JPH02287371A - 文字の再現性に優れた現像方法 - Google Patents

文字の再現性に優れた現像方法

Info

Publication number
JPH02287371A
JPH02287371A JP1107330A JP10733089A JPH02287371A JP H02287371 A JPH02287371 A JP H02287371A JP 1107330 A JP1107330 A JP 1107330A JP 10733089 A JP10733089 A JP 10733089A JP H02287371 A JPH02287371 A JP H02287371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
developing
photoreceptor
toner
relaxation time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1107330A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0727298B2 (ja
Inventor
Tsutomu Uezono
勉 上薗
Akihiro Watanabe
昭宏 渡辺
Mitsushi Kuroki
黒木 光志
Toshio Nishino
俊夫 西野
Shoji Tomita
章嗣 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP1107330A priority Critical patent/JPH0727298B2/ja
Priority to DE69020238T priority patent/DE69020238T2/de
Priority to EP93119678A priority patent/EP0589495B1/en
Priority to DE69028931T priority patent/DE69028931T2/de
Priority to US07/515,711 priority patent/US5173388A/en
Priority to EP90304639A priority patent/EP0396359B1/en
Publication of JPH02287371A publication Critical patent/JPH02287371A/ja
Publication of JPH0727298B2 publication Critical patent/JPH0727298B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、文字の再現性に優れた現像方法に関するもの
で、より詳細には多重細線の再現に際して、各線毎の線
幅が一定で、いわゆる先端欠けや後端欠けが防止される
現像方法に関する。
(従来の技術) 磁性キャリヤとトナーとを含有する二成分系現像剤は商
業的な電子写真複写機に広゛く使用されており、電荷像
の現像に際しては、この現像剤の磁気ブラシを内部に磁
極を備えた現像スリーブ上に形成し、この磁気ブラシを
電荷像を有する感光体と摺擦させてトナー像を形成して
いる。
この現像条件の設定等については、既に多くの提案がな
されており、例えば特開昭59−172660号公報に
は、フェライトキャリヤと顕電性トナーとから成る二成
分系現像剤を使用し、トナー濃度、感光体ドラム/現像
スリーブ周速比及び現像スリーブ内の主極角度を一定の
範囲に設定することにより、高濃度で階調性に優れた画
像を得ることが記載されている。また、特開昭61−1
18767号公報には、二成分現像剤を用いる現像に際
して、表面電位、D−3(感光体ドラム−現像スリーブ
間)距離及び磁性キャリヤ抵抗値を一定の範囲に選定す
ることにより、画像ムラのない高画質画像を得ることが
示されている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、これらの提案は何れも現像剤の特性と現
像条件とを個別に規定するものであって、実際の現像操
作を包括的に捕えたものでないこと、及び現像剤やキャ
リヤの特性を静的な条件で規定したものであって、実機
の動的状態で規定したものでないことにおいて、複写機
における実際の現像法と必ずしもよい対応があるという
ものではなかった。
本発明者等は、実際の現像に際して生じる現象は現像ス
リーブ、感光体表面及び両者の間に介在する現像剤層か
ら成る電気的回路に生じる動的な電気的現像として把握
できること、この電気回路について動的条件下に測定さ
れる緩和時間が一定の範囲内となるように包括的に現像
条件を設定すれば高品質の画像が得られることを見出し
た。
即ち、本発明の目的は、多重細線の再現に際して各線毎
の線幅が一定で先端欠けや後端欠けが防止され、しかも
高濃度及び高品質の画像を形成させ得る現像方法を提供
するにある。
本発明の他の目的は、漢字の再現性や、コピーからコピ
ーへの複写を反復した場合の再現性に優れた現像方法を
提供するにある。
(課題を解決するための手段) 本発明によれば、磁性キャリヤとトナーとを含有する二
成分系現像剤の磁気ブラシを現像スリーブ上に形成し、
この磁気ブラシを電荷像を有する感光体と摺擦させてト
ナー像を形成させる現像方法において、現像スリーブ、
現像剤及び感光体表面の回路の緩和時間(τ)を、感光
体表面を同寸法の導電性表面に変え且つ周波数50Hz
で動的条件下に測定して8乃至40ミリセコンドとなる
ように設定することを特徴とする文字の再現性に優れた
現像方法が提供される。
本発明によれば、磁性キャリヤとトナーとを含有する二
成分系現像剤の磁気ブラシを現像スリーブ上に形成し、
この磁気ブラシを電荷像を有する感光体と摺擦させてト
ナー像を形成させる現像方法において、現像スリーブ及
び感光体表面をニップ位置において同方向に駆動すると
共に、下記式1p−Vs ΔT″′ V。・ −τ−(1) 式中、Nipは感光体表面における現像剤のニップ巾(
ma+)であり、Vsは現像スリーブの移動速度(mm
/5ec)であり、VI)は感光体表面の移動速度(i
rB/5ec)であり、τは現像スリーブ、現像剤及び
感光体表面の回路について、感光体表面を同寸法の導電
性表面に変え且つ周波数50Hzで動的条件下に測定し
た緩和時間(msec)を表わす、で定義される時間差
(6丁)がO乃至130m5ecとなるように現像条件
を設定することを特徴とする文字の再現性に優れた現像
方法が提供される。
(作 用) 緩和時間の測定装置を示す第1図において、内部に磁極
(図示せず)を備えた現像スリーブ1と感光体ドラムと
同じ形状及び寸法の導体ドラム2との間には、磁性キャ
リヤとトナーとを含有する二成分系現像剤層3が介在し
ている。ドラム2と現像剤スリーブ1とはそれらのニッ
プ位置で同方向に移動するように回転している(回転方
向は逆方向)。スリーブ1及びドラム2は、夫々結線4
及び5を介して測定用デジタルオシログラフ6に接続さ
れ、且つスリーブ1は測定用交流電源7に接続される。
スリーブ1及びドラム2を回転させ、交流電源7により
両者間に50Hzの交流電圧を印加し、オシログラフ6
により電圧と電流とを測定し、両者間の位相差から緩和
時間(τ)を求める。
第1図の電気回路は第2図の等価回路として表わされる
。即ちニップ位置でスリーブ1とドラム2との間には二
成分系現像剤層3が介在するが、この現像剤層3は一定
の静電容量Cと一定の電気抵抗Rとが並列に接続された
ものとして近似させるこができる。この回路に交流電圧
Vを印加すると、その電流Iは第3図に示す通りとなる
。即ち、抵抗Rに流れる電流iRは電圧Vと同位相であ
るがコンデンサー〇に流れる電流f(、は電圧Vよりも
位相が90°進んでおり、従って、全体としての電流工
は、φだけ電圧よりも位相が進んでいる。かくして、こ
の回路における緩和時間(τ)は電圧と電流の位相差を
φ及び測定電源の角周波数をω(=2πf、f:周波数
)とすれば、式 %式%(2) により求められる。
本発明は、このようにして求められる動的条件下での緩
和時間(τ)が8乃至40ミリセコンド、特に10乃至
30ミリセコンドとなるように現像条件を包括的に設定
すると、密集細線の現像に際して、各線毎の線幅を一定
にして、先端欠けや後端欠けを防止し、高画質の複写像
を形成し得るという知見に基づくものである。
密集細線の現像に際して生じる先端欠けや後端欠けを説
明するためのM4図において、このグラフは横軸に送り
方向の距離を、縦軸に密集細線複写画像のマイクロデン
シトメータによる反射画像濃度をとり両者の関係をプロ
ットしたものである。第4図における曲線(i)は各線
毎の線幅が一定で、先端欠けや、後端欠けが認められな
いものであり、曲線(if)は先端欠けが著しいもの、
曲線(iff)は後端欠けが著しいものを示す。各線幅
の再現に関して、送り方向における偏り(δ)は、送り
方向における冬山の画像濃度を順にA。
B、Cとしたとき、式 %式%(3) で与えられる。δの値が100或はその近辺である場合
には、各線幅が一定で、偏りがないこと、100よりも
大きい場合は先端欠けがあること、及び100よりも小
さい場合は後端欠けがあることを夫々示している。
第5図は、特性の異なる現像剤を用い現像条件を種々変
更して、緩和時間(τ)を変更し、この緩和時間と線幅
の偏り(δ)との関係をプロットしたものである。第5
図の結果から、種々の現像剤と種々の現像条件の組合せ
の中から、緩和時間(τ)が前述した一定の範囲となる
組合せを選ぶことにより、線幅の偏りを100%近くに
維持できるという驚くべき事実が明らかとなる。
本発明において、動的現像回路の緩和時間(τ)を一定
の範囲に運ぶことにより、各線毎の線幅の偏りを小さく
し得るという事実は、多数の実験の結果から現象として
明らかになったものであり、未だその理論的解明は十分
になされていない。しかしながら、−数的傾向としては
、緩和時間(τ)が小さくなると後端欠け(δ<100
)が生じやすくなり、緩和時間(τ)が大きくなると先
端欠け(δ>100)が生じやすくなる傾向が認められ
ることから、緩和時間(τ)が本発明範囲よりも大きい
場合には初期段階キャリヤ残留電荷画像によるトナーと
の再結合が行われやすくなって、濃度低下を来し、一方
緩和時間(τ)が本発明範囲よりも小さい場合には、終
期段階でトナー電荷も失われてキャリヤによるトナーの
掻き取が行なわれ、画像濃度低下を来すためと思われる
本発明においては、現像スリーブ及び感光体表面をニッ
プ位置において同方向に駆動すると共に、下記式 式中、Ntp−Vs 、VD及びτは前述した意味を有
する。
で定義される時間差(6丁)が0乃至130m5ec、
特に40乃至100m5ecとなるように設定すること
が、画像濃度を高濃度に維持しながら、線幅の偏りを少
なくするために有効である。前記式(1)中、第1項(
D (Nip−Vs ) /VD”は時間の次元で表わ
される特性値であり、これは静電潜像の一点が現像ニッ
プを通過する時間と対応する。一方、緩和時間(τ)は
、キャリヤ電荷が消失する時間と考えられるから、前記
式(1)の時間差(ΔT)は両時間のマツチングを示す
ものと思われる。
添付図面第6図は、時間差(ΔT)を横軸、前述した線
幅の偏り(δ)を縦軸として両者の関係をプロットした
ものであり、一方策7図はこの時間差(ΔT)を横軸、
形成されるトナー像の濃度(IID)を縦軸として両者
の関係をプロットしたものであって、ΔTを前述した範
囲に選ぶことによって、画像濃度高くしながら、線幅の
偏りを小さくし得る(δを100%に近付ける)ことが
可能となることが理解される。
(発明の好適態様) 本発明に用いる磁気ブラシ現像方法を説明するための第
8図において、多数の磁極N、Sを備えたマグネットロ
ール11がアルミニウムの如き非磁性材料から成る現像
スリーブ12内に収容されている。この現像スリーブt
2から微小間隙、即ち距l1ldo−sをおいて、基体
13とその上に設けられた電子写真感光層14とから成
る感光ドラム15が設けられている。現像スリーブ12
及び感光ドラム15は機枠(図示せず)に回転可能に支
持されており、ニップ位置における8動方向(矢印)が
同方向(回転方向は互いに逆方向)となるように駆動さ
れる。現像スリーブ12は現像器16の開口部に位置し
ており、この現像器16の内部には二成分系現像剤(即
ち、トナーと磁性キャリヤとの混合物)18の混合攪拌
器17が設けられ、その上方にはトナー19を供給する
ためのトナー供給機構20が設けられている。二成分系
現像剤18は攪拌器17で混合されてトナーが摩擦電荷
を得た後、現像スリーブ12に供給されて、その表面に
磁気ブラシ21を形成する。この磁気ブラシ21は穂切
機構22により穂立長を調節され、電子写真感光層14
とのニップ位置迄搬送され、感光層14上の静電潜像を
トナー19で現像して可視像を形成する。
本発明によれば、現像スリーブ12、二成分系現像剤1
8及び感光層14から成る現像回路の緩和時間(τ)を
、前述した範囲となるように設定する。現像回路の緩和
時間(τ)は第1図に示した装置及び前に説明した原理
により行われ、その設定は以下のように行われる。
本発明においては、現像剤特性をも含めて現像条件を、
現像回路の緩和時間(τ)で包括的に規定しているが、
この緩和時間(τ)の調節は、回路の容量成分(C)と
抵抗成分(R)との組合せを変化させることにより行わ
れる。即ち、容量成分を増大させるか、抵抗成分を増大
させることにより、緩和時間(τ)は増大し、一方容量
成分(C)を減少させるか、抵抗成分を減少させること
により、緩和時間(τ)は減少する。
一方、回路の容量成分(C)及び抵抗成分(R)に影響
を与える因子としては、磁性キャリヤの形状、粒径、固
有抵抗、誘電率、トナーの形状、粒径、固有抵抗、導電
率;磁性キャリヤとトナーとの混合比率;現像スリーブ
と感光体表面との距111do−s;感光体表面におけ
る現像剤のニップ巾;ニップ位置における二成分系現像
剤の充填率等が挙げられる。例えば、現像スリーブと感
光体表面との距離が増大すればRは増大しCは減少し、
逆に減少すればRは減少し、Cは増大する。
ニップ巾が増大すればRは減少し、Cは増大し、逆に減
少すればRは増大し、Cは減少する。現像剤充填率が増
大すればRは減少し、Cは増大し、減少すればRは増大
し、Cは減少する。
一方、磁性キャリヤの誘電率ε。及びトナーの導電率ε
アが増大(減少)すると、回路の容量成分(C)は増大
(減少)するが、回路の容量は両者の直列合成であると
考えられ、一般にεア+60であるから、回路の容量(
C)に対する影響は磁性キャリヤの誘電率εCの方が大
きい。また、磁性キャリヤの混合比率を高め、或いは粒
径を微細にすると回路の容量成分は一般に増大する傾向
がある。
本発明によれば、これらの諸条件を上述した基準のもと
に選択し且つこれらを組合せることにより、現像回路の
緩和時間(τ)を前述した範囲に調節し、また、式(1
)における時間差(ΔT)を0乃至130の範囲に調節
することができる。
以下細部の条件について説明する。
トナー 本発明に用いるトナーは、定着用樹脂媒質中に着色剤及
び電荷制御剤或いは更にそれ自体周知のトナー用配合剤
を配合したものである。本発明に用いるトナーは、後に
詳述する方法で測定して1×106乃至2X10”Ω・
cm、特に2X10’乃至8X10’Ω・cl!lの導
電率を有するものが好ましく、またその誘電率は2.5
乃至4,5、特に3.0乃至4.0の範囲にあるのが望
ましい。
トナー用の定着用樹脂媒質、着色剤、電荷制御剤及びそ
の他のトナー用配合剤は上記特性が得られるように選択
し、組合せるのがよい。先ず定着用樹脂媒質としては、
スチレン系樹脂、アクリル系樹脂或いはスチレン−アク
リル系共重合体樹脂が一般に使用される。これらの樹脂
に用いるスチレン系単量体としては、下記式 式中、Roは水素原子、低級(炭素数4以下の)アルキ
ル基、或いはハロゲン原子であり、R2は低級アルキル
基、ハロゲン原子等の置換基であり、nはゼロを含む2
以下の整数である、 で表わされる単量体、例えばスチレン、ビニルトルエン
、α−メチルスチレン、α−クロルスチレン、ビニルキ
シレン等やビニルナフタレン等を挙げることができる。
この中でも、スチレンが好適である。
一方、アクリル系単量体としては、 式中、R5は水素原子または低級アルキル基であり、R
4は水素原子又は炭素数18迄のアルキル基である。
で表わされる単量体、例えばエチルアクリレート、メチ
ルメタクリレート、ブチルアクリレート、ブチルメタク
リレート、2−エチルへキシルアクリレート、2−エチ
ルへキシルメタクリレート、アクリル酸、メタクリル酸
等である。アクリル系単量体としては、上述したものの
他に他のエチレン系不飽和カルボン酸乃至その無水物、
例えば無水マレイン酸、クロトン酸、イタコン酸等を用
いることもできる。
スチレン−アクリル系共重合樹脂は、樹脂媒質として好
適なものの一つであり、スチレン系単量体(A)とアク
リル系単量体(B)とは、A:B=50 : 50乃至
90;10、特に60 : 40乃至85:15の範囲
とするのがよい。また、用いる樹脂は、一般に0乃至2
5の酸価を有するのが好ましい。また、定着性の見地か
ら50乃至65℃のガラス転移温度(Tg)を有するの
がよい。
樹脂中に含有させる着色剤としては、次に示す無機又は
有機の顔料や染料等が単独又は2種以上の組合せで使用
される。ファーネスブラック、チャンネルブラック等の
カーボンブラック;四三酸化鉄等の鉄黒;ルチル型又は
アナターゼ型等の二酸化チタン;フタロシアニンブルー
:フタロシアニングリーン;カドミウム二ロー;モリブ
デンオレンジ:ピラゾロンレッド;ファストバイオレッ
トB等。
電荷制御剤としては、それ自体公知の任意の電荷制御剤
、例えばニグロシンベース(CI 50415)、オイ
ルブラック(CI 26150)、スビロンブラック等
の油溶性染料や、1:1型或いは2:1型金属錯塩染料
、ナフテン酸金属塩、脂肪酸石鹸、樹脂酸石鹸等が使用
される。
トナー粒子の粒径は、コールタ−カウンターで測定した
粒径は体積基準メジアン径で8乃至14μm、特に10
乃至12μmの範囲にあるのがよく、また粒子径状は溶
融混練・粉砕法で製造された不定形のものでも、また分
散乃至懸濁重合法で製造された球状のものでもよい。
磁性キャリヤ 本発明に用いる磁性キャリヤは、その誘電率が4乃至1
5、特に5乃至9の範囲内にあることが好ましい。また
、その体積固有抵抗は、1×1010乃至5X10”Ω
−C11l、特に4x10”乃至lX1011Ω・Cm
の範囲にあるのがよい。磁性キャリヤは、上記条件を満
足するフェライトキャリヤ、特に球状のフェライトキャ
リヤが好適なものであり、その粒径は20乃至140μ
m、特に50乃至1100t1の範囲にあることが望ま
しい。
フェライトとして従来例えば酸化鉄亜鉛(ZnFe20
4)%酸化鉄イツトリウム(YJesO+z)、酸化鉄
カドミウム(CdFe20J %酸化鉄ガドリニウム(
CdFesO+z)、酸化鉄錯(PbFetzO+9)
、酸化鉄ニッケル(NiFe204)%酸化鉄ネオジウ
ム(NdFeOs)、酸化鉄バリウム(BaFe120
to) 、酸化鉄マグネシウム(MgFe204) %
酸化鉄マンガン(MnFe2L) s酸化鉄ランタン(
LaFef)+)等の1種或いは2種以上から成る組成
の焼結フェライト粒子が使用されており、特にCu%Z
n%Mg 、 Mn及びNiから成る群より選ばれた金
属成分の少なくとも1種、好適には2f!1以上を含有
するソフトフェライト、例えば銅−亜鉛−マグネシウム
フェライトが使用されているが、これらのフェライトの
内、前記条件を満足するものを用いる。
フェライトキャリヤの誘電率や電気抵抗は、その化学的
組成によって変動するのは勿論であるが、その粒子構造
や製造方法或いは表面コーティング等によフても変動す
る。例えば、表面コーティングするためのコーティング
樹脂としては、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、アクリル
樹脂、スチレン樹脂、スチレン−アクリル系樹脂、オレ
フィン系樹脂、ケトン樹脂、フェノール樹脂、キシレン
樹脂、ジアリルフタレート樹脂等の1種または2種以上
を使用することができる。
二基Jj聾il剤 トナーと磁性キャリヤとの混合比率は、上記トナー及び
磁性キャリヤの物性によっても相違するが重量比で一般
に1=99乃至10:90、特に2:98乃至5:95
の範囲内にあることが望ましい。また、現像剤全体とし
ての電気抵抗は、5X10’乃至5X10”Ω’ cm
、特に1x1010乃至4X10”Ω・cmの範囲にあ
ることが本発明の目的に好ましい。
叉1束1 現像回路の緩和時間(τ)及び前記式(1)の時間差(
ΔT)に及ぼす現像条件としては、前述した現像剤の諸
物性の他に、現像回路における諸寸法や各部材の8動速
度等がある。
先ず、現像域におけるニップ幅(N ip)は、その変
化が緩和時間(τ)の変化に関して、容量成分(C)と
抵抗成分(R)とによる互いに逆の影響があることから
、緩和時間(τ)に関して最適の範囲があり、一般に1
乃至j5mm、特に2乃至8mmの範囲にあることが望
ましい。同様に、現像スリーブと感光層との間隔aD−
sについても、緩和時間(τ)の変化に関して、CとR
による逆の影響があり、一般に最適範囲として、0.5
乃至3.0am 、特に0.7乃至1.7mmが挙げら
れる。
現像スリーブ及び感光体は、それらの摺擦位置で同方向
とすることが、ブラシマークの発生を抑制する上で重要
であるが、それと共に、ニップ巾(Nip)との関連で
、前記式(1) を満足するようにすべきである。
また、現像剤の現像域における現像剤の充填率は、現像
スリーブと感光層との間隔dO−S、ニップ巾(Nip
)、現像スリーブ周速(Vs)及び現像スリーブ上での
穂切り長(d8)にも関係する。
他の現像条件として、現像スリーブと感光体導電性基体
との間に印加するバイアス電圧は、平均電界強度が10
0乃至1000V/mm、特に125乃至500V/m
mの範囲となるようなものが好ましい。
尚、本発明に用いるトナーの導電率と誘電率は、電極面
積が2.27cm2で、電極間距離が0.51の平行平
板電極型の測定装置を使用し、空隙率25%にトナーを
充填し、ビークルビークが+1■から一1vの交流電圧
を印加して測定したものである。
また、本発明に用いるキャリヤの電気抵抗は、第9図に
示す測定装置を用い、以下の方法により測定したもので
ある。すなわち、第9図に示すように、攪拌ローラ91
を備えた現像器92にキャリヤ93を導入し、スリーブ
94上にキャリヤ93を担持させると共に、穂立ち規制
部材95によりキャリヤ93層を所定の厚みに調整した
状態でキャリヤ93を搬送する。また、上記スリーブ9
4と所定間隔離間して対向する感光体の表面の仮想線9
6に沿って、電極間距離調整手段としてのマイクロメー
タ97にて所定の表面積を有する検出部98を配設し、
前記スリーブ94と共にキャリヤ93を搬送しつつ、前
記スリーブ94に所定周波数の交流電圧を印加し、検出
部98からの検出信号yをダミーとオシロ99との並列
回路に供給すると共に、オシロ99上の波形データを読
取り手段80で読取り、演算部81にて電気抵抗率を算
出したものである。
なお、図中、符号82はスリーブ94上に残留するキャ
リヤ93を除去するクリーニング手段としてのクリーニ
ングブレードである。
そして、上記測定装置による誘電率の測定においては、
スリーブ94と検出部98との距離、すなわち、電極間
距@ d = 1.2mm 、検出部98の表面積、す
なわち、電極面積S =0.785 crn2に設定し
、周波数50Hzの交流電圧を印加した。
また、スリーブ94に担持されたキャリヤ930層厚を
穂立ち規制部材95で厚み調整して、キャリヤの充填率
を約15〜50%に設定することができる。
(発明の効果) 本発明によれば、現像スリーブ、感光体表面及び両者の
間に介在する現像剤層から成る動的な現像回路における
緩和時間を一定の範囲に設定し、更に好適には、静電潜
像の一点が現像ニップを通過する時間と前記緩和時間と
の時間差を一定の範囲に設定することにより、多重細線
の再現に際して、各線毎の線幅を一定にし、先端欠けや
後端欠けを防止し、高濃度及び高品質の画像を形成する
ことが可能となった。また、これにより漢字の再現性に
優れた複写方法を提供することが可能となった※ 以下、本発明を実験例により説明する。
(実験例1) 電子写真複写機DC−2555(三田工業社製、商品名
)改造機において、表−1に示す物性の現像剤3種を用
い、現像条件(ドラム−スリーブ間キョリD−3.ドラ
ムースリーブ周速比S/D)を変更し、緩和時間を第1
図に示す方法で測定した。そして、この時の画像品質(
画像濃度1、D、偏り)を開時に測定した。尚、現像穂
切りギャップは1.0[mml 、主帯電感光体表面電
位は700[V]とした。結果を表−2に示す。
表−2かられかるように、緩和時間が小さくなりすぎる
と、画像濃度が高かったとしても、線画像の偏りがひど
く良好な画像とならない。また、緩和時間が大きくなり
すぎると、画像濃度が低く、また線画像の偏りもひどく
良好な画像とならない。緩和時間(τ)が8〜40 m
5ecのものは画像濃度も高く、線画像の偏りも少なく
満足できる画像が得られる。
(実験例2) 実験例1で使用した複写機、現像剤を使用して先に説明
したΔTが変化した時の実際の画像品質を測定した。結
果を表−3に示す。
表−3からも明らかなように、時間差(ΔT)が小さく
なりすぎたり、大きくなりすぎると、画像濃度の低下や
線画像の偏りがひどくなって良好画像が得られないこと
がわかる。
本発明は言うまでもないが、上述した実験例に限定され
るものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、緩和時間を測定する装置を表わす図であり、 第2図は、第1図の電気回路を等価回路として表わした
図であり、 第3図は、第“2図の電気回路に交流電圧を印加した時
の電流を表わす図であり、 第4図は、送り方向の距離と密集細線の画像濃度の関係
を表わす図であり、 第5図は、緩和時間(τ)と線幅の偏り(δ)との関係
を表わす図であり、 第6図は、時間差(6丁)と線幅の偏り(δ)との関係
を表わす図であり、 第7図は、時間差(ΔT)と画像濃度(I。 D)との関係を表わす図であり、 第8図は、磁気ブラシ現像方法を説明するための図であ
り、 第9図は、本発明に用いられるキャリアの電気抵抗率を
測定する装置である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁性キャリヤとトナーとを含有する二成分系現像
    剤の磁気ブラシを現像スリーブ上に形成し、この磁気ブ
    ラシを電荷像を有する感光体と摺擦させてトナー像を形
    成させる現像方法において、 現像スリーブ、現像剤及び感光体表面の回路の緩和時間
    (τ)を、感光体表面を同寸法の導電性表面に変え且つ
    周波数50Hzで動的条件下に測定して8乃至40ミリ
    セコンドとなるように設定することを特徴とする文字の
    再現性に優れた現像方法。
  2. (2)磁性キャリヤとトナーとを含有する二成分系現像
    剤の磁気ブラシを現像スリーブ上に形成し、この磁気ブ
    ラシを電荷像を有する感光体と摺擦させてトナー像を形
    成させる現像方法におい現像スリーブ及び感光体表面を
    ニップ位置において同方向に駆動すると共に、下記式 ΔT=(Ni_P・V_S/V_D^2)−τ式中、N
    i_Pは感光体表面における現像剤のニップ巾(mm)
    であり、V_Sは現像スリーブの移動速度(mm/se
    c)であり、V_Dは感光体表面の移動速度(mm/s
    ec)であり、τは現像スリーブ、現像剤及び感光体表
    面の回路 について、感光体表面を同寸法の導電性表 面に変え且つ周波数50Hzで動的条件下 に測定した緩和時間(msec)を表わす、で定義され
    る時間差(ΔT)が0乃至130msecとなるように
    現像条件を設定することを特徴とする文字の再現性に優
    れた現像方法。
JP1107330A 1989-04-28 1989-04-28 文字の再現性に優れた現像方法 Expired - Fee Related JPH0727298B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1107330A JPH0727298B2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 文字の再現性に優れた現像方法
DE69020238T DE69020238T2 (de) 1989-04-28 1990-04-27 Entwicklungsverfahren mit ausgezeichneter Bildwiedergabe.
EP93119678A EP0589495B1 (en) 1989-04-28 1990-04-27 Developing process excellent in image reproducibility
DE69028931T DE69028931T2 (de) 1989-04-28 1990-04-27 Entwicklungsverfahren mit ausgezeichneter Bildwiedergabe
US07/515,711 US5173388A (en) 1989-04-28 1990-04-27 Developing process excellent in image reproducibility
EP90304639A EP0396359B1 (en) 1989-04-28 1990-04-27 Developing process excellent in image reproducibility

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1107330A JPH0727298B2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 文字の再現性に優れた現像方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02287371A true JPH02287371A (ja) 1990-11-27
JPH0727298B2 JPH0727298B2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=14456321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1107330A Expired - Fee Related JPH0727298B2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 文字の再現性に優れた現像方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0727298B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01102588A (ja) * 1987-10-16 1989-04-20 Hitachi Metals Ltd 現像装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01102588A (ja) * 1987-10-16 1989-04-20 Hitachi Metals Ltd 現像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0727298B2 (ja) 1995-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2613649B2 (ja) グレートナーを用いる画像形成方法
JPS6332180B2 (ja)
JPH03217856A (ja) 静電潜像用乾式二成分系現像剤
JPH0232622B2 (ja)
JP2577799B2 (ja) 乾式二成分系現像剤
EP0589495B1 (en) Developing process excellent in image reproducibility
JPH02287371A (ja) 文字の再現性に優れた現像方法
JP2941378B2 (ja) 乾式二成分系現像剤
JPS62269150A (ja) 静電荷像現像用トナー及び現像方法
EP0474460B1 (en) Developing process
JP2769317B2 (ja) 磁気ブラシ現像法
EP0488744B1 (en) Electrophotographic toner for negative charging
JPH0367286A (ja) 画像の再現性に優れた現像方法
JP3020287B2 (ja) 現像方法
EP0488743B1 (en) Electrophotographic toner for negative charging
JPS5895748A (ja) 転写型磁性トナ−粒子
EP0488741B1 (en) Electrophotographic toner for negative charging
JPH07113785B2 (ja) 乾式現像剤及び現像方法
JPH083679B2 (ja) 電子写真現像方法
JP3009453B2 (ja) 負帯電用電子写真用イエロートナー
JP3009454B2 (ja) 負帯電用電子写真用マゼンタトナー
JPS61275862A (ja) 電子写真用現像剤
JPH04237067A (ja) 重合トナーおよびその製造方法
JP2999244B2 (ja) 負帯電用電子写真用イエロートナー
JP2707244B2 (ja) 電子写真現像方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees