JPH02287649A - リング削減ロジック装置 - Google Patents

リング削減ロジック装置

Info

Publication number
JPH02287649A
JPH02287649A JP2087343A JP8734390A JPH02287649A JP H02287649 A JPH02287649 A JP H02287649A JP 2087343 A JP2087343 A JP 2087343A JP 8734390 A JP8734390 A JP 8734390A JP H02287649 A JPH02287649 A JP H02287649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
ring number
signal
register
effective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2087343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2535086B2 (ja
Inventor
Robert V Ledoux
ロバート・ブイ・レドウクス
Richard P Kelly
リチャード・ピー・ケリー
Forrest M Phillips
フォレスト・エム・フィリップス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bull HN Information Systems Inc
Original Assignee
Bull HN Information Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bull HN Information Systems Inc filed Critical Bull HN Information Systems Inc
Publication of JPH02287649A publication Critical patent/JPH02287649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2535086B2 publication Critical patent/JP2535086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/14Protection against unauthorised use of memory or access to memory
    • G06F12/1458Protection against unauthorised use of memory or access to memory by checking the subject access rights
    • G06F12/1491Protection against unauthorised use of memory or access to memory by checking the subject access rights in a hierarchical protection system, e.g. privilege levels, memory rings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Executing Machine-Instructions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(関連出願) 下記の米国特許出願は本願と関連する出願である。 1、本願と同じ譲受は人に譲渡された1988年12月
190出願のR,P、 KellyおよびJian−I
Cou 5henの米国特許出願筒07/286.57
8号「多重ソースからのfljllストアのアドレス指
定」 2、本願と同じ譲受は人に譲渡された1988年12月
191=1出願のR,P、 Kclly、 Jian−
Kou 5hen、 R,V。 LedouxおよびC,M、  N1bby、  Jr
、の米国特許出願筒07/286.58を号[制御スト
アの2連ポンプ動作」 3、本願と同じ譲受は人に21 、[された1988年
12月19E1出願のR,P、  KellyおよびR
9V、  Ledouxの米国特許出願筒07/286
.582号[一義的な命令実行始動アドレスを生成する
制御ストア・アドレス・ジェネレータ」 4、本願と同じ譲受は人に譲渡された1988年12月
19日出願のり、  E、  Cushing、  R
,KharilehJLan−Kou 5henおよび
11ing−Tzcr Miuの米国特許出願筒07/
286.552号「2連ボート読出/書込みレジスタ中
ファイル慟メモリー」 5、本願と同じ譲受は人に譲渡された1988年12月
19日出願のり、 IE、 Cushing、 R,P
、 KeL]、yおよびJian−Kou 5henの
米国特許出願筒07/286.551号「多重装置のレ
ジスタ・ファイル・メモリーを自動的に更新するための
機構」 6、本願と同じ譲受は人に譲渡された1988年12月
19日出願の7’、l’、  Joyceおよびili
ng−Tzer Miuの米国特許出願筒07/286
.580弓・「高性能の命令実行のための生産ラインの
方法および装置」(昧術分野) 本発明は、データ処理システムに関し、特に情報のリン
グ保護に関する。 (背景技術) コンピュータのソフトウェアは、オペレーティング・シ
ステム、ユーティリティ、言語プログラムおよびアプリ
ケーション・プログラムを含んでいる。プログラマは、
特定の言語プログラムを用いて高いレベルの言語でアプ
リケーション・プログラムを書く。オペレーティング・
システム・ソフトウェアは、ハードウェアとインターフ
ェースして命令を実行することにより、アプリケーショ
ン・プログラムを機械語にコンパイルする。オペレータ
は、コンパイルされたアプリケーションとインターフェ
ースして、特定のジョブを実施する。 システムに格納されたソフトウェアを偶発的な改憲ある
いは意図的な改変から保護するため、リング保護装置が
考案されてきた。リング保護は、1組の階層的な保護レ
ベルからなり、内側から外側へ番号O1■、211、N
−1を付したメモリーにおける1組のN個の同心円とし
て見ることができる。円0に含まれるメモリー空間はリ
ング0と呼ばれ、円1と2の間に含まれるメモリー空間
はリング2と呼ばれる。1つのプロセスの各セグメント
はメモリーの1つのリングに置かれる。セグメントが中
心に近いほど、その保護および特権が太き(なる。番号
0.2および3を付した4つのリングがシステムにより サポートされている。リング0は最も大きな特権が与え
られ、リング3は最も小さな特権が与えられている。 典型的には、オペレーティング・システムの一部がリン
グ0に駐在している。メモリー管理装置のプロセスのス
ケジューリングは典型的にはリング1に駐在する。高い
完全性を必要とするソフトウェアは典型的にはリング2
に駐在する。 ユーザのアプリケーションはリング3に駐在している。 ユーザは、オペレーティング・システムにより分類が与
えられている。この分類は、ユーザに特定のリングにお
ける処理に対するアクセスを与える。ユーザはリング2
に対するアクセスが与えられるものとしよう。すると、
このユーザはリング0および1における処理の読出しは
できないが、リング2および3における処理は読出すこ
とができる。 仮想メモリーはオブジェクトの集まりからなり、各オブ
ジェクトは(ある経路の名前の形態における)名前、要
約の記述(例えば長さ、各々のアクセス権でオブジェク
トを使用することを許されるユーザのリスト・)および
本体部を有する。 オブジェクトの管理を8弓にするため、オブジェクトは
2つの種類、即ちディレクトリ・オブジェクト(ディレ
クトリでないオブジェクトの記述を含む)と、ディレク
トリでないオブジェクト(システムのプログラムおよび
データを含む)に分類される。あるオブジェクトを参照
する要求がなされる時は常に、オペレーティング・シス
テム(0,S )はオブジェクトの経路(パス)の名前
を用いて要求されたオブジェクトのディレクトリのエン
トリのためディレクトリ・オブジェクトを迅速に探索す
る。次いで、ディレクトリのエントリはO8により使用
され、このオブジェクトが要求するユーザがアクセスで
きるかどうかを判定し、もしそうであれば、オブジェク
トがおかれる場所、その大きさ、等を判定する。 仮想メモリー機能を持つ従来技術のシステムは、仮想メ
モリー管理装置の一部として複雑なリング削減ロジック
を提供した。米国特許第3.916.385号「リング
検査ハードウェア」、および同第4.177、510号
[プ9セス間の異なる特権レベルを表わすリング概念を
実現することによる情報多重処理システムにおけるデー
タの保護]は、リング保護機構について記載している1
、シかし、今日のコンピュータは、更に大きな処理要求
を有する。 多段階の生産(プロダクション)ライン・システムにお
いては、参照される時常にデータの保護に関する情報を
集めて処理することが必要である。 オペレーティング・システムにより与えられる保護は、
生産ラインの異なる段階において局部的なハードウェア
によって強化される。 従って、本発明の[1的は、生産ラインのある段階にお
けるより大きな処理能力を備えたリング保護システムの
提供にある。 (発明の要約) 本発明の前記目的は、下記により達成される。 プロセス・タイプ・レジスタは、保全作動を表示する保
全処理信号を生じるように前辺てセットされる。実行装
置による命aの実行中、この命令は命令レジスタに格納
され、リング番号を含むオペランドはデータ・レジスタ
に格納され、仮想メモリー管理装置により生成されるリ
ング番号はリング実効レジスタに格納される。命令は、
制御ストア・レジスタにファームウェア・ワードを格納
する制御ストアをアドレス指定する。フy −ムラエア
・フィールドは、複数のリング制御信号を生成するため
復号される。データおよびリング実効レジスタからのリ
ング番号が比較され、実効リング番号が生成される。保
全処理信号、リング制御信号およびリング番号の相対値
の状態に従って、実効リング番号は2進数00あるいは
より大きなリング番号となる。 本発明の特徴である斬新な諸特徴については、特に頭書
の特許請求の範囲に記載される。しかし、本発明それ自
体は、その更に池の目的ならびに利点と共に構成および
作動の双方について、図面に関して以降の記述を参照す
ることによりよく理解することができよう。 (実施例) 第1図は、生産バイブライン・データ処理システム1の
プロ・ンク図を示す。含まれているのは、中央処理装置
(CI’U)2、仮想メモリー管理装置(VMMU)/
1、キャッシュ装置6、メモリー・サブシステム8、お
よび入出力周辺装置IQである1゜キャッシュ装置6、
メモリー装置8および入出力周辺装置IOは全て、共通
して1つのシステム・パス12に接続されている。メモ
リー8は、命令およびオペランドを格納する。即時実行
される高い可能性を有するこれらの命令およびオペラン
ドは、メモリー・サブシステム8からキャッシュ装置6
へ転送される。 CPU2は、キャッンユ装置6から命令を受取り、これ
ら命令の実行時に命令の仮想アドレス部分をVMMU4
へ送出する。V M M U 4 ft、この仮想アド
レスを物理的アドレスへ変換し、これらは必要なオペラ
ンドの取出しのためキャッシュ装置6へ与えられ、CP
U2が命令を実行することを可能にする。VMMLI4
はまた、最後のリング番号の計算時に使用されるCPU
2に対してリング番号を、りえる、。 人Ill力装置1()は、典型的にはどんな数の周辺コ
ントローラでもそのデバイス、あるいは周辺コントロー
ラおよびデバイスを制御する入出カプロセッサで表わし
、あるいは装置10は通信サブシステムを表わし得る9
、 第2図は、ブロック図形態で、CPU2およびキャッシ
ュ装置6を構成する主要な要素を示している。CPU2
は、命令(1)ユニット2−2、Aユニット2−4およ
び多数の実行(E)ユニット2−6を含む。実行ユニッ
ト2−6は、科学計算命令プロセッサあるいは商業的命
令プロセッサでよい。しかし、論議を簡単にするため、
実行ユニット2−6の1つの作動のみについて述べるが
、これは本発明の理解に充分である。[ユニット2−2
、A−Lニット2−4およびIζユニット2−6はそれ
ぞれその古手導体チップに内蔵されている。 キャッシュ装置6は、Iキャッシュ6−2およびEキャ
ッシュ6−4を含む。この■キャッシュ6−2は実行さ
れるべき命令を格納し、Eキャッシュ6−4は命令が演
算するオペランドを格納する。Iユニット2−2は、主
として2つの機能を実施する。これは、Iキャッシュ6
−2から命令を予め取出し、次いでこれら命令を分解し
て、池の装置、叩ちAユニット2−4およびEユニット
2−6がいかにして命令を更に処理するかを判定する。 更に、Iユニット2−2は、その時生産ラインからυト
除されるある分岐命令を実行する。 A、:L=、7 ト2 41;!、I ユニット2−2
から命令を受取り、もしこの、命令がレジスタ間命令で
あるならば、この命令を実行する1、命令がEユニット
2−6により実行されるべき時、Δユニット2−4がリ
ング番号を含む仮想アドレスをVMMU4に対して送出
し、このメモリー管理装置がこれを1クキャソシュ6−
4に対する物理的アドレスへ変換する3、Eキャッシュ
6−4は、1キャッシュ6−2から1ユニット2−2に
より最初に受取られた命令の実行の完了のため、オペラ
ンドを1シュニット2−6へ送出する。 Aユニット2−4はまた、分岐命令の実行を確認し、分
岐アドレスを、■ユニツ) 2−2 (’)ブリフェッ
チ分岐アドレスにより指定された■キャッシュ6−2に
おける場所において次の命令を既に要求した命令ユニ・
ント2−2へ再び戻す。 Aユニット2−4およびEユニット2−6は共に、プロ
グラマがアクセス可能なレジスタ、即ちいわゆるソフト
ウェア・ビジプルなレジスタの内容を格納するレジスタ
・ファイルを含む。 ■キャッシュ6−2およびEキャッシュ6−4ハ共に、
システム・バス
【2に接続され、その内容はメモリー8
から受取る命令およびオペランドにより更新される。 命令は、Cr’U2の各要素により生産パイプライン状
に実行される。即ち、■ユニット2−2は、■キャッシ
ュ6−2から命令を受取り、これを分解し、次いでもし
この命令を実行するならば、この命令をAユニット2−
4およびEユニット2−6へ送出する。Aユニット2−
4は、命令を実行するかあるいは1シキャッシュ6−4
のアドレスを指定するために仮想アドレスを変換するた
めVMMU4へ送出する。 Aユニット2−4 カI nニット2−2からの最初の
命令のその部分を実行中、1ユニット2−2はIキャッ
シュ6−2からの第2の命令および以後の命令を取出す
。Δユニット2−4が最初の命令により指定される仮想
アドレスをVMMU4へ送出して!ユニット2−2にそ
のことを通知する時、夏ユニット2−2は第2の命令を
Aユニット2−4へ送出する。VMMU4は、Aユニッ
ト2−4がバイブラインで第2の命令を処理しつつある
間Eキャッシュ6−4をアドレス指定する。Eユニット
2−6が最初の命令を実行中、Δユニット2−4が第3
の命令の仮想アドレスを生成しつつある間、VMMU4
はEキャッシュをアドレス指定して第2の命令のオペラ
ンドを取出す。その間、■ユニット2−2は第4の命令
を分解しかつその後の命令の1つを取出し、つりある。 従って、このような典型的な事例においては、生産ライ
ンには5つの命令が存在し得る。 しかし、1ユニット2−2がある分岐命令を実行できか
つAユニット2−4があるソフトウェア・ビジプルなレ
ジスタ命令を実行できるため、これらはこれらの命令の
実行が完了すると直ちに生産ラインから排除される。同
様に、Aユニット2−11が分岐命令を処理しつつあり
かつ分岐の条件が満たされる時、Aユニット2−4は即
時に!ユニット2−2の分岐アドレスを確認し、この分
岐命令が生産ラインから排除されることになる。 第3図は、本発明を説明するEユニット2−6のロジッ
ク部分を示す。Eユニット2−6は、実行のためI−F
IFO2−600の1ユニット2−2から受取った命令
を格納する。次のアドレス・ジェネレータ(NAG)2
−602は、ファームウェア・ワードのアドレスを制御
ストア2−604へ与え、これがこのファームウェア・
ワードをRDR(1’:)レジスタ2−606に格納す
る。ファームウェア・ワードRDRO−95はEユニッ
ト2−6の命令実行を制御する。−例として、ある命令
は保全処理操作を表示する1つのビットをI) Tレジ
スタ2−608にロードし得る。 演算論理装置2−61/Iは、I)−F I FO2−
630およびレジスタ・ファイル(E)2−610から
レジスタRFA2−613およびマルチプレクサ(MU
X)2−617、およびレジスタRFB2−615を介
して受取られるオペランドについて論理演算を行うこと
ができる。(図示しない)多数のソースからのオペラン
ドは、演算論理波!!ff1A L U 2−614の
B人カへ与えることができる。 ある命令の実行中、VMMU〆1はリング番号V−RE
I” (0,1)を1−< 1CI” −1” I F
 O2−632に格納し Eキャッシュ〔5−4をアド
レス指定する1、アドレス指定された場所の内容はD−
!”1FO2−630に格納される。 り −1” I T” 02−6])からのリング番号
E−1)AT−I N (0,1)およびR1?、I”
−1” l F 02−632からのE −Rl: F
 (0,1)は、比較ロジック2−6t17において比
較され、選択ロジック2−609に与えられる信号E−
REFF(0,1)を生しる。111号SEt、−E 
−RIE F’の状態に応じて、レジスタRI” A 
2−613からのリング信号R1”A(0,1)あるい
はE−REFF(0、■)が選択されてリング信号RS
 L T −RNG (0,1)を生じる1゜ ファームウェア信号R1)R6ロー67の状態に応じて
、合成ロジック2−611が、演算論理装置2−61/
lからの出力信号A L U 2−31を、リング信号
R5LT−RNG (0,1)と合成し、あるいは信号
ALUO−31を選択して信号RS L T’0−31
を生じる。信号R3LTO−31は、Eキャッシュ6−
4に、あるいはレジスタ・ファイル(E)2−’610
のソフトウェア・ビジプル・1/ジスタおよびレジスタ
・ファイル(A) 2−404(7)対応するソフトウ
ェア・ビジプル・レジスタに格納され得る。 次は、後続の実効リングの論理式により読出されるべき
詳細なロジックである。ファームウェア信号RD R7
1,−77が復号ロジック2−603に15えられて、
信号RN (’; −0、RN G −RまたはRN 
G −RE lマを生しる。信号1(N G −0、R
E I” −RあるいはRN G −RE Fが比較ロ
ジック2−607にQえられる。論理fiQ Lの信号
RN G −0は、出力信号1クーR1シFF(0、■
)を2進#!!ooに強制する。論理ll+11の信号
RE l”−Rは、1シーRXεF+”(0,1)をE
−REF(0,1)に等しくなるよう強制する。もし信
号RNG−REFおよびt) Tが共に論理値1である
場合、E−REI”(0、■)がE−DATiN(0,
1)より大きいかあるいはこれに等しければ、E−RI
’:FF(0,1)l;!E−REF(0,1)に等し
く、!クー1)AT−IN(0、■)がE−REF(0
、■)より大きければ、E−R[シ[” r” (Q、
1)は1シーDAT−IN(0、■)と等しい。 信号RNG−0,RIらl” −RあるいはRNG−F
 l; FはORロジック2−605に与えられて、論
理値1の信号Slζ■、−1’: −RE Fを生じて
リング削減操作を指定し、これにより選択ロジック2−
609からE −r< 1εF F (0、■)を選択
する。さもなければ、選択ロジック2−609はR1”
A(0,1)を選択する。 信号RN G −0は、仮想アドレスにおいてアドレス
演算を実施する時アクティブとなる。この場合、演Ωが
行われる前にオペランドのリング・フィールドが2進数
()0に強制される(E−REFF (0,1)=1)
。 信号RlζF −Rは、間接的なアドレス措定中アクテ
ィブとなる。、1シーRFI”F(0,1)はE−41
:I”F(0,1)、R1またはRNの内置も大きなも
のである。 RN G −RI!: F信号は、仮想アドレスをオペ
ランドとして使用する命令の実行中アクティブとなる。 E−REI”[”(0、■)は、E−REF(0、■)
または「シー1)AT−IN(0、■)の内の大きい方
である。 第4図においては、読出し操作である、ソフトウェア・
ビジプル・レジスタ131に格納される仮想アドレスに
より指摘されるEキャッシュ6−4の場所の内容でレジ
スタ・ファイル(A)2104のソフトウェア・ビジプ
ル・レジスタB4をロードするI、i) !3  $ 
81−  [3/I命令を仮定しよう。また下記を仮定
する。即ち、その時のプロセスのリング訴号RCR1信
号RI’:、 F Fは00である。2ビツトのRCR
はプログラム・カウンタ2−416に前取て格納されて
いる。 B4に格納された仮想アドレスは、01にiLいnC]
を持つリング・フィールドRNと、16進数0000に
等しい値を持つセグメント番号フィールド(SN)、1
6進数ooooに等しい値を持つページ番号フィールド
、および16進数0 ] 00のオフセット値を含む。 この仮想アドレスは、仮想メモリーにおけるどのオブジ
ェクトでもアドレス指定するプロセスを可能にする。セ
グメント番号<sN)は、百方ワードより小さいかある
いはこれと等しい特定のオブジェクトあるいはオブジェ
クトの一部をアドレス指定する。谷セグメントはt02
4ページを含み、各ページは1024ワードを含む。ペ
ージ番号PNはセグメントにおける1つのページをアド
レス指定する。オフセットは、1つのページに格納され
た1つのワードを指定する。リング番号は、仮想アドレ
スのアクセス権を指定する。 SNの2つの上位ビットは、記述子セグメントの基底レ
ジスタ(DS13R)4−2を指示する。 DSLIR4−2は、ページ番号である16進数ooo
oo、および記述子セグメント・ページ・テーブル0 
(DSPT  0)4−4の場所を指示するオフセット
である[6進数00を含む。 D S l] T  0 4− /1のページ番号フィ
ールドである16進vi00000は、セグメント記述
子テーブル(St)T)/1−12のセグメント記述子
Oを指示する。Sl) 0は、オペレーティング・シス
テムによりプロセスに割当てられるアクセス権を指定す
る。 vビットはY′r9JJSI)0を示す。I) Rビッ
トは、命令の実行がリング0にある場合のみ許されるこ
とを示している。1】ビットはページ付けされたセグメ
ントを示す。Eビットは、このセグメントからの命令フ
ェッチがプロセッサがR1より大きいかこれと等しく、
またR2より小さいかこれと等しいリングで実行中であ
る時のみ許されることを示す。1シ1は、このセグメン
トに対する読出し/書込みブラケットの最上位の(最も
小さな特権を持つ)リング番号を指定する。 本例においては、R1=01゜R2は、このセグメント
に対する読出し/1!J込みブラケットの最上位のリン
グ番号を指定する。本例では、R2=10゜ページ番号
フィールドである16進数oooooは、セグメント番
号のページ・テーブル(SNPT)4−1++の場所を
指定する。レジスタ+31のPNフィールドは、オペラ
ンドのページ番号を格納する5NI)T4−1o内の場
所を指示する。レジスタB1のオフセットである16進
数0100は、Eキャッシュ6−4におけるオペランド
の場所を指示する。物理的アドレスは、B1からのオフ
セットと、S N r’ T 4−10からのページ番
号とからなっている。 ロジック4−6の出力である実行リングRE Fは、R
E I” FおよびI< Nの内の大きいほうである。 REFFはOOに等しく、1<Nは01に等しく、従っ
てRE I”は01に等しい。セグメント・記述子テー
ブル4−12の81〕 0のリング番号R2は10であ
り、r< I> I;’がR2より小さいため、これは
より大きなアクセス権を持ち、データの読出しを可能に
する。1オペランドの読出し中、RE I” I”が計
算されてとのリング番号がL D$131134命令の
基底レジスタにロードされるかを判定する。信号V −
RE F  Ollは、REF−F 11”02−63
2に格納されるR1とREFの大きいほうによりロジッ
ク4−8で生成される。この場合、両方とも01に等し
い値を有する。 リング番号00を含む場所0100の内容は、DATA
−F f F”02−630に格納される。従って、こ
のロジックは、ソフトウェア・ビジプル・レジスタ13
4に格納するためREI” −F I F 02−63
2からリング番号01を選択する。 要約すれば、リング・ブラケットがrl、R2、「3で
あるセグメントにおけるリング1くのプロセスに潜在的
に許容される動作はF記の如くである。 即ち、 書込み: もし 0<=R<=r1 読出し: もし O<=R<=r2 実行:  もしrl<=R<=r2 呼出し: もしR2<−R<=r3 (内側呼出し、R
3での実行) もしrl<=R<=r2C側方呼出 し、Rでの実行) 呼出し操作は、米国特許筒4.703.40号「リング
交差アーキテクチレに対する呼出し命令」において記載
されている。 実効リング・ロジック 復号ロジック2−603(第3図) RDR71−77が16進数01に笠しければ、信号R
N G −0=1 R1)R71−77が16進数02に等しければ、信号
RE F −1<=1 R1)R71−77が16進数0 ?1に′テしければ
、信号RNG−RE F=1 ORロソソク2−605 RNG−0−ト Rl川”  −R十 RN  G  
−R[シ F=SEL−E−RICF 比較ロジック2−607 もしRN G −0= 0ならば、1ζ−RlζF l
” (0,t)= OOもい(E [” −R= 、1
ならば、]シーR[’: l” F (0,1)=E−
REF[”(0,1) アドレス指定変換モード(]゛へM) もしRNG−R1!’&P’r& (E−REF(0,
1)>=E−1)AT=lN(0,1))ならば、【シ
ーR1コl” F =IE −R[シF もしRN G −Rlシ1?&1)l’& (E−R1
>1”(0,1)<E−DAT=IN(0,1))なら
ば、1う−RIFF=E−DATIN(0,1) 絶対アドレス指定モード(AAM) もしRN G −RE F & ” l) Tならば、
E−REI”F (0,1)=00 遭択ロジック2−609 R3L’r−RNG(0,1)=RF△(0,1)もし
S1シ(、−c−r<rr;’=oならR8LT−RN
G(0、■)=1シーRIE [” F (0、■)も
しS E L −E −Rrシl” = 、1なら合成
ロジック2−611 R3LT (0−31)=R5I、T−RNG(0,1
):ALU (2−31) もしRD R6ロー67= 01ならばAAMにある時
、プロセッサは全ての仮想アドレスを物理的アドレスと
して解釈する、即ち、アドレス変換が行われない。全て
の仮想アドレスは、そのリング番号がrOJにセフ )
される。T A Mにおいては、セグメントおよびペー
ジ・テーブルを用いてプロセッサは全ての仮想アドレス
を物理的アドレスへ変換する。 本発明の望ましい実施(fj 4;Qについて示し記し
たが、当支者は、本文に述べた本発明を実施するため多
くの変更および修正が可能であり、依然として特許請求
の範囲内にあることを理解されよう3゜
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明をもちいるコンピュータ・システムのブ
ロック図、第2図は本発明を包含するキャッシュ・メモ
リーを備えた中央処理装置のブロック図、第3図は本発
明を示す中央処f’lマ装置の実行装置のロジック図、
および第4図は仮想アドレスを物理的アドレスに変換す
る、リング生成ロジックを含む仮想メモリー管理装置の
部分を示すソフトウェアのブロック図である。 2・・・中央処理装置(C1’U)、/1・・・仮想メ
モリー管理装置(■MNIU)、6・・・キャッシュ装
置、8・・・メモリー・サブンステト、11)・・・入
出力周辺装置11il、12・・・システム・パス、2
−2・・・命令(1)ユニット2−4・・・アドレス(
A)ユニット、2−6・・・実行(1シ)ユニット、6
−2・・・命令([)キャッシュ、6−4・・・実行(
E)キャッシュ、2i04・・・レジスタ・ファイル(
)\)、2−416・・・プログラム・カウンタ、2−
600・・・I −I” I F 012−602・・
・アドレス・ジェネレータ(NAG) 、2−6(1/
l・・・制御ストア、2−606・・・R1)R(1’
:)レジスタ、1−607・・・比較ロジック、2−6
08・・・PT 17;スタ、2−60!1・・・選j
Rロジンク、2−6H1・・・レジスタ・ファイル(1
’:) 、2−611・・・合成ロジック、2−613
・・・レジスタR[”八、2−65・・・1ノジ29 
RI” R12−fiL7−7 ルチプレクサ(MUx
)、2−630・・・I’) −F I F 012−
632・・・R[ζl” −F [F 014−6・・
・ロジック。 代理人 弁理士 湯浅恭三園、′看 外ヰろ(L二j −+++++++++++−−−、JAM’ニ、−−一
−−−・2−6 (士I7)2)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、命令の実行中プロセスのリング番号を生成する実行
    装置において、 保全プロセスを指定する保全プロセス信号 を生成するプロセス・タイプ・レジスタ手段と、 第1のリング番号部分と第1のデータ部分とを有する第
    1のオペランドを格納する記憶手段と、 第2のリング番号を格納するリング実効レジスタ手段と
    、 前記命令を格納する命令レジスタ手段と、 前記命令レジスタ手段と接続されて、該命令に応答して
    複数のファームウェア・ワード信号を生成する制御スト
    ア手段とを設け、前記実行装置が前記複数のファームウ
    ェア・ワード信号に応答して前記命令を実行し、 第1の複数のファームウェア・ワード信号に応答して、
    複数のリング制御信号を生成する復号ロジック手段と、 前記リング実効レジスタ手段と、前記記憶 手段と、前記プロセス・タイプ・レジスタ手段と、前記
    復号ロジック手段とに接続されて、前記第1のリング番
    号部分、前記第2のリング番号、前記保全プロセス信号
    および前記複数のリング制御信号に応答して実効リング
    番号を生成する比較ロジック手段と、 を設けてなることを特徴とする実行装置。 2、前記実行装置が更に、 第3のリング番号部分と第2のデータ部分とを有する第
    2のオペランドを格納するレジスタ・ファイル手段と、 前記復号ロジック手段と接続されて、前記 複数のリング制御信号の1つに応答して第1の状態の選
    択信号を生成するORロジック手段と、 前記ORロジック手段と、前記比較ロジック手段と、前
    記レジスタ・ファイル手段とに接続されて、前記第1の
    状態の前記選択信号に応答して前記実効リング番号を選
    択し、かつ第2の状態の前記選択信号に応答して前記第
    3のリング番号部分を選択する選択ロジック手段とを含
    み、該選択ロジック手段はこれにより第4のリング番号
    を生成することを特徴とする請求項1記載の実行装置。 3、前記第1および第2のデータ部分、あるいは前記第
    1または第2のデータ部分について演算論理処理を行い
    、第3のデータ部分を持つ第3のオペランドを生成する
    演算論理手段と、 前記制御ストア手段と、前記選択ロジック 手段と、前記演算手段とに接続されて、第2の複数のフ
    ァームウェア・ワード信号に応答して、前記第4のリン
    グ番号を前記第3のデータ部分に付加する合成ロジック
    手段とを更に設けることを特徴とする請求項2記載の実
    行装置。 4、第1のリング制御信号が第2の状態にある時、前記
    実効リング番号が2進数00であることを特徴とする請
    求項1記載の実行装置。 5、第2のリング制御信号が第1の状態にあるならば、
    前記実効リング番号が前記第2のリング番号と等しいこ
    とを特徴とする請求項1記載の実行装置。 6、第3のリング制御信号が第1の状態にあり、前記保
    全処理信号が第1の状態にあり、かつ前記第2のリング
    番号が前記第1のリング番号部分より大きかあるいはこ
    れと等しければ、前記実効リング番号が前記第2のリン
    グ番号と等しいことを特徴とする請求項1記載の実行装
    置。 7、第3のリング制御信号が第1の状態にあり、前記保
    全処理信号が第1の状態にあり、かつ前記第2のリング
    番号が前記第1のリング番号部分より小さければ、前記
    実効リング番号が前記第1のリング番号部分と等しいこ
    とを特徴とする請求項1記載の実行装置。 8、第3のリング制御信号が第1の状態にありかつ前記
    特権信号が第2の状態にあるならば、前記実効リング番
    号が2進数00と等しいことを特徴とする請求項1記載
    の実行装置。
JP2087343A 1989-03-31 1990-03-31 リング削減ロジック装置 Expired - Fee Related JP2535086B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/332,258 US5117491A (en) 1989-03-31 1989-03-31 Ring reduction logic using parallel determination of ring numbers in a plurality of functional units and forced ring numbers by instruction decoding
US332258 1989-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02287649A true JPH02287649A (ja) 1990-11-27
JP2535086B2 JP2535086B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=23297438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2087343A Expired - Fee Related JP2535086B2 (ja) 1989-03-31 1990-03-31 リング削減ロジック装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5117491A (ja)
EP (1) EP0389886B1 (ja)
JP (1) JP2535086B2 (ja)
KR (1) KR940005788B1 (ja)
CN (1) CN1021936C (ja)
AU (1) AU632542B2 (ja)
CA (1) CA2011394C (ja)
DE (1) DE69033099T2 (ja)
IL (1) IL93584A0 (ja)
YU (1) YU56290A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07210395A (ja) * 1994-01-10 1995-08-11 Fujitsu Ltd ファームウェアメンテナンス方式
CN1094739C (zh) * 2000-04-13 2002-11-27 昆明卷烟厂 提高烟叶对糖基添加剂吸收方法
US9396015B2 (en) * 2014-10-27 2016-07-19 Ayla Networks, Inc. Flexible device templates for connected consumer devices

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6111866A (ja) * 1984-06-27 1986-01-20 Fujitsu Ltd リング保護方式

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2258112A5 (ja) * 1973-11-30 1975-08-08 Honeywell Bull Soc Ind
FR2253425A5 (ja) * 1973-11-30 1975-06-27 Honeywell Bull Soc Ind
US3916385A (en) * 1973-12-12 1975-10-28 Honeywell Inf Systems Ring checking hardware
US4409655A (en) * 1980-04-25 1983-10-11 Data General Corporation Hierarchial memory ring protection system using comparisons of requested and previously accessed addresses
US4442484A (en) * 1980-10-14 1984-04-10 Intel Corporation Microprocessor memory management and protection mechanism
US4787031A (en) * 1985-01-04 1988-11-22 Digital Equipment Corporation Computer with virtual machine mode and multiple protection rings
US4703417A (en) * 1985-06-27 1987-10-27 Honeywell Information Systems Inc. Call instruction for ring crossing architecture
US4866599A (en) * 1985-06-27 1989-09-12 Bull Hn Information Systems Inc. Call instruction, return instruction and trap procedure for ring crossing architecture
US4858117A (en) * 1987-08-07 1989-08-15 Bull Hn Information Systems Inc. Apparatus and method for preventing computer access by unauthorized personnel
US4980819A (en) * 1988-12-19 1990-12-25 Bull Hn Information Systems Inc. Mechanism for automatically updating multiple unit register file memories in successive cycles for a pipelined processing system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6111866A (ja) * 1984-06-27 1986-01-20 Fujitsu Ltd リング保護方式

Also Published As

Publication number Publication date
IL93584A0 (en) 1990-12-23
CN1021936C (zh) 1993-08-25
YU56290A (sh) 1994-04-05
DE69033099T2 (de) 2000-01-05
CA2011394A1 (en) 1990-09-30
CN1045473A (zh) 1990-09-19
EP0389886A3 (en) 1991-12-11
AU632542B2 (en) 1993-01-07
KR900015005A (ko) 1990-10-25
JP2535086B2 (ja) 1996-09-18
KR940005788B1 (ko) 1994-06-23
EP0389886A2 (en) 1990-10-03
US5117491A (en) 1992-05-26
EP0389886B1 (en) 1999-05-12
DE69033099D1 (de) 1999-06-17
AU5116190A (en) 1990-10-04
CA2011394C (en) 1994-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4347565A (en) Address control system for software simulation
US6321314B1 (en) Method and apparatus for restricting memory access
EP0208428B1 (en) Direct input/output in a virtual memory system
EP0150521A2 (en) Data processing system with improved interrupt handling
US5280614A (en) Apparatus and method for controlling access to data using domains
US4521846A (en) Mechanism for accessing multiple virtual address spaces
US3916385A (en) Ring checking hardware
KR940003325B1 (ko) 가상 입력/출력 지령의 변환장치 및 방법
EP2862059B1 (en) Local clearing control
US4821184A (en) Universal addressing system for a digital data processing system
JPS6122825B2 (ja)
JPS6248258B2 (ja)
JPH06168179A (ja) 非同期コプロセッサによるデータ移動方法および装置
US5339417A (en) Computer system with two levels of guests
US5437016A (en) Apparatus and method for translating logical addresses for virtual machines
JPS63191233A (ja) データ処理装置
EP0550286A2 (en) 2-Level multi-processor synchronization protocol
US5459872A (en) Software control of hardware interruptions
EP0039227A2 (en) Data processing system
US4498131A (en) Data processing system having addressing mechanisms for processing object-based information and a protection scheme for determining access rights to such information
JPH02287649A (ja) リング削減ロジック装置
US6324635B1 (en) Method and apparatus for address paging emulation
JPH0192856A (ja) アクセス及び欠陥論理信号を用いて主メモリユニットを保護する装置及び方法
JPH07120316B2 (ja) セグメント記述子装置
US4493023A (en) Digital data processing system having unique addressing means and means for identifying and accessing operands

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees