JPH02288168A - フラットケーブル相互接続デバイス - Google Patents

フラットケーブル相互接続デバイス

Info

Publication number
JPH02288168A
JPH02288168A JP2104413A JP10441390A JPH02288168A JP H02288168 A JPH02288168 A JP H02288168A JP 2104413 A JP2104413 A JP 2104413A JP 10441390 A JP10441390 A JP 10441390A JP H02288168 A JPH02288168 A JP H02288168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
conductor
cables
flat
interconnection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2104413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2777671B2 (ja
Inventor
Glenn E Bennett
グレン・エドワード・ベネット
Jr Frank H Bermier
フランク・ハーバート・バーミアー・ジュニア
John Kevin Daly
ジョン・ケビン・ダリー
Robert K Grebe
ロバート・カール・グリーブ
Earl R Kreinberg
アール・レイモンド・クラインバーグ
Dean A Puerner
ディーン・アーノルド・パーナー
Songchin Sidney Lu
ソンチン・シドニー・ルー
Herman Rider Frederick
フレデリック・ハーマン・ライダー
Stanley Suchesunii David
デイビッド・スタンリー・スチェスニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Corp
Original Assignee
AMP Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/341,864 external-priority patent/US4900264A/en
Priority claimed from US07/454,656 external-priority patent/US4975081A/en
Application filed by AMP Inc filed Critical AMP Inc
Publication of JPH02288168A publication Critical patent/JPH02288168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2777671B2 publication Critical patent/JP2777671B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/78Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to other flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/771Details
    • H01R12/772Strain relieving means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/65Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal
    • H01R12/67Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal insulation penetrating terminals
    • H01R12/68Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal insulation penetrating terminals comprising deformable portions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/61Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/613Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures by means of interconnecting elements

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野 本発明はフラットケーブル相互接続装置及び方法に関し
、特に・、簡易且つ確実なケーブル間接続を可能とする
フラットケーブル相互接続装置及び方法に関する。
(従来の技術) 米国特許第4,859,204号及び同第4.867.
700号には、ケーブルの導体を被覆する絶縁を貫通し
、かつ複数箇所において導体を剪断(shearing
)することによって、フラット電源ケーブルにかしめら
れる転移(transi tion)アダプタが開示さ
れている。このケーブルは、例えば公称75アンペアの
電力を伝送するために民生用に使用され始めているタイ
プのものであり、幅約2.5cm、厚さ約0.5mmの
フラット導体を含み、各表面上の厚さ約0.1mm〜0
.2mmの押出し絶縁成形コーティングが施されて合計
厚さを平均的0.85mmとされている。転移アダプタ
の一実施例では、薄板金が型抜き成形される。
また、一実施例においては、ケーブルのそれぞれの主面
に沿って配置され、ケーブルを横切って延びている対向
成端(接続)領域を含む一対の対向プレート部分を含ん
でいる。各成端領域は、同じ幅の剪断波形部とリリーフ
凹部を交互に配した横断アレイを含む。リリーフ凹部は
、ケーブルに近い側面から延びている弧状の突起によっ
て規定され、波形部はケーブルに近い側面から外方へ、
かつ対向するプレート部のリリーフ凹部へ向かって延び
ている。各剪断波形部は、平行な側縁部の間に横断山部
を有しており、対応するリリーフ凹部の側縁部には波形
部の側縁部が関連付けられ、クリアランスがゼロである
ことが好ましい剪断縁部の対を楕成しでいる。プレート
部がこの間に配置されたケーブル部に対して押圧される
と、波形部の山部はその軸方向の側縁部によってケーブ
ルの剪断を開始し、ケーブルの絶縁を切断し、かつ金属
導体に切り込み、切断する。剪断がケーブルに沿って限
定された距離だけ伝搬すると、波形部は剪断されたケー
ブルのストリップから対向するリリーフ凹部へ向かって
外方へ突出し、ケーブルとの一連の係止波形結合部を形
成するとともに、ケーブル導体の新たに剪断された縁部
を露出し、これとの電気的接続を行なう。
さらに、上記特許の転移アダプタに関して、成端部にお
けるプレート部の外方に面した表面には、それぞれ低抵
抗の銅のインサートが取り付けられている。このインサ
ートは、成端領域の成型外表面に厳密に適合したアダプ
タに面する表面を有し。
波形と開口が交互にアダプタの波形部とリリーフ凹部の
外方に、かつこれに沿って配置されている。
成端時に、波形ジヨイントはインサート開口内に入り、
かつ隣接する導体ストリップの剪断縁部、及び剪断スト
リップを形成するアダプタ波形部の剪断縁部は銅のイン
サート開口の側面に隣接する。
2ステツプのステーキング(staking)プロセス
(くい打ち工程)が好ましい、すなわち、第1ステツプ
において、波形ジヨイントが軸方向に分割されるので、
両アダプタ・プレートの各弧状部がそれぞれの波形ジヨ
イントの隣接した剪断導体ストリップに対して内方へ押
し付けられ、端部が導体ストリップを対向する波形の山
部に対してピン止めし、ジヨイントにエネルギーを蓄積
するスプリング・フィンガを規定する。第2ステツプに
おいて、ステーキング・プロセスが剪断ストリップの間
のインサートを変形し、銅を剪断導体及び波形縁部に対
して変形して、ケーブルの導体及び転移アダプタとの気
密で、耐熱耐振動電気接続を形成するので、インサート
は導体及びアダプタの間の複数の位置で電気的に直列と
なる。
接点部分が上記の転移アダプタと一体的に含まれており
、例えば、電気コネクタ、バス・バーまたは電源端子の
対応する接点手段との嵌合を可能とし、また必要に応じ
、対応する複数個の接点手段に配電するなめに複数個の
接点部分を含むことができる。ハウジングまたはその他
の誘電体カバーを必要に応じ、成端の周囲に配置するこ
とができる。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上述に加え次のような要望が出ている。すな
わち、ケーブル・タップ及びスプライスを形成して、特
に2心フラツト電源ケーブルを相互接続でき、このよう
な相互接続が比較的単純であり、かつ長期間にわたり、
気密で、しかも耐熱耐震である確実な電気的接続が可能
であること。
また、このようなタップ及びスプライス相互接続がコン
パクトであり、比較的数の少ない部品で構成され、かつ
組立てが比較的容易であることが望ましい。
本発明の目的は、かかる要望に応えた簡易な構成で確実
な電気接続を可能とするフラットケーブル相互接続装置
及び方法を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 前述の課題を解決するために本発明によるフラットケー
ブル相互接続装置は、 絶縁被覆された平形導体を含むフラットケーブル間を相
互接続する装置であって、 相互に略平行且つ交互に凹凸状に加工された一体の金属
板を有する第1及び第2相互接続アセンブリを有し、 該第1相互接続アセンブリの前記金属板の凹部が前記第
2相互接続アセンブリの前記金属板の凸部と一致するよ
うに位置合わせして両相互接続アセンブリ間に前記フラ
ットケーブルを間挿し、前記第1及び第2相互接続アセ
ンブリを相互に押圧して前記フラットケーブルの前記導
体間を相互接続する。
また、本発明によるフラットケーブル相互接続方法は、 それぞれ少なくとも1本の導体を含む一対のフラットケ
ーブル間を接続するフラットケーブル間接続方法におい
て、 前記一対のフラットケーブル中の導体を位置合わせして
重ね合わせる工程と、 それぞれ対応する導電性突起部と凹部を有する上側接続
部材と下側接続部材を、前記重ね合わされたフラットケ
ーブルの幅方向に沿い、両面に配設する工程と、 前記上側接続部材と下側接続部材を押圧して前記フラッ
トケーブル内の導体を平面状から波形状に変形させるこ
とにより前記フラットケーブルのそれぞれの導体を露出
させ、露出された前記一対のフラットケーブル内の導体
間を前記突起部側部を介して電気的に接続させる工程と
、 を備えて構成される。
(作用) 本発明は、1本の2心(または単心)フラット電源ケー
ブルの他のものとの電気的な相互接続を与え、ケーブル
を機械的に結合し、かつケーブル導体の対のそれぞれ(
または、単心導体の各々)を電気的に相互接続するスプ
ライスまたはタップ相互接続を、ケーブルの間に形成す
る。第1の方法において、ケーブルは先ず、各ケーブル
の中間ストリップ(すなわち、中心)に沿った軸方向の
スロットを、ケーブルに沿った所望の相互接続部に打ち
抜くことによって作成する0次に、ケーブルを整合した
スロットにスタックし、相互接続する関連した導体を対
にして互いに隣接させる0次に、2対の上部及び下部波
形構造を導体のそれぞれの関連する対と垂直に整合させ
、上部構造を関連する下部構造と整合させ、これらの対
をケーブルのスロットの近傍で互いから離隔させる。上
部及び下部波形構造の離隔した対を、これらの間のケー
ブル部分に押し込み、相互接続する導体のストリップを
剪断し、ストリップを交互にケーブルの平面の上方及び
下方に押し付け、構造の金属によって電気的に相互接続
される新たに剪断された導体の縁部を露出させる。ある
いは、波形構造は予め工具で剪断された導体のストリッ
プをケーブルの平面から外部へ押し出す。
各波形圧着構造がアダプタ部材及びインサート部材を包
含していてもよい、アダプタ部材を絶縁された主ケーブ
ル面に対して直接配置し、関連するインサート部材をア
ダプタ部材のケーブルから離隔した表面に沿って固定す
る。各アダプタ部材は、ケーブル表面に向かって延び、
かつ剪断部材を規定する波形部のアレイを含んでおり、
ケーブル表面から延びている弧状部と交互に、リリーフ
凹部を規定して、相互接続プロセス中の剪断時に、その
内部に対向するアダプタ部材の波形部及びこれによって
外方へ押し付けられる導体のストリップを受は入れる。
各インサート部材は銅などの低抵抗金属であって、関連
するアダプタ部材のケーブルから離隔した表面に固定さ
れ、ケーブルから離隔した表面に厳密に適合し、かつ対
応する波形部を含んでいるアダプタに面した表面を有し
ており、これらの波形部の間には、関連するアダプタ部
材の弧状リリーフ部が配置されるリリーフ開口がある。
ケーブルの相互接続時に、各村の上部及び下部構造を互
いに押し付けた場合、アダプタの波形部はケーブルを剪
断しくケーブルが予め剪断されている場合は除く)、剪
断された導体のストリップを対向するアダプタの対向す
るりリーフ凹部に、また対向する弧状リリーフ部が配置
されているインサートのリリーフ開口に押し込む、その
結果、リリーフ開口の側壁は、剪断された導体縁部なら
びに対向するアダプタ部材の波形部の側縁に隣接して配
置され、インターロック波形ジヨイントを規定する。波
形ジヨイントを、インサートのリリーフ開口を貫通して
延びている装置のブレードに押し当てて分割することが
好ましい0次いで、インサートの外方へ面した表面を波
形の位置でステーキングし、低抵抗金属を横方向外方へ
、かつ導体ストリップの隣接した剪断された縁部に対し
て緊密に変形し、これとの米国特許第4.859゜20
4号に開示されているような気密で、耐熱耐震の電気的
接続を形成する。波形の分割及びインサートのステーキ
ングを任意選択で、同時に行なってもかまわない0次い
で、相互接続箇所での対となった構造による導体の対の
完成した相互接続を、互いに固定された一対のハウジン
グ カバーなどのハウジング手段内に配置し、成端の保
護を行ない、かつすべての露出しな導電性表面の周囲に
絶縁構造を設けて、これらの表面との他の物体との好ま
しくない係合を防止することが好ましい。
ハウジングは波形圧着構造の対の間を延びており、かつ
長手方向のケーブル・スロットを貫通し、相互コネクタ
の露出した金属とケーブルの導体の間の絶縁を確実とす
る内部壁部を含んでおり、したがって相互接続が互いに
確実に分離されることを確保することが好ましい。
第2の方法においては、ケーブルに予め打ち抜きを行な
う必要がない、まず、2つの上部構造が2つの下部構造
としての独立したインサート部材の間の中間部分を横切
って延びる上部構造のアダプタ部材のリガチュア(+ 
;gatures)の離隔した対によって一体的に結合
されるが、これは独立した部品の数を半分に減らし、取
板い、整合及び組立を簡素化する。相互接続箇所におい
てケーブルの対に対して、互いに押圧された後、装置の
加工によって、ケーブルを貫通してスロットが打ち抜か
れ、かつ上部及び下部両方の結合された構造のリガチュ
アを剪断し、したがってケーブルが貼付された上部及び
下部構造を独立した相互接続構造に分離し、電気的に絶
縁し、この後、波形の分離及びインサートのステーキン
グが上述のようにして行なわれる。
本発明の各波形圧着構造が、ケーブルの相互接続後に、
各村の上部及び関連する下部の構造を互いにロックする
一体的な手段を含んでいてもかまわない、インサートが
リリーフ開口の少なくとも1つに隣接して、これから横
方向に延びるポケットを規定しており、このポケット中
に、ステーキング工程の間に対向する波形圧着構造のア
ダプタの隣接する波形部の金属を変形し、したがって構
造を互いにロックし、相互接続に機械的な完全性を与え
ても良い、他の実施例において、アダプタはタブを有し
ており、このタブは対向するアダプタの対応する凹部を
貫通して延び、その後タブは屈曲され、対向する構造の
アダプタの背後でロックされ、したがって構造をケーブ
ルを中心として互いにロックする。さらに他の実施例に
おいて、上部及び下部構造のフランジはケーブルの両側
部縁部外へ延び、収束し、リベットが整合した孔から隣
接するフランジの対を貫通して配置され、ステーキング
され、構造の間にケーブルを挟持して、構造を互いにロ
ックする。構造の間に配置されているが、構造によって
相互接続されていない他のケーブルの導体の一部は構造
によって剪断されないが、ケーブルの平面がら偏向され
、相互接続箇所における応力を逃がすことが好ましい。
各構造が剪断を行なう半部及び剪断を行なわない半部を
有しているので、各アダプタは剪断を行なう半部及び剪
断を行なわない半部を有する。対の上部及び下部両方の
アダプタの剪断半部は、ケーブルの表面に向かって延び
ており、かつ剪断部材を規定している波形部のm断アレ
イを含んでいる。このアレイは、ケーブルの表面から延
びている弧状部と交互に、リリーフ凹部を規定し、相互
接続プロセスの際の剪断時に、その内部に対向するアダ
プタ部材の波形部及びこれによって引き出された導体の
ストリップを受は入れる。下部及び上部アダプタの一方
の非剪断半部は剪断されない導体の幅よりも大きな横幅
を有する単一の連続波形部を含んでいる。この導体の横
断部分をケーブルの平面外へ偏向すると同時に、他方の
アダプタの非剪断半部は単一の弧状リリーフ凹部を含ん
でいて、その内部に対向するアダプタの単一の波形部及
びこれによって偏向された非剪断導体部分を受は入れる
(実施例) 本発明の実施例を図面を参照しながら以下詳細に説明す
る。
第1図及び第2図は、単心または2心のいずれであって
も良い第1フラツト電源ケーブルの第2の同様なケーブ
ルの相互接続を示している0図示の相互接続は、主2心
フラツト・ケーブル12と同様な構造のタップ・ケーブ
ル14の間のタップ接続10である0本発明を使用して
、一対のフラット・ケーブルを接合することもできる。
ハウジング・アセンブリは誘電体上部及び下部ハウジン
グ部材16.18を包含することができ、これら部材は
互いに固定され、ケーブルの相互接続箇所に少なくとも
絶縁及び物理的保護を与える0部材16.18は雌雄関
係で、斜めに対向したコーナにあって、他のハウジング
部材の対応する半円柱状開口22に圧入可能な半円柱状
ボスト20によって互いに固定できる。開口22は、開
口中へ放射状に突出している係合リブを含んでおり、開
口は可塑的に変形され、米国特許第4,781,615
号に開示するように開口中にポストを堅固に保持する。
ハウジング部材16.18は、例えば、米国、コネチカ
ット州フェアフィールドのジェネラル・エレクトリック
社が販売しているヴアロックXDR48(VALOX 
DR48) 樹1flJp、米国、ニューシャーシー州
キャサムのセラニーズ・プラスチック・アンド・スペシ
ャリテイーズ社が販売しテイルセラネックス3112−
2ED (CELAIIEX3112−2 FD >な
どの耐熱性を有する熱可塑性樹脂で成形することができ
る。(あるいは、ハウジング部材16.18を第11A
図及び第11B図に示すようにラッチによって互いに固
定することもできる。) 第1A図は、2心フラツト電源ケーブル12の典型的な
断面図を示しており、一つのフラット導体26.28が
周囲に押出し成形され、導体間に中間ストリップ32を
規定する絶縁コーティング30を有している。ケーブル
14は同一の構造を有している。この開示は2心ケーブ
ルに関して図示説明されているが、同一の端子及び方法
を単心ケーブルに使用できることは容易に理解できる。
相互接続の第1の方法は第2図〜第8C図に示されてお
り、第2の方法は第9A図〜第9C図に示されている。
第2図には、2つの相互接続構造アセンブリ34.36
が示され、これらの各々は主ケーブル及びタップ・ケー
ブルの導体のそれぞれ1つを、その間に挟持しながら相
互接続する。
アセンブリ34は、主ケーブル12の導体26をタップ
・ケーブル14の導体38と相互接続する。
アセンブリ36は、ケーブルに対して押し付けられた場
合に、導体28.40を電気的に相互接続する。ケーブ
ル12.14は、これを貫通して垂直に整合した細長い
スロット42.44をケーブルの中間ストリップに沿っ
て打ち抜き、中間ストリップの幅の少なくとも大部分を
除去することによって、成端のため予め調整される。中
間スロット42.44によって、ハウジング部材16.
18の軸方向に延びる障壁46がハウジング部材を貫通
して延び、成端後に、相互接続構造34.36の間の誘
電体材料となり、相互接続後の回路の電気的絶縁を確保
することを可1mとする。障壁46は、相互接続箇所の
周りにハウジング部材16.18を組み立てる際に、互
いに通過することを可能とするように、センターから若
干オフセットした両部材16.18のそれぞれの壁部を
包含することもできる。スロット42.44は成端装置
(図示せず)の位置決め工具が成端中にケーブルを配置
し、保持することも可能とする。相互接続は上部波形ジ
ヨイント50が図で示されている、上部及び下部が交互
となっている複数個の波形ジヨイントの各々の側面で行
なわれる。
第3図は、相互接続構造アセンブリ34の単純化された
断面図を示し、下部波形ジヨイント52と交互になって
おり、これと結合する複数個の上部波形ジヨイント50
を示している。波形ジヨイント50.52は、米国特許
第4,859,204号及び同第4,867.700号
に開示されているタイプと同様なものである。各波形ジ
ヨイント50.52は第2図の54で示すように、ジヨ
イントを強化するステーキング工程によって軸方向に分
割されていることが好ましい、上部波形ジヨイント50
.52を横切り、かつこれらの1mに、構造アセンブリ
34のバルク金属部56があり、この部分は第2図の5
8で示すようにステーキングされ、バルク金属を横方向
に、導体26.38の剪断された縁部に対して緊密に変
形し、この縁部との気密なジヨイントを形成する。54
の波形ジヨイントの事前分割は、バルク金属部分のステ
ーキングに強力ではあるが、柔軟な抵抗を及ぼし、かつ
−晟に高温及び振動を及ぼす現場での使用中に相互接続
の気密性を維持するのを援助する蓄積エネルギーもジヨ
イントに与える。相互接続後、現場での使用中に、アダ
プタ部材62.82(第4図)は比較的柔軟な導体26
.38を拘束するのを助け、これによって応力の緩和を
防止しているが、この応力の緩和は他の場合には波形ジ
ヨイント50.52の蓄積エネルギーを減少させるもの
である。
第3図〜第6図を参照すると、上部相互接続構造60は
上部転移アダプタ部材62及び上部インサート部材64
によって構成されており、下部相互接続構造80は下部
転移アダプタ部材82及び下部インサート部材84によ
って構成されている。
アダプタ部材62.82は、例えばニッケルの下地めっ
き及び銀めっきされたものであることが好ましく、かつ
耐変色処理の施された厚さ約0.6mmの、半硬化処理
されたオーリン・カッパー・7oイ197 (Olin
 CopDer A11oy  197)から打ち抜か
れ、成形されたもので良い、インサート部材64.84
は、例えばニッケルの下地めっき及び銀めっきされたも
のであることが好ましく、かつ耐変色処理の施された、
−mに厚さ約1.6mmのきわめて柔らかいカッパーC
DAll0<copper CDA 110)としても
良い、アダプタ部材62.82は、インサート部材64
.84ならびにハウジング部材16.18と同様に雌雄
型となるように設計され、したがってタップまたはスプ
ライス・コネクタ10を確立するのに必要な部品の種類
き少ないことによって、在庫及び組立てを容易とする。
上部及び下部アセンブリ34.36の相互接続領域は向
かい合わせにされたときに、互いに嵌合可能なものであ
り、ケーブルに貼付したときに、波形部が精密にオフセ
ットされ、がっリリーフ凹部と対向することき好ましい
、ユニットとして容易に取り扱えるように、各インサー
ト部材がその関連するアダプタ部材に固定されることき
好ましい、このような固定はインサート・リリーフ開口
内への弧状のアダプタ・リリーフ形状を圧入することに
よって行なわれる。あるいは、インサートを米国特許第
4,859,204号に開示されているように、予め軽
くステーキングしておいてもかまわない。
上部アダプタ62の相互接続領域は、各々が波山68を
含む一対の下方に突出した波形部66を含み、波形部6
6の幅と同一の幅を有し、リリーフ凹部72を規定する
上方に向いた弧状部70と交互になっている。波山68
と、これと交互になっているリリーフ凹部72のアレイ
はケーブルに関し、横方向に配向される。下部アダプタ
部材82の相互接続領域は、上部アダプタ62と同様で
あるが、上部アダプタ62と協働するように構成されて
いる。下部アダプタ82は、各々が波山88を含ね一対
の上方に突出した波形部86を含んでおり、波形部86
の幅と同一の幅を有し、リリーフ凹部92を規定する一
対の下方へ向いた弧状部90と交互になっている。各波
形部66.86は、ケーブルに関し軸方向に延びている
一対の平行な垂直側縁100.102の間に規定されて
いる。縁部100.102は成端中に協働し、ケーブル
が予め工具によって剪断されていない場合、成端中にケ
ーブル導体を剪断する剪断縁部を構成する。
上部インサート部材64は、アダプタに近接した表面を
含み、この表面は上部アダプタ62のケーブルから離隔
した表面に対して配置され、かつこの後者の表面と緊密
に合致する形状とされている。上部インサート64は開
口アロによって分離され、垂直側壁78を有する一対の
波形部74を含んでおり、波形部74はアダプタ62の
波形部66に対応しており、開口アロはその内部に弧状
部70を受は入れる。同様に、下部インサート部材84
は一対の開口96の一方番こよって分離され、垂直側壁
98を有する一対の波形部94を含み、開口96はその
内部に弧状部90を受は入れている。第4図には、構造
がケーブル12.14と同様な、接合された一対のケー
ブル12.14が示されている。
第6図は、主ケーブル12及びタップ・ケーブル14へ
の上部及び下部相互接続構造の成端後の、上部波形ジヨ
イント50、ならびに下部波形ジヨイント52(仮想線
の)の構造を示している。波形部66.86の側縁10
0.102が導体26.38をストリップ104,10
6に分割しており、また、波形部66.86き剪断され
た導体をそれぞれの開口アロ、96内の対向するリリー
フ凹部72.92中へ圧入している。波山68.88は
、ケーブルの公称厚さに合わせて設計され、またその寸
法とされているので、剪断された導体ストリップの新た
に剪断された縁部110(第3図)は対向する波形部の
波形の垂直側縁を通過し、かつ対向するインサートの波
形部の側面のほぼ垂直な領域を通過している。これは第
6図において、波形の重畳領域112によって示されて
おり、また第3図には新たに剪断された導体縁部110
が最もよく示されている。特に、米国特許第4,859
.204号で教示されているように、導体ストリップの
剪断及びケーブルの平面からの押出しを行なった後の、
成端装置(図示せず)の刃による第2図の54及び58
における波形ジヨイントの分割及びインサート波形のス
テーキング後に、確実な気密な接続が剪断された導体縁
部110と、インサート開口アロ、96の側壁78.9
8及び波形部74.94を構成する金属ならびに成端領
域を横切る複数個の位置におけるアダプタ波形部66.
86の側縁100.102を構成する金属の両方との間
に構成され、主ケーブル12及びタップ・ケーブル14
の導体26.38を相互接続する。あるいは、ケーブル
を波形部の縁部に対応する位置で工具によって剪断し、
導体ストリップを規定することができる。これらのスト
リップは次いで、以前に剪断された導体縁部に対するア
ダプタ波形部によりケーブルの平面から押し出され、ア
ダプタ波形部の金属側縁及びインサート波形部の側壁に
隣接して配置される。
相互接続構造は、成端後確実なセルフ・ロッキング手段
を提供するようになされており、これによって上部及び
下部アセンブリが互いに対して確実にロックされ、した
がってこれらのアセンブリの間にケーブルの一部を締め
つけて、これらアセンブリ自体を固定することが好まし
い、それ故、セルフ・ロッキング手段によって達成され
る機械的固定は、ひずみ及び振動に対して、成端及びそ
の気密な相互接続を保護する。第7図〜第9B図は、こ
のようなセルフ・ロッキング手段の数種類の例を示して
いる。第7図〜第8B図において、インサートは波形分
割処置の際に、インサートに対して横方向に変形される
対向するアダプタ波形部の金属を提供するようになされ
ている。第9A図及び第9B図において、アダプタには
対向するアダプタの凹部を貫通して延び、対向するアダ
プタの奥側に対して屈曲されるタブが設けられている。
第7図及び第8A図において、第5図のインサ−トロ4
に類似したインサート200は、一対の開口206.2
08と交互になっている一対のインサート波形部202
.204を含む、波形部202は、インサート200の
横方向縁部210に近接して配置されており、垂直側壁
214に沿ってほぼ波山の表面まで延びている幅の狭い
ポケット212を含んでいる。第8A図の電気的接続2
16は、第5図のアダプタ62.82と同一なアダプタ
224.226を有する一対のインサート200.22
2を利用する上部及び下部アセンブリ218,220を
使用している1面取りされたコーナー228は第7図に
示されており、これが固定される関連するアダプタの対
応する面とともに、貼付工具中にインサートを位置決め
し、配向するための手段を備えており、各相互接続t#
!造の上部及び下部アセンブリの適当な精密な整合を確
実に行なう。
第8B図において、相互接続部216のポケットに隣接
した、及びポケットから離隔した波、形ジヨイント23
0,232のそれぞれが波形ジヨイント230の波山2
34に対する奥のインサートのリリーフ開口206.2
08中へ充分深くまで延び、開口206内に配置され、
また、その側縁236がそれぞれの奥のインサートの隣
接する波形部202の垂直側壁214中のポケット21
2に隣接していることがわかる。第8C図において、波
形部230.232は米国特許箱4,859゜204号
におけるように、工具(図示せず)をステーキングする
ことによって、弧状リリーフ部240の刃を受ける表面
から内部へ深くまで238において分割され、波形ジヨ
イント全体を分割し、導体ストリップ242が分割され
、分割部分が横方向へ押し付けられるのと同じ態様で、
ポケット隣接波山234が分割され、かつ分割部分24
4aが横方向へ押し付けられることが確実に行なわれる
ようにする。対向するアセンブリのインサートのポケッ
ト212に隣接した波山234の部分は、ポケット21
2中へ変形され、第2図に関連して説明したように他の
インサートのステーキングが行なわれた後、完成し、ス
テーキングされた相互接続部216を保持するロックを
規定する。上部及び下部アセンブリの一方が外部ケーブ
ル縁部の近傍にポケットを有しており、かつ他方がケー
ブル・スロットの近傍にポケットを有している場合、相
互接続部216は、その両側面に沿ってセルフ・ロック
される。244における他のインサートのステーキング
をポケット212から離隔したところで行うことが望ま
しい。
第9A図及び第9B図を参照すると、成端後、アダプタ
をそれ自体にロックするアダプタ部材300.302の
他の実施例が示されている。アダプタ部材300.30
2は、実際には逆の対向した向きにおいて同一であり、
これによって雌雄型となっている。各々は、1つの共通
横方向側面306に沿った一対のタブ部分304、及び
もう一方の共通横方向側面310に沿った一対のタブ受
入れ凹部308を有し、これらはすべて弧状部318と
交互な波形部316のアレイを含み、リリーフ凹部を画
定している相互接続領域314から軸方向へ延びるそれ
ぞれの端部312に配置される。第9B図において、ア
ダプタ部材300.302の各々のタブ部分304が内
側及び外側ケーブル縁部を通過し、かつ関連する凹部3
08を貫通して延び、相互接続部320がロックされる
その後、タブ部分304が対向するアダプタ部材302
.300の部分312の外面に対して堅固に屈曲される
。波形部のアレイ及びリリーフ凹部は、波形部がリリー
フ凹部と対向した場合、及びアダプタ部材が対向させら
れ、かつケーブルを貼付するために整合された場合に、
相互に嵌合するように構成される。
本発明のタップまたはスプライス相互接続を行なう第2
の方法が第10A図〜第10C図に示されている。第1
0A図において、相互接続箇所400におけるケーブル
402,404には事前打ち抜きを行なう必要がなく、
また上部構造406及び下部構造408はケーブルの全
幅を横切って延びている。下部構Ti406は単一の上
部アダプタ部材418のそれぞれの部分414.416
に固定された一対の上部インサート410,412を含
む、同様に、一対の下部インサート420.422は単
一の下部アダプタ部材428のそれぞれの部分424.
426に固定される。下部アダプタ部材428に関して
図示するように、その部分424,426は、まずリガ
チュア430.432の離隔した対によって結合されて
いる。上部アダプタ部材418は、同様に構成され、リ
ガチュア434,436を有している。第10B図にお
いて、ケーブル402,404の貼付中、上部及び下部
構造は何ら手を加えられないままであり、取扱い、整合
及び組立てが簡素化される。第10C図において、成端
装置(図示せず)の工具は、上部インサート410,4
12と下部インサート420.422の間のケーブルの
中間ストリップに当たり、同時にリガチュア430.4
32.434.436を剪断し、かつ中間ケーブル部分
438を打ち抜いて、軸方向に延びるスロット440を
規定し、このスロットを貫通してハウジング部材の壁部
が延び得る。リガチュアの除去は、ケーブル402.4
04の関連する導体を結合する横方向に離隔した相互接
続構造442.444を物理的及び電気的に分離し、か
つこれを規定する0次いで、波形の分割及びインサート
のステーキング時に、成端が第8C図のように確実に完
成する。
成端された相互接続箇所500を包囲するように組み立
てられるハウジング部材502.504の他の実施例が
、第11A図及び第11B図に示されている。ケーブル
係合部分506.508は、相互接続箇所500の端部
から出ているケーブル12.14の隣接した外方へ面し
ている表面に衝合している。ケーブル係合部分506.
508は、相互接続箇所500の端部から出ているケー
ブル12.14の隣接、外方へ面している表面に接して
いる。ケーブル係合部分506,508は、その間にケ
ーブル12.14を堅固に保持している堅い弾性スプリ
ング・バイアス・クランプである。
ケーブル係合プラットフォーム510,512は、その
後方にある横断リリーフ・スロット514.516中へ
のクランプに応答して偏向可能であり、弾性的に変形可
能なヒンジ518.520によってハウジング部材50
2.504に一体的に結合されたままとなっている。ハ
ウジング部材502.504は、他方のハウジングの対
応するラッチ凹部526にラッチ可能な各ハウジングの
斜め方向のコーナーにあるラッチ・アーム524のラッ
チ突起522によって、互いに固定される。このように
して、本発明のタップ接続10のハウジング部材502
,504は、1本のケーブルの厚さ、または2本のケー
ブルの厚さを補償し、かつ約0.5mm〜0.9mmの
ケーブルの厚さの範囲を補償し、しかもケーブルのクラ
ンプを達成し、振動に抵抗し、かつストレイン・リリー
フの利益を得ることができる。
第12図において、相互接続部600は、上部及び下部
ハウジング・カバー602.604を含み、また2つの
相互接続構造アセンブリ606.608が示されており
、これらの各々は、主ケーブル及びタップ・ケーブルの
導体のそれぞれの一方を相互接続するとともに、その間
に両ゲーブルを挟持しており、導体の他方を含む、アセ
ンブリ606は、主ケーブル12の導体26をタップ・
ケーブル14の導体38と電気的に相互接続するが、主
ケーブル12の導体28とタップ・ケーブル14の導体
40を相互接続していない、これとは逆に、アセンブリ
608は、導体28.40の相互接続を行なうが、導体
26.38の相互接続を行なわない、リベット614は
、上部相互接続構造610及び下部相互接続構造612
の対向するフランジ616の中央に配置された開口を貫
通して延びており、かつ構造をロックして、構造アセン
ブリ608及び同様な構造606を構成する。
リベット614はケーブルの側縁から横方向に離隔した
フランジを結合し、リベットの頭付けの際に波形ジヨイ
ントを妨害する傾向を最小限とする。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、2心フラツト電
源ケーブルを簡単に相互接続できるだけでなく、長期間
にわたり、気密で、しかも耐熱耐震性の優れた確実な電
気的接続が可能となる。また、比較的数の少ない部品で
構成でき、組立ても比較的容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示し、主2心フラツト電
源ケーブルとタップ・クープルの間の完成し、格納され
た直列タップ接続の斜視図、第1A図は、相互接続され
るタイプの2心フラツト電源ケーブルの断面図、第2図
は、ハウジング部材をタップ接続から分離した第1図の
タップ接続の斜視図、第3図は、第2図の3−3線に沿
うクープルの断面図、第4図は、上部及び下部相互接続
構造のアダプタ部材及びインサート部材の斜視図、第5
図は、2本のケーブルから分離された上部及び下部アダ
プタならびにインサート部材を示す相互接続箇所の長手
方向断面図、第6図は、第2図の6−6線に沿う波形ジ
ヨイントの長手方向断面図、第7図は、上部及び下部相
互接続構造を互いに、かつケーブルに確実に機械的に固
定するためのステーキング時にロックを行なうために使
用されるリリーフ開口の1!′!II壁に沿ってボゲッ
トを有する相互接続構造のインサートの一実施例の拡大
斜視図、第8A図、第8B13及び第8C図は、ケーブ
ルに成端される第7図のインサートを有する上部及び下
部相互接続tf4造の、それぞれ貼付前、ステーキング
前、及びステーキング後の断面図、第9A図及び第9B
図は、アダプタ同士及びゲブルに対する機械的固定を行
なうためのアダプタの実施例を有する上部及び下部相互
接続構造のクープルへの成端前及び成端後の斜視図、第
10A図、第10B図及び第10C図は、ケーブルを相
互接続する他の方法を示す斜視図、第11A図及び第1
1B図は、ケーブルの相互接続箇所周囲への固定前、及
び固定後のハウジング部材の他の実施例の端面図、第1
2図は、リベット止めされたフランジを有する他の実施
例の構造を使用した第2図と同様なタップ接続の図面で
ある。 10・・・・タップ接続、 12.12−・・・・主2心フラツト・クープル、14
.14−・・・・タップ・ケーブル、26.28.38
.40・・・・導体、34.36.60.80.218
.220.406.408.442.444.606.
608・・・・相互接続構造アセンブリ、52・・・・
下部波形ジヨイント、 62.82.224.226.300.302.418
.428・・・・アダプタ、64.84.200.22
2.412.414.420.422・・・・インサー
ト部材、66.74.94.202−204・・・・波
形部。 代理人  弁理士  福 山 正 博

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁被覆された平形導体を含むフラットケーブル
    間を相互接続する装置であつて、 相互に略平行且つ交互に凹凸状に加工された一体の金属
    板を有する第1及び第2相互接続アセンブリを有し、 該第1相互接続アセンブリの前記金属板の凹部が前記第
    2相互接続アセンブリの前記金属板の凸部と一致するよ
    うに位置合わせして両相互接続アセンブリ間に前記フラ
    ットケーブルを間挿し、前記第1及び第2相互接続アセ
    ンブリを相互に押圧して前記フラットケーブルの前記導
    体間を相互接続することを特徴とするフラットケーブル
    間接続装置。
  2. (2)それぞれ少なくとも1本の導体を含む一対のフラ
    ットケーブル間を接続するフラットケーブル間接続方法
    において、 前記一対のフラットケーブル中の導体を位置合わせして
    重ね合わせる工程と、 それぞれ対応する導電性突起部と凹部を有する上側接続
    部材と下側接続部材を、前記重ね合わされたフラットケ
    ーブルの幅方向に沿い、両面に配設する工程と、 前記上側接続部材と下側接続部材を押圧して前記フラッ
    トケーブル内の導体を平面状から波形状に変形させるこ
    とにより前記フラットケーブルのそれぞれの導体を露出
    させ、露出された前記一対のフラットケーブル内の導体
    間を前記突起部側部を介して電気的に接続させる工程と
    、 を備えて成ることを特徴とするフラットケーブル間接続
    方法。
JP2104413A 1989-04-21 1990-04-21 フラットケーブル相互接続デバイス Expired - Lifetime JP2777671B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/341,864 US4900264A (en) 1989-04-21 1989-04-21 Electrical connector and method of interconnecting flat power cables
US341,864 1989-12-21
US07/454,656 US4975081A (en) 1989-04-14 1989-12-21 Electrical connector and method of interconnecting flat power cables
US454,656 1989-12-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02288168A true JPH02288168A (ja) 1990-11-28
JP2777671B2 JP2777671B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=26992706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2104413A Expired - Lifetime JP2777671B2 (ja) 1989-04-21 1990-04-21 フラットケーブル相互接続デバイス

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0393927B1 (ja)
JP (1) JP2777671B2 (ja)
KR (1) KR900017231A (ja)
DE (1) DE69013964T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006147187A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Furukawa Electric Co Ltd:The フラットケーブルと電子部品との接続構造

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5219303A (en) * 1992-02-13 1993-06-15 Amp Incorporated Mid-cable electrical termination
EP2343780A1 (de) * 2010-01-12 2011-07-13 SEMIKRON Elektronik GmbH & Co. KG Halbleiterschaltungsanordnung
DE102012216790A1 (de) * 2012-09-19 2014-03-20 Robert Bosch Gmbh Kontaktanordnung für einen mehrlagigen Schaltungsträger und Verfahren zum Kontaktieren eines mehrlagigen Schaltungsträgers
US11404836B2 (en) * 2019-10-31 2022-08-02 Aptiv Technologies Limited Perpendicular electrical connector for wiring
US10958004B1 (en) * 2019-10-31 2021-03-23 Aptiv Technologies Limited Location orientation of wiring relative to electrical connector
US11038288B2 (en) 2019-10-31 2021-06-15 Aptiv Technologies Limited Electrical splice connector
DE102019131486B4 (de) * 2019-11-21 2021-06-10 Ford Global Technologies Llc Elektrische Kontaktanordnung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4241498A (en) * 1979-02-05 1980-12-30 Akzona Incorporated Device and method for terminating a flat cable
JPS56134483A (en) * 1980-02-21 1981-10-21 Thomas & Betts Corp Electric connector

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1980001627A1 (en) * 1979-01-24 1980-08-07 Post Office Electrical terminations
DD233692A1 (de) * 1984-12-29 1986-03-05 Tech Hochschule Leipzig Direkt Elektrisch leitende verbindung
US4669798A (en) * 1986-01-09 1987-06-02 General Motors Corporation Electrical terminal for flexible printed circuits
US4859204A (en) * 1988-05-13 1989-08-22 Amp Incorporated Method of staking a wave crimp for flat power cable termination

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4241498A (en) * 1979-02-05 1980-12-30 Akzona Incorporated Device and method for terminating a flat cable
JPS56134483A (en) * 1980-02-21 1981-10-21 Thomas & Betts Corp Electric connector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006147187A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Furukawa Electric Co Ltd:The フラットケーブルと電子部品との接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP0393927B1 (en) 1994-11-09
DE69013964D1 (de) 1994-12-15
EP0393927A1 (en) 1990-10-24
DE69013964T2 (de) 1995-06-01
JP2777671B2 (ja) 1998-07-23
KR900017231A (ko) 1990-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0572874B1 (en) Dual thickness blade type electrical terminal
KR100238930B1 (ko) 플러그를 끼울수 있는 모듈 스플라이싱 커넥터 및 브리징 어댑터
US4859205A (en) Strain relief for flat cable termination
EP0620614A1 (en) Electrical connector assembly
US4921442A (en) Housing for flat power cable connector
US5219303A (en) Mid-cable electrical termination
EP0355947B1 (en) Electrical terminals for flat power cable
US4915650A (en) Electrical terminals and method for terminating flat power cable
US5450664A (en) Electrical connector for mid-cable termination
US4859204A (en) Method of staking a wave crimp for flat power cable termination
US4975081A (en) Electrical connector and method of interconnecting flat power cables
JPH02288168A (ja) フラットケーブル相互接続デバイス
US4867700A (en) Wave crimp for flat power cable termination
US4900264A (en) Electrical connector and method of interconnecting flat power cables
US4975080A (en) Locking means for electrical interconnecting structures
US7347717B2 (en) Insulation displacement system
US4938713A (en) Electrical terminal for wave crimp termination of flat power cable
EP1012920B1 (en) Cable connector
US4461527A (en) Insulation displacing terminal
EP0342868B1 (en) Electrical terminal for flat power cable
EP0547475A1 (en) Electrical cable clamping device
EP0392108B1 (en) Housing assembly in combination with a flat power cable connector
US5833488A (en) Bladed wire connector and method for forming same
JPS5935375A (ja) コネクタ−組立体
EP0668629A2 (en) IDC branch connector for flat flexible cable

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090508

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090508

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100508

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100508

Year of fee payment: 12