少なく、低彩度の部分が多い原稿(カ
ラー)の場合に、低彩度の部分が黒として再現される結
果、白黒原稿と誤って判断してしまう。
本発明は上記した問題点に鑑みてなされたもので、その
目的とするところは、原稿のカラー/白黒判別を正確に
行うことが可能なカラー画像処理装置を実現することに
ある。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決する本発明は、原稿中の各画素のカラー
コードを有彩色と無彩色とでそれぞれカウントすること
により、カラー原稿か白黒原稿かを判別するカラー画像
処理装置において、カラー読取り信号の濃度勾配より有
彩色と無彩色との色分けを行う領域を変化させてカラー
コードを生成し、このカラーコードをカウントすること
により原稿判別を行うように構成したことを特徴とする
ものである。
(作用) 本発明のカラー画像処理装置において、カラー読取り信
号の濃度勾配より有彩色と無彩色との色分けを行う領域
を変化させた状態でカラーコードが生成され、このカラ
ーコードが各画素毎にカウントされて原稿判別が行われ
る。
(実施例) 以下図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は本発明の一実施例の構成を示す構成図である。
図において、1は外部から与えられるR2O,B各8ビ
ットのディジタルデータをそれぞれ6.6.5ビツトの
データに変換する濃度変換部である。2は濃度変換部1
からのR,G、Bデータを受けて、白/黒/有彩色/中
間色の弁別を行い、カラーコードを出力するカラーコー
ド生成部である。3はR,G、Bデータを受けて、Y、
M。
C,Kのデータを生成する色再現処理を行う色再現部で
ある。4はGの8ビツトデータを受けて、その濃度勾配
から黒文字画/カラー階調画の判別を行う画像判別部で
ある。5は画像判別部4からのデータを受けて、中間色
のカラーコードを有彩色若しくは無彩色のカラーコード
に振り分けるカラーコード修正部である。6は修正され
たカラーコードに従い色再現部3からのY、 M、  
C,Kの濃度データを選択的に通過させるセレクタであ
る。
7はカラーゴースト補正を行うカラーゴースト補正部、
8は各種フィルタ処理を行うフィルタ処理部、9は階調
特性の補正を行う階調補正部である。
10はY、 M、  C,Kの濃度データにより画像形
成を行うプリンタユニットである。11はカラゴースト
補正されたカラーコード(白/黒/有彩色)の黒と有彩
色との比率により、カラー原稿か白黒原稿かを最終的に
判別する原稿判別部である。
30は本体の各部を制御するための本体制御CPUであ
る。尚、原稿判別はプリスキャン時に行われ、画像記録
時にはこの原稿判別結果により、本体制御CPU30が
画像記録モードを制御するよう構成されている。
以下、本実施例の動作を説明する。
原稿画像は図示しない画像読取り部で読取られ、R,G
、B毎の8ビツトのディジタルデータに変換される。そ
して、R,G、 Bそれぞれのディジタルデータは、濃
度変換部1に供給される。濃度変換部1では、8ビツト
のデータが人間の視覚特性に合わせてそれぞれ6,6.
5ビツトのデータに変換される。そして、R,G、Bの
濃度変換部1の出力データはカラーコード生成部2並び
に色再現部3に印加される。カラーコード生成部2では
、R,G、Bのそれぞれのデータのレベルにより、後述
するように、各画素が白/黒/無彩色/中間色のいずれ
に属するかを示すカラーコードを出力する。
第2図はカラーコード生成部2でのカラーコードの生成
の様子を示す説明図である。図の立方体において、水平
方向手前がRの濃度である。そして、垂直方向がBの濃
度であり、奥行き方向がGの濃度である。従って、R,
G、Bの濃度が全て零となる左下手前が白(カラーコー
ド、00)、全ての濃度が最大になる右上奥が黒になる
。ここで、白と黒とを結んだ無彩色(無彩色は黒トナー
で記録されるので、以下黒という)の領域(カラーコー
ド;11)を狭く設定すると共に、比較的広い中間色領
域(カラーコード;01)を設定する。そして、これ以
外の領域を有彩色領域とする(カラコード;lO)。す
なわち、黒文字画、カラー階調画のどちらの場合にも必
ず無彩色(黒)である領域のみを黒領域として設定する
。そして、カラー階調面の場合には低彩度の領域であり
、黒文字側の場合にはカラーゴーストの可能性のある領
域を中間色領域として設定する。
従って、カラーコード生成部2は上記のような2ビツト
のカラーコード(白;00.黒;11.中間色;Ol、
有彩色;10)を出力する。
このカラーコードはカラーコード修正部5に供給される
。そして、カラーコード修正部5は画像判別部4で生成
された画像判別信号(カラー階調面と黒文字側とを弁別
する信号)を基準にして中間色のカラーコード(Ol)
を黒(11)か有彩色(10)かのカラーコードに修正
する。すなわち、処理中の画像がカラー階調面である場
合は中間色のカラーコードを有彩色のカラーコードに修
正し、低彩度の色彩の再現性を向上させるようにする。
また、処理中の画像が黒文字側である場合は中間色のカ
ラーコードを黒のカラーコードに修正し、カラーゴース
トの発生を抑制するようにする。
第3図は画像判別の様子を説明するための説明図である
。図において、Xは画像判別を行おうとしている注目画
素、■は1ライン前の画素、Wは1画素分前の画素、Y
は1画素分後の画素、Zは1ライン後の画素である。こ
こで、各画素の濃度データ(8ビツト)を利用し、濃度
勾配を求める。
すなわち、注目画素Xの濃度勾配Sは、以下の式%式% このようにして周辺の画素を濃度勾配のSパラメータを
求める。
尚、このSパラメータ以外に S’ −IV−Xl+IW−XI    ・・・■S’
−IV−ZI+1W−Yl    ・・・■なるパラメ
ータも考えられるが、S′は周辺画素を2画素しか使用
しないため判別能力が十分でなく、S′は副走査方向に
3画素必要なため多数の画像メモリが必要になるといっ
た欠点がある。
従って、小容量で判別能力の高い0式のSパラメータを
使用することにする。
第4図は図画像判別部4の詳細を示す構成図である。図
において、12は画素Yのデータを保持するレジスタ、
13は画素Xのデータを保持するレジスタ、14は画素
Wのデータを保持するレジスタ、15はWとYとて減算
を行い絶対値(IW−Yl)を生成する減算絶対値化回
路、16.17は画素Vのデータを保持するレジスタ、
18はVとXとで減算を行い絶対値(IV−XI)を生
成する減算絶対値化回路、19は減算絶対値化回路15
.18の出力を加算(IW−Yl+1VXI)する加算
回路、18濃度勾配のしきい値を発生するしきい値発生
回路、21は加算回路1つの加算出力としきい値とを比
較することにより画像判別信号を発生する比較回路であ
る。
次に、この画像判別について色彩の面から説明する。C
IEのLab  均等色空間で色度面ab  において
、黒、中間色、有彩色の各カラーコードを第5図Aのよ
うな色領域に設定しである。
尚、このカラーコードの領域は以下の式のQトR,G、
  Bの読取りレベル(8ビット;0〜255)により
定める。
ここで、W2− (R+20+B)15゜W、−255
である。
(1)Q≦15かつG>180のとき カラーコード=00(白) (2)Q≦7.5かつG≦180のときカラーコード:
11(黒) (3)7.5≦Q≦15かつG≦180のときカラーコ
ード=01(中間色) (4)Q>15 カラーコード:10(有彩色) そして、画像判別部4が上述のようにパラメータSを求
め、このSをしきい値Tと比較する。S〉Tの時は黒文
字と判断して中間色領域を黒領域とする(第5図B)。
また、S≦Tの時はカラー階調面と判断して中間色領域
を有彩色領域とする(第5図C)。
第6図は中間色の濃度勾配パラメータSのヒストグラム
から求められた累積分布を示している。
図において、カラー階調面は有彩色コードの割合を示し
、黒文字は黒コードの割合を示している。
両者が交わるところが同じ判別率になる。この場合、し
きい値T−51で判別率82.4%になる。
従って、しきい値Tを51として設定し、カラー階調面
と黒文字面の判別を行うようにする。
このようにカラーコードの修正がなされた後、この修正
されたカラーコード及びスキャンコード(プリンタで記
録を行っている色を示すコード)を基準にして、Y、 
M、  C,Kのデータがセレクタ6を選択的に通過す
る。すなわち、修正されたカラーコードが有彩色(10
)のときは、色再現部3からのY、 M、 Cがセレク
タ6を通過する。また、修正されたカラーコードが黒の
ときは、色再現部3からのKがセレクタ6を通過する。
そして、カラーゴースト補正が行われたカラーフードは
原稿判別部11に供給される。原稿判別部11は黒のカ
ラーコードと有彩色のカラーコードとの画素数をそれぞ
れカウントして、白黒原稿/カラー原稿を判別する。す
なわち、原稿に含まれる画素に黒が多ければ白黒原稿と
判断し、原稿に含まれる画素に有彩色が多ければカラー
原稿と判断する。ここでカウントされるカラーコードは
、既に中間色を黒と有彩色とに振り分けた後であるので
、カラーゴーストは補正されており、白黒原稿をカラー
原稿と誤判別する恐れはない。また、低彩度の有彩色が
存在しても有彩色のカラーコードに正確に修正されるた
め、カラー原稿を白黒原稿と誤判別する恐れもない。
そして、この判断結果は白黒/カラー判別信号(1ビツ
ト)として、本体制御CPU30に供給され、白黒単色
モードとフルカラーモードの選択が自動的に行なわれる
。ブリスキャンの後の本来の画像読取りのスキャンでは
、スキャナ、画像処理部、プリンタの各ユニットがモー
ドに応じて制御され、原稿の種類に応じた画像形成が行
われる。
以上のように、本実施例では、カラーコードを有彩色/
黒/白/中間色に分け、画像判別の結果に応じて中間色
を黒若しくは有彩色に振り分けるようにした。従って、
有彩色と黒のカラーコードを正確に生成することができ
る。そして、この後に、原稿の各カラーコードの画素数
をカウントすることにより、画像の種類を判別するよう
にした。
このため、画像判別を正確に行うことが可能になる。
以下、本発明のカラー画像処理装置が適用されるカラー
複写機の各部の構成並びに動作を第7図を参照して説明
する。尚、このカラー複写機の現像はカラー乾式現像方
式が使用される。この例では2成分非接触現像で且つ反
転現像が採用される。
つまり、従来のカラー画像形成で使用される転写ドラム
は使用せず、画像を形成する電子写真感光体ドラム上で
重ね合わせを行う。また、以下の例では、装置の小型化
を図るため、画像形成用のOPC感光体(ドラム)上に
、イエロー、マゼンタ。
シアン及びブラックの4色像をドラム4回転で現像し、
現像後転写を1回行って、普通紙等の記録紙に転写する
ようにしている。
カラー複写機の装置のコピー釦をオンすることによって
原稿読み取り部Aが駆動される。そして、原稿台128
の原稿101が光学系により光走査される。
この光学系は、ハロゲンランプ等の光fff129゜1
30及び反射ミラー131が設けられたキャリッジ13
2.Vミラー133及び133′が設けられた可動ミラ
ーユニット134で構成される。
キャリッジ132及び可動ユニット134はステッピン
グモーター135により、スライドレール136上をそ
れぞれ所定の速度及び方向に走行せしめられる。
光源129,130により原稿101を照射して得られ
た光学情報(画像情報)が反射ミラー131、ミラー1
33,133’を介して、光学情報変換ユニット137
に導かれる。
原稿台128の左端部裏面側には標準白色板が設けられ
ている。これは、標準白色板を光走査することにより画
像信号を白色信号に正規化するためである。
光学情報変換ユニット137はレンズ139、プリズム
140.2つのダイクロイックミラー102.103及
び赤の色分解像が撮像されるC0D104と、緑色の色
分解像が撮像されるCCD105と、青色の色分解像が
撮像されるCCDl06とにより構成される。
光学系により得られる光信号はレンズ139により集約
され、上述したプリズム140内に設けられたダイクロ
イックミラー102により青色光学情報と、黄色光学情
報に色分解される。更に、ダイクロイックミラー103
により黄色光学情報が赤色光学情報と緑色光学情報に色
分解される。
このようにしてカラー光学像はプリズム140により赤
R1緑G、青Bの3色光学情報に分解される。
それぞれの色分解像は各CCDの受光面で結像されるこ
とにより、電気信号に変換された画像信号が得られる。
画像信号は信号処理系で信号処理された後、各色信号が
書き込み部Bへと出力される。
信号処理系は第1図に示した濃度変換部1乃至原稿判別
部11の各種信号処理回路の他、A/D変換器等を含む
書き込み部Bは偏向器141を有している。この偏向器
141としては、ガルバノミラ−や回転多面鏡等の他、
水晶等を使用した光偏向子からなる偏向器を使用しても
よい。色信号により変調されたレーザビームはこの偏向
器141によって偏向走査される。
偏向走査が開始されると、レーザビームインデックスセ
ンサー(図示せず)によりビーム走査が検出されて、第
1の色信号(例えばイエロー信号)によるビーム変調が
開始される。変調されたビームは帯電器154によって
、−様な帯電が付与された像形成体(感光体ドラム)1
42上を走査するようになされる。
ここで、レーザビームによる主走査と、像形成体142
の回転による副走査とにより、像形成体142上には第
1の色信号に対応する静電潜像が形成されることになる
この静電潜像は、イエロートナーを収容する現像器14
3によって現像され、イエロートナー像が形成される。
尚、この現像器には高電圧源からの所定の現像バイアス
電圧が印加されている。
現像器143のトナー補給はシステムコントロール用の
CPU (図示せず)からの指令信号に基づいて、トナ
ー補給手段(図示せず)が制御されることにより、必要
時トナーが補給されることになる。上述のイエロートナ
ー像はクリーニングブレード147aの圧着が解除され
た状態で回転され、第1の色信号の場合と同様にして第
2の色信号(例えばマゼンタ信号に基づき静電潜像が形
成される。そして、マゼンタトナーを収容する現像器1
44を使用することによって、これが現像されてマゼン
タトナー像が形成される。
現像器144には高圧電源から所定の現像バイアス電圧
が印加されるは言うまでもない。
同様にして、第3の色信号(シアン信号)に基づき静電
潜像が形成され、シアントナーを収容する現像器145
によりシアントナー像が形成される。又、第4の色信号
(黒信号)に基づき静電潜像が形成され、黒トナーが充
填された現像器146により、前回と同様にして現像さ
れる。
従って、像形成体142上には多色トナー像が重ねて形
成されたことになる。
尚、ここでは4色の多色トナー像の形成について説明し
たが、2色又は単色トナー像を形成することができるは
言うまでもない。
現像処理としては、上述したように、高圧電源からの交
流及び直流バイアス電圧が印加された状態において、像
形成体142に向けて各トナーを飛翔させて現像するよ
うにした、所謂2成分非接触現像の例を示した。
また、現像″l5144,145,146へのトナー補
給は、上述と同様にCPUからの指令信号に基づき、所
定量のトナー量が補給される。
一方、給紙装置148から送り出しロール149及びタ
イミングロール150を介して送給された記録紙Pは像
形成体142の回転とタイミングを合わせられた状態で
、像形成体142の表面上に搬送される。そして、高圧
電源から高圧電圧が印加された転写極151により、多
色トナー像が記録紙P上に転写され、且つ分離極152
により分離される。
分離された記録紙Pは定着装置153へと搬送されるこ
とにより定着処理がなされてカラー画像が得られる。
転写終了した像形成体142はクリーニング装置147
により清掃され、次の像形成プロセスに備える。
クリーニング装置147においては、クリーニングブレ
ード147aにより清掃されたトナーの回収をしやすく
するため、金属ロール147bに所定の直流電圧が印加
される。この金属ロール147bが像形成体142の表
面に非接触状態に配置される。クリーニングブレード1
47aはクリニング終了後、圧着を解除されるが、解除
時、取り残される不要トナーを解除するため、更に補助
ローラ147Cが設けられ、この補助ローラ147cを
像形成体142と反対方向に回転、圧着することにより
、不要トナーが十分に清掃、除去される。
尚、上記実施例では本発明のカラー画像処理装置をカラ
ー複写機に適用する例について説明したが、本発明のカ
ラー画像処理装置はこれ以外の各種の機器に使用できる
ことはいうまでもない。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明では、有彩色と無彩
色との色分けに際し、中間色領域を設定し、この中間色
領域を画像の種類に応じて有彩色若しくは無彩色に振り
分けるようにした。そして、この後に、原稿の各カラー
コードの画素数をカウントすることにより、画像の種類
を判別するようにした。このため、カラーコードが正確
に修正された状態で原稿判別を行うことになり、原稿の
カラー/白黒判別を正確に行うことが可能なカラー画1
象処理装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示す構成図、第2図
はカラーコード生成の様子を説明する説明図、第3図は
画像判別の様子を説明するための説明図、第4図は画像
判別部の(1■成例を示す構成図、第5図は色分けの様
子を示す説明図、第6図は濃度勾配と画像判別の関係を
示す特性図、第7図はカラー複写機の全体構成を示す構
成図、第8図は従来のカラーコードの生成の様子を示す
説明図である。 1・・・濃度変換部    2・・・カラーコード生成
部3・・・色再現部     4・・・画像判別部5・
・・カラーコード修正部 6・・・セレクタ 7・・・カラーゴースト補正部 8・・・フィルタ処理部  9・・・階1週補正部10
・・・プリンタユニット 11・・・原稿判別部 30・・・本体制御CPU

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 原稿中の各画素のカラーコードを有彩色と無彩色とでそ
    れぞれカウントすることにより、カラー原稿か白黒原稿
    かを判別するカラー画像処理装置において、 カラー読取り信号の濃度勾配より有彩色と無彩色との色
    分けを行う領域を変化させてカラーコードを生成し、こ
    のカラーコードをカウントすることにより原稿判別を行
    うように構成したことを特徴とするカラー画像処理装置
JP1109836A 1989-04-28 1989-04-28 カラー画像処理装置 Expired - Lifetime JP2892037B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1109836A JP2892037B2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 カラー画像処理装置
EP19900107889 EP0395032A3 (en) 1989-04-28 1990-04-25 Color image processing apparatus
US07/515,127 US5109274A (en) 1989-04-28 1990-04-27 Color image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1109836A JP2892037B2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 カラー画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02288670A true JPH02288670A (ja) 1990-11-28
JP2892037B2 JP2892037B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=14520438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1109836A Expired - Lifetime JP2892037B2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 カラー画像処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5109274A (ja)
EP (1) EP0395032A3 (ja)
JP (1) JP2892037B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05130443A (ja) * 1991-11-08 1993-05-25 Sharp Corp 原稿種類判定方法

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3015045B2 (ja) * 1989-08-02 2000-02-28 キヤノン株式会社 カラー複写装置及びカラー画像形成装置
DE4002298C2 (de) * 1990-01-26 1995-11-09 Agfa Gevaert Ag Verfahren und Vorrichtung zur automatischen Korrektur von Farbstichen bei der elektronischen Bildverarbeitung
DE69121439T2 (de) * 1990-03-19 1997-01-09 Canon Kk Verfahren und Gerät zur Bildverarbeitung
JP3176052B2 (ja) * 1990-04-27 2001-06-11 キヤノン株式会社 画像処理装置
NL9201761A (nl) * 1992-10-12 1994-05-02 Oce Nederland Bv Werkwijze voor het aan een met een kleurenweergeefsysteem af te beelden beeldpunt toekennen van een pertinente indicatie in relatie met kleurgedrag, alsmede een kleurenweergeefsysteem ingericht voor het uitvoeren van een dergelijke werkwijze.
US6549657B2 (en) * 1995-04-06 2003-04-15 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
US5680526A (en) * 1995-06-06 1997-10-21 Apple Computer, Inc. Method and system for selectively rendering image data in a bi-level or multi-level format
US5659407A (en) * 1995-06-06 1997-08-19 Apple Computer, Inc. Method and system for rendering achromatic image data for image output devices
IL115026A (en) * 1995-08-21 2001-03-19 Scitex Corp Ltd A method for matching object colors to print colors
EP0767581B1 (en) * 1995-09-29 2002-05-22 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Image processing apparatus and method
JP3611907B2 (ja) * 1995-10-27 2005-01-19 株式会社リコー カラー複写機
US6069630A (en) * 1997-08-22 2000-05-30 International Business Machines Corporation Data processing system and method for creating a link map
US6480624B1 (en) * 1997-09-30 2002-11-12 Minolta Co., Ltd. Color discrimination apparatus and method
US6678393B1 (en) * 1997-12-23 2004-01-13 Intel Corporation Image selection based on image content
JPH11220628A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Canon Inc 画像処理装置及び方法並びに記憶媒体
US6748109B1 (en) * 1998-06-16 2004-06-08 Fuji Photo Film Co., Ltd Digital laboratory system for processing photographic images
US6377703B1 (en) 1998-11-10 2002-04-23 Seiko Epson Corporation Apparatus and method for determining an area encompassing an image for scanning the image
US7339699B1 (en) * 1999-02-03 2008-03-04 Minolta Co., Ltd. Image processing apparatus
US6591007B1 (en) 1999-11-16 2003-07-08 International Business Machines Corporation Method and apparatus for representing colored surfaces via a surface color code book
US6469706B1 (en) * 1999-11-16 2002-10-22 International Business Machines Corporation Method and apparatus for detecting regions belonging to a specified color surface in an unsegmented image
US6594383B1 (en) 1999-11-16 2003-07-15 International Business Machines Corporation Method and apparatus for indexing and retrieving images from an images database based on a color query
KR100432240B1 (ko) * 2000-06-16 2004-05-22 다이니치 세이카 고교 가부시키가이샤 씨씨엠 계산시스템, 씨씨엠 계산방법 및 기록매체
JP3953994B2 (ja) * 2003-09-11 2007-08-08 大日本スクリーン製造株式会社 画像処理情報関連付け処理装置、印刷システム、レイアウトデータの出力可能化方法、およびプログラム
EP1694051A4 (en) * 2003-12-11 2010-11-17 Fujitsu Ltd IMAGE PROCESSING, PROGRAM AND ESTABLISHMENT
EP1605684B1 (en) * 2004-06-04 2018-09-12 Sicpa Holding Sa Method of processing a digital image in order to enhance the text portion of said image
KR100601702B1 (ko) * 2004-09-30 2006-07-18 삼성전자주식회사 Osd 데이터 출력 제어 방법 및 장치
KR100661351B1 (ko) * 2005-01-17 2006-12-27 삼성전자주식회사 하프톤 처리 장치 및 그 방법
EP2153419A4 (en) * 2007-05-15 2011-12-07 Lg N Sys Inc DEVICE FOR MEDIA RECOGNITION AND METHOD FOR MEDIA DISTINCTION THEREWITH
JP4872860B2 (ja) * 2007-09-13 2012-02-08 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
US9466259B2 (en) * 2014-10-01 2016-10-11 Honda Motor Co., Ltd. Color management

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0251278B1 (en) * 1986-06-30 1995-11-29 Konica Corporation Image processing method and apparatus therefor
DE3787611T2 (de) * 1986-10-29 1994-03-24 Canon Kk Farbbildlesegerät oder Farbbilderzeugungsgerät.
DE3787351T2 (de) * 1986-12-03 1994-01-13 Konishiroku Photo Ind Farbbildverarbeitungsgerät.
US4926251A (en) * 1987-04-07 1990-05-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Color image processing apparatus with image corrector
US4841361A (en) * 1987-12-03 1989-06-20 Konica Corporation Color image processing apparatus
JPH01309467A (ja) * 1988-01-29 1989-12-13 Konica Corp 画像処理装置
EP0371389B1 (en) * 1988-11-26 1996-04-03 Konica Corporation Color image processing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05130443A (ja) * 1991-11-08 1993-05-25 Sharp Corp 原稿種類判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0395032A3 (en) 1991-04-03
JP2892037B2 (ja) 1999-05-17
US5109274A (en) 1992-04-28
EP0395032A2 (en) 1990-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2892037B2 (ja) カラー画像処理装置
JPH05153383A (ja) 色変換機能付き色修正装置
JPH03230681A (ja) カラー画像処理装置
JP2788479B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2790651B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2919476B2 (ja) カラー画像処理装置
JP3384997B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2898042B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2755972B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2883095B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2817940B2 (ja) 画像処理装置
JP2837428B2 (ja) カラー画像処理装置
JP3306875B2 (ja) 画像形成装置
JP2837418B2 (ja) カラー画像処理装置
JPH05344314A (ja) 画像処理装置
JP2905213B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2866101B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2637522B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2918929B2 (ja) カラー画像処理装置
JPH02249354A (ja) 画像処理装置
JP3216149B2 (ja) 画像形成装置
JPH02249357A (ja) 画像処理装置
JPH07177370A (ja) 画像領域判別方法
JPH02144566A (ja) カラー画像処理装置
JPH02249360A (ja) 画像処理装置