JPH02286656A - プロリン誘導体の製法 - Google Patents

プロリン誘導体の製法

Info

Publication number
JPH02286656A
JPH02286656A JP1107362A JP10736289A JPH02286656A JP H02286656 A JPH02286656 A JP H02286656A JP 1107362 A JP1107362 A JP 1107362A JP 10736289 A JP10736289 A JP 10736289A JP H02286656 A JPH02286656 A JP H02286656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
iodine
solvent
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1107362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2703048B2 (ja
Inventor
Seiichi Takano
誠一 高野
Kuniro Ogasawara
國郎 小笠原
Koji Iwabuchi
好治 岩渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Seifun Group Inc
Original Assignee
Nisshin Seifun Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Seifun Group Inc filed Critical Nisshin Seifun Group Inc
Priority to JP1107362A priority Critical patent/JP2703048B2/ja
Publication of JPH02286656A publication Critical patent/JPH02286656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2703048B2 publication Critical patent/JP2703048B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は不斉ホスフィンリガンド(K、 Achiwa
J、 /m、、 Chem、 Soc、、 197B、
  98 p8205) 、7−アミノ−β−ヒドロキ
シ酪酸(T、 5hibata、 K、 lin。
and Y、 Sugimura、 Hctcrocy
clcs、 198[i 24 p1331)、カルバ
ペネム(P、 Rcnand and D、 5ccb
ach、5ynthesis。
1986 p424; J、 Hauslcr、 Mo
natsh、 Chcm、、 1987゜118 p8
65)アンジオテンシン変換酵素阻害剤(E、 M、 
S+n1t11et al、 J、 Med、 Che
m、、 1988.31゜p875)などの有用な化合
物を合成するための重要中間体である (2S、4R)
 −4−ヒドロキシプロリンとこの化合物の前駆体であ
る(2S、4R) −4ベンジルオキシ−2−(保護さ
れたヒドロキシメチル)−プロリンの高立体選択的な製
法に関する。
〔従来技術および発明が解決しようとする問題点〕従来
、下記構造式(m) (式中、R1およびR2は上述のとおりである。
で表わされる化合物の製造方法。
(以下余白) H で表わされる (2S、4R) −4−ヒドロキシプロ
リンは、天然物から複雑な工程を経て得られていたか、
その単離、精製が極めて困難であるため、工業的には、
満足ゆく製法とはいえない。
また、この構造式(m)で表わされる(28,4R)4
−ヒドロキシプロリンの化学合成の手段による製造も種
々試みられてはいるが、この化合物は、ピロリジン環の
2位および4位への不斉誘導か難かしいため、化学合成
による有効な、高立体選択的製造法は未だ確立されてい
ない。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、かかる問題点を解決すべく鋭意検討した
結果、N−ベンゾイル−γ−δ−不飽和アミドを出発原
料として、工業化し易く、かっ高収率で、高純度の(2
S、4R) −4−ヒドロキシプロリンおよびその前駆
体である (2S、4R) −4−ベンジルオキシ−2
−(保護されたヒドロキシメチル)−プロリンを、高立
体選択的に製造する方法を見い出した。
すなわち、本発明は、 一般式(II) HCOR2 (式中、Rは水酸基の保護基であり、R2はアリールま
たはアルキルである。) で表わされる化合物をヨードで処理することにより環化
して、式(I) で表わされる (2S、41?) −4−ベンジルオキ
シ2− (保護されたヒドロキシメチル)−プロリンを
得ることから成る この化合物からの(2S、4R) −4−ヒドロキシプ
ロリンの合成は、この化合物のN位を保護して、式(I
V) (式中、RおよびR2は上述のとおりであり、R3はN
位の保護基である。) で表わされる化合物とし、次に、この化合物の2位の保
護基を除去して、式(V) (式中、RおよびR3は上述のとおりである。)で表わ
される化合物とし、次にこの化合物を酸化反応に付して
、式(Vl) (式中、RおよびR3は上述のとおりである。)で表わ
される化合物とし、次に脱ベンゾイル化して式(■) ■ (式中、R3は上述のとおりである。)で表わされる化
合物とし、次いでN位の脱保護化することにより行なわ
れ、かくして式(m)の(2S、4R) −4−ヒドロ
キシプロリンが製造される。
上記式(I)および式(II)の化合物において、水酸
基の保護基としては、例えばベンジル基、フェニル基の
水素が低級アルキルまたは低級アルコキシによって置換
されたベンジル基またはトリメチルシリル基が挙げられ
、好ましくはベンジル基である。また、式(IV)の化
合物においてN位の保護基としては、例えば、ジ−t−
ブチルカルボキシル基が挙げらられる。
本発明において、式(II)の化合物をヨウ素で処理し
て式(1)の化合物を得る反応は、ヨウ素を、式(II
)の化合物に対して、1〜5倍モル、好ましくは3倍モ
ル使用して、非プロトン性溶媒、例えば、ジオキサン、
テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、ジエチレング
リコールジエチルエーテルなどと、水の混合溶媒中で−
10〜10°C1好ましくは一2〜2℃の反応温度で、
5〜20時間(反応は、10時間位で完結する。)かけ
て行なわれる。得られた式(I)の化合物は単離精製す
るか、または粗製のまま次の反応工程に使用される。
次の、式(I)の化合物のN位に保護基を導入して式(
IV)の化合物を得る反応は、塩基、例えばトリエチル
アミン、トリブチルアミン、ピリジン、キノリン、ジメ
チルアニリンなどの含窒素有機塩基の存在下、例えばジ
クロルメタン、クロロホルム、ジクロルエタン、トリク
レンなどのハロゲン系溶媒中、0〜40℃、好ましくは
10〜80℃の反応温度で、5〜20時間(反応は、1
0〜15時間位で完結する。)かけて行なわれる。
次の、式(IV)の化合物の2位の保護基を除去して式
(V)の化合物を得る反応は水素添加触媒、例えば水酸
化パラジウム−炭素触媒の存在下に溶媒、例えばメタノ
ール、エタノール中において、10〜30℃の反応温度
で、10〜30時間常圧下または加圧下に水素添加(1
5〜20時間で水素の吸収がなくなり反応は終了する。
)することによって行なわれる。
次の、式(V)の化合物を酸化して式(Vl)の化合物
を得る反応は、過ヨウ素酸ナトリウムを用いて、塩化ル
テニウムの存在下に溶媒、例えば適当な比率の四塩化炭
素−アセトニトリル−水系の溶媒中において、10〜3
0℃の反応温度で、20分〜1時間(30分程度で反応
は完結する。)かけて行なわれる。
次の、式(Vl)の化合物を加水分解して式(■)の化
合物を得る反応は、炭酸カリウムまたは炭酸ナトリウム
を用いて、溶媒、例えばメタノールまたはエタノール中
において、40〜30℃の反応温度で、30分〜2時間
(約1時間で反応は終了する。)かけて行なわれる。
最終工程である式(■)の化合物を脱保護化して式(1
)の(2S、4R)、−4−ヒドロキシプロリンを得る
反応は、例えばジオキサンとHCg中で加熱還流下行な
われる。
本発明の原料である式(II)(R,−ベンジル)の化
合物は、次の方法により調整することができる(特開昭
63−277[i9号公報を参照されたい。)。
(以下余白) (スキーム中、Bnはベンジル基であり、Phはフェニ
ル基である) すなわち、式(■)の<S)−O−ベンジルグリシドー
ルを、ジメチルスルホキシド中、ナトリウムアセチリド
と反応させ、式(IX)の化合物を得、次に、この化合
物をP d / Ca COa触媒の存在下、酢酸エチ
ル中、室温で半還元して式(X)の化合物とし、次に、
この化合物を、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート
およびトリフェニルホスフィンの存在ド、テトラヒドロ
フラン中、15〜−25℃で、フタルイミドと反応させ
式(XI )の化合物とし、次に、この化合物をエタノ
ール中、ヒドラジンと約6時間、加熱還流し、式(Xl
l)の化合物とし、最後に、この化合物を、トリエチル
ア ミンの存在下、塩化メチレン中、塩化ベンゾイルと
反応させることにより、式(II)の(S)−N−ヘン
シイルー1−ベンジルオキシ−ペンタ−4−エン−2−
イル アミンを得る。
〔実 施 例〕
以下の実施例により本発明をさらに詳しく説明するが、
本発明はそれらに限定されるものではない。
実施例 1 (S)−N−ベンゾイル−1−ベンジルオキシベント−
4−エン−2−イル アミン a)(S)−1−ベンジルオキシペント−4−エン2−
イル フタルアミド S、 Takano、 Y、 Sekiguchi、 
N、 5ato、 K、 OgasawaraSynt
hesis、 1987.139に記載の方法に従って
合成した (R)−1−ベンジルオキシ−2−ヒドロキ
シ−4−ペンテン4.82g (25,immol) 
、トリフェニルホスフィン’/、24g (27,In
nmol)およびフタルイミド4.00g (27,[
immol)のテトラヒドロフラン(200ml)溶液
を一20℃に冷却し、これにジイソプロピルアゾジカル
ボキシレート5.43m1 (27,6mmol)を1
0分にわたって滴下し、さらに同温度で10時間撹拌し
た。次いで、室温に戻し、カラム用シリカゲル40gを
加えて、減圧下、溶媒を留去した後、シリカゲル300
gを用いたカラムクロマトグラフィー(溶剤、エチルエ
ーテル二〇−ヘキサン−1ニア)付し、標記化合物を無
色油状物として得た。
収量5.90g (73,0%) I R: ν00a’ (cm−’) 1775.17
10ax NMR:δ(ppm) 2.30〜2.95(2H,m
)、3.60〜4.10(2H,ll1)、4.45〜
4.80(3H,m)、4.90〜5.15(2H,m
)、5.5(1−8,00(IH,l11)、7.75
(5H。
S)、7.60〜7.90(41L+n)。
MS : tn/e 321(M” ) 、91(10
0%)元素分析値(C2oH19NO3として)6% 
  N% N% :1算値:  74.75 5゜964.36実測値+
  74.87  G、024.41b)(S)−1−
ベンジルオキシベント−4−エン2−イル アミン 前記a)で得られた化合物5.0g (15,8mmo
l)のエタノール(100ml)溶液に、90%ヒドラ
ジンモノヒトレート1.01m1 (18,7mmol
)を加え、6時間加熱還流した。次に空冷した後、減圧
下で溶媒を留去して、残渣をクロロホルムで洗浄し、次
いでセライトを通して濾過した。ン戸液を減圧下で溶媒
留去し、淡黄色油状物の粗製アミン(標記化合物)2.
90gを得た。次いでクーゲロールを用いて蒸留するこ
とにより、無色油状物の生成物を得た。
収量2.57g (87%) 沸点120〜125°(0,5mml1g)IR:δ1
.60(2H,s)、1.85〜2.45(2H,m)
、2.90〜3.55(3H,m)、4.55(2H,
s)、4.95〜5.25(2H,+n)、5.55〜
6.05(IH,m)、7.30(5H,s)。
MS : IIl/a 191(M  ) 、91(1
00%)元素分析値(C,。H17NOとして)6% 
  N%  N% 計算値:  75.35 8.9B 7.32実測値:
  74.95 9.107.19c)(S)−N−ベ
ンゾイル−1−ベンジルオキシベント−4−エン−2−
イル アミン 前記b)で得られた化合物2.2g (11,5mmo
l)の塩化メチレン(20ml)溶液に、0℃でトリエ
チルアミン1.76m1 (12,7mmol)および
塩化ペンシイル1.4ml (12,111In+ol
)を滴下し、10分間撹拌した。
室温に戻した後、塩化メチレンLOmlを加え、有機層
を水、飽和NaC1水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム
で乾燥した。次いで、減圧下で溶媒を留去し、残渣をシ
リカゲル120 gを用いたカラムクロマトグラフィー
(溶離剤:エチルエーテル−n−へキサン)に付し、無
色固体として標記化合物3.25g (100g )を
得た。この固形物をエチルエーテル−〇−ヘキサンから
の再結晶に付して、無色針状晶を得た。
収量3.09g (95%)、融点64〜66°CI 
R: ν08aL(cm−’) 1850ax NMR: δ(ppm) 2.40〜2.55(2H,
bt、J=7Hz)、3.40〜3.75(211,+
n)、4,10〜4.50(LH,印)、4.55(2
11,s)、5.00〜5.20(211,l11)、
5.60〜[i、05(111,+n)、8.40(l
11.b+n) 、7.30(511,s)、7.25
〜7.50(311,m)、7.60〜7.80(21
1,+a)。
MS : tn/a 295(M+) 、105(10
0%)元素分析値(e t c、 H2□NO2として
)6%   N%  N% 計算値:  77.26 7.174.75実測値: 
 77.23 7.184.75実施例 2 (28,4R) −4−ヒドロキシプロリンa )  
(2S、4R) −4−ベンゾイルオキシ−2−ベンジ
ルオキシメチル−プロリン 実施例1で得られた(S) −N−ベンゾイル1−ベン
ジルオキシベント−4−エン−2−イルアミン487m
g(1,72mmol)のテトラヒドロフラン水(1:
 lv/v 、  5m1)溶液に、アルゴン気流下、
0℃でヨウ素1.32sr (5,1[immol)を
加え、同温度で9時間撹拌した。この反応溶液に飽和N
 a HCOa水溶液5mlを加えた後、ヨウ素の色が
消えるまで10%Na2S2O3水溶液を加えた。
分液後、有機層を飽和NaCj)水溶液で洗浄し、硫酸
マグネシウムで乾燥した後、減圧下、溶媒を留去した。
得られた粗生成物の1部をシリカゲルを用いたカラムク
ロマトグラフィーにイーjし、無色油状物として標記化
合物を得た。
I R: ν”L(cm−’) 17]0.3400a
x NMR(CDCN 3):δ(ppm)1.7〜2.2
(211,m)、2.30(ill、s、exchan
geablew4th D20)、2.95〜3.70
(511,+n)、4.55(2+1゜S)、5.30
−5.60(III、m)、7.20〜7.70(81
1,m)、7.90〜816(211,m)。
M S : m/c 311(M+) b )  (2S、4+?ン−N−((1,1−ジメチ
ルエトキシ)カルボニル〕 −4−ベンゾイルオキシ−
2−ベンジルオキシメチル−プロリン 前記工程a)を繰返して(但し、シリカゲルによるカラ
ムクロマトグラフィーを省略して)得られた(2S、4
R) −4−ベンゾイルオキシ−2−ペンジルオキンメ
チループロリンの粗生成物を塩化メチレン5mlに溶解
し、トリエチルアミン0.12m1(0,86mmol
)およびジーt−プチルジカルボネト394mg (1
,81mmol)を加え、室温で12時間撹拌した。5
%HCΩ水溶液、飽和NaCρ水溶液、飽和N a H
COa水溶液、飽和NaCβ水溶lfMて洗浄後、硫酸
マグネシウムで乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。得ら
れた褐色油状物(890mg)を、シリカゲル32gを
用いたカラムクロマトグラフィーに付し、無色油状物と
して、標記化合物を得た。
収量549mg(77,6%) 〔α〕24−−49.7°(cm2.05、CHCρ3
)neat   −1 1R: ν(cm  ) 1710.1680ax NMR(CDCΩ3):δ(ppm) 1.40(9H
,s)、2.10−2.45(2H,m)、3.50−
3.85(4H,bm)、4.00〜4.30(IH,
bm) 、4.55(2H,s)、5.40−5.65
(IH,m)、7,25〜7.70(8H,m)、7.
90〜8.10(2H,m)。
MS : m/e 4]1(M  ) 、8g(100
%)c )  (2S、4R) −N −[(1,1−
ジメチルエトキシ)カルボニル〕 −4−ベンゾイルオ
キシ−2ヒドロキシメチル−プロリン 前記b)で得られた化合物870mg(2,11mmo
l)および20%Pd (OH) 2 (炭素上) 4
0mgをメタ] 8 ノール15m1に溶解し、次いで、クロロホルム0.1
m1を加え、水素気流下、18時間、室温で撹拌した。
セライトを通して濾過し、消液を減圧下溶媒留去した。
残渣をシリカケル25gを用いたカラムクロマトグラフ
ィーに付し、無色油状物として標記化合物を得た。
収量542mg (80%) 〔α)  =−53,7° (cm1.17、CHCρ
3)I R: ν””L(cm ’) 340(1,1
720,1680ax NMR(CDCΩ3):δ(ppm) 1.46(9H
,s)、1.70〜2.50(31(引)、3.50〜
3.90(4H,m)、4.05−4.90(LH,m
)、5.40〜5.55(E、m)、7.30〜7.5
5(3H,m)、7.90−8.LO(2H,m)。
M S : m/c 322(M+1)、8B(ID[
1%)d)  (2S、4R)−N−1:(1,t−ジ
メチルエトキシ)カルボニル〕 −4−ベンゾイルオキ
シプロリン 前記C)で得られた化合物880mg (2,12mm
ol)の四塩化炭素−アセトニトリル−水(1:1:1
.5v/v。
0.5m1)溶液にアルゴン気流下、室温で過ヨウ素酸
ナトリウム1.37g ([i、36mmol)および
塩化ルテニウム(Ru CD 3・H20) Llmg
(2,2%m01=47μmol)を加え、30分間撹
拌した。反応液を塩化メチレンlQmlで抽出し、有機
層を飽和NaCΩ水溶液で洗浄後、硫酸マグネシウムで
乾燥した。
減圧−ドで溶媒を留去し、得られた残渣を飽和N a 
HCOa水溶液20m1に溶解し、ジエチルエチル10
m1で洗浄した。水層を10%HCj)水溶液でpl(
1とした後、ジエチルエーテルで抽出し、これを飽和N
aCΩ水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。
減圧下で溶媒を留去し、無色のアモルファスとして標記
化合物を得た。
収量530mg (74,6%) I R: v ”L(am ’) 3100.1700
aX NMR(CDCl23):δ(ppm) 1.46(9
11,s)、2.40〜2.65(211,m)、3.
70−3.90(211,m)、4.35〜4.70(
III、m)、5.40−5.65(III、m)、7
.30−7.60(311,m)、7.GO−7,80
(ill、bs)、7.90〜8.10(2)1.+n
)。
M S : m/e 335(M” ) 、57(10
0%)1 つ e )  (2S、4R) −4−ヒドロキシプロリン
前記d)で得られた化合物550+++g (1,[i
4mmol)のメタノール(10ml)溶液に、炭酸カ
リウム498mg (3,[iln++nol)を加え
、室温で3時間撹拌した後、溶媒を減圧下、留去した。
残渣に水10m1を加えて溶解し、ジエチルエーテル1
0m1で洗浄した後、水層に10%HCρ水溶液を注意
深く加えて、])Hを約2に調整し、塩化メチレン10
m1で5回抽出した。く注1〉 減圧下で溶媒を留去し、得られた 残渣((28,4R
) −N−((1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル
〕4−ヒドロキシプロリン)をジオキサン10m1に溶
解し、これに10%HCβ水溶液を10m1を加え、3
0分間加熱還流した。空冷後、ジエチルエーテく注2〉 ルl0m1で3回洗浄した後    、水層を減圧下、
濃縮した。これをDowex 50 (H型) 20c
cを用いたイオン交換樹脂カラムクロマトグラフィ(溶
剤:0.23N  NH40H)に付して、目的化合物
の(2S、4R) −4−ヒドロキシプロリン180m
g(94%)を得た。これを、(水−エタノール)から
再結晶して無色板状結晶を得た。収量125mg(65
%)、融点270〜274° (分解) 、NMR(D
20溶媒) 、TLC上の挙動、ニンヒドリン発色は、
該化合物の標準試料の結果と完全に一致した。
〈注1〉メタツリシス条件下、安息香酸メチルおよび安
息香酸が生成してくるが、安息香酸は、目的化合物(ヒ
ドロキシ酸)からは分離できない。
く注2〉安息香酸は、ここで除去できる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R_1は水酸基の保護基であり、R_2はアリ
    ールまたはアルキルである。) で表わされる化合物をヨード処理して環化することから
    なる一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1およびR_2は上述のとおりである。)
    で表わされる化合物の製造方法。
JP1107362A 1989-04-28 1989-04-28 プロリン誘導体の製法 Expired - Fee Related JP2703048B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1107362A JP2703048B2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 プロリン誘導体の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1107362A JP2703048B2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 プロリン誘導体の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02286656A true JPH02286656A (ja) 1990-11-26
JP2703048B2 JP2703048B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=14457155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1107362A Expired - Fee Related JP2703048B2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 プロリン誘導体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2703048B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2703048B2 (ja) 1998-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2019304216B2 (en) Chemical process for preparing phenylpiperidinyl indole derivatives
Davies et al. Ring-closing iodoamination of homoallylic amines for the synthesis of polysubstituted pyrrolidines: application to the asymmetric synthesis of (−)-codonopsinine
TWI438188B (zh) 用於合成醫藥品之中間化合物的製造方法
EA023266B1 (ru) Способы синтеза 2(s),4(s),5(s),7(s)-2,7-диалкил-4-гидрокси-5-амино-8-арилоктаноил амидов
JPH03294264A (ja) 光学活性3―ヒドロキシピロリジン誘導体の製造方法
US7973175B2 (en) Synthesis of renin inhibitors involving a cycloaddition reaction
Guarna et al. Stereoselective Meisenheimer rearrangement using BTAa's as chiral auxiliaries
TW201730185A (zh) 一種新毒素及其中間體的製備方法
KR100743617B1 (ko) 고광학순도를 갖는 키랄 3-히드록시 피롤리딘 및 그유도체를 제조하는 방법
WO2021106864A1 (en) Process for the preparation of producing pyrazolo[1,5-a] pyrimidine derivatives
JPH02286656A (ja) プロリン誘導体の製法
KR20010042750A (ko) 거울상 이성질체-유리n-메틸-n-[(1s)-1-페닐-2-((3s)-3-히드록시피롤리딘-1-일)에틸]-2,2-디페닐아세트아미드의 제조 방법
WO2007024113A1 (en) Process for the preparation of chiral 3-hydroxy pyrrolidine compound and derivatives thereof having high optical purity
AU2009333391B2 (en) Stereoselective synthesis of piperidine derivatives
JP5073497B2 (ja) テトラ置換−5−アザスピロ[2.4]へプタン誘導体の製法およびその光学活性中間体
WO2015110886A1 (en) A process for preparation of (2s, 5r)-7-oxo-n-[(3s)-pyrrolidin-3-yloxy]-6-(sulfooxy)-1,6-diazabicyclo [3.2.1]octane-2-carboxamide
CA2860810A1 (en) (3,4-dichloro-phenyl)-((s)-3-propyl-pyrrolidin-3-yl)-methanone hydrochloride and manufacturing processes
JP4057088B2 (ja) ピロリジン誘導体の製造方法
JPH02229153A (ja) (トランス)―4―置換―dl―プロリン誘導体の製造法
US20040236118A1 (en) Pyrrolidine derivatives and method of synthesizing these
JP2011520876A (ja) HMG−CoA還元阻害剤の製造のためのキラル中間体の製造方法
JP4187822B2 (ja) 光学活性4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの製造方法
JPH08333340A (ja) アミノエチルピペリジン誘導体の製造方法
JP2004277317A (ja) ニコチアナミンの製造方法
JP3719269B2 (ja) 2−アルキル−4−オキソ−5、6、7、8−テトラヒドロ−シクロヘプトイミダゾールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees